2017年6月15日 8:40 軽井沢 雲場池
朝の時間帯は雲が多かったものの、徐々に雲が少なくなって、清々しい晴天日となりました。
さて、昨日、雲場池に行ったときに、なじみの散歩仲間から「昨日(6/13)カルガモの雛が3羽いましたよ!」との情報。
いつ会えるのか楽しみにしていたところ、今日、会えました(下写真)!
今年、雲場池で最初のひな誕生です。
2017年6月15日 軽井沢 雲場池下流 精進場川にて カルガモの親子
カルガモ親子は、雲場池内ではなく、下流側(南側)の精進場川にいて、一心不乱に川底をついばんで食事をしていたようです。
大きさから推測すると、生まれたてというわけでもなさそうで、卵からかえって1週間前後経っているように思いました。
(関係あるかどうか分かりませんが、5~6日前から大人のカルガモがたくさん池に来るようになったと感じていました)
これから雲場池内にも現れるかもしれません。
脅かしたり、餌を与えるなどしないよう、静かに見守りましょう。
偶然にも、昨年の同じ日にカルガモ雛を初確認しています。
5羽誕生して、その後、さらに2家族の雛が誕生しています(下写真)。
【2017年度 底質改善剤散布の案内】
今朝、タイトルの看板が立てられていました。
毎年行われている、池の底質を改善するための天然微生物資源散布作業です。
2017年6月15日 軽井沢 雲場池 底質改善剤散布作業 予定案内
案内板によると
期間:2017年6月26日から6月30日
時間:8:00か17:00
(昨年2016年よりも1週間早い作業予定です)
2017年6月15日 軽井沢 雲場池 底質改善剤散布作業 予定案内
下の写真は昨年(2016年)実施された時の状態です。
入浴剤を入れたように水の色が白く濁りますが、天然の微生物を使った散布剤なので、人体や動物には無害とのことです。