2016年08月01日

夏本番 

軽井沢のある関東甲信地域では平年よりも1週間遅い7月28日に梅雨明けしました。
先月下旬から夏休みシーズンに入り、雲場池の人出も多くなってきました。
ヤマユリ、アザミ、フシグロセンオウなどの草花も咲きはじめ、すっかり夏の景色です。

20160801kumoba00.jpg
2016年8月1日 軽井沢 雲場池 正面入口からの風景

池の周りには遊歩道が整備され、1週15分程度のちょっとしたお散歩コースとして人気があります。
木々に囲まれた小路は涼しげで、これからお盆休みの時期にかけてさらに訪れる人が増えるでしょう。

20160801kumoba01.jpg
2016年8月1日 軽井沢 雲場池 木々のトンネルを潜り抜ける心地よい遊歩道

7月中ごろまでは気温が平年値を上回る暑い日が多かったものの、下旬になると逆に気温が上がらず涼しい(ちょっと寒いくらいの)日が続きました。
一年で最も気温が高いのがこの8月初旬、以降徐々に気温も落ち着いていき、秋の紅葉シーズンに向かいます(10月中旬から11月初旬)。

20160731weather.jpg
軽井沢 2016年4月から7月までの気温の変化 (気象庁HPより軽井沢観測所のデータを利用して作成)

7月下旬に気温の低い日が続いた影響もあり、7月の平均気温は19.9度。
過去30年間の平均(19.5度)と比べると、0.4度高くなりましたが、
近年猛暑の夏が続いていたこともあり、平均気温が20度を下回ったのは2009年以来7年ぶりです。
雨はたいへん少なく、7月の雨量は平年の約半分。様々な影響が心配されます。

20160801date.png


以降、7月21日から8月1日に撮影した雲場池内の写真です。

20160721kumoba.jpg
2016年7月21日 雲場池 フシグロセンノウ

20160723kumoba.jpg
2016年7月23日 雲場池 ヤマユリ

20160724kumoba.jpg
2016年7月24日 雲場池 キンミズヒキ

20160727kumoba-otogiriso.jpg
2016年7月27日 雲場池 オトギリソウ

20160728kumoba.jpg
2016年7月28日 雲場池 新たにカルガモにヒナが2羽誕生(今シーズン3家族目)

20160729kumoba.jpg
2016年7月29日 雲場池 ノハラアザミ

20160730kumoba.jpg
2016年7月30日 雲場池 ヤマトウバナ

20160731kumoba.jpg
2016年7月31日 雲場池 クサコアカソ

20160801kumoba.jpg
2016年8月1日 雲場池 オニグルミの実
posted by 軽井沢草花館 at 15:01| 2016年夏