2014年09月11日

2014年の紅葉変化 9月11日

9月に入り、うっすらと葉の色に変化が見られるようになりました。
今年も、紅葉の変化を適時お伝えしていこうと思います。
雲場池の本格的な紅葉シーズンは10月下旬から11月初旬。
気候の影響でピークの時期は毎年前後しますが、おおむね上記の期間に見ごろをむかえることが多いようです。

20140911kumoba00.jpg
2014年9月11日 軽井沢 雲場池

下の写真は、2011年から2014年までの4年間で同じ9月3日の写真を比べてみたものです。
大きな差はありませんが、この時期からうっすらと紅葉の気配が感じられるようになります。

2011-2014_0903.jpg
2011-2014年9月3日 雲場池の紅葉の状態比較

【2014年9月 お天気データとグラフ】

下のグラフは9月1日から11月10日までの軽井沢の過去の気温(平均、最高、最低)と2014年のこれまでの計測値をを示したものです。これから紅葉シーズンにかけて、冷え込みが厳しくなっていきます。

20140911weather_graph.png
気象庁の軽井沢(追分)観測所データより

下の表は今年(2014年)の1月からの旬ごとの気象記録(温度、雨量、日照時間、相対湿度)です。
8月下旬から気温が低く、日照の少ない傾向です。

20140911weather_date.png
2014年の旬ごとの気象記録(9月上旬まで)  気象庁の軽井沢(追分)観測所データより

【雲場池の景色&草花】

この季節はタデ科の植物が目立ちます。下の写真にあるミゾソバの他、ハナタデ、イヌタデ、タニソバの花が遊歩道で見られます。

20140911kumoba02.jpg
2014年9月11日 軽井沢雲場池 ミゾソバの花

以下、9月11日に撮影した雲場池周辺の花と景色の写真です。草花が咲き乱れるような環境でもありませんが、ところどころにいろいろな花が咲いていて、季節感を程よく知らせてくれます。

20140911kumoba06.jpg
2014年9月11日 軽井沢雲場池 ツリフネソウ

20140911kumoba01.jpg
2014年9月11日 軽井沢雲場池 キツリフネ(黄色)とミズヒキ(赤)

20140911kumoba05.jpg
2014年9月11日 軽井沢雲場池 サラシナショウマ

20140911kumoba04.jpg
2014年9月11日 軽井沢雲場池 ユウガギク(柚香菊)

20140911kumoba07.jpg
2014年9月11日 軽井沢雲場池 赤味を帯びてきたズミの実

20140911kumoba03.jpg
2014年9月11日 軽井沢雲場池

つづく
posted by 軽井沢草花館 at 17:05| 2014年紅葉