昨夜から雨/曇りとなっていますが、風はなく、冷え込みもありません。
雲場池の紅葉は見ごろの後半といったところ。
西側のカエデ(下写真の左半分)は落葉が進みましたが、遊歩道の奥まで進むと、場所によってまだまだきれいに色づいた紅葉が見られます。
特に、ドウダンツツジの赤い紅葉は最盛期といったところです。
雲場池の紅葉は見ごろの後半といったところ。
西側のカエデ(下写真の左半分)は落葉が進みましたが、遊歩道の奥まで進むと、場所によってまだまだきれいに色づいた紅葉が見られます。
特に、ドウダンツツジの赤い紅葉は最盛期といったところです。
以下、遊歩道を反時計回りに一周歩きながら撮った写真です。
2014年11月1日 8:45 軽井沢 雲場池(遊歩道 東側より南方面)
2014年11月1日 8:45 軽井沢 雲場池(遊歩道 東側より南方面)
2014年11月1日 8:50 軽井沢 雲場池(遊歩道 東側より北方面)
ドウダンツツジの紅葉が真っ赤になって、大変きれいです(写真上下)
2014年11月1日 8:50 軽井沢 雲場池(遊歩道 東側より南方面)
2014年11月1日 9:00 軽井沢 雲場池(遊歩道 西側より南方面)
2014年11月1日 9:00 軽井沢 雲場池(遊歩道 西側より東方面)
【参考 軽井沢2014年9月からのお天気グラフ】
平均値は1981年から2010年まで30年間の値。2014年の値は10月31日までの記録です。
共に気象庁の軽井沢(追分)観測所データを使ってグラフを作っています。
10月に入り、上旬までは比較的暖かな日が続いたものの、月の半ばころより冷え込みが厳しくなり、寒暖差の大きな日が多くなりました。
氷点下にまで気温の下がった日が4日間あるなど、冷え込みの厳しい日が多かったものの、日中は平年以上に暖かくなることが多く、合わせると10月の平均気温は平年よりも高い結果となりました(下表より)。
朝と昼との寒暖差が大きく、日照時間が多かったことから、紅葉の進み具合が早かったのかも知れません
2014年の旬ごとの気象記録(10月下旬まで) 気象庁の軽井沢(追分)観測所データを利用
平均値、合計値は10月下旬までの値で集計
******************
発信元:小さな美術館軽井沢草花館
http://www.kusabana.net
「石川功一の描き残した軽井沢の草花たち(5)」展 開催中
秋の木の実を中心に水彩・油彩画47点展示中
11月24日まで 火曜日休館
雲場池より1.0km 問合せ 0267-42-0716
******************
11月24日まで 火曜日休館
雲場池より1.0km 問合せ 0267-42-0716
******************