2023年05月12日

【5月12日】新緑シーズン真っ只中

G.W.が明けてから、人の賑わいは少なくなりましたが、新緑シーズン真っ只中。
一年のうちで最も緑の美しい季節をむかえています。今年の新緑は5月いっぱいくらいまで続き、6月に入るころになると夏の深い緑に変わっていそうです。

【雲場池概要】
雲場池は池の周りに遊歩道(最短コースで1周500mほど)が整備されていて、人気のお散歩コース。
冬は(たまに)雪景色、春は芽吹きから新緑、夏は深い緑、そして秋の紅葉と四季によって変化する景色を眺めながら散策することができます。

【駐車場】
雲場池から最も近くにあった有料駐車場が2022年2月末で営業を終了しました。車でお越しの方は、少し遠くなりますが、周辺駐車場をご利用下さい。

 (参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年11月4日)

以下、雨が止んでいた早朝(6時台)撮影した雲場池の写真を中心にご紹介します。

【2023年5月12日 雲場池の景色と草花(5/8〜5/11含む】 

20230512kumoba00-0940.jpg
2023年5月12日 軽井沢 雲場池 正面(南側)

下写真:美しいイロハモミジの新緑です。

20230512kumoba01-0928.jpg
2023年5月12日 雲場池 遊歩道 東側から西側カエデ並木をみた風景

下写真:ズミの花が見ごろの状態です。但し、雲場池のズミは、目線近くで見れるものが少ないのが現状です。

20230512kumoba-zumi.jpg
2023年5月12日 雲場池 ズミ見頃

20230512kumoba02-0914.jpg
2023年5月12日 雲場池 遊歩道 東側

20230512kumoba-tsuribana.jpg
2023年5月12日 雲場池 ツリバナ

20230512kumoba03-0915.jpg
2023年5月12日 雲場池 遊歩道 東側

20230512kumoba-rengetsutsuji.jpg
2023年5月12日 雲場池 レンゲツツジ 咲き始めています

20230512kumoba-yamatsutsuji.jpg
2023年5月12日 雲場池 ヤマツツジ 見頃の状態です

20230512kumoba04-yamatsutsuji.jpg
2023年5月12日 雲場池 遊歩道 東側

20230512kumoba-nishikigi.jpg
2023年5月12日 雲場池 ニシキギ

20230508kumoba-kishoubu.jpg
2023年5月8日 雲場池 キショウブ 咲き始めています

20230512kumoba-komegaya.jpg
2023年5月12日 雲場池 コメガヤ

20230509kumoba-konronso.jpg
2023年5月9日 雲場池 コンロンソウ 咲き始めています

20230512kumoba05-0919.jpg
2023年5月12日 雲場池 中央折り返し木橋

20230510kumoba-sarutori_ibara.jpg
2023年5月12日 雲場池 サルトリイバラ

20230512kumoba-doudantsutsuji.jpg
2023年5月12日 雲場池 ドウダンツツジ

20230512kumoba06-0922.jpg
2023年5月12日 雲場池 遊歩道 西側

20230512kumoba-mizunara.jpg
2023年5月12日 雲場池 ミズナラ 若葉が開いてきました

20230512kumoba07-0923.jpg
2023年5月12日 雲場池 遊歩道 西側

20230512kumoba08-0923.jpg
2023年5月12日 雲場池 遊歩道 西側

20230512kumoba09-0926.jpg
2023年5月12日 雲場池 遊歩道 西側

20230511kumoba-yamaguwa.jpg
2023年5月11日 雲場池 ヤマグワ

以上
posted by 軽井沢草花館 at 16:01| 2023年早春から新緑

【5月11日】正宗白鳥文学碑 雲場池近くに移設されました

これまで旧軽井沢の奥の森にひっそりと佇んでいた正宗白鳥氏の文学碑が、このたび雲場池近くに移設されました。
雲場池への散策と一緒に、正宗白鳥氏を偲び、氏の文学に思いを寄せてみてはいかがでしょうか?

【正宗白鳥(まさむね はくちょう、1879-1962)】小説家、劇作家、文芸評論家として活躍し、1944年から13年間、軽井沢で過ごしている(文学碑解説参考)。

20230512kumoba-hakicho00b.jpg
2023年5月12日 軽井沢 雲場池近く 正宗白鳥 文学碑 (設計:建築家・谷口吉郎 1965年竣工)

下の解説は入口に設置された案内板に書かれていたものです。

20230512kumoba-hakicho07.jpg
2023年5月12日 正宗白鳥 文学碑解説(案内板より)

下の写真は現在地と移設前に置かれていた場所を示しています。

20230512kumoba-hakicho05.jpg
2023年5月12日 正宗白鳥 文学碑の設置場所(新旧)(案内板より)

下の写真は移設前に建てられていた文学碑の写真です。上の地図にあるように、旧軽井沢の奥(二手橋の先を左に曲がって進み、さらに右手の山道を進んだところ)にひっそりと佇んでいました。アクセスがあまり良いとは言えませんでしたが、軽井沢らしい森の中にあり、神聖な雰囲気がありました。

20220703二手橋上_正宗白鳥詩碑.jpg
2022年7月3日 正宗白鳥 文学碑(移設前)

移設地は雲場池の隣にあるレストラン「雲場亭」の道路を挟んで反対側です。
雲場池散策と一緒に見学できるので、お時間のある方は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
※近くに駐車場がありません。お車で来られる方は、周辺の駐車場に車をお停めいただき、徒歩(あるいはレンタル自転車)でお越しください。周辺道路は駐車禁止エリアです。

 (参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年11月4日)

20230512kumoba-hakicho06.jpg
2023年5月12日 正宗白鳥 文学碑入口付近

20230512kumoba-hakicho04.jpg
2023年5月12日 正宗白鳥 文学碑 入口 スロープでのアクセスも可能です。

20230513kumoba-hakicho01re.jpg
2023年5月13日 正宗白鳥 文学碑 碑の手前でフジのツルをそのまま活かしたトンネルをくぐります(5/17追加)

20230512kumoba-hakicho03.jpg
2023年5月12日 正宗白鳥 文学碑 碑の手前でフジのツルをそのまま活かしたトンネルをくぐります

20230512kumoba-hakicho01.jpg
2023年5月12日 正宗白鳥 文学碑 ベンチが設けてあります

20230512kumoba-hakicho02.jpg
2023年5月12日 正宗白鳥 文学碑

【メモ】
2023年の4月初めころから概ねの移設工事が完了し、一般の人も見学することができるようになっていました。5月11日には案内板等を含めた工事が完全に終了したようです。

以上
posted by 軽井沢草花館 at 15:07| 2023年早春から新緑