雨の確立が高かった午前中ですが、曇り空が広がり、ほとんど雨は降りませんでした(12時現在)。
朝の冷え込みもなく、穏やかな天気。
見ごろをむかえた紅葉がやわらかな日差しの中で鮮やかに見えました。
2014年10月21日 10:10 軽井沢 雲場池
池の西側に並ぶカエデ並木の紅葉も赤くなりました。これから月末くらいかけて、さらに赤味を増していきそうです(下写真)。
2014年10月21日 10:10 軽井沢 雲場池(遊歩道東より西方向)
池の東側のカエデも、赤味を帯びてきました(下写真の右側)
2014年10月21日 10:10 軽井沢 雲場池(遊歩道東より北方向)
2014年10月21日 9:20 軽井沢 雲場池(遊歩道東より西方向)
ドウダンツツジの紅葉も赤味を増してきました(下写真)。
2014年10月21日 8:40 軽井沢 雲場池(遊歩道東より南方向)
場所によって、まだ紅葉がほとんど色づいていない場所も(下写真)。
2014年10月21日 8:50 軽井沢 雲場池(遊歩道西より南方向)
2014年10月21日 8:50 軽井沢 雲場池(遊歩道西より北方向)
2014年10月21日 8:55 軽井沢 雲場池(遊歩道西より北方向)
【参考 軽井沢2014年9月からのお天気グラフ】
平均値は1981年から2010年まで30年間の値。2014年の値は10月21日 10時までの記録です。
共に気象庁の軽井沢(追分)観測所データを使ってグラフを作っています。
共に気象庁の軽井沢(追分)観測所データを使ってグラフを作っています。
上のグラフから10月上旬は暖かな日が続きましたが、中旬には冷え込みの厳しい日が多く、氷点下を記録した日もあったことが分かります。
中旬は冷え込みが厳しく、平均気温も低めとなりましたが、一日のうちの最高気温は平年並みかそれ以上にまで上がり、一日の間の気温差が大きく、紅葉の色づきはやや早めに進んできたように感じます。
下表は今年に入ってからの旬ごとの気象データをまとめたものです(平均気温、雨量、日照時間、湿度)。
10月上旬は平均気温が1.4度高くなりましたが、中旬は逆に0.9度低くなりました。
2014年の旬ごとの気象記録(10月中旬まで)
2014年の旬ごとの気象記録(9月下旬まで) 気象庁の軽井沢(追分)観測所データを利用
平均値、合計値は9月下旬までの値で集計