10月に入りました。
9月は全般的に暖かな日が続いていましたが、28日を皮切りに朝晩の気温が10度を下回るようになり、平年並みの冷え込みになりました。
軽井沢ではこれから紅葉シーズンに入ります。雲場池では例年10月後半から本格的な紅葉シーズンが始まり、25日から11月初旬にかけて最盛期の色どりとなることが多いようです。
(※年によって1週間程度前後することがあります)
現在、下の写真のような状態です。全体的にやや黄色みがかかってきました。
2020年10月1日 7:05 軽井沢 雲場池
今年は新型コロナウィルス感染拡大の予防対策として、屋外環境であってもマスクの着用や人と人との距離を保つソーシャルディスタンスの確保などが求められています。
雲場池は、秋の紅葉シーズンが一年で最も人が訪れる時期で、例年紅葉狩りに訪れる人たちでにぎわいます。
コロナ渦においては、外国からの観光客、そして観光バスでの団体旅行が減少すると思われるので、いつもような人出にはならないと思いますが、いずれにしろ、マスク着用とソーシャルディスタンスの確保は引き続き求められます。
【紅葉時期の参考】雲場池の四季(軽井沢草花館HPより)
これから、徐々に紅葉シーズンに近づいていきます。紅葉最盛期は、概ね10月25日過ぎから11月3日で、色づきが本格化する10月半ばから散り際の11月10日くらいまでは、毎年大変多くの人が紅葉狩りに訪れます。雲場池が最もにぎわうのがこの紅葉シーズンです(但し、サクラの開花と同じで、年のよって前後しますし、見ごろの期間が長かったり短かったりします)。
【雲場池の基本情報】
雲場池は南北に細長い池で、1周600mほどの遊歩道が整備されていて、誰もが散策を楽しむことができます。
周辺には別荘が多く、お散歩コースとして人気があります。
雲場池周辺地図
※お車の方は周辺の駐車場をご利用ください。池の入口付近には駐車禁止道路で駐車できません。雲場池周辺の道路は道幅が狭く、歩行者や自転車も多く通行します。路上駐車をされますと、渋滞のもとになったり、事故が起きやすくなります。ご協力お願いいたします。
【雲場池へのアクセス等 アクセス・駐車場・トイレ】
軽井沢駅から1.5kmほど。徒歩でのアクセスが一般的です。レンタル自転車もお勧めですが、紅葉が見ごろの時期は駐輪場に自転車を停められないほどたくさんの人が訪れます。
雲場池詳細エリアマップ(詳細) → googleマップ
お車で来るられる予定の方は、近くの駐車場(上地図参照)が便利ですが、台数が限られており、例年であれば、見ごろの時期は込み合います。※雲場池入口付近は路上駐車禁止エリアです。
また、紅葉シーズンはトイレが混雑して行列ができています。事前に(例えば駅などで)用を済ませてから来られることをお勧めします。
【お天気/服装】
軽井沢は標高約1000mの高原です。東京に比べると、7~8度気温が低いので、気象情報に留意いただき、暖かな服装でお出かけください。日中暖かくても朝晩は冷え込みます。
【本日の雲場池(2020.10.1)】
以下、午前中に雲場池の周りを1周(反時計回り)回りながら撮影した風景、及び草花(9/30以降)の写真を紹介します(時間不順)。
2020年10月1日 7:05 軽井沢 雲場池
(下写真)池の西側の池縁に沿うように、カエデ(イロハモミジ中心)の木が連なっています。紅葉シーズンはこの部分が赤く染まって美しい景色が広がります。東に向かって生えているため、晴れている日であれば午前中がお勧めです。午後に日差しが出ている時間帯では逆光となり、陰になってしまいます。(曇りの日はさほど影響を受けません)
2020年10月1日 8:50 雲場池 遊歩道東側より西側カエデ並木
(下写真)雲場池の周りには遊歩道が整備されており、池の周りを1周することが出来ます。基本的に遊歩道の道幅は狭く、人とすれ違う際は、比較的近い位置ですれ違うことになります。
2020年10月1日 8:50 雲場池 遊歩道東側
2020年10月1日 8:50 雲場池 遊歩道東側
2020年10月1日 8:55 雲場池 遊歩道東側
(下写真)中央の木橋地点です。雲場池の正面入口(南側)から250mくらい進んだ地点にあり、大半の人はこの木橋を渡って折り返し、元の場所に戻ります。
2020年10月1日 8:55 雲場池 中央折り返しの木橋
2020年10月1日 8:55 雲場池 中央折り返しの木橋からの景色
(下写真)ゲンノショウコ、アカバナ、タニソバ、そしてミゾソバなど、冷え込みの強まりと共に、足元で草もみじする植物が目に留まるようになりました。
2020年9月30日 雲場池 ミゾソバの草もみじ
(下写真)毎年春と秋に花を咲かせているレンギョウです。
春とは違って数輪がポツリポツリと咲くので、知っていない限り、気が付くことはなさそうですが、今年も秋咲が始まっています。
2020年10月1日 雲場池 レンギョウの花(秋咲)
(下写真)池縁に植栽されているドウダンツツジが、場所によって色づき始めています。
2020年10月1日 9:00 雲場池 遊歩道西側
(下写真)真っ赤に紅葉したドウダンツツジも所々で見られるようになりましたが、まだ限定的です。
2020年10月1日 雲場池 ドウダンツツジ
(下写真)これから色づき始めるドウダンツツジがほとんどです。
2020年10月1日 雲場池 ドウダンツツジ
2020年10月1日 9:30 雲場池 遊歩道西側
(下写真)ドウダンツツジと同様に、カエデ類の紅葉も見られるようになりましたが、まだほんの一部です。
2020年10月1日 雲場池 駐輪場からの景色
【9月までのお天気グラフ】
8月から続いていた気温の高い状態も9月の終わりでひと段落。
9月28日、35日ぶりに一日の最低気温が平年値を下回りました。
これから冷え込みがさらに厳しくなっていきます。訪問の際には天気予報で気象情報をご確認の上、服装には注意してください。軽井沢は標高が950mの高地ですので、東京に比べて平均気温で7~8度低いです。
グラフ1:2020年7月からの気温変化(気象庁 軽井沢観測所のデータより)
(下写真)今年の1月からの気温変化です。4月と7月を除いて気温の高い状態です。
グラフ2:2020年1月からの気温変化(気象庁 軽井沢観測所のデータより)
(下写真)4月と7月を除いた月の平均気温がとても高くなりました。気象庁(軽井沢観測所)の気温の記録は1925年から始まっていて今年で96年目になりますが、ランキングにするとその気温の高さがよく分かります。
表2: 2020年 軽井沢の旬毎の気温、雨量、日照時間、相対湿度
以上