雲場池、今年の紅葉は、(17日現在)例年に比べてやや遅めの色づき具合。
9月下旬から気温の高い状態が続いており、冷え込みもそれほど厳しくなっていません。
それでも、徐々に紅葉が進み、現在カエデ(モミジ)やドウダンツツジがだいぶ鮮やかになってきました。
全体的には、まだ3分程度の色づき具合ですが、場所によっては真っ赤に紅葉しているカエデやドウダンツツジも見られ、紅葉見学に来られる人の数も日に日に増えてきています。
尚、先日の台風で、倒木やごく小規模な地崩れがあり、現在池の池の西側に沿った遊歩道が通行できなくなっています。ご不便をおかけしていますが、復旧を待つしかなく、お許し願いたいと思います。東側の遊歩道は通常通り歩行できます。
紅葉は例年10月20日過ぎくらいから見ごろとなり、25日あたりから11月初旬ころまでの期間が最盛期の彩りとなりますが、今後の気象状況によって前後したり、期間が長かったり短かったりします。
参考HP 雲場池の四季(軽井沢草花館) https://kusabana.net/kumoba/main.htm
下の散策図に通行禁止(立入禁止)エリアを示します。
雲場池 10月17日 11:00現在、遊歩道通行止めの範囲(10月13日より)
【軽井沢マラソンフェスティバル中止のご案内】
10月20日(日)に毎年恒例の軽井沢マラソンフェスティバル(軽井沢リゾートマラソン)が開催される予定でしたが、(10月16日付)大会公式HPにて、大会が中止されることがアナウンスされました。
参考ページのリンク先
===================
軽井沢リゾートマラソン(大会公式HP)※台風の影響で開催中止(10/16)
===================
以下、雲場池の基本情報、池の周りの風景や草花の写真と続きます。
【雲場池の基本情報】
雲場池は南北に細長い池で、1周600mほどの遊歩道が整備されていて、誰もが散策を楽しむことができます。
周辺には別荘が多く、お散歩コースとして人気があります。
※お車の方は周辺の駐車場をご利用ください。池の入口付近には駐車できません。
・雲場池へのアクセス等 アクセス・駐車場・トイレ
軽井沢駅から1.5kmほど。徒歩でのアクセスが一般的です。レンタル自転車もお勧めですが、10月20日過ぎからは駐輪場に自転車を停められないほどたくさんの人が訪れます。見ごろ時期に限っては徒歩が一番ストレスのないアクセス手段です。
google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx
お車で来るられる予定の方は、近くの駐車場(上地図参照)が便利ですが、台数が限られており、見ごろの時期は込み合います。時間に余裕をもって来られるか、少し歩きますが、駅周辺(北口方面)や旧軽井沢周辺の比較的空いている駐車場に停めてから徒歩やレンタル自転車で雲場池に行く方法も、天気の良い日にはお勧めです。
※雲場池入口付近での駐車はできません。
また、紅葉シーズンはトイレが混雑して行列ができています。事前に(例えば駅などで)用を済ませてから来られることをお勧めします。
・過去の雲場池紅葉状況(2008年-2018)
以下のページに、過去の雲場池の紅葉状況を紹介していますので、参考にご覧下さい。
その年によって、紅葉時期が異なります。
参考HP 雲場池の四季(軽井沢草花館) https://kusabana.net/kumoba/main.htm
・お天気/服装
軽井沢は標高約1000mの高原です。この時期の朝晩の気温は10度以下で、これからは氷点下になることもあります。気象情報に留意いただき、暖かな服装でお出かけください。日中暖かくても朝晩は冷え込みます。
以下、本日撮影した池の周りの風景(西側遊歩道は現在通行禁止)と草花(木の実)の写真を紹介します(時間不順)。
まずは正面入口(南)から右側(東側)の遊歩道を進みながら撮影した風景を紹介し、その後、正面入口(南側)に戻って、そこから今度は左側(西側)の遊歩道を進み、通行止めになっているところまでの写真を紹介します。
2019年10月17日 9:20 雲場池 遊歩道東側より西側カエデ並木を見た風景
2019年10月17日 雲場池 スイカズラ(緑)とカエデ(朱色)
2019年10月17日 雲場池 遊歩道東側からの景色 カエデやドウダンツツジの紅葉が鮮やかになってきました。
2019年10月17日 雲場池 遊歩道東側からの景色
(下写真)一部のカエデが真っ赤に色づいて、とてもきれいです!
2019年10月17日 雲場池 遊歩道東側からの景色
2019年10月17日 雲場池 遊歩道東側からの景色
(下写真)ドウダンツツジのトンネルも徐々に赤味を帯びてきました。
これから紅葉が進んでいくと真っ赤に色づきます。
2019年10月17日 雲場池 中央折り返し地点の木橋
(下写真)さらに雲場池の上流側へと遊歩道が続いています。
2019年10月17日 雲場池 上流側(北側)
(下写真)雲場池遊歩道の最北端です。
雲場池正面入口(最南端)から450mくらい離れていています。
特別何かがあるわけでもありませんが、木立に囲まれ、小鳥がさえずり、川のせせらぎが身近に感じられ、また春から夏にかけてはさりげなく様々な野草が咲いています。池の入口付近と比べると訪れる人も少なく、静かなお散歩ルートです。
2019年10月17日 雲場池 ミツバウツギの実
(下写真)池の正面(南)に戻りました。ここからは池の全体が見渡せるので絶好の撮影ポイントとなっています。これから紅葉の本格的なシーズンになるとさらにたくさんの人が訪れます。
2019年10月17日 雲場池 正面(南)からの風景