一昨日(4/29)からゴールデンウィーク(以降、G.W.)が始まりました。
コロナ禍でむかえる3年目のG.W.となりましたが、今年は各都道府県で緊急事態宣言や蔓延防止や感染症まん延防止等重点措置といった規制がなく、過去2年に比べると、雲場池への人出の数は多少増えたと感じます。
それでも、5/1現在、密になるような混み方にはなっておらず、予想していたほどの人出にはなっていないようです。
尚、雲場池の散策に(コロナ対策)制限はありませんが、予防接種、マスク着用、密を避ける。などの感染対策をしっかりと行ったうえで、お楽しみいただければと思います。
また、直近の気象情報をご確認の上、服装にも十分お気を付けください。軽井沢は標高1000mの高原です。日中暖かくても、朝晩は一けた台前半程度にまで冷え込みます
下の画像:本日午前中に撮影した動画です(約3分)。
イロハモミジの若葉が開き、景色全体が淡い緑色に包まれています。また、池の水面を飛び交うツバメの姿もここ数日で見られるようになりました。
2022年5月1日 雲場池 youtube動画 (入口付近から遊歩道の途中まで 約3分)
尚、今年の2月末で雲場池に一番近く、駐車台数の多かった駐車場が閉鎖されました。
雲場池に車でアクセスする予定の方は、駅周辺から旧軽井沢銀座までの間や矢ヶ崎公園の各所駐車場(軽井沢町立、民間)をご利用の上、徒歩でのアクセスとなります。駐車場から雲場池まで、近くても1~2km離れていますので、お時間に余裕をもってお出かけいただきますよう、お願いいたします。
雲場池周辺の道路は駐車禁止エリアになっています。路上駐車されますと、渋滞を引き起こしたり、思わぬ人身事故を起こしてしまう可能性がありますので、大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年4月28日)
以下、本日撮影(一部を除く)の雲場池の様子と、今年の1/1から4/30までの気温変化のグラフです。
【本日の雲場池 2022年5月1日】
2022年5月1日 8:35 軽井沢 雲場池 正面(南側)
2022年5月1日 雲場池 遊歩道 東側
写真下:ズミは若葉の季節となり、花芽が付き始めました。例年であれば5月中頃から咲きはじめますが、今年はG.W.中に咲き始めるかも知れません。
2022年4月30日 雲場池 ズミ 紅色の花芽が付くようになりました。
2022年5月1日 雲場池 遊歩道 東側
2022年4月30日 雲場池 ホオノキ花芽
2022年4月30日 雲場池 イロハモミジの若葉
2022年5月1日 雲場池 中央折り返しの木橋
2022年5月1日 雲場池 遊歩道 西側
2022年4月29日 雲場池 ドウダンツツジ まだ一部ですが開花が始まりました
【お天気グラフ】
下のグラフは軽井沢の気温の変化(2020、2021、2022)を表しています。
一日毎の最高気温(赤)、平均気温(緑)、最低気温(青)が折れ線グラフになっていて、滑らかな曲線は過去30年間(1991-2020)の平均値。ギザギザした線がその年の変化です。
今年は1月と2月は気温が低かったものの、3月と4月は気温が高く、植物の成長が例年よりも早くに進んでいます。
3月は気象観測史上6番目、4月は5番目の暖かさとなりました。
お天気グラフ 軽井沢 上段:2022、中段:2021年、下段:2020年 (共に1/1~6/30)