雲場池の紅葉が最盛期の彩りとなっていますが、一方、落葉も始まりました。
今年は10月中旬以降の日照時間が非常に少なかったため、日当たりの良い部分の葉っぱは紅色の彩りですが、日の当たりにくい部分の葉っぱは黄色、あるいは朱色のままで、なかなか赤くなりきれません。
2017年10月29日 13:55 軽井沢 雲場池
今日は朝から雨、遊歩道では赤や黄色の葉っぱの落葉が目立ちました。特にまだ赤くなりきっていない黄色い葉っぱの落葉が目立ちました。さらに夕方から台風22号の影響で、風が強まる予報なので、ある程度まとまった量の葉っぱが落ちそうです。
例年であれば、今後さらに彩りを増していき、11月初旬、長ければ11月上旬をめどに見ごろが続きますが、今年は赤くなりきる前に落葉の時期に入っています。今後の天気次第と言えそうです。
※なお、11月13日以降は浚渫工事のため立ち入りができません。
これから冷え込みが一段と厳しくなってきます。お出かけの予定の方は気象情報をこまめにチェックして服装に気を付けてお越しください。
また、トイレに列ができている状況です。あらかじめ、他でトイレを済ませてから来られることをお勧めします。雲場池の公衆トイレ以外、近くにトイレがありません。
現在、本格的な紅葉シーズンをむかえて、かなり多くの人が雲場池を訪れています。訪問予定の方は時間に余裕をもってお出かけください。
また、雲場池の入り口前の道路、及び周辺道路は駐車禁止エリアです。車でお越しの方は周辺の駐車場をご利用の上、徒歩、あるいは自転車でのアクセスとなります。ブログ中盤の駐車場案内などをご覧ください。参考まで。
このあと、「浚渫工事のご案内」、「雲場池の基本情報」、「現在の雲場池の様子」と続きます。
【浚渫(しゅんせつ)工事のご案内 11月13日(月)から立ち入りができなくなります】
雲場池では、蓄積した「堆積土」を取り除くため、紅葉シーズンがほぼ終わる11月13日(月)から雲場池の整備工事を行う予定です。
工事期間は平成29年11月13日(月)から平成30年4月下旬まで
従って、今年の紅葉が見られるのは、ほぼ紅葉シーズンが終わっていると思われる11月12日(日)までということになります。11月13日(月)からは工事のため立ち入りができなくなりますのでご注意ください。

2017年10月13日 雲場池 入口脇に設置された雲場池整備工事の案内板
工事期間が「平成29年11月13日から平成30年4月下旬」と具体的になりました。
案内板(部分拡大) 英語 中国語
2017年9月15日 雲場池 入口に設置された雲場池整備工事の案内板より工事範囲(部分拡大)
※11月13日(月)以降は立ち入りができませんので、ご注意ください。
参考:軽井沢観光協会より「雲場池の整備工事を行います(2017.6.30)」 http://karuizawa-kankokyokai.jp/news/23584/
【雲場池の基本情報】
雲場池は南北に細長い池で、1周600mほどの遊歩道が整備されていて、誰もが散策を楽しむことができます。
周辺には別荘が多く、お散歩コースとして人気があります。
※お車の方は周辺の駐車場をご利用ください。
・雲場池へのアクセス等 アクセス・駐車場・トイレ
・過去の雲場池紅葉状況(2008年-2017)
以下のページに、過去の雲場池の紅葉状況を紹介していますので、参考にご覧下さい。
その年によって、紅葉時期が異なります。
参考HP 雲場池の四季(軽井沢草花館) http://www.kusabana.net/kumoba/main.htm
・お天気/服装
軽井沢は標高950mの高地にあり気温が低いです。事前に天気予報をチェックして、着るものに十分気を付けてください。日中暖かくても夕方近くになると急に冷え込みます。
【現在の雲場池の様子】
以下、本日撮影した池の写真を紹介します。正面入り口から反時計回りに1周(時間不順)。
2017年10月29日 13:55 雲場池 池の正面(南側)から東側の紅葉の様子
本来であれば、さらに彩りを増して紅色に変化していきますが、そうなる前のまだ朱色/黄色の葉っぱも含めて少しづつ落葉を始めています。
2017年10月29日 9:10 雲場池 遊歩道東側からの風景(イロハモミジの紅葉)
(下の写真)あいにくのお天気ですが、池の西側に連なるカエデ並木の紅葉がとてもきれいです。