ゴールデンウィークの中休み、5月に入りました。
2018年5月1日 11:00 軽井沢 雲場池
この春は、かつてないほど緑の芽吹きが早く、雲場池は開いたばかりの若葉に囲まれて、大変美しい景色となっています。
例年であれば、この時期はまだ芽吹きが始まったばかり。
今年の連休は若葉色に染まった軽井沢の美しい景色を楽しんでいただけるのではないでしょうか。
※3月の平均気温(平年+3.0度で過去最高)、4月の平均気温(平年+2.5度で過去3番目)
2018年5月1日 雲場池 イロハモミジの若葉(と開花)
今朝、毎年この時期になると渡ってくる(カモの仲間)キンクロハジロがペアで雲場池に到着していました。
通年、秋の紅葉シーズンが終わるころくらいまで雲場池で過ごしています。今後、数が増えていくかも知れません。
訂正(5月4日)
キンクロハジロのペアが池で休憩していました。毎年秋にやってきて冬の間をこの雲場池で過ごし、5月のゴールデンウィークくらいになると再びどこかに飛び立っていました。この冬は整備工事で水を抜いていたので、違う場所で過ごしていたのでしょう。つかの間の滞在かもしれません。
2018年5月1日 雲場池 キンクロハジロ(手前:オス、後方:メス)
尚、カルガモはすでに雲場池に数羽います(下写真の右下)。
整備工事が始まる前と比べると少ないですが、今後増えていくのか?
2018年5月1日 雲場池 若葉色のイロハモミジ(右下:カルガモ)
遊歩道脇ではオニヒョウタンボクの花が咲いていました(下写真)。
例年、G.W.過ぎてから咲き始めるので、今年はたいへん早い開花です。
2018年5月1日 雲場池 オニヒョウタンボクの花
2018年5月1日 雲場池 遊歩道東側からみた若葉のイロハモミジと青い空
ズミのつぼみが少しづつ大きくなってきました(下写真)。
例年5月中旬以降から咲き始めていますが、今年は上旬から咲き始めそうです。
2018年5月1日 雲場池 ズミのつぼみ
2018年5月1日 雲場池 遊歩道東側からみた若葉のイロハモミジ
遊歩道に早くもハルニレの種子が沢山落ちています。5_程度の小さなものですが、緑が美しくて目立ちます。
2018年5月1日 雲場池 遊歩道に落ちたハルニレの種子(緑色)