2015年05月21日

新緑が深まってきました

「例年に比べると早いですが」と前置きしたうえで、書かないといけないと思うほど、今年は暖かくで新緑の進行が早いです。
若葉色だった新緑も深い緑へと変わってきています。
葉っぱの量も多く、少々早すぎますが、紅葉の時期が楽しみです。

20150521kumoba02.jpg
2015年5月21日 軽井沢 雲場池

ヤマツツジは、花が落ち始めました(下写真)

20150521kumoba03.jpg
2015年5月21日 雲場池 落ち始めたヤマツツジの花

ヤマツツジは、花が落ち始めましたが(上写真)、現在キショウブ、コンロンソウ、ミツバウツギ(下写真)、ツリバナ、マユミ、フジ、レンゲツツジ、マムシグサ(2つ下の写真)などきれいに咲いています。

20150521kumoba05.jpg
2015年5月21日 雲場池 ミツバツツジ

20150521kumoba01.jpg
2015年5月21日 雲場池 マムシグサ

毎年5月下旬に見ごろとなるズミの花ですが、今年は10日ころから咲き始め、下旬に入る前に花が散ってしまいました。
池の正面入口付近にあるズミの木は、今年ほとんど花芽を付けず、ごくわずかしか咲きませんでした(下写真)。

20150521kumoba04.jpg
2015年5月21日 雲場池 今年はほとんど咲かなかった正面入口付近のズミ

【2015年 軽井沢 春の気象】

下のグラフ(5月20日までの気象変化)を見ると、平年よりもずいぶん暖かな日が続いてきたことが分かります。

20150520weather-graph.png
軽井沢 2015年4月1日から5月20日までの気温変化
縦軸=気温(℃)、横軸=日にち、赤:最高気温、緑:平均気温、青:最低気温
(気象庁HPより軽井沢観測所のデータを使用)

今月5月1日から5月20日までの平均気温は13.7度で、この値は過去の軽井沢5月の気象観測値の中で、最も高い値(1998年)と同じです。このまま暖かな日が続けば、5月の平均気温が今までで最も高くなる可能性があります。

20150520date.png
posted by 軽井沢草花館 at 20:33| 2015年新緑