雲場池では、3月下旬ころからウグイスのさえずりが聞こえるようになりました。
昨年11月20日以降お休みしていましたが、今日より再開します。

2013年4月1日 軽井沢雲場池
まず、3月までの雲場池はどうだったのでしょうか?
1月、2月は比較的気温が低く、雪も多く降りました。
しかし、3月に入ると、天候は大きく変化しました。
軽井沢では3月の平均気温が平年値0.5度を大きく上回る3.3度となりました。これ-は1925年から残る軽井沢での気象観察の中で最も暖かい3月だったようです。
この冬は全国的に桜の開花が早く、東京では3月16日にソメイヨシノの開花が宣言されました。
軽井沢での桜のシーズンは東京よりもおおよそ1ヶ月後になります。
昨年は少し開花が-遅めだったため、G.W.中にきれいな桜(オオヤマザクラ)が咲きました。今年は少し-早めの開花かも知れません。
4月1日現在、雲場池で見られる主な植物は以下の様なものです。

2013年4月1日 軽井沢雲場池 アオイスミレ(葵菫)

2013年4月1日 軽井沢雲場池 セイヨウタンポポ(西洋蒲公英)

2013年4月1日 軽井沢雲場池 レンギョウのつぼみ

2013年4月1日 軽井沢雲場池 ツノハシバミの雄花と雌花
※垂れ下がっている房状の花が雄花、小さな赤いのが雌花
他にも、フキ(フキノトウ)、ハコベ、ダンコウバイ(つぼみ)、コブシ(つぼみ)、ニワトコ(つぼみ)などが見られます。
3月は暖かかったのでり、開花の時期が例年よりも早いようです。
参考動画 Youtube動画 「2013年4月1日軽井沢雲場池 ダンコウバイのつぼみ」
http://www.youtube.com/user/kusabanakan以上
今後は不定期に更新していきます。
posted by 軽井沢草花館 at 21:19|
日記