今朝は、この秋初めて氷点下の冷え込み(氷点下1.3度)となりましたが、朝から秋空が広がり、すばらしい天気となっています。週末と言うこともり、朝から多くの方が訪れていました。
この冷え込みによって、紅葉の鮮やかさが一段と増しました。
2014年10月18日 9:55 軽井沢 雲場池
本格的な紅葉の見ごろは月末にかけて訪れそうですが、今後の天候に大きく左右されます。
過去の紅葉変化を一覧にしたものがございますので、参考資料として紹介します。
****************
(参考ページ)軽井沢草花館 雲場池の四季
過去2008年から紅葉変化の一覧を見ることが出来ます。年によって紅葉時期や長さに違いがあることが分かります。
****************
また、アクセス方法、駐車場、トイレの情報はこちらの記事を参考にご覧ください。
****************
雲場池ブログより
****************
その他、注意事項
****************
1.雲場池入口の道路が工事中(砂利道になっていますが通行可能)
2.10月26日(日)リゾートマラソンのため、一時的に交通規制
****************
2014年10月18日 9:40 軽井沢 雲場池 遊歩道(東側より西方向)
下の写真はまだ日差しが出る前に撮影したものです。
紅葉の色彩も日差しの有無や光の当たり具合で違って見えるから不思議です。
2014年10月18日 6:10 軽井沢 雲場池 遊歩道(東側より西方向)
紅葉の進み具合も、場所によってまちまちです。
2014年10月18日 6:30 軽井沢 雲場池 遊歩道(西側より南方向)
下の写真は、遊歩道から見たカエデの紅葉で、ちょうどモミジのトンネルをくぐるような感覚です。
日当たりの良い場所では、ここ数日の冷え込みで鮮やかさが増してきました。
2014年10月18日 9:55 軽井沢 雲場池 遊歩道(西側よりカエデの紅葉)
【参考 軽井沢2014年9月からのお天気グラフ】
平均値は1981年から2010年まで30年間の値。2014年の値は10月18日 10時までの記録です。
共に気象庁の軽井沢(追分)観測所データを使ってグラフを作っています。
共に気象庁の軽井沢(追分)観測所データを使ってグラフを作っています。
10月14日の夜から冷え込んできて、15日の朝は2.7度まで気温が下がりました。以降朝晩の冷え込みは厳しく、昨日の夜には0.0度、そして今朝(18日)は氷点下を記録して、厳しさが増してきました。
タグ:お天気グラフ