2014年09月27日

2014年の紅葉変化 9月27日

24日、東シナ海において温帯低気圧に変わった台風16号の影響で、25日から26日にかけては上空に雲がかかり、ここ3日間の日照は少なめでした(24から26日で計9.9時間)。
心配された雨、風は少なく、被害はありませんでした。

雲場池の紅葉は、全体的に赤や黄色味を帯びてきて、初秋の景色が広がっています。
以下、27日午前の様子です。

20140927kumoba00.jpg
2014年9月27日 軽井沢 雲場池

20140927kumoba04nokongiku.jpg
2014年9月27日 軽井沢 雲場池 遊歩道にたたずむノコンギク

20140927kumoba02.jpg
2014年9月27日 軽井沢 雲場池 ドウダンツツジが紅葉を始めています。

20140927kumoba01.jpg
2014年9月27日 軽井沢 雲場池 ホオノキの葉はうっすらと黄色味を帯びています。

20140927kumoba03.jpg
2014年9月27日 軽井沢 雲場池 遊歩道より

【2014年 9月のお天気グラフ】

20140927weather_graph.png
平均値は1981年から2010年まで30年間の値。
2014年の値は9月27日6時までの記録です。
共に気象庁の軽井沢(追分)観測所データを使ってグラフを作りました。

平年値に比べて、2014年は平均気温が低く、一日の気温差も大きくなっていますが、ここ3日間(24から26日)だけでいうと、平年並みとなりました。日照時間は24から26日の3日間で9.9時間。
posted by 軽井沢草花館 at 11:30| 2014年紅葉