2014年11月13日

2014年の紅葉変化 11月13日 最終回

モミジの紅葉が終わりに近づいてからも、長きにわたって美しい紅葉を見せてくれていたドウダンツツジですが、ここ数日で落葉が進み、雲場池の紅葉もおおむね終了といったところです。
紅葉の変化をお伝えしてまいりましたこのブログも今日で最終回とさせていただきます。

今年も四季折々、様々な表情を見せてくれました。観光で来られた方も大変多く、紅葉シーズンは例年通り大変な賑わいとなりました。

2014_season.jpg
2014年 軽井沢 雲場池 季節の移り変わり

【2014年の紅葉を振り返って】

20141026kumoba00-1040.jpg
2014年10月26日 軽井沢 雲場池

池の西側に並ぶカエデの紅葉を基準にすると、今年は10月の下旬(21から31日)が一番の見ごろ時期となり、25、26日あたりが最盛期といった感じになりました。
例年であれば、10月25日ころから11月3日頃が一番の見ごろになることが多く、5日程度早くに見ごろをむかえた形になりました。
また、落葉が思いのほか早くに進み、カエデ類の紅葉はおおむね10月末で見ごろが終わってしまいました。

今年と似たような紅葉の変化をしたのは5年前の2009年で、この時も早くに紅葉が進み、あっという間に落葉してしまいました。

逆に、紅葉が遅かった年では11月10日を過ぎても十分きれいな状態を保っていることもありますので(例:2008年)、その年の気候によって大きな差が生じるようです。

2014kumoba_autumn.jpg
2014年6月21日より11月13日までの紅葉変化一覧(制作:小さな美術館軽井沢草花館)
※上の画像をクリックすると、詳細ページにリンクします。

参考ページ
小さな美術館軽井沢草花館HPより雲場池の四季

過去の紅葉と比べてみて、特徴をあげるとすれば

1.紅葉の見ごろシーズンは例年よりも早め(10月下旬に短期集中)
2.落葉も早く、見ごろ時期が短かった。
3.カエデ類の紅葉は色が鮮やかで美しかった
4.ドウダンツツジの紅葉は赤みが濃く、期間は長かった。

今年の気候は、5月から8月に入るまでは気温の高い傾向が続いていましたが、8月の半ば過ぎからは、一転して低温が続き、冷夏の印象が強く残った年となりました。気温の低い夏は9月に入ってからも続き、9月の平均気温14.9度は平年値を1.4度も下回りました(表1より)。

表1.2014年 旬ごとの軽井沢の気候(平均気温、雨量、日照時間、相対湿度)
20141110weather_date.png
2014年 軽井沢の旬ごとの気象観測データ (気象庁 軽井沢追分観測所の測定値を利用しました)
※平均値、道警値は10月末までの集計

20141110weather_graph.png
グラフ1.軽井沢 2014年9月1日から11月10日までの気温変化
※平均値は1981年から2010年まで30年間の値。2014年の値は11月10日までの記録です。
共に気象庁の軽井沢(追分)観測所データを使ってグラフを作っています。

平年よりも平均で1.4度低かった2014年9月の気候ですが、特徴的なのは、朝の冷え込みが厳しいものの、日中の気温は平年並みにまで上がり、一日の間の気温差が大きかったということです。
グラフ1からも2014年9月は冷え込みが厳しかったことが見て取れます。

一日の気温差が大きくなってくると紅葉の色づきが進むといわれますが、今年の9月の気象データ(気象庁データ)を参考に、素人考えではありますが、分析してみました(表2)。

表2.
2014-09-deg10.png
確認してみたかったことは、9月は温度差の大きな日が多かったのではないか?
ということだったのですが、それを十分に裏付けられる結果となっていました。

雲場池の紅葉においては、9月に段階ではまだ目に見えて紅葉が色づいてくる時期ではないのですが、10月並の冷え込みと大きな気温差が続いたことで、紅葉の始まりが早くに訪れたのではないかと考えます。
今年2014年だけでなく、上の表2で集めたデータを過去の分まで拾い上げてみると、興味深い結果となりました。

表3.軽井沢 1933年,1951,1965年,1992年,2000年〜2014年 9月における一日の間の気温差、その他各種データ
2000-2014-09-deg10.png

表3からは年によって大きな差が生じていることもよくわかりますし、今年と同様に紅葉が早くに進んだ2009年の9月も気温差が大きかったことがわかります。
9月の気温の傾向だけが、紅葉の進行に関係したわけではないと思いますが、多少の影響はあったのではないかと考えます。

その他、今年の気候について

1.大雪 2月14日から15日にかけて降り続いた大雪は先週の雪と合わせて99センチの積雪深となり、軽井沢の気象観測史上、最も深く積もった雪となりました。道路では立ち往生して移動できなくなった車が続出し、除雪車が出動できなくなるなどして、交通機関がマヒ。大きな被害が出ました。
雲場池のおいても、道路の除雪ができず、しばらく近づけないほどの積雪となりましたが、木が倒れるなど、被害はありませんでした。

20140216kumoba03.jpg
2014年2月16日 軽井沢 雲場池

20140216kumoba02.jpg
2014年2月16日 軽井沢 雲場池 入口前の道路で立ち往生して動けなくなった車

2.10月に2度の台風上陸
10月6日の台風18号、そして10月13日から14日にかけて台風14号が本州を通過していきまいした。
幸いにして軽井沢では、両台風とも雨風共にそれほど強くはならず、また本格的な紅葉の前だったこともあり、ほとんど被害を受けることがありませんでした。

3.日照時間長く湿度の低かった2014年
一年を通して(といっても1月から10月まで)みると、平均気温はやや高め(平年+0.2度)、雨量は平年並み、そして、日照時間の長い年となりました(平年+201時間)。日照時間が長かったためなのか、相対湿度は平年よりも低くなりました(平年-3%)。ただし、8月上旬から9月上旬にかけては日照時間が短く、気温も低くなったことから、夏は全国的に野菜など農産物の出荷に影響が出ました。10月になってお米の収穫にも影響が出て、長野県のコメの収穫量は平年に比べてやや不作となったそうです。

最後に、本日撮影した雲場池の写真を添付して締めくくりたいと思います。

kumoba20141113-00-0610.jpg
2014年11月13日 6:10 軽井沢 雲場池

kumoba20141113-01-0615.jpg
2014年11月13日 6:15 軽井沢 雲場池(遊歩道 東側より南方向)

kumoba20141113-02-0620.jpg
2014年11月13日 6:20 軽井沢 雲場池(遊歩道 小さな橋〔飛び石〕より南方向)

kumoba20141113-02-0625.jpg
2014年11月13日 6:25 軽井沢 雲場池(遊歩道 西側奥より北方向)

kumoba20141113-04-0630.jpg
2014年11月13日 6:30 軽井沢 雲場池(遊歩道 西側より北方向)

kumoba20141113-05-0635.jpg
2014年11月13日 雲場池 ドライになったヤマアジサイ

kumoba20141113-06-sankakui.jpg
2014年11月13日 雲場池 先端の枯れかかったサンカクイ

長い期間ご覧いただきましてありがとうございました。


******************
発信元:小さな美術館軽井沢草花館
「石川功一の描き残した軽井沢の草花たち(5)」展 開催中
ishikawa_kouichi_kanboku.jpg
石川功一 カンボクの実 水彩スケッチ

秋の木の実を中心に水彩・油彩画47点展示中
11月24日まで 火曜日、冬期休館
※11/18(火)、11月25日以降翌年4月17日までは休館日です
雲場池より1.0km 問合せ 0267-42-0716
******************
posted by 軽井沢草花館 at 15:21| 2014年紅葉

2014年11月10日

2014年の紅葉変化 11月10日 工事開始 六本辻-雲場池間

明け方は深い霧に包まれていましたが、昨日までの雨もすっかり上がり。8時ころからは日差しが出て、秋晴れです。
雲場池の紅葉はほぼ終わりに近くなってきましたが、町全体でみると、国道沿いなど、各所でまだきれいなモミジを見かけます。
今日から下水道工事が始まり、六本辻から雲場池の入口前までの道路で自動車での通行が規制されています。歩行者、自転車の通行は可能のようですが、工事の進捗によって規制がされる場合もありそうです。ご注意ください。

20141110-00-0845.jpg
2014年11月10日 8:45 軽井沢 雲場池

kumoba20141110-01-0825.jpg
2014年11月10日 8:25 軽井沢 雲場池(遊歩道 東側より西方向)

長い期間、美しく紅葉していたドウダンツツも落葉を始めています(下写真)

kumoba20141110-02-0830.jpg
2014年11月10日 8:30 軽井沢 雲場池(遊歩道 東側)

kumoba20141110-03-0835.jpg
2014年11月10日 8:35 軽井沢 雲場池(遊歩道 西側より北方向)

クリやコナラの葉もだいぶ落葉が進んでいました(下写真)

kumoba20141110-04-0845.jpg
2014年11月10日 8:45 軽井沢 雲場池(入口左側の小さな池)

******************
発信元:小さな美術館軽井沢草花館
「石川功一の描き残した軽井沢の草花たち(5)」展 開催中
ishikawa_kouichi_kanboku.jpg
石川功一 カンボクの実 水彩スケッチ

秋の木の実を中心に水彩・油彩画47点展示中
11月24日まで 火曜日休館  ※11/11(火)、11/18(火)は休館日です
雲場池より1.0km 問合せ 0267-42-0716
******************
posted by 軽井沢草花館 at 11:37| 2014年紅葉

2014年11月09日

2014年の紅葉変化 11月9日 ヤマツツジの黄葉

雲場池の周りのモミジは大半が落葉し、現在、ドウダンツツジの赤、ヤナギの黄色、そしてヤマツツジの黄色などがきれいに色づいています。
朝の9時ころからは雨が降りだして、気温も低いですが、濡れた落ち葉の色には深みが加わって、雨の日ならではの色合いです。

kumoba20141109-00-0645.jpg
2014年11月9日 6:45 軽井沢 雲場池

kumoba20141109-06.jpg
2014年11月9日 軽井沢 雲場池 ヤヤツツジの黄葉

【明日11月10日からの道路工事】

11月10日(月)から下水道工事のため、雲場池入口前の道路は車両での通行ができません
20141031kumoba06-kouji.jpg
人の通行は可能のようですが、六本辻交差点から雲場池の前までは車が通れなくなりますので、ご注意ください。
車でお越しの際は、今まで通り、近くの駐車場をご利用の上、そこから徒歩で行って下さい。


以下、池の周りの遊歩道から撮影した写真です。


kumoba20141109-01-0630.jpg
2014年11月9日 6:30 軽井沢 雲場池(遊歩道 東側より西方向)

kumoba20141109-02-0640.jpg
2014年11月9日 6:40 軽井沢 雲場池(遊歩道 東側より南方向)

kumoba20141109-04-0625.jpg
2014年11月9日 6:25 軽井沢 雲場池(遊歩道 西側より南方向)

kumoba20141109-03-0625.jpg
2014年11月9日 6:25 軽井沢 雲場池(遊歩道 東側より北方向)

******************
発信元:小さな美術館軽井沢草花館
「石川功一の描き残した軽井沢の草花たち(5)」展 開催中
ishikawa_kouichi_kanboku.jpg
石川功一 カンボクの実 水彩スケッチ

秋の木の実を中心に水彩・油彩画47点展示中
11月24日まで 火曜日休館
雲場池より1.0km 問合せ 0267-42-0716
******************
posted by 軽井沢草花館 at 11:51| 2014年紅葉

2014年11月08日

2014年の紅葉変化 11月8日

雲場池におきましては、カエデの紅葉が終盤で、大半の葉が落ちてしまった状態です。
下の写真から映る景色では、木々の葉がほとんどないように見えますが、周辺別荘など、まだきれいに色づいているモミジも見られ、雲場池周辺全体、また町内全体でみると、まだ十分にきれいな紅葉が楽しめる季節です。

20141108kumoba00-0610.jpg
2014年11月8日 6:10 軽井沢 雲場池

【参考 軽井沢2014年9月からのお天気グラフ】
20141108weather_graph.png
平均値は1981年から2010年まで30年間の値。2014年の値は11月8日7時までの記録です。
共に気象庁の軽井沢(追分)観測所データを使ってグラフを作っています。

10月の末には厳しい冷え込みとなりましたが、11月に入ってからは比較的暖かな日が続いています。それでも朝晩は冷え込み、日中でも15度前後の気温(寒い時は10度以下)ですので、服装など暖かくしてお出かけください。

【工事の情報】

来週11月10日(月)から下水道工事のため、雲場池入口前の道路は車両での通行ができません
20141031kumoba06-kouji.jpg
人の通行は可能のようですが、六本辻交差点から雲場池の前までは車が通れなくなりますので、ご注意ください。
車でお越しの際は、今まで通り、近くの駐車場をご利用の上、そこから徒歩で行って下さい。

以下、雲場池の入口(南側)から遊歩道を反時計回りに歩きながら撮影した写真です。
今年は、ドウダンツツジの紅葉が特にきれいで、現在も池縁をきれいに彩ってくれています。

20141108kumoba01-0610.jpg
2014年11月8日 6:10 軽井沢 雲場池(遊歩道 東側より西方向)

20141108kumoba02-0615.jpg
2014年11月8日 6:15 軽井沢 雲場池(遊歩道 東側より南方向)

20141108kumoba03-0620.jpg
2014年11月8日 6:20 軽井沢 雲場池(遊歩道 東側より西方向)

20141108kumoba04-0625.jpg
2014年11月8日 6:25 軽井沢 雲場池(遊歩道 西側より南方向)

20141108kumoba05-0630.jpg
2014年11月8日 6:30 軽井沢 雲場池(遊歩道 西側より北方向)

******************
発信元:小さな美術館軽井沢草花館
「石川功一の描き残した軽井沢の草花たち(5)」展 開催中
ishikawa_kouichi_kanboku.jpg
石川功一 カンボクの実 水彩スケッチ

秋の木の実を中心に水彩・油彩画47点展示中
11月24日まで 火曜日休館
雲場池より1.0km 問合せ 0267-42-0716
******************
posted by 軽井沢草花館 at 08:57| 2014年紅葉

2014年11月07日

2014年の紅葉変化 11月7日 シモツケも紅葉

雲場池の紅葉は終盤をむかえ、カエデの葉がだいぶ落ちました。
現在はドウダンツツジの赤が主役となり、終盤の紅葉を美しく彩ってくれています。

20141107kumoba00-0610.jpg
2014年11月7日 6:10 軽井沢 雲場池


来週11月10日(月)から下水道工事のため、雲場池入口前の道路は車両での通行ができません

20141031kumoba06-kouji.jpg

人の通行は可能のようですが、六本辻交差点から雲場池の前までは車が通れなくなりますので、ご注意ください。
車でお越しの際は、今まで通り、近くの駐車場をご利用の上、そこから徒歩で行って下さい。


20141107kumoba01-0610.jpg
2014年11月7日 6:10 軽井沢 雲場池(遊歩道 東側より西方向)

20141107kumoba02-0615.jpg
2014年11月7日 6:15 軽井沢 雲場池(遊歩道 東側より南方向)

20141107kumoba03-0615.jpg
2014年11月7日 6:25 軽井沢 雲場池(遊歩道 東側より南方向)

20141107kumoba04-0625.jpg
2014年11月7日 6:25 軽井沢 雲場池(遊歩道 西側より東方向)

20141107kumoba05-0625.jpg
2014年11月7日 6:25 軽井沢 雲場池(遊歩道 東側より北方向)


20141107kumoba06.jpg
2014年11月7日 軽井沢 雲場池 シモツケの紅葉

******************
発信元:小さな美術館軽井沢草花館
「石川功一の描き残した軽井沢の草花たち(5)」展 開催中
ishikawa_kouichi_kanboku.jpg
石川功一 カンボクの実 水彩スケッチ

秋の木の実を中心に水彩・油彩画47点展示中
11月24日まで 火曜日休館
雲場池より1.0km 問合せ 0267-42-0716
******************
posted by 軽井沢草花館 at 15:43| 2014年紅葉

2014年11月06日

2014年の紅葉変化 11月6日 来週から車両通行止め

紅葉も終盤をむかえた雲場池ですが、今朝は冷え込みがなく暖か。
ツアー観光で来られた方々を中心に、多くの人が訪れていました。
モミジの紅葉は大半が落葉していますが、ドウダンツツジの赤い葉はきれいな状態を保っていています。

20141106kumoba00-1010.jpg
2014年11月6日 10:10 軽井沢 雲場池

来週11月10日(月)から下水道工事のため、雲場池入口前の道路は車両での通行ができません

20141031kumoba06-kouji.jpg

人の通行は可能のようですが、六本辻交差点から雲場池の前までは車が通れなくなりますので、ご注意ください。
車でお越しの際は、今まで通り、近くの駐車場をご利用の上、そこから徒歩で行って下さい。


以下、本日の雲場池の写真です。

20141106kumoba01-0955.jpg
2014年11月6日 9:55 軽井沢 雲場池(遊歩道 東側より南方向)

20141106kumoba02-0955.jpg
2014年11月6日 9:55 軽井沢 雲場池(遊歩道 東側より南方向)

赤い紅葉はドウダンツツジ、そして黄葉しているのはヤマツツジです(下写真)

20141106kumoba03-0955.jpg
2014年11月6日 9:55 軽井沢 雲場池(遊歩道 東側より北方向)

植栽されているドウダンツツジの赤いラインがとてもきれいに池の周りを結んでいます(下写真)。

20141106kumoba04-1005.jpg
2014年11月6日 10:05 軽井沢 雲場池(遊歩道 西側より北方向)

20141106kumoba05-1005.jpg
2014年11月6日 10:05 軽井沢 雲場池(遊歩道 西側より北方向)

******************
発信元:小さな美術館軽井沢草花館
「石川功一の描き残した軽井沢の草花たち(5)」展 開催中
ishikawa_kouichi_kanboku.jpg
石川功一 カンボクの実 水彩スケッチ

秋の木の実を中心に水彩・油彩画47点展示中
11月24日まで 火曜日休館
雲場池より1.0km 問合せ 0267-42-0716
******************
posted by 軽井沢草花館 at 11:30| 2014年紅葉

2014年11月05日

2014年の紅葉変化 11月5日 モミジは終盤へ

町中では落ち葉掃除をする人の姿がよく見られるようになりました。
雲場池においてはカエデの紅葉が終盤をむかえています。
(※町内全体でみると、まだきれいに色づいているモミジも見られます)

軽井沢では、カラマツの黄色い葉が本格的に落葉を始める季節です。

20141105kumoba00-1015.jpg
2014年11月5日 10:15 軽井沢 雲場池

20141105kumoba01-0955.jpg
2014年11月5日 9:55 軽井沢 雲場池(遊歩道 東側より南方向)

20141105kumoba02-0955.jpg
2014年11月5日 9:55 軽井沢 雲場池(遊歩道 東側より北方向)

20141105kumoba03-1000.jpg
2014年11月5日 10:00 軽井沢 雲場池(遊歩道 西側より南方向)

20141105kumoba04-1005.jpg
2014年11月5日 10:05 軽井沢 雲場池(遊歩道 西側より南方向)

20141105kumoba05-1005.jpg
2014年11月5日 10:05 軽井沢 雲場池(遊歩道 西側より東方向)

******************
発信元:小さな美術館軽井沢草花館
「石川功一の描き残した軽井沢の草花たち(5)」展 開催中
ishikawa_kouichi_kanboku.jpg
石川功一 カンボクの実 水彩スケッチ

秋の木の実を中心に水彩・油彩画47点展示中
11月24日まで 火曜日休館
雲場池より1.0km 問合せ 0267-42-0716
******************
posted by 軽井沢草花館 at 13:17| 2014年紅葉

2014年11月04日

2014年の紅葉変化 11月4日 ドウダンベルト

雲場池においては、カエデの紅葉が終盤をむかえています。
景色を鮮やかに染めていたカエデの赤色は淡い赤色に変わり、上品な色合いに変わってきました。
その中で、ドウダンツツジの紅葉は引き続き鮮やかな色を保っていて、
池の周りを横一直線に赤く結んでいます。
ドウダンベルトとでもいったらよいでしょうか。

20141104kumoba00-0630.jpg
2014年11月4日 6:30 軽井沢 雲場池

ドウダンツツジの鮮やかなラインがきれいです(下写真)

20141104kumoba01-0645.jpg
2014年11月4日 6:45 軽井沢 雲場池(遊歩道 東側より南方向)

20141104kumoba02-0645.jpg
2014年11月4日 6:45 軽井沢 雲場池(遊歩道 東側より南方向)

20141104kumoba03-0625.jpg
2014年11月4日 6:25 軽井沢 雲場池(遊歩道 西側より南方向)

20141104kumoba04-0625.jpg
2014年11月4日 6:25 軽井沢 雲場池(遊歩道 西側より北方向)
 
部分的にきれいなカエデの紅葉も見られます(下写真)

20141104kumoba05-0625.jpg
2014年11月4日 6:25 軽井沢 雲場池(遊歩道 西側より東方向)
******************
発信元:小さな美術館軽井沢草花館
「石川功一の描き残した軽井沢の草花たち(5)」展 開催中※本日11/4は休館日
ishikawa_kouichi_kanboku.jpg
石川功一 カンボクの実 水彩スケッチ
 
秋の木の実を中心に水彩・油彩画47点展示中
11月24日まで 火曜日休館
雲場池より1.0km 問合せ 0267-42-0716
******************
posted by 軽井沢草花館 at 08:41| 2014年紅葉

2014年11月03日

2014年の紅葉変化 11月3日 落ち葉の季節に

3連休の最終日
冷え込みもなく、晴れ渡る空が広がりました。
昨日の夕方くらいから、風が強くなり、赤や黄色に色づいた葉が、次々と舞い落ちているようです。
雲場池における紅葉の景色は終盤を迎え、晩秋の味わいを見せてくれています。

20141103kumoba00-0950.jpg
2014年11月3日 9:50 軽井沢 雲場池

20141103kumoba01-0935.jpg
2014年11月3日 9:35 軽井沢 雲場池(遊歩道 東側より西方向)

枯草にも、晩秋の味わいを感じます(下写真)

20141103kumoba02-0940.jpg
2014年11月3日 9:40 軽井沢 雲場池(遊歩道 西側より北方向)

真っ赤に色づいたカエデの紅葉も、所々で見られます。

20141103kumoba03-0940.jpg
2014年11月3日 9:40 軽井沢 雲場池(遊歩道 西側より南方向)

池の周りに設けられた遊歩道にはドウダンツツジが植栽されていますが、見事に紅葉しています。落葉の進んだカエデに代わって、現在は主役となっています(下写真)。

20141103kumoba04-0945.jpg
2014年11月3日 9:45 軽井沢 雲場池(遊歩道 西側より南方向)

20141103kumoba05-0950.jpg
2014年11月3日 9:45 軽井沢 雲場池(遊歩道 西側より東方向)
 
【軽井沢のお天気グラフ 2014年9月から】

20141102weather_graph.png
平均値は1981年から2010年まで30年間の値。2014年の値は11月3日 11時までの記録です。
共に気象庁の軽井沢(追分)観測所データを使ってグラフを作っています。

11月に入り、非常に気温の高い3連休となりました。特に2日(日)は最高気温が18.4度まで上がり、9月下旬並みの陽気となりました。
平年であれば、朝晩は氷点下近くまで冷え込み時期です。天気予報で情報を得るなどして、服装に十分気を付けてお出かけください。
 
******************
発信元:小さな美術館軽井沢草花館
「石川功一の描き残した軽井沢の草花たち(5)」展 開催中
ishikawa_kouichi_kanboku.jpg
石川功一 カンボクの実 水彩スケッチ
 
秋の木の実を中心に水彩・油彩画47点展示中
11月24日まで 火曜日休館
雲場池より1.0km 問合せ 0267-42-0716
******************
posted by 軽井沢草花館 at 13:20| 2014年紅葉

2014年11月02日

2014年の紅葉変化 11月2日 連休の賑わい!

3連休の中日。
昨日は一日中雨や曇りのぐずついた天気となりましたが、今日は雨も上がり、絶好の行楽日和となりました。
朝から暖かく(最低気温6.9度で平年よりもプラス5.2度)、日中は20度前後にまで気温が上がりそうです。

雲場池の紅葉は後半から終盤に差し掛かろうという状態ですが、朝から非常に多くの方が訪れて、紅葉狩りをたのしんでいました。

20141102kumoba00-0935.jpg
2014年11月2日 9:35 軽井沢 雲場池

20141102kumoba01-0650.jpg
2014年11月2日 6:50 軽井沢 雲場池(遊歩道 東側より西方面)

20141102kumoba02-0645.jpg
2014年11月2日 6:50 軽井沢 雲場池(遊歩道 東側より南方面)

20141102kumoba03-0935.jpg
2014年11月2日 9:35 軽井沢 雲場池(遊歩道 東側より南方面)

20141102kumoba04-0950.jpg
2014年11月2日 9:50 軽井沢 雲場池(遊歩道 西側より南方面)

20141102kumoba05-0955.jpg
2014年11月2日 9:55 軽井沢 雲場池(遊歩道 西側より東方面) 

******************

発信元:小さな美術館軽井沢草花館

http://www.kusabana.net
「石川功一の描き残した軽井沢の草花たち(5)」展 開催中

ishikawa_kouichi_kanboku.jpg
石川功一 カンボクの実 水彩スケッチ
秋の木の実を中心に水彩・油彩画47点展示中
11月24日まで 火曜日休館
雲場池より1.0km 問合せ 0267-42-0716
******************
posted by 軽井沢草花館 at 13:24| 2014年紅葉

2014年11月01日

2014年の紅葉変化 11月1日 

昨夜から雨/曇りとなっていますが、風はなく、冷え込みもありません。
雲場池の紅葉は見ごろの後半といったところ。
西側のカエデ(下写真の左半分)は落葉が進みましたが、遊歩道の奥まで進むと、場所によってまだまだきれいに色づいた紅葉が見られます。
特に、ドウダンツツジの赤い紅葉は最盛期といったところです。

20141101kumoba00-0905.jpg
2014年11月1日 9:05 軽井沢 雲場池
以下、遊歩道を反時計回りに一周歩きながら撮った写真です。
20141101kumoba01-0845.jpg
2014年11月1日 8:45 軽井沢 雲場池(遊歩道 東側より南方面)

20141101kumoba02-0845.jpg

2014年11月1日 8:45 軽井沢 雲場池(遊歩道 東側より南方面)

20141101kumoba03-0850.jpg
2014年11月1日 8:50 軽井沢 雲場池(遊歩道 東側より北方面)

ドウダンツツジの紅葉が真っ赤になって、大変きれいです(写真上下)

20141101kumoba04-0850.jpg
2014年11月1日 8:50 軽井沢 雲場池(遊歩道 東側より南方面)
20141101kumoba05-0855.jpg
2014年11月1日 8:55 軽井沢 雲場池(遊歩道 西側より南方面)

20141101kumoba06-0900.jpg
2014年11月1日 9:00 軽井沢 雲場池(遊歩道 西側より南方面)

20141101kumoba07-0900.jpg
2014年11月1日 9:00 軽井沢 雲場池(遊歩道 西側より東方面)


【参考 軽井沢2014年9月からのお天気グラフ】

20141031weather_graph.png

平均値は1981年から2010年まで30年間の値。2014年の値は10月31日までの記録です。
共に気象庁の軽井沢(追分)観測所データを使ってグラフを作っています。


10月に入り、上旬までは比較的暖かな日が続いたものの、月の半ばころより冷え込みが厳しくなり、寒暖差の大きな日が多くなりました。
氷点下にまで気温の下がった日が4日間あるなど、冷え込みの厳しい日が多かったものの、日中は平年以上に暖かくなることが多く、合わせると10月の平均気温は平年よりも高い結果となりました(下表より)。
朝と昼との寒暖差が大きく、日照時間が多かったことから、紅葉の進み具合が早かったのかも知れません20141031weather_date.png
2014年の旬ごとの気象記録(10月下旬まで)  気象庁の軽井沢(追分)観測所データを利用
平均値、合計値は10月下旬までの値で集計


******************

発信元:小さな美術館軽井沢草花館

http://www.kusabana.net
「石川功一の描き残した軽井沢の草花たち(5)」展 開催中

ishikawa_kouichi_kanboku.jpg
石川功一 カンボクの実 水彩スケッチ
秋の木の実を中心に水彩・油彩画47点展示中
11月24日まで 火曜日休館
雲場池より1.0km 問合せ 0267-42-0716
******************
posted by 軽井沢草花館 at 14:43| 2014年紅葉