2013年06月29日

6月下旬の雲場池

5月下旬から咲き始めたキショウブの花が終わりの時期になってきました。
咲き始めたころと比べると緑の色もずいぶん濃くなり、その間に様々な花が咲きました。
梅雨のこの時期は本格的な避暑地シーズンの始まる前で、町全体が落ち着いた雰囲気です。
さて、ほんのわずかではありますが、現在の雲場池の様子をお伝えします。

20130629kumoba01.jpg
2013年6月29日 軽井沢雲場池


2013年6月29日 雲場池動画

草木が生い茂り、夏の風景に近づいています。

20130629kumoba04.jpg
2013年6月27日 軽井沢雲場池 ヤマアジサイ(開花前、つぼみの状態)

ヤマアジサイにはつぼみが付いて、7月の開花を待つばかり(一部開花を始めたもものもあります)。

20130629kumoba03.jpg
2013年6月29日 軽井沢雲場池 スイカズラ

花期も終盤にさしかかりましたが、スイカズラの花(白から黄色)が咲いています。

20130629kumoba02.jpg
2013年6月29日 軽井沢雲場池 ウツギ

にぎやかな花が比較的少ない時期ですが、池の周りの遊歩道では、ウツギ、クリ(咲き始め)、イタドリ(花穂が付き始めた状態)、ノイバラ(終盤)、ウメガサソウ、セリ、バライチゴ(花)、ヘビイチゴ(実)、オニヒョウタンボク(熟す前の緑色の実)などが目に留まります。

例年通りであれば、これからヤマアジサイ、シモツケ、ヤマホタルブクロ、イタドリ、ドクゼリなどが順次咲き出します。
posted by 軽井沢草花館 at 16:28| 2013年新緑以降

2013年06月25日

カルガモ雛誕生

今朝、カルガモの雛2羽を確認しました。

20130625kumoba.jpg
2013年6月25日 6:45 軽井沢雲場池 カルガモ親子

毎年、雲場池では数ペアのカルガモが雛を孵して、池で子育てをしているのですが、今年も雛誕生です。
2羽、というのはカルガモとしては大変少ないですが、元気に育ってほしいものです。静かに見守りましょう。

20130625kumoba01.jpg
2013年6月25日 6:50 軽井沢雲場池

緑も深まり、夏の景色に近づいています。
posted by 軽井沢草花館 at 07:36| 2013年新緑以降

2013年06月20日

梅雨時の雲場池

梅雨入りは早かった(5月29日)ものの、6月上旬まで雨不足が続いていました。中旬に入り、ようやくまとまった雨が降るようになり、梅雨らしい天気が続いています。

さて、雲場池の最近のニュースとしては(水鳥)カイツブリに3匹の雛がかえったこと。巣から出て両親と共に泳いでいる姿は微笑ましいものです。
残念ながら写真はありません。警戒心が強く、人が近づくと遠くに行ってしまいます…

下は朝の様子を撮影した動画です。(カイツブリは映っていません…)


2013年6月20日 軽井沢雲場池 YouTube動画(2分9秒)

 
 冒頭:熟す前のヤマグワの実
 中盤:クリの花穂(まだつぼみ)
 終盤:ヤマアジサイのつぼみ

新緑シーズンが終わり、夏の青々とした緑に変わってきました。以下、写真をご覧ください。
20130620kumoba.jpg
2013年6月20日 ヤマアジサイのつぼみ

上写真は、つぼみの出始めたヤマアジサイですが、開花するのは例年7月を過ぎたころからです。

kumoba20130618.jpg
2013年6月18日 遊歩道沿いで咲いていたピンク色のノイバラ

kumoba20130620-02.jpg
6月20日 雲場池上流側

梅雨時になると草の生長がはやく、あっという間にイネ科、カヤツリグサ科の草が茂ってきます。


kumoba20130620-01.jpg
6月20日 雲場池

中央の浮島でカイツブリの雛がかえったようです。キショウブもまだたくさん咲いています。
posted by 軽井沢草花館 at 14:19| 2013年新緑以降

2013年06月13日

水たまりの遊歩道で長靴散歩

標高の高い場所をのぞいて、軽井沢の新緑シーズンもほぼ終わりといった季節となっています。これから軽井沢は緑豊かな避暑地としてのシーズンに向かっていきます。

さて、5月29日に梅雨入りしたようだと発表されたものの、6月に入ってからほとんど雨が降っていませんでした。
それが台風3号の接近に伴い、11日の夕方以降ようやく雨らしい雨が降りはじめ、本日13日まで、降ったり止んだりを繰り返しています。

今朝は、長靴をはいて池の周りを歩いてきました。普通の靴ではずぶ濡れになってしまいますが、長靴であれば心配無用! 下の動画でその時の様子をご覧ください。水たまりが続く道というのは、有るようでなかなか無いのではないでしょうか? 意外と楽しいですよ。


動画サイトYoutube 2013年6月13日 軽井沢雲場池 長靴散歩
タグ:梅雨 長ぐつ
posted by 軽井沢草花館 at 16:26| 2013年新緑以降

2013年06月03日

雲場池2010-2013年6月3日の比較

軽井沢雲場池での新緑シーズンも終盤をむかえています。
芽吹きのころに比べると緑の色もだいぶ濃くなってきましたが、今年の新緑は彩度が良く美しく感じます。

20130603.jpg
2013年6月3日 10:00 軽井沢雲場池

下の写真は過去3年に撮影した同じ6月3日を比べたものです。


2010-2013_0603.jpg
2010年から2013年までの6月3日 雲場池

こうして小さな写真で比べてみても違いがよく分かりませんが、写真を拡大してみると各年で違いがあることが分かります。

今年は全体的に葉っぱの量が多いかな。と感じます。

理由は定かではありませんが、この春は気温が高く、日照時間が非常に長かったことから、葉っぱの生育状況が良かったのかもしれません。

2010-2013_0603_data.jpg
posted by 軽井沢草花館 at 16:43| 2013年新緑