雲場池の紅葉は、最盛期の彩りは過ぎたものの見ごろの状態が続いています。
※例年よりも1週間以上早くに見ごろをむかえています。
昨夜、アスファルトの道路に小さな水たまりができる程度の降水がありました。
まとまった量の雨ではありませんでしたが、久しぶりの雨で赤く色づいているモミジがぬれて、
紅葉の色がしっとりと深みのあるものに感じられました。
10月28日 6:25 軽井沢 雲場池
※気象庁追分(軽井沢)観測所の測定値では1_未満だったようで、記録的には0_ということになっています。
※10月は27日までの降水量が20.5_で、平年値119.9_の6分の1程度です。
※10月は27日までの降水量が20.5_で、平年値119.9_の6分の1程度です。
明け方には雨も上がっていて、朝から晴天の空が広がっていました。
10月28日 10:30 軽井沢 雲場池
雲場池へ来られる予定の方に以下、注意事項です。参考まで。
・お天気/服装:軽井沢は標高950mの高地にあり気温が低いです。事前に天気予報をチェックして、着るものに十分気を付けてください。日中暖かくても夕方近くになると急に冷え込みます。
また、折りたたみ傘もあると安心です。軽井沢の中でも雲場池のあるエリアは霧や雨の多い地区となります。
・トイレ:雲場池には公共トイレが1か所ありますが(男女別、他多目的トイレ×1)、ブースが少なく、紅葉シーズン繁忙期には毎年、列ができています。雲場池に来る前にトイレを済ませておくことをお勧めします。
・車でのアクセス注意事項:お車でお越しの際は、周辺の駐車場に停めてから、徒歩でのアクセスになります。雲場池入口付近、および周辺の道路は路上駐車禁止エリアです。時間に余裕をもってお越しください。
この時期は非常に多くの人が歩行(あるいは自転車での通行)しますので、雲場池の入口周辺に車を駐車されますと、交通渋滞のもとになったり、事故のリスクを高めるようなことがありますので、皆様のご理解ご協力をお願いいたします。
一番近い駐車場は雲場池入口から250bほど離れた場所にある有料駐車場。駐車台数も多く、大型車も駐車可能です。もう少し離れた場所(450b)に町の無料駐車場もありますが、駐車台数がそれほど多くないため、繁忙期は満車の可能性が高いです。
一番近い駐車場は雲場池入口から250bほど離れた場所にある有料駐車場。駐車台数も多く、大型車も駐車可能です。もう少し離れた場所(450b)に町の無料駐車場もありますが、駐車台数がそれほど多くないため、繁忙期は満車の可能性が高いです。
雲場池基本情報: 雲場池の形状・アクセス・駐車場・トイレ
以下、本日(10月28日)、午前中に雲場池を遊歩道から撮影した写真です(反時計回りに1周、時間不順)。
2015年10月28日 10:30 遊歩道東側から西側カエデ(もみじ)並木の紅葉
2015年10月28日 10:05 遊歩道東側からの景色
2015年10月28日 10:10 遊歩道東側 ドウダンツツジとカエデ(もみじ)の紅葉
2015年10月28日 10:15 遊歩道西側より北方向をみた景色
2015年10月28日 10:30 西側よりカエデ(もみじ)並木の紅葉
【軽井沢草花館 展示のご案内】
軽井沢草花館では「軽井沢の草と花展(5)」を開催しています。
石川功一の描いた草花スケッチと油彩画、計47点を展示しています。
2015年11月23日まで
10:00から17:00
火曜休館(但し11/3は開館)
入館料 500円
場所(雲場池から約1.0km)Google MAP
石川功一 真っ赤に染まったヌルデの紅葉 2000年 カンバス 油彩
イネ科、カヤツリグサ科など「草」の作品にスポットを当てた企画展です。
オオモミジ、ヌルデ、コブシの実、チョウセンゴミシの実など、この時期の紅葉したり、実をつける草木の作品も展示しています。詳しくは以下のサイトをご覧ください。
ブログ(ユウスゲ日記より展示案内)
軽井沢草花館HP