2017年10月21日 軽井沢 雲場池
キンクロハジロに続いて飛来してきたヒドリガモ
10月中旬から雨と低温が続き、加えて日照時間がほとんどありません。
紅葉の色づきはゆっくり進み、ここにきて、初期の見ごろといったところです。
本日も朝から霧雨/小雨、さらに台風21号が日本に接近してきており、23日(月)には上陸するのではないかと予想されています。少なくても台風が過ぎるまで天気の回復が見込めませんので、好天の中での紅葉見学は24日以降に期待するしかありません。※今後の台風情報に十分注意してください。悪天の時には雲場池散策は控えた方が良いでしょう。
この長雨の影響で遊歩道各所で水たまりができていて、通行が難しい状況です。
池を正面から眺める場所(下写真)までは、何とか行けますが、池の周りの遊歩道を1周するためには雨靴でないと困難です。
2017年10月21日 14:55 軽井沢 雲場池
このあと、「浚渫工事のご案内」、「雲場池の基本情報」、「現在の雲場池の様子」、「10月22日リゾートマラソン」、「お天気グラフ」と続きます。
【浚渫(しゅんせつ)工事のご案内 11月13日(月)から立ち入りができなくなります】
雲場池では、蓄積した「堆積土」を取り除くため、紅葉シーズンがほぼ終わる11月13日(月)から雲場池の整備工事を行う予定です。
工事期間は平成29年11月13日(月)から平成30年4月下旬まで
従って、今年の紅葉が見られるのは、ほぼ紅葉シーズンが終わっていると思われる11月12日(日)までということになります。11月13日(月)からは工事のため立ち入りができなくなりますのでご注意ください。

2017年10月13日 雲場池 入口脇に設置された雲場池整備工事の案内板
工事期間が「平成29年11月13日から平成30年4月下旬」と具体的になりました。
案内板(部分拡大) 英語 中国語
2017年9月15日 雲場池 入口に設置された雲場池整備工事の案内板より工事範囲(部分拡大)
※11月13日(月)以降は立ち入りができませんので、ご注意ください。
参考:軽井沢観光協会より「雲場池の整備工事を行います(2017.6.30)」 http://karuizawa-kankokyokai.jp/news/23584/
【雲場池の基本情報】
雲場池は南北に細長い池で、1周600mほどの遊歩道が整備されていて、誰もが散策を楽しむことができます。
周辺には別荘が多く、お散歩コースとして人気があります。
※お車の方は周辺の駐車場をご利用ください。
・雲場池へのアクセス等 アクセス・駐車場・トイレ
・過去の雲場池紅葉状況(2008年-2017)
以下のページに、過去の雲場池の紅葉状況を紹介していますので、参考にご覧下さい。
その年によって、紅葉時期が異なります。
参考HP 雲場池の四季(軽井沢草花館) http://www.kusabana.net/kumoba/main.htm
・お天気/服装
軽井沢は標高950mの高地にあり気温が低いです。事前に天気予報をチェックして、着るものに十分気を付けてください。日中暖かくても夕方近くになると急に冷え込みます。
【現在の雲場池の様子】
以下、本日撮影した池の写真を紹介します。正面入り口から反時計回りに1周(時間不順)。
今日も朝から霧雨/小雨。
このような天気にも関わらず、多くの人がこの雲場池を訪れ、紅葉を見ながらの散策を楽しんでいました。
2017年10月21日 10:00 雲場池 入り口付近 次から次へと人が訪れています。
2017年10月21日 9:35 雲場池 遊歩道東側より西側カエデ並木をみた風景
雨で遊歩道の各所に小さな水たまりやぬかるみができています(下写真)。

2017年10月21日 9:40 雲場池 遊歩道東側からの風景
池の周りに植栽されているドウダンツツジがだいぶ赤みを増してきれいにです(上・下写真)。
2017年10月21日 9:45 雲場池 遊歩道東側からの風景
2017年10月21日 9:50 雲場池 遊歩道西側からの風景
2017年10月21日 9:55 雲場池 西側の遊歩道からの風景
カエデ並木の下に続く遊歩道からの景色(上写真)。
2017年10月21日 9:55 雲場池 入口のある池の南側付近からの景色(左側が西側のカエデ並木)
【10月22日(日) 軽井沢リゾートマラソンのため、一時交通規制アリ】
毎年恒例となっている、軽井沢リゾートマラソン大会が明日、10月22日(日)に開催されます。
午前中、町内各所で道路の交通規制があり、雲場池の近くでも一時的な規制があります。
具体的なマラソンコースや時間は以下の公式HPをご確認ください。
※コースマップ&交通規制図のページの下の方に詳細が載っています。
【10月中旬までの気象とお天気グラフ】
10月中旬、ぐずついた天候が続きました。
平年に比べて降水量は約4倍、日照は約3分の1となりました。
また、平均気温は平年とそれほど差はありませんでしたが(-0.3度)、朝晩の冷え込みが少なく、日中気温が上がらない日が多かったっため、一日の間の気温差がとても小さい10日間となりました。
1.10月中旬の雨量:126.5mm 平年値31.3mm(平年の404%)
2.10月中旬の日照時間:15.4時間 平年値47.1時間(平年の33%)
3.10月中旬の一日の間の気温差(平均):6.0度 平年値10.4度(平年より-4.4度)
グラフ:軽井沢 2017年4月1日から10月20日までの気温変化
表1:軽井沢 2008年から2017年までの10月上旬の平均気温
過去10年間における10月上旬、および中旬の平均気温を表にまとめてみました。
今年の10月中旬の平均気温は、ほぼ平年並みですが、気温変動が少なく、一日の間の気温差が6.0度と、この10年の中では飛びぬけて小さな値となりました。
表2:軽井沢 2008年から2017年までの10月中旬の平均気温
表3:軽井沢 2017年の旬毎の平均気温、雨量、相対湿度、日照時間