軽井沢雲場池では、今年も美しい紅葉を楽しむことが出来ました。
今年の紅葉の傾向は
やや遅くに紅葉が始まり、やや早めに落葉が進む
見ごろの期間が比較的短かく、カエデの紅葉は濃朱色系が目立ちました

2012年11月1日 紅葉最盛期の軽井沢雲場池
画像をクリックすると、紅葉変化一覧にリンクします
気候の変化としては、夏まではやや低温で日照不足の傾向でしたが、夏以降は一転して暑さが厳しく、日照時間の多い年となりました。
残暑の影響なのか、10月に入ってからの色づき始めがやや遅くに始まりました。
10月下旬にかけて順調に彩りを増していき、今年は10月20日ころから11月10日ころまでが紅葉シーズンといえるような状態だったのではないでしょうか。一番の見ごろは10月25日ころから11月4日といったところでしょう。紅葉のパターンとしては2年前の2010年に近いと感じます。
ひそかな期待としては、紅葉のスタートが遅かったので、終わる時期も遅く、11月中ごろまで楽しめれば… と思っていましたが、比較的早くに落葉が進み、11月10日を過ぎた頃に見ごろは過ぎてしまいました。
10月からの気温の変化を見てみると、10月初旬までは残暑が続いていましたが、7日あたりから平年値に近い気温で推移しました。

2012年10月から11月18日までの温度変化
ところが、紅葉が見ごろの時期に入り、ちょうど最盛期になったころ、冷え込みが厳しくなり氷点下を記録するようになりました。その結果、落葉が予想以上に早くに始まりました。

気温の平均値
上は、過去3年間の10月の平均気温と紅葉最盛期の10月29日~11月2日までの5日間の平均気温を表にしたものです。
これをみると、ここ3年の10月は暖秋で平均気温が高いことが分かります。
そして、注目は、紅葉が最盛期となる10月29日から11月2日の5日間で平均気温を見てみると、今年の平均気温がとても低かったことが分かります。
最低気温で2℃、そして日平均気温で2.2℃気温が低かったことが分かります。
紅葉がとてもきれいだっただけに、この最盛期に気温が高く維持されていれば… と思いますが、こればかりは仕方がありませんね。

2012年11月19日 軽井沢雲場池
※紅葉シーズンが終わりましたので、明日11月20日をもってブログを終了させていただきます。
posted by 軽井沢草花館 at 14:06|
2012年紅葉