6月に入りました。
今年は春から植物の生長が早く、新緑の季節も終盤。
これから初夏の緑へと変わっていきますが、まだまだフレッシュな緑に包まれています。
2018年6月1日 9:00 軽井沢 雲場池
以下、現在の植物の状況を中心に、風景、水鳥(カルガモ&カイツブリ)、5月末までの気象(お天気グラフ)をご紹介します。
【池の周りの草花】
整備工事が行なわれたこともあり、例年通りの花(種類)が咲くかどうかは分かりませんが、現在の状況はおおよそ以下のような感じです。
ズミは5月中旬にすべて散ってしまいました。
ヤマツツジ、レンゲツツジ、ドウダンツツジは咲き終わり
ミズキ、フジ、サワフタギ、カマツカ、ニシキギ、ツリバナ、カントウマユミ、ミツバウツギ、オニグルミ等が散り始め。
開花中の花は、樹木ではホオノキ、ヤブデマリ、草花ではジシバリ、フタリシズカ、ナルコユリ、ヘビイチゴ、マムシグサ、キショウブ、イネ科各種、カヤツリグサ科各種といったところ。
これから咲く花としてはニシキウツギ、ウツギ、ノイバラ、ヤマアジサイ、シモツケ、クリあたりが6月中旬から7月にかけて目立つ存在になるでしょう。
2018年6月1日 雲場池 ホオノキ
2018年6月1日 雲場池 フタリシズカ
2018年6月1日 雲場池 ナルコユリ
2018年6月1日 雲場池 ノビル
2018年6月1日 雲場池 ノビル ネギ坊主の部分の拡大
2018年6月1日 雲場池 キショウブ
2018年6月1日 雲場池 ヤマアジサイ(本格的な花期は7月です)
下の写真は昨年(2017)撮影したヤマアジサイ(背景の木は花の咲いたクリ)
2018年6月1日 雲場池 シモツケ
下の写真は昨年(2017)咲いた時のシモツケ。開花は6月下旬以降になりそうです。
2018年6月1日 雲場池 クサコアカソの葉っぱ
下は昨年7月に撮影したクサコアカソの写真。
花序が出て独特の姿、軽井沢の水辺や湿地ではよく見られます。
2017年7月8日 雲場池 クサコアカソ
【風景】
池の周りには遊歩道が整備されていて、だれもが自由に散歩を楽しむことができます(1周15分程度)。
景色の変化を感じることができます。
2018年6月1日 9:05 雲場池 遊歩道東側からの風景
2018年6月1日 9:10 雲場池 遊歩道 折り返し地点の木橋(北側から南方向を見た写真)
折り返しの木橋をさらに上流側(北)に進むと、もう一つの木橋があります(下写真)。
2018年6月1日 9:05 雲場池 遊歩道 上流側の木橋
【水鳥】
カルガモは、5羽程度が池にいます。
例年6月から7月にかけて、カルガモが雛を連れて泳ぐ姿が風物詩のようになっていました。
今年は整備工事で池の周りの環境が変わり、雛が見られるかどうかはなんともわかりません。
2018年6月1日 雲場池 上流側 カルガモ
カイツブリも1羽見かけます。こちらも毎年雛を育てている姿が見られていましたが、カルガモ同様にことしはどうでしょうか?(下写真:昨日撮影)
2018年5月31日 雲場池 カイツブリ
【お天気グラフ】
グラフ 2018年 軽井沢の気温変化 3月から5月
※縦軸:温度 横軸:赤(最高気温)、緑(平均気温)、青(最低気温)
表1 2018年 軽井沢 旬ごとの平均気温、雨量、日照時間、相対湿度
今年(2018年)は3月から気温の高い傾向が続き、全般的に植物の成長が早くから始まっています。
3月の平均気温(過去最高値)
4月の平均気温(過去3番目の高い)
5月の平均気温(平年よりもプラス1.4度)
5月の雨量は平年の147%と多く、日照時間も平年の109%で多少長くなりました。
表2 2018年 軽井沢 旬ごとの平均気温(3月から5月)