2015年09月11日

台風もあり日照少なく雨の多い9月初旬

台風の影響もあり、雨の多い9月初旬となりましたが、本日は久しぶりに晴れ間が見えて、心地よい天気となりました。

20150911kumoba00.jpg
2015年9月11日 10:15 軽井沢 雲場池

【台風18号】
9日午前には台風18号が長野県に最も接近し、軽井沢でも雨風共に強くなりました。軽井沢の一部の地域で停電があったとの情報もありますが、幸いにも大きな災害にはなりませんでした。
雲場池では9日午前にかけて、雨で遊歩道に大きな水たまりが出来たり、風で小枝や葉っぱが落ちたりしましたが、翌10日には水たまりの水も引いて、普段の落ち着きを取り戻しました。

【紅葉】
夏も終わり、「今年の紅葉はいつ頃だろうか?」と気になり始める季節となりました。
軽井沢のとりわけ雲場池に絞った観点からいえば、例年10月下旬から11月初旬に見ごろが訪れています。
※軽井沢といっても各所で標高に差があって、場所によって見ごろの時期が異なります。
10月下旬から11月初旬ではずいぶん幅がありますが、年によって、早かったり遅かったり、期間が長かったり短かったりと異なります。
今年がどうなるかは知る余地もありませんが、参考までに過去の紅葉の状況を公開していますので、気になる方は以下のページをご覧ください。※見る人によっても紅葉の美しさを判断する基準が違いますので、あくまでも参考まで。

 軽井沢草花館 雲場池の四季 http://www.kusabana.net/kumoba/main.htm

【9月上旬雲場池の様子】

以下、最近の雲場池の様子となります。
9月に入り、ノイバラの実が赤くなってくるなど、秋の気配が感じられるようになりました。

20150910kumoba01noibara.jpg
2015年9月10日 雲場池 ノイバラの実

20150911kumoba01mizosoba.jpg
2015年9月11日 雲場池 ミゾソバ 見頃となっています

20150910kumoba.jpg
2015年9月10日 雲場池 台風で落ちたクリの実

20150904kumoba.jpg
2015年9月4日 雲場池 ヒナタイノコヅチ


【2015年 軽井沢 9月上旬までの気象】

20150910graph.png
2015年4月1日から9月上旬までの気温(日平均、日最高、日最低)の変化
※データは気象庁のデータ(軽井沢追分観測所)を使いました。

夏の前半(7月中旬から8月上旬)は日照時間が長くて、暑かったはずなのに、それがいつのことだったのか忘れてしまうほど、8月下旬からは日照が少なく、ぐずついた天気が続きました。夏の前半と後半とでは天候が大きく変わりました。

9月上旬は台風の影響もあり、雨量は156_で平年値(72.1_)の2倍以上となりました。おのずと日照時間は少なく、平年の半分にも満たない21.9h(平年値45.9h)、気温は17.5度で平年よりも1.2度低い結果となりました。

20150910date.png

つづく
posted by 軽井沢草花館 at 19:52| 2015年秋