2014年07月30日
ヤマユリ咲いて夏本番 カイツブリに雛誕生
2014年07月23日
2014年梅雨明け(7月22日)お天気グラフ
2014年07月19日
雲場池へのアクセス&駐車場&トイレ
雲場池へのアクセス、周辺駐車場、トイレ、気候についてご案内します。
これから、雲場池の来られる予定の方の参考になれば幸いです。
【アクセスマップ】
2022年3月11日 update
駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。
google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx
【雲場池 簡易見取り図】
雲場池は南北に細長い池で、周りには遊歩道が整備されています。池の状態を多方面から楽しむことが出来るのが雲場池の特徴の一つです。お時間のある方は是非、散策をお楽しみください。1周15分から20分程度です。
【軽井沢駅から約1.5km、徒歩20分前後】
円形の中を車や自転車が時計回りに進む方式の交差点ですが、歩行者は横断歩道を渡って直進してください。さらに200mほど進むと右側に雲場池があります。
軽井沢六本辻 環状交差点(ラウンドアバウト交差点) 2015年9月6日更新
雲場池には駐車場がなく、前面の道路は路駐禁止エリアとなっています。
お車で来られる方は、雲場池周辺の駐車場に車を置いてから徒歩でのアクセスとなります。前面の道路は幅が狭く、路上駐車によって事故が起こらないようにするためにも、ご協力をお願いいたします。
雲場池から一番近かった駐車場(有料)→ 2022年2月末で営業終了
【トイレ】
雲場池に隣接して公共の町営トイレ(無料)が1か所整備されています。男女別で、身障者対応のブースも一か所ございます。場所は池の南側。
紅葉シーズンは大変多くの方が訪れます。池のトイレは便器数が少ないため、しばしば行列ができて混雑しています。紅葉シーズンは、雲場池に来る前に用を足しておくことをお勧めします。
【紅葉シーズンの気候】
東京と比較すると、この時期は10℃近く気温が低いです。天気予報を確認するなどして、服装には十分気を付けてお出かけください。
軽井沢10月の日ごとの平均気温(気象庁HP)
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nml_sfc_d.php?prec_no=48&block_no=47622&year=&month=10&day=&view==
【その他】
禁止事項
・釣り
・カモや鯉へのエサやり
・遊歩道内の自転車での通行
夏休みの雲場池
2014年07月10日
ダイコンソウ、キツネノボタン、ドクゼリ他、咲き始めました。
2014年07月06日
カルガモ雛誕生&ヤマアジサイの季節

2014年7月6日 軽井沢 雲場池 カルガモ親子
3日前に、「カルガモの雛がいる」との情報があり、今日初めて雛に会えました。
雛は計5羽。池を元気に泳ぎ回っていました。
毎年、6月後半くらいから雲場池で雛が誕生していて、今年もようやくの誕生となりました。
但し、親ガモは? という感じです。
通常、生まれたての雛は親ガモから離れないように、親ガモと近い距離を保ちながらあとをついてまわって生活しているものですが、この5羽の子ガモたちは比較的広い間隔をとりながら移動していました。時々大人のカルガモが近づいて世話しているようにも見えますが、大人のカモは一羽だけでなく、どれが本当の親ガモなのか、今朝見た限りでは判断できませんでした。
※雲場池ではカモのエサやりが禁止されています。静かに見守りましょう。
話は変わり、7月に入りアジサイの季節となりました。
軽井沢に自生する主なアジサイはヤマアジサイ。広い範囲で自生しています。
色は白、あいは薄いブルー。
華やかさはありませんが、上品な姿をしていて、軽井沢らしいアジサイと言えるでしょう。
雲場池の周りには所々にヤマアジサイが植栽されていて、この時期から咲き始めます。

2014年7月6日 軽井沢 雲場池 ヤマアジサイ

2014年7月6日 軽井沢 雲場池
2014年07月01日
除草の季節

2014年7月1日 6:45 軽井沢雲場池
7月に入りました。梅雨らしい天気が続いています。軽井沢町内では夏を前に、庭の除草が各所で行われています。雲場池でも今日から除草作業が始まったようです。
2014年7月1日 6:45頃 軽井沢雲場池 Youtube動画
6月の雲場池を黄色く彩っていたキショウブもほぼ花期を終えようとしています。
現在、池の周りではヤマアジサイにつぼみが付いて、開花までもう少しといったところ。
クリ、シモツケはすでに開花が始まりました。

2014年7月1日 軽井沢 雲場池 シモツケ
また、今朝はハエドクソウ(下写真)がキショウブの葉の隙間から伸びていました。
これらの草花を見かけるようになり、軽井沢に夏が近づいてきたことをあらためて実感します。

2014年7月1日 軽井沢 雲場池 ハエドクソウ

2014年7月1日 軽井沢 雲場池 遊歩道からの景色
【メモ:気象データ】
平年よりも平均気温が高く、雨の多い6月となりました。

2014年 軽井沢 4月1日から6月30日までの気温の推移
※気象庁 軽井沢(追分)観測所のデータを利用
5月までは雨の少ない傾向でしたが、6月に入って梅雨のシーズンをむかえると雨も多く降りました。
6月の降水量は225_で、平年値155.6_の約1.44倍。1月からの総雨量が平年値を上回りました。
日照時間は平年よりも約10時間長く、平均気温も0.9℃高くなりました。その影響もあってか、相対湿度は83%となり平年値85%よりも低い値となりました。3月以降、相対湿度の低い傾向が続いています。

2014年 軽井沢 1月から6月 旬ごとの気象記録
※気象庁 軽井沢(追分)観測所のデータを利用