2013年10月31日

10月31日紅葉の様子 多くの人出

20131031kumoba00-1020.jpg
2013年10月31日 10:20 軽井沢雲場池

青空の下、日差しを浴びたモミジが真っ赤に輝いています。
今朝は、この秋一番の冷え込み(最低気温0.4度)となりましたが、空は晴れ渡り、気温も上昇。絶好の紅葉狩り日和となっています。

この冷え込みで、一部落葉が始まりましたが、すばらしい紅葉は相変わらず。朝からすごい数の人が訪れていました。

20131031kumoba01-1010.jpg
10月31日 10:10 雲場池 紅葉を楽しむ人たち

今後、雲場池の紅葉の状態がどう変わっていくかは分かりませんが、天候が大崩しなければ、まだしばらく美しい紅葉が楽しめそうです。

【今後】
過去の記録からみても、紅葉が長く続く年もあれば、短かい期間で終わってしまう年もあります。また、人によって紅葉を美しく感じる基準が違うため、具体的な予想など到底できません。過去の記録がございますので、参考までご覧ください↓

軽井沢草花館HP 
雲場池の四季(2008年からの紅葉の変化を紹介しています)
http://kusabana.net/kumoba/2013/autumn.htm

以下、遊歩道を反時計回りに歩きながら撮影した写真です。

20131031kumoba02-0935.jpg
10月31日 9:35 雲場池 遊歩道 池の東側より西側カエデ並木の紅葉

20131031kumoba10-0620.jpg
10月31日 6:20 雲場池 遊歩道を奥に進んだ小さな橋(飛び石)付近

20131031kumoba03-0950.jpg
10月31日 9:50 雲場池 遊歩道 池の西側より

20131031kumoba04-0950.jpg
10月31日 9:50 雲場池 遊歩道 池の西側より

20131031kumoba05-0950.jpg
10月31日 9:50 雲場池 遊歩道 池の西側より

20131031kumoba06-0950.jpg
10月31日 9:50 雲場池 遊歩道 池の西側より

20131031kumoba07-0950.jpg
10月31日 9:50 雲場池 西側カエデ並木の紅葉

20131031kumoba08-0645.jpg
10月31日 6:45 雲場池 西側カエデ並木の紅葉

20131031kumoba09-0645.jpg
10月31日 6:45 雲場池

最後に、繰り返しになりますが

【お車でお越しのお客様へ】
紅葉シーズン最盛期をむかえ、雲場池には連日、大変多くの方が訪れています。
これからお車での訪問予定の方におかれましては、駐車場の利用をお願いします。
雲場池の入口周辺の道路は駐車禁止エリアとなっています。道幅が狭いため、路上駐車されますと、交通の妨げになるだけでなく、思わぬ事故にもつながります。お近くの駐車場をご利用の上、紅葉狩りをお楽しみください。

参考
アクセス、駐車場、トイレ、気候について
posted by 軽井沢草花館 at 12:39| 2013年紅葉

2013年10月30日

10月30日紅葉の様子 彩り増して最盛期

20131030kumoba000.jpg
2013年10月30日 10:10 軽井沢雲場池

昨日よりも彩りが増し、すばらしい紅葉が広がっています!
紅葉シーズン最盛期といったところで、カエデの赤味はさらに彩りを増していきそうです。

台風明けの26日から見ごろの状態が続いており、カエデの彩りは日を増すごとに深まってきています。10月下旬になっても厳しい冷え込みが少なく、落葉もまだ、ごくわずか。
全体的に葉っぱの量が多く、豊かな彩りが続いています。

以下、池の正面入り口から遊歩道を反時計回りに一周しながら撮影した写真です。

20131024kumoba-map.jpg
雲場池 全体図

20131030kumoba01-1010.jpg
10月30日 10:10 雲場池 池の東側

20131030kumoba02-1010.jpg
10月30日 10:10 雲場池 池の西側

20131030kumoba03-0940.jpg
10月30日 9:40 雲場池
池の正面入り口から反時計回りに進んですぐのカエデ紅葉

20131030kumoba04-0940.jpg
10月30日 9:40 雲場池

20131030kumoba05-0945.jpg
10月30日 9:45 雲場池 遊歩道を奥に進んだ場所より

20131030kumoba06-0945.jpg
10月30日 9:45 雲場池 ドウダンツツジとカエデの紅葉がすばらしい

20131030kumoba07-0835.jpg
10月30日 8:35 雲場池 池の西側 遊歩道より

20131030kumoba08-0835.jpg
10月30日 8:35 雲場池

20131030kumoba09-0950.jpg
10月30日 9:50 雲場池 池の西側 カエデ並木を遊歩道側から眺める

20131030kumoba10-0950.jpg
10月30日 9:50 雲場池 立ち尽くしてしまうほどの絶景です

【参考】
下のグラフは2013年9月からの気温の推移を表したものです。
毎年、10月下旬になると氷点下を記録するようになり、寒さが一段と厳しくなってきます。そうなると、紅葉していた葉っぱがパラパラと落ち始めていくのですが、今秋は、まだ一度も氷点下になっておらず、落葉もまだ少ないようです。

weather20131030graph.jpg
2013年9月からの気温の推移

====================
最後に、繰り返しになりますが
【お車でお越しのお客様へ】

紅葉シーズン最盛期をむかえ、雲場池には連日、大変多くの方が訪れています。
これからお車での訪問予定の方におかれましては、駐車場の利用をお願いします。
雲場池の入口周辺の道路は駐車禁止エリアとなっています。道幅が狭いため、路上駐車されますと、交通の妨げになるだけでなく、思わぬ事故にもつながります。お近くの駐車場をご利用の上、紅葉狩りをお楽しみください。

参考
アクセス、駐車場、トイレ、気候について

====================
posted by 軽井沢草花館 at 14:19| 2013年紅葉

2013年10月29日

10月29日紅葉の様子 

20131029kumoba00-0820.jpg
2013年10月29日 軽井沢雲場池(くもばいけ)

最盛期をむかえている雲場池では、今日もすばらしい紅葉が広がっています。
池の周りの木々は色彩豊か。
赤色を中心に黄色、そしてまだ残る緑色の葉のバランスが、非常に良い状態です。

この秋、まだ氷点下の冷え込みには一度もなっておらず、落葉も少ない状態。
全体にボリュームがあって、すばらしい景色です。
カエデの紅葉はさらに赤味を増していきそうです。

天候次第ですが、今週末くらいまでは美しい状態が続きそうです。
(※自然の移り変わりですので、明確な予想は出来ませんが)

以下、池の正面入り口から反時計回りに一周歩きながら撮影した写真です。

20131029kumoba01-0841.jpg
10月29日 8:40 雲場池 池の西側、陽がさして赤味が一層鮮やかに

20131029kumoba02-0825.jpg
10月29日 8:25 雲場池

20131029kumoba03-0825.jpg
10月29日 8:25 雲場池 

20131029kumoba04-0825.jpg
10月29日 8:25 雲場池

20131029kumoba05-0635.jpg
10月29日 6:35 雲場池 ドウダンツツジとカエデの紅葉コラボレーション

20131029kumoba06-0640.jpg
10月29日 6:40 雲場池

20131029kumoba07-0835.jpg
10月29日 8:35 雲場池 ゲンノショウコも草モミジ

20131029kumoba08-0835.jpg
10月29日 8:35 雲場池 色づき始めのカエデもあります

20131029kumoba10-0835.jpg
10月29日 8:35 雲場池

20131029kumoba11-0840.jpg
10月29日 8:40 雲場池 黄色から赤に(カエデ)

20131029kumoba12-0840.jpg
10月29日 8:40 雲場池

20131029kumoba13-0840.jpg
10月29日 8:40 雲場池 遊歩道より池の西側カエデを内側から眺める

20131029kumoba14-0705.jpg
10月29日 7:05 雲場池

20131029kumoba15-0820.jpg
10月29日 8:20 雲場池 池の東側の紅葉が非常にきれいです。

下のシートは、今年の紅葉の変化を一覧にしたものです。
新緑の時期から、少しづつ変化する様子を毎年ホームページで紹介しています。
2008年からの一覧を公開中ですので、興味のある方はのぞいてみてください。
各年で、紅葉の時期や、期間、そして色味までが違います。

軽井沢草花館ホームページ 雲場池の四季
http://kusabana.net/kumoba/main.htm

20131029kumoba_sheet.jpg

最後に、繰り返しになりますが

【お車でお越しのお客様へ】
紅葉シーズン最盛期をむかえ、雲場池には連日、大変多くの方が訪れています。
これからお車での訪問予定の方におかれましては、駐車場の利用をお願いします。
雲場池の入口周辺の道路は駐車禁止エリアとなっています。道幅が狭いため、路上駐車されますと、交通の妨げになるだけでなく、思わぬ事故にもつながります。お近くの駐車場をご利用の上、紅葉狩りをお楽しみください。

参考
アクセス、駐車場、トイレ、気候について

posted by 軽井沢草花館 at 10:14| 2013年紅葉

2013年10月28日

10月28日紅葉の様子 紅葉狩り日和

20131028kumoba00-0835.jpg
2013年10月28日 8:35 軽井沢雲場池

朝のうちは少し雲のかかっていましたが、次第に晴れ間が出て、いつの間にか快晴です。最盛期をむかえた紅葉が眩いばかりに輝いています。

一部落葉も始まりましたが、カエデ類の葉はまだほとんど残っている状態で、これからさらに彩りを増していきそうです。

以下、池の正面入り口から遊歩道を反時計回りに一周歩きながら撮影した写真です。記事の最後には、9月から今朝までの気温の推移をまとめたグラフも添付します。

20131028kumoba01-0840.jpg
10月28日 8:40 雲場池 池の西側 カエデ並木の眩い紅葉

20131028kumoba02-0825.jpg
10月28日 8:25 雲場池

20131028kumoba03-0825.jpg
10月28日 8:25 雲場池 ダンコウバイの黄葉

20131028kumoba04-0825.jpg
10月28日 8:25 雲場池

20131028kumoba05-0830.jpg
10月28日 8:30 雲場池 カエデとドウダンツツジの混合

20131028kumoba06-0830.jpg
10月28日 8:30 雲場池

20131028kumoba07-0830.jpg
10月28日 8:30 雲場池

20131028kumoba08-0835.jpg
10月28日 8:35 雲場池 色づき始めのカエデも多く残っています。

20131028kumoba09-0835.jpg
10月28日 8:35 雲場池 見ごろまでもう少しといったところ

20131028kumoba10-0835.jpg
10月28日 8:35 雲場池 遊歩道からの見る景色もすばらしい

20131028kumoba11-0840.jpg
10月28日 8:40 雲場池 西側カエデ並木

20131028kumoba12.jpg
10月28日 8:40 雲場池 

20131028kumoba-weather.jpg
2013年9月からの気温の推移


【お車でお越しのお客様へ】
紅葉シーズン最盛期をむかえ、雲場池には連日、大変多くの方が訪れています。
これからお車での訪問予定の方におかれましては、駐車場の利用をお願いします。
雲場池の入口周辺の道路は駐車禁止エリアとなっています。道幅が狭いため、路上駐車されますと、交通の妨げになるだけでなく、思わぬ事故にもつながります。お近くの駐車場をご利用の上、紅葉狩りをお楽しみください。

参考
アクセス、駐車場、トイレ、気候について

posted by 軽井沢草花館 at 12:50| 2013年紅葉

2013年10月27日

10月27日紅葉の様子 最盛期です

すばらしい紅葉となっています。
まさに紅葉最盛期といったところです。

台風の影響が心配されましたが、雨もそれほど強くならず、また、強い風が吹かなかったこともあり、それといった被害はありませんでした。
特にカエデの葉はほとんど無事で、全体のボリュームも十二分に残っています。これからさらに彩りを増していきそうです。
今後の天候にもよりますが、1週間くらいはこの美しい状態が続きそうです。


20131027kumoba00-0605.jpg
2013年10月27日 6:05 軽井沢雲場池 

明け方は曇天でしたが、次第に晴れ間が広がり、お昼頃には快晴の空。
日当たりの具合で、紅葉の印象もガラッと変わります。以下、時間をずらして撮影した雲場池の様子2枚です ↓

20131027kumoba00-0935.jpg
10月27日 9:35 雲場池

20131027kumoba00-1015.jpg
10月27日 10:15 雲場池

以下は、池の正面から反時計回りに移動した紅葉の様子です。

20131027kumoba01.jpg
10月27日 9:10 雲場池

20131027kumoba02.jpg
10月27日 6:20 雲場池 

20131027kumoba03.jpg
10月27日 9:15 雲場池 遊歩道のダンコウバイ(黄色い葉っぱ)

20131027kumoba04.jpg
10月27日 9:15 雲場池 カエデとドウダンツツジの紅葉

20131027kumoba05.jpg
10月27日 9:20 雲場池 場所によってこれから紅葉を始めるカエデも

20131027kumoba06.jpg
10月27日 9:20 雲場池

20131027kumoba07.jpg
10月27日 9:45 雲場池 さらに赤味が深まりそうです

20131027kumoba08.jpg
10月27日 9:45 雲場池 遊歩道からの景色もすばらしい

20131027kumoba09.jpg
10月27日 9:45 雲場池 青空の中、紅葉が輝いて見えます

【お車でお越しのお客様へ】
紅葉シーズン最盛期をむかえ、雲場池には連日、大変多くの方が訪れています。
これからお車での訪問予定の方におかれましては、駐車場の利用をお願いします。
雲場池の入口周辺の道路は駐車禁止エリアとなっています。道幅が狭いため、路上駐車されますと、交通の妨げになるだけでなく、思わぬ事故にもつながります。お近くの駐車場をご利用の上、紅葉狩りをお楽しみください。

参考
アクセス、駐車場、トイレ、気候について
posted by 軽井沢草花館 at 13:15| 2013年紅葉

2013年10月26日

10月26日紅葉の様子 台風過ぎて美しい紅葉が!

20131026kumoba00.jpg
2013年10月26日 10:25 軽井沢雲場池

すばらしい紅葉が広がっています。
全体的に真っ赤な色調ではありませんが、赤、黄、緑とのコントラストが美しく、”やさしいモミジ色”に包まれている感じです。

幸いにも、台風27号は長野県にそれほど接近することなく太平洋側を通過していきました。雨量も風もそれほどではなく、朝のうちまで続いた雨も10時過ぎにはおさまりました。

しかし、午後からは乾燥した強い風が吹くようになり、部分的に落葉が進んでいる模様。この風で、ある程度の葉は落ちてしまいそうですが、これから本格的に色づきを深めていくカエデも多く残っているので、池全体の紅葉はしばらく見ごろの状態が続きそうです。

以下、朝6時台と10時台に撮影した写真を時系列順に添付します。

20131026kumoba09.jpg
2013年10月26日 6:30 雲場池 色とりどりのカエデの葉

20131026kumoba07.jpg
2013年10月26日 6:35 雲場池 遊歩道より

20131026kumoba08.jpg
2013年10月26日 6:35 雲場池 遊歩道より

20131026kumoba06.jpg
2013年10月26日 6:40 雲場池 西側カエデ並木

20131026kumoba02.jpg
2013年10月26日 10:05 雲場池 池の東側からみた西側の景色

20131026kumoba03.jpg
2013年10月26日 10:10 雲場池

20131026kumoba04.jpg
2013年10月26日 10:10 雲場池 ダンコウバイの黄葉

20131026kumoba05.jpg
2013年10月26日 10:10 雲場池 植栽のドウダンツツジも紅葉

20131026kumoba01.jpg
2013年10月26日 10:15 雲場池 池の東側の紅葉が見事

【参考】
過去2008年からの雲場池の紅葉変化を以下のホームページで紹介しています。

小さな美術館軽井沢草花館 ホームページ
雲場池の四季 http://kusabana.net/kumoba/main.htm

以上
posted by 軽井沢草花館 at 14:14| 2013年紅葉

2013年10月25日

10月25日紅葉の様子 2008-2013年の比較

20131025kumoba000.jpg
2013年10月25日 14:00 軽井沢雲場池

色づきも深まり、紅葉は見ごろのシーズンをむかえました!
まだ、黄色や緑の葉っぱも多く残っており、シーズンもまだ”見ごろの初期”といったところです。

残念なのがお天気
せっかく美しい紅葉になったのに、ここ数日は常に霧雨が舞っているような天気が続いていて、視界があまり良くありません。
それでも、雨に打たれた葉っぱは艶やかで、雨天の時ならではの美しさがあります。

注意しなければいけないのは、今日の夕方くらいから接近予定の台風27号の行方です。天気や交通の情報をこまめにチェックしてお出かけください。雨風が強い場合はお出かけをお控え下さい。

さて、現在の紅葉の状態について過去の記録と比べて見ます。
今日を含め、2008年からの同一日の写真を並べてみます(下写真)

2008-2013_1025-02.jpg
2008-2013年10月25日 雲場池の紅葉の状態比較

上の写真から、現在のところ”平年並み”か”やや遅め”の状態と言えそうです。
10月に入ってから気温の高い状態が続き、下旬になってからも冷え込みが少ないため、進行がやや鈍化しているようです。
今年は葉っぱの量が多く、全体にボリューム感があります。
まだ、ほとんど落葉を始めていないので、これから先の色づきが楽しみです。

以下、今日の写真です。池の正面入り口から反時計回りに1周回りながら撮影したものです。

20131025kumoba01.jpg
10月25日 雲場池 9:05

20131025kumoba001.jpg
10月25日 雲場池 14:00

20131025kumoba02.jpg
10月25日 雲場池 9:15

20131025kumoba03.jpg
10月25日 雲場池 9:15

20131025kumoba04.jpg
10月25日 雲場池 9:15

20131025kumoba05.jpg
10月25日 雲場池 9:20

20131025kumoba06.jpg
10月25日 雲場池 9:20

20131025kumoba07.jpg
10月25日 雲場池 9:25

20131025kumoba08.jpg
10月25日 雲場池 9:25

20131025kumoba09.jpg
10月25日 雲場池 9:25

20131025kumoba10.jpg
10月25日 雲場池 9:25

20131025kumoba11.jpg
10月25日 雲場池 9:30
posted by 軽井沢草花館 at 11:55| 2013年紅葉

2013年10月24日

10月24日紅葉の様子 豊かな色彩に包まれています


20131024kumoba00.jpg
2013年10月24日 8:15 軽井沢雲場池

非常に色彩豊かな紅葉が広がっています。
池の周囲が赤、黄、緑色にバランスよく彩られて、大変美しい景色となっています。
カエデの紅葉については、真っ赤に染まっているのは日当たりのよい場所だけで、大半は緑や黄色の葉が占めています。これからまだまだ紅葉の色が深まっていくでしょう。

台風27号は関西に近づいた後、やや太平洋側に進みそうな予報に変わってきて、軽井沢で強い風が吹く可能性が当初心配したほどでもなくなってきました。
しかし、今後、台風の進路が変わる可能性もありますので、引き続き気象情報や交通機関の情報をこまめにチェックして、安全をしっかりと確認してからお出かけする必要がありそうです。

紅葉の最盛期は台風27号(28号)が通り過ぎた後からとなりそうで、台風の影響をどれだけ受けるかにもよりますが、しばらくの期間、美しい紅葉シーズンが続くのではないかと思います。

以下は、今朝撮影した最新の紅葉の様子です。
池の正面入り口から遊歩道を反時計回りに一周まわりながら写したものです。

20131024kumoba-map.jpg
雲場池マップ 

20131024kumoba01.jpg
10月24日 8:20 雲場池

20131024kumoba02.jpg
10月24日 8:20 雲場池

20131024kumoba03.jpg
10月24日 8:25 雲場池

20131024kumoba04.jpg
10月24日 8:25 雲場池

20131024kumoba05.jpg
10月24日 8:30 雲場池

20131024kumoba06.jpg
10月24日 8:30 雲場池


20131024kumoba07.jpg
10月24日 8:30 雲場池

20131024kumoba08.jpg
10月24日 8:35 雲場池

20131024kumoba09.jpg
10月24日 8:35 雲場池

20131024kumoba10.jpg
10月24日 8:35 雲場池

20131024kumoba11.jpg
10月24日 8:35 雲場池

20131024kumoba12.jpg
10月24日 8:40 雲場池

【お天気グラフより】
weather20131024graph.jpg

10月19日からぐずついた天気が続いていて、平均気温こそ平年並みですが、冷え込みが少なく、日中は気温が上がりません。
一日の気温差が少なく、日照もほとんどないため、紅葉の進行は緩やかに進んでいます。

※東京に比べて10度ほど気温が低いです。これから11月にかけて、最低気温が氷点下にまで下がってきます。遠くから来られる方におけれましては、服装にお気を付け下さい。
続きを読む 雲場池の動画を追加(10月24日)
posted by 軽井沢草花館 at 14:41| 2013年紅葉

2013年10月23日

10月23日紅葉の様子 紅葉シーズン到来 台風も心配

20131023kumoba00.jpg
2013年10月23日 12:15 軽井沢雲場池

ここ数日で、紅葉の彩り一層増してきました。
全体的な色彩の豊かさから、(個人的な見解ではありますが)雲場池における本格的な紅葉シーズンがいよいよ始まったと言えそうです。時期としてはおおむね平年並みといったところでしょうか。

真っ赤に染まったカエデはまだ一部で、緑や黄色の状態のカエデが多く残っています。最盛期と言える時期はもう少し先となりそうです。

カエデ以外でもドウダンツツジ(赤)、コナラ(黄)、ニシキギ(赤)、ダンコウバイ(黄)、ネコヤナギ(黄)などの紅(黄)葉も美しく、まだほとんど落葉していない状態。池の周りが様々な色で覆われています。

心配されるのが接近中の台風27号、28号。
25日(金)、26日(土)、場合によっては27日(日)までは大雨や強風を警戒しなければいけません。

したがって、最盛期の紅葉シーズンは台風明け以降からとなりそうです。
平年であれば少なくても11月3日くらいまでは最盛期と言える状態で、年によっては、10日過ぎまで美しい状態が続くときもあります。
台風の進路や規模によって、今後の紅葉に影響を及ぼす可能性もありそうです。

25日(金)~27日(日)、雲場池に訪問予定の方におかれましては、気象情報や現地での情報に十分留意して下さい。悪天での雲場池訪問は危険を伴う場合も考えられますので、無理のない計画でお出かけください。

以下、今日撮影した雲場池の写真です。(池の正面から遊歩道を時計回りに一周)

20131023kumoba02.jpg
10月23日 12:15 雲場池 正面付近より東側の様子

20131023kumoba01.jpg
10月23日 12:15 雲場池 西側カエデ並木の紅葉

20131023kumoba04.jpg
10月23日 12:15 雲場池 西側カエデ並木の紅葉(遊歩道より)

鮮やかに赤く色づいたカエデ(上)もありますが、これから彩りを増していく緑や黄色のカエデ(下2枚)が大半です。

20131023kumoba03.jpg
10月23日 12:20 雲場池 西側カエデ並木の紅葉(遊歩道より)

20131023kumoba05.jpg
10月23日 12:20 雲場池 西側カエデ並木の紅葉(遊歩道より)

20131023kumoba06.jpg
10月23日 12:25 雲場池 遊歩道より

20131023kumoba07.jpg
10月23日 12:25 雲場池
遊歩道よりカエデとドウダンツツジの紅葉

20131023kumoba08.jpg
10月23日 12:30 雲場池 遊歩道 東側より西側方面
まだ色づき始めたばかりのカエデ
posted by 軽井沢草花館 at 16:59| 2013年紅葉

2013年10月22日

10月22日紅葉の様子

天気予報では今日は曇り/晴れとなっていますが、昨夜から小雨/霧雨が続き、ぐずついた朝をむかえました。
雲場池の紅葉も一日一日と彩りを増してきています。
紅葉の進んだ場所もあれば、まだまだこれから色づき始める葉っぱまで、様々です。

20131022kumoba00.jpg
2013年10月22日 6:20 軽井沢雲場池

20131022kumoba07.jpg
10月22日 8:20  雲場池 西側カエデ並木の紅葉

20131022kumoba02.jpg
10月22日 6:45 雲場池 西側カエデ並木の紅葉

20131022kumoba03.jpg
10月22日 6:45 雲場池 西側カエデ並木の紅葉

20131022kumoba04.jpg
10月22日 6:40 雲場池 西側カエデ並木の紅葉

カエデの紅葉と並行して、ドウダンツツジの紅葉も進んできました(下写真)

20131022kumoba06.jpg
10月22日 6:35 雲場池
東側遊歩道 カエデとドウダンツツジの紅葉
posted by 軽井沢草花館 at 08:53| 2013年紅葉

2013年10月21日

10月21日紅葉の様子

20131021kumoba00.jpg
2013年10月21日 8:55 軽井沢雲場池

平年に比べると、紅葉のペースがやや遅めとなっているものの順調に彩りを増しています。

以下、今日の雲場池の写真を紹介します。

20131021kumoba06.jpg
2013年10月21日 雲場池 西側カエデ並木の紅葉

上写真のカエデ並木を遊歩道(内側)から眺めると下のような雰囲気です。
赤味が深くなった場所もあれば、まだ赤味を帯びる前の状態の場所もあり、全体的にみれば、本格的な紅葉シーズンまでもう少し、といったことろです。

20131021kumoba01.jpg
2013年10月21日 雲場池 西側カエデ並木の紅葉

20131021kumoba02.jpg
2013年10月21日 雲場池 西側カエデ並木の紅葉

20131021kumoba03.jpg
2013年10月21日 雲場池 西側カエデ並木の紅葉

20131021kumoba04.jpg
2013年10月21日 雲場池

20131021kumoba05.jpg
2013年10月21日 雲場池 遊歩道東側より

先週に続いて、台風27号が日本列島に接近中で、24日(木)あたりからの雨風が心配されます。紅葉の状態がよくなってきたところなので、大きな被害がなく通過してくれることを祈るばかりです。






動画 2013年10月21日 9:00頃 軽井沢雲場池

最後に、今年に入ってから10月中旬までの10日ごと(旬)の気象データをまとめた表を下に添付します。

weather201310-02.jpg

10月上旬の平均気温は平年値よりも4.1度も高くなり、紅葉の進行は鈍化しました。
10月中旬は気温、日照時間が平年並みとなり、冷え込みの厳しい日も何日かありました。その間、紅葉は順調に進行しましたが、平年に比べるとやや遅めの進行となっています(10月21日現在)。
また、16日に接近した台風26号の影響で100_を超える雨量となりましたが、大きな被害はありませんでした。
posted by 軽井沢草花館 at 15:02| 2013年紅葉

2013年10月20日

やや遅めに逆転 10月20日紅葉の様子 2008-2013年の比較

20131020kumoba01.jpg
2013年10月20日 12:15 軽井沢雲場池

順調に色味を増してきています。池の周りは緑色、黄色、朱色、赤と様々な色彩に覆われて、紅葉初期の美しい景色になっています。
今後、接近中の台風27号の影響が心配されますが、明日以降、ますます彩りを増していきそうです。
平年10月25日~11月初旬が雲場池における紅葉の最盛期と言われますが、今年はどうでしょうか?

今年を含めて2008年からの同一日の写真を比べて見ると

2008-2013_1020.jpg
2008-2013年10月20日 雲場池の紅葉の状態比較

特に紅葉シーズンは、その年ごとの色合いが大きく異なり、個性があることが分かります。
今年の10月始めの状態は平年よりもかなり早い色づき具合でしたが、10月20日現在では状況が逆転。
上の写真で比べてみると、2013年10月20日時点では平年並みか、やや遅めといったところ。

紅葉の進み具合は気温に左右されることが多いので、下のグラフより9月からの気温の推移を見てみましょう。

20131020kumoba04graf.jpg
軽井沢2013年9月からの気温の推移(クリックすると大きくなります)

9月の中旬、そして終盤に厳しい冷え込みがあり、紅葉が早くも色づき始めました。
そして、10月に入った時には平年よりもだいぶ早い色づき状態となっていました。
ところが、10月に入ってからは平均気温が高く、冷え込みの少ない日が続きました。
その間の紅葉の進行は鈍化し、10月15日ころには平年よりもやや早いくらいの色づきになっていました。
そして現在は、平年並みかやや遅めにまで、進行が鈍化しています。

最後に今日撮影の雲場池写真です。
(朝から雨続きですが、11時ころから昼にかけて一時的に雨の止む時間帯がありました)

20131020kumoba03.jpg
2013年10月20日 12:15 雲場池 池の東側

20131020kumoba02.jpg
2013年10月20日 12:15 雲場池 池の西側
posted by 軽井沢草花館 at 14:46| 2013年紅葉

2013年10月19日

10月19日 紅葉の様子 パレットのような豊かな色彩

20131019kumoba00.jpg
2013年10月19日 6:35 軽井沢雲場池 霧に包まれた朝

朝方は深い霧に包まれていましたが、徐々に視界も良くなりました。

20131019kumoba01.jpg
2013年10月19T 9:25 軽井沢雲場池 正面入り口より

紅葉の状態として、まだ最盛期とは言わないかもしれませんが、所々では赤くなったカエデが見らるようになりました。
色の割合から言うと、緑>黄色>赤の順ですが、まるでパレットに散りばめられた色彩のように豊かで絵画性を感じます。

真っ赤になった時だけを紅葉の最盛期だと言いたくなりますが、緑、黄、赤とにぎやかな色彩に包まれる紅葉初期も素敵な紅葉シーズンではないでしょうか。

以下、今朝撮影した池の周りの写真です。

20131019kumoba06.jpg
10月19日 9:25 雲場池 遊歩道より

20131019kumoba05.jpg
10月19日 9:25 雲場池 遊歩道より

20131019kumoba02.jpg
10月19日 9:25 雲場池 池東側の紅葉の様子

20131019kumoba04.jpg
10月19日 9:30 雲場池 池の北側 飛び石の橋より

20131019kumoba03.jpg
10月19日 9:35 雲場池 遊歩道より
posted by 軽井沢草花館 at 11:39| 2013年紅葉

2013年10月18日

10月18日 紅葉の様子

暖かかった10月上旬ですが、13日朝から平年並みの冷え込みが続き、紅葉の色づきも順調に進んできています。

20131018kumoba00.jpg
2013年10月18日 8:35 軽井沢雲場池

現在の紅葉の状態は、ほぼ平年並みで、本格的な紅葉シーズンまでもう少し!といったところです。

平年ですと、おおむね10月25日から11月3日あたりが最盛期となりますが、それまでの期間の天候などによって、最盛期の期間が前後したり、期間が短かったり、長く続いたりと、その年によって違います。

全体的にはまだまだこれからですが、場所によってはすでに真っ赤に紅葉したカエデも見られます。
今年の紅葉がどうなっていくのか、楽しみになってきました。

20131018kumoba01.jpg
10月18日 8:35 雲場池 西側のカエデ並木

下は、西側のカエデ並木の内側(遊歩道)から見た景色

20131018kumoba04.jpg
10月18日 8:30 雲場池 西側カエデ並木の内側(遊歩道)より

20131018kumoba02.jpg
10月18日 8:30 雲場池 これから色づき始めるカエデも多し

20131018kumoba03.jpg
10月18日 6:30 雲場池 遊歩道の東側より

最後に今朝6時40分頃撮影した雲場池の映像です。画質が良くなく、色味の具合が良く表現できていませんが、参考程度にご覧ください。




動画 2013年10月18日 軽井沢雲場池(6分19秒)
タグ:動画
posted by 軽井沢草花館 at 12:03| 2013年紅葉

2013年10月17日

10月17日紅葉の様子 台風一過

台風一過
風がやや強く感じる午前ですが、青空が広がり紅葉の色もひときわ鮮やかに感じられます。

20131017kumoba00.jpg
2013年10月17日 10:20 軽井沢雲場池

池の西側に並ぶカエデの木も順調に紅葉が進んでいます。

20131017kumoba01.jpg
10月17日 10:05 雲場池 西側カエデ並木

下は、池の周りに整備された遊歩道からカエデ並木を見た様子です。

20131017kumoba02.jpg
10月17日 10:05 雲場池 西側カエデ並木の裏、遊歩道より

下は同じく遊歩道からの風景ですが、場所によってまだまだカエデの紅葉が始まっていないところもあります。

20131017kumoba03.jpg
10月17日 10:00 雲場池 西側カエデ並木の裏、遊歩道より

同じ雲場池の中でも紅葉が比較的進んだ場所と、まだまだこれから色づき始める場所とが混在している状態です。全体的に見れば、紅葉が進んでいるのは日当たりのよい場所に限定されているようです。

========================
今後の色づきがどうなっていくのか大変楽しみですが、的確に予想することはできません。
過去の写真を参考にご覧ください。2008年~2012年までの紅葉の様子を写真で紹介しています。

軽井沢草花館 雲場池の四季
http://kusabana.net/kumoba/main.htm
========================

posted by 軽井沢草花館 at 11:38| 2013年紅葉

2013年10月16日

10月16日紅葉の様子 台風26号接近

20131016kumoba00.jpg
2013年10月16日 9:35 軽井沢雲場池

大型の台風26号の影響で昨日の午後から雨。
関東に接近した今日の明け方頃には雨風が強まりました。
9時半頃の状況として、雲場池では入口周辺や遊歩道に大きな水たまりができていましたが、目立った被害はなく、木々の小枝が落ちた程度。心配だった色づき始めのカエデも被害なく安堵しました。

このブログを書いている11時現在、上空の雲が目まぐるしく移動して強い風が吹いていますが、雨は止んでいます。

気を付けなければいけないのは、頭上からの枝の落下です。
周辺の道路を含めて、木に囲まれているエリアです。風で枯れ枝などが落ちてくることが多々ありますので、今後も引き続き注意してください。

以下、今日の雲場池の様子です。

20131016kumoba01.jpg
10月16日 9:50 雲場池の入口に面した道路

通行の妨げになるような大きな枝の落下や倒木はありませんでした。

20131016kumoba02.jpg
10月16日 9:20 軽井沢雲場池 入口 大きな水たまり

池の周りの遊歩道にも大小の水たまりができていましたが、雨は止んでいました。

20131016kumoba03.jpg
9:25 軽井沢雲場池 入口から遊歩道を反時計回りに進んだ場所より

20131016kumoba05.jpg
9:30 軽井沢雲場池 入口から遊歩道を時計回りに進んだ場所より

20131016kumoba04.jpg
9:35 軽井沢雲場池 遊歩道より西側カエデ並木
posted by 軽井沢草花館 at 11:28| 2013年紅葉

2013年10月15日

平年並み順調 10月15日紅葉の様子 2008-2013年の比較

15日の朝に撮影した雲場池の様子です。

20131015kumoba00.jpg

2013年10月15日 8:35 軽井沢雲場池

下は動画です。毎回映りが悪くて申し訳ありませんが、参考程度にご覧ください。色もちょっと悪いですけど…(10月15日夕方、追加で埋め込みました)


動画 2013年10月15日 8:30ころ 軽井沢雲場池(4分36秒)

下の写真は、過去5年の同一日と比較したものです。


2008-2013_1015.jpg
2008-2013年10月15日 雲場池の紅葉の状態比較

今年は色づき始めが非常に早かったのですが、10月上旬に暖かな日が続いたこともあって、その間の色づきは鈍化したようです。
上の比較写真で見ると、現在の状態は過去紅葉時期の早かった2008年、2009年よりも遅く、紅葉時期の遅かった昨年よりも早いと言えそうです。
ちょうど両者の中間で、平年並みか、やや早い状態といったところでしょうか。
今年は葉っぱの生長が良く全体的にボリューム感があります。今後深まる色づきが楽しみです。

気になるのが、接近中の大型台風26号。
今日の夕方から雨風の影響が出てくる予報で、大きな被害が出ないことことを祈るばかりです。

以下、今日のその他の写真です。

20131015kumoba01.jpg
2013年10月15日 軽井沢雲場池 東側

まだ、本格的な紅葉シーズンとまでは言えませんが、ところどころできれいな紅葉が見られるようになりました。

20131015kumoba02.jpg
10月15日 雲場池 西側遊歩道よりカエデ並木の様子

20131015kumoba03.jpg
10月15日 雲場池 西側遊歩道よりカエデ並木の様子
posted by 軽井沢草花館 at 09:43| 2013年紅葉

2013年10月14日

10月14日紅葉の様子

3連休最終日
今朝はこの秋一番の冷え込みとなる、2.1度まで気温が下がりました。
それでも日中は気温が上がり、青空の広がる観光日和。
雲場池には朝から多くの人が訪れていました。

まだ、本格的な紅葉シーズンとは言えませんが、所々で赤くなったモミジも見られるようになっています。
10月上旬は暖かい日が続き、色づきの進行がやや鈍化していたようですが、昨日今日は本来の冷え込みとなり、これからの色づきが楽しみになってきました。
20131014kumoba02.jpg
2013年10月14日 10:00 雲場池 手前の植栽は紅葉を始めたドウダンツツジ

20131014kumoba01.jpg
10月14日 10:05 雲場池 遊歩道から西側カエデの下を眺めて
赤味を増してきたカエデの木もあれば(上写真)
まだ、これから赤くなり始めるカエデの木もあります(下写真)

20131014kumoba03.jpg
10月14日 10:05 雲場池 遊歩道から西側カエデの下を眺めて

参考ページ 軽井沢草花館 雲場池の四季(過去の紅葉の様子も紹介しています)
http://kusabana.net/kumoba/main.htm

※非常に大型の台風26号が日本列島に接近しているようです。明後日16日には伊豆諸島近海に近づく見通しで、周辺のエリアでは大雨、強風の影響が心配されます。
軽井沢では、明日15日夕方から雨の予報となっています。今後の天気予報に注意したいところです。
posted by 軽井沢草花館 at 15:55| 2013年紅葉

アクセス、駐車場、トイレ、気候について

秋の深まりと共に冷え込みも増してきました。
軽井沢では、これから本格的な紅葉シーズンをむかえようとしています。

紅葉名所でもある雲場池には毎年多くの方が訪れます。

今年は紅葉の進行が平年に比べてやや早く、今週末くらいから人出も増えてきそうです。

そこで、雲場池へのアクセス、周辺駐車場、トイレ、気候についてご案内します。
これから、雲場池の来られる予定の方の参考になれば幸いです。


【アクセスマップ】

kumoba_map2013101402.jpg

駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。
 google Map → 
http://goo.gl/maps/c4Crx

 

軽井沢駅から約1.5km、徒歩20分前後

駅の北口を出て本通り(旧軽井沢銀座方面に伸びるメインストリート)を真っ直ぐ進みます。駅前の信号を過ぎ、600mほど進みますと2つ目の信号(東雲信号)があります。そこを直角に左折して(雲場通りを)500mほど進むと六本辻ラウンドアバウト交差点にあたります(昨年の今頃にはまだなかった社会実験中の円形交差点)。
円形の中を車や自転車が反時計回りに進む方式の交差点ですが、歩行者は横断歩道を渡って直進してください。さらに200mほど進むと右側に雲場池があります。

20130726roppontsuji.jpg
2013年7月26日 軽井沢六本辻ラウンドアバウト交差点(昨年11月13日より社会実験中)

雲場池は南北に細長い池で、周りには遊歩道が整備されています。紅葉の状態を多方面から楽しむことが出来る
のが雲場池の特徴の一つです。お時間のある方は是非、散策をお楽しみください。1周15分から20分程度です。


【雲場池周辺の駐車場について】

雲場池には駐車場がなく、前面の道路は路駐禁止エリアとなっています。
お車で来られる方は、雲場池周辺の駐車場に車を置いてから徒歩でのアクセスとなります。
前面の道路は幅が狭く、路上駐車によって事故が起こらないようにするためにも、ご協力をお願いいたします。

雲場池から近い駐車場としては2か所挙げられます。

一か所は、雲場池から一番近い雲場池有料駐車場(徒歩2~3分くらい)。駐車台数が多く、大型バスも駐車可能。貸自転車もありますので
、その後の観光にも便利です →2022年2月末で営業終了となりました。


20131014kumoba-park03.jpg
雲場池から一番近い駐車場(有料)2022年2月末をもって営業終了となりました。

もう一か所は町営の雲場池専用の無料駐車場(徒歩5分ほど)→2021年3月末をもって利用できなくなりました。こちらは紅葉シーズンになると込み
合うため、駐車できない場合もあります。ご利用のお客様におかれましては、雲場池の観光が終了しましたら、すみやかにお車の移動をお願いいたします。雲場池に来られる多くの方にご利用いただくためにもご協力をお願いします。

20131014kumoba-park01.jpg
町営・雲場池観光客駐車場(無料) 2021年3月末をもって利用できなくなりました

【トイレ】
雲場池に隣接して公共の町営トイレ(無料)が1か所整備されています。男女別で、身障者対応のブースも一か所ございます。場所は池の南側。

追記(11/6):紅葉シーズンは大変多くの方が訪れます。池のトイレは便器数が少ないため、しばしば行列ができて混雑しています。紅葉シーズンは、雲場池に来る前に用を足しておくことをお勧めします。

【軽井沢の気候】
東京と比較すると、この時期は10℃近く気温が低いです。天気予報を確認するなどして、服装には十分気を付けてお出かけください。

軽井沢10月の日ごとの平均気温(気象庁HP)
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nml_sfc_d.php?prec_no=48&block_no=47622&year=&month=10&day=&view==

【その他】
禁止事項 
・釣り
・カモや鯉へのエサやり
・遊歩道内の自転車での通行

posted by 軽井沢草花館 at 13:00| 2013年紅葉

2013年10月13日

10月13日紅葉の様子

今朝の最低気温は5.4度。
10月に入ってからずうっと暖かな日が続いていたため、大変寒く感じました。
昨日の朝に比べると10度以上も冷え込んだことになります。
それでも、平年値の最低気温は6.2度ですので、本来の冷え込みと言えます。
20131013kumoba02.jpg
2013年10月13日 10:00 軽井沢雲場池

紅葉の状況ですが、例年よりもやや早くに色づきが進んでいる感じです。
今年は色づき始めの時期が平年よりも早く、9月の下旬から10月の初旬にかけて早いペースで色づき始めました。10月に入ってからは冷え込みのない暖かな日が続いたため、色づきの進行は鈍化したようですが、平年に比べると、「やや早くに進んでいる」と言えそうです。

 【参考:過去の紅葉一覧など】 
 軽井沢草花館HP 雲場池の四季 ttp://kusabana.net/kumoba/main.htm


動画 2013年10月13日 軽井沢雲場池(2分37秒)

20131013kumoba01.jpg
2013年10月13日 10:05 雲場池遊歩道 西側カエデ並木より

20131013kumoba03.jpg
2013年10月13日 雲場池 10:00 西側カエデ並木
タグ:動画
posted by 軽井沢草花館 at 14:12| 2013年紅葉

2013年10月11日

10月11日紅葉の様子 2008-2013年の比較

20131011kumoba02.jpg
2013年10月11日 9:40 軽井沢雲場池


10月に入ってから暖かな日が続いています。
軽井沢の10月上旬(1日から10日)の平均気温は16.2度で平年値の12.1度を4.1度も上回りました。

9月下旬、一時的に朝晩の冷え込みが厳しくなったことなどもあり、紅葉の色づき始めは平年よりも早くに始まりましたが、現在の状態はどうでしょうか?
下に2008年から2013年までの10月11日の写真を並べ、比べてみます。

2008-2013_1011.jpg
2008-2013年10月11日 雲場池の紅葉の状態比較


こうしてみると、前回比較した時(10月2日)から、色づきの進行が鈍化しているようですが、全体的にはボリュームがあり、平年に比べてみれば進行が早くに進んでいるようです。

下の表のように、10月上旬は平均気温が4.1度も高く、9月中旬並みの暖かさとなりました。
朝晩の冷え込みも少なく、日照時間も平年よりも少ないなど、一般的に紅葉の色づきが深まっていく要因が少なかったにもかかわらず、順調に色づきを増してきたことになります。

このまま順調に紅葉が進めば、来週後半くらいから本格的な紅葉シーズンに入るかもしれません。平年ですと10月25日~11月3日あたりが紅葉の最盛期としてにぎわいますが、今年はどうなるでしょうか?

参考ページ 軽井沢草花館 雲場池の四季(過去の紅葉の様子も紹介しています)
http://kusabana.net/kumoba/main.htm
 
表 2013年 旬別 軽井沢の気象データ(追分観測所、気象庁データより)
weather20131010.jpg
※平均or合計値は10月上旬までの値
 
20131011kumoba06.jpg
2013年10月11日12:40 雲場池 東面の紅葉の様子
 
20131011kumoba04.jpg
2013年10月11日 9:40 雲場池 西面の紅葉の様子
 
20131011kumoba03.jpg
10月11日 雲場池遊歩道より ドングリ(コナラ)の実
 
20131011kumoba01.jpg
10月11日 雲場池遊歩道より ノイバラの実


つづく

posted by 軽井沢草花館 at 14:08| 2013年紅葉

2013年10月09日

10月9日紅葉の様子

10月に入ってからは冷え込みが少なく、暖かな日が続いています。
10月上旬の平均気温は平年よりも3.8度も高くなっています(10月8日まで)。

この暖かさで紅葉の進行が少し鈍化するのではないかと考えてしまいますが、今のところ、平年に比べて早くに紅葉が進んでいます。

20131009kumoba02.jpg
2013年10月9日 軽井沢雲場池


動画 2013年10月9日 軽井沢雲場池(5分14秒)

20131009kumoba01.jpg

2013年10月9日 雲場池 西面の裏側 遊歩道より

20131009kumoba03.jpg
2013年10月9日 雲場池 西面の裏側 遊歩道より
タグ:動画
posted by 軽井沢草花館 at 14:30| 2013年紅葉

2013年10月07日

10月7日紅葉の様子

木々の葉がうっすらと赤味を帯びてきました。
平年よりも色づき始めが1週間程度早いようです。

20131007kumoba00.jpg
2013年10月7日 軽井沢雲場池



動画 2013年10月7日 軽井沢雲場池 (4分10秒)

遊歩道沿いには年に2回(春と秋)花を咲かすレンギョウが開花をはじめました(下写真)。
20131007kumoba02.jpg
10月7日 軽井沢雲場池 秋咲きのレンギョウ

今年の紅葉の見ごろはいつ頃になるか?
については、今後の気象状況などに大きく左右されるため分かりませんが、過去の雲場池の紅葉変化を以下のHPで紹介していますので、今後の参考にご覧ください。
軽井沢草花館 ホームページ 雲場池の四季
http://kusabana.net/kumoba/main.htm

タグ:動画
posted by 軽井沢草花館 at 14:35| 2013年紅葉

2013年10月06日

早い色づき始め!10月6日紅葉の様子 2008-2013年の比較

10月もまだ初旬ですが、雲場池の紅葉が色づきを増しています。
色づき具合は、平年に比べてだいぶ早く進行しています。

20131006kumoba00.jpg
2013年10月6日 10:45 軽井沢雲場池

過去、5年間の同じ日(10月6日)の写真で比べて見ても、今年の紅葉の進み具合が目立って早いのが分かります。全体的な葉っぱのボリュームもあり、重厚な感じがします。

2008-2013_1006.jpg
2008-2013年10月6日 雲場池の紅葉の状態比較

各年のその後の様子は以下のHPで紹介していますので、参考にご覧ください。

軽井沢草花館 ホームページ 雲場池の四季
http://kusabana.net/kumoba/main.htm

2008年からの記録だけで見ると、2008年と2009年が結果的に紅葉の始まりも最盛期も早かった年ですが、今年はそれらを上回って、早く進行しているようにみえます(今年の最盛期が早いかどうかは不明)。

さて、上の比較一覧はあくまでも写真の画像なので、どうしても色の具合が実際とは異なります。
その日の天気(日照の具合、霧や霞の有無、光の方向など)、カメラの違い、レンズの違い等があるため、画像編集ソフトを使って、各画像はカラーバランス、コントラスト、明るさ等の補正を行っています。
必ずしも、正確な比較でないことをご理解の上、参考までにご覧ください。

と、いろいろ前置きをしたのは、自身で比較表を作っていて、「本当に今年だけこんなに紅葉が進んでいるのだろうか?」と疑問に思ってしまったからです。故意に紅葉が進んでいるように色を作っているわけではありません。

以下は、今日の雲場池の様子です。

20131006kumoba04.jpg
2013年10月6日 雲場池 西面

20131006kumoba05.jpg
2013年10月6日 雲場池 東面

20131006kumoba01.jpg
2013年10月6日 雲場池 西面の裏側 遊歩道より

20131006kumoba02.jpg
2013年10月6日 雲場池 西面の裏側 遊歩道より

20131006kumoba03.jpg
2013年10月6日 雲場池 遊歩道を右回り(反時計回り)に進んだところから

以上
posted by 軽井沢草花館 at 12:41| 2013年紅葉

2013年10月03日

10月3日紅葉の様子 うろこ雲

今朝の最低気温は13.3度(平年よりプラス4.5度)
この時期としては暖かな朝をむかえました。

20131003kumoba00.jpg
2013年10月3日 6:50 うろこ雲の浮かぶ軽井沢雲場池

それでも雲場池の上空にはうろこ雲が広がり、
秋の気配をしっかりと感じることが出来ます。

10月に入ってからは朝の冷え込みがなく、暖かな日が続いていますが、
9月下旬から色づき始めた紅葉は変化を休めることなく進んでいます。

平年よりも早くに紅葉の最盛期をむかえることがありそうです。
これからの気象状況によって紅葉の進み具合が変わるため安易な予想は出来ませんが、過去の記録を振り返ると、今年のように色づき始めが早かった2008年と2009年が参考になりそうです。

2008年の時は
早くに始まって、遅くまで続いた(紅葉期間が非常に長かった年)
http://kusabana.net/kumoba/2008/autumn.htm (2008年紅葉一覧)

2009年の時は
早くに始まって、早くに終わってしまった(紅葉期間が短かった年)
http://kusabana.net/kumoba/2009/autumn.htm (2009年紅葉一覧)

2013年(今年は色づき始めが早いがこの先どうなるか?) 
http://kusabana.net/kumoba/2013/autumn.htm (2013年紅葉一覧)

同じように早くに紅葉が始まっても、長期間美しい紅葉が楽しめた年(2008)と、そうでない年(2009)があるようです。

以下、今日の雲場池の様子を写した写真5枚です。

観光で訪れた人たちの会話の中で
「あら! 紅葉が始まっているわね」
などと口にされているのを耳にするようになりました。

20131003kumoba02.jpg
10月3日 10:30 雲場池 池の東面の紅葉

20131003kumoba05.jpg
10月3日 10:30 雲場池 池の西面の紅葉(イロハモミジ中心)

赤味を帯びている箇所は日が良く当たる表面部分に限定されていて、
遊歩道から眺める裏からの景色とはだいぶ印象が異なります。

20131003kumoba03.jpg
10月3日 雲場池 池の西面カエデ並木の裏(1) 色づきの早い箇所

(上写真)池の水面にせり出すように生えるカエデ(イロハモミジ)が一部で紅くなってきました
(下写真)日照が届きにくい遊歩道側はまだ黄色くなり始めた程度。

20131003kumoba04.jpg
10月3日 雲場池 池の西面カエデ並木の裏(2) うっすらと黄色に

20131003kumoba01.jpg
10月3日 雲場池 紅葉したニシキギ

不定期に続きます。
posted by 軽井沢草花館 at 15:58| 2013年紅葉

2013年10月02日

10月2日紅葉の様子 2009年-2013年の比較

10月に入りました。
現在の紅葉の様子ですが、今年は色づき始めが早く、池の周り全体がうっすらと赤味を帯びてきました。紅葉時期の早かった2009年と比べて、ほぼ同じか、もしかすると今年の方がやや早いか? という感じです。


動画 2013年10月2日 軽井沢雲場池

1002PS.jpg
2013年10月2日 軽井沢雲場池

下写真↓は紅葉時期が早かった2009年の10月2日。写真ですので、正確な色の比較は難しいのですが、今年の方がやや紅葉の進み具合が早いようにも見えます。
といっても、赤味を帯びてきているのは、日差しを直接浴びている表面部分だけで、本格的な紅葉シーズンはもう少し先です。平年10月25日~11月初旬が最盛期ですが、今年は少し早めに最盛期が訪れそうです。

また、色の変化とは別に、今年は葉の量が多いように感じます。芽吹きの時期(5月連休明けくらい)から気温が高く、日照時間が長いという傾向が続いているためなのかも知れませんが、ボリューム感があって紅葉には良い条件かも知れません。

1002PS.jpg
2009年10月2日 軽井沢雲場池

逆に紅葉時期が遅かった昨年は↓

1002PS.jpg
2012年10月2日 軽井沢雲場池

下は2009年から2012年までの10月2日の写真です。

2009-2012_1002.jpg
2009~2012年10月2日 軽井沢 雲場池

【気象記録より】9月下旬
下旬になって冷え込みの厳しい日が何日かありました。日中は日が出て暖かくなったことから、このころから目に見えて紅葉が色づき始めました。

26日 最高 16.5度 最低 5.6度 差10.9度 日照時間1.6h
27日 最高 19.1度 最低 3.5度 差15.6度 日照時間9.3h
28日 最高 17.9度 最低 5.4度 差12.5度 日照時間10.4h
29日 最高 20.2度 最低 8.4度 差11.8度 日照時間9.8h

しかし、9月21日~30日までの下旬として平均すると、平年よりも平均気温は高かったようです。
また、9月全体では気温が高く、雨の少ない傾向が続きました。9月16日には台風18号の通過で100_を超える雨量になりましたが、その後はほとんど雨がなく、9月の総雨量は平年値より少なくなりました。
表 2013年 旬別 軽井沢の気象データ(追分観測所、気象庁データより)
weather20130930.jpg
posted by 軽井沢草花館 at 16:07| 2013年紅葉