雲場池の周りでは毎年8月の終りから9月に初めころにかけてミゾソバの花が咲きはじめていますが、今年も咲きはじめました。
この花が咲きはじめると、夏の終りと秋の始まりを両方感じます。
さて、8月は初旬、中旬と記録的な暑さとなりましたが、下旬に入ると徐々に平年並みの気温に落ち着きました。
これからは夏の賑わいが懐かしくなるような、比較的静かなシーズンが続きますが、天候がよく(朝晩は少し寒いくらい)、お散歩コースとして気持ちの良い季節でもあります。
さらに季節が進み、10月に入った頃になると紅葉の季節に入っていきます。紅葉シーズンの見ごろは10月後半から11月上旬。最盛期の見ごろは平年10月下旬から11月初旬といったところです(※ただし、桜の開花と同様、その年の天候で多少前後します)。
以下、本日、及び直近で撮影した池の周りの風景、そして遊歩道沿いに咲く野草の写真です。
2019年9月1日 9:25 軽井沢 雲場池
2019年8月30日 雲場池 エゾシロネ
2019年9月1日 9:25 雲場池 遊歩道東側より 西側カエデ並木をみた風景
2019年9月1日 雲場池 ヨモギ(つぼみが出てきました)
2019年9月1日 9:00 雲場池 遊歩道東側より
2019年9月1日 9:00 雲場池 遊歩道東側より
2019年9月1日 雲場池 ミゾソバ まだ咲きはじめです
2019年9月1日 9:10 雲場池 遊歩道 中央折り返し 木橋
2019年9月1日 雲場池 オタカラコウ
2019年9月1日 9:10 雲場池 上流側 遊歩道東側より
2019年9月1日 雲場池 アキノキリンソウ
2019年9月1日 雲場池 アズマレイジンソウ
2019年8月31日 雲場池 ツルニンジン
2019年9月1日 雲場池 ツユクサ
2019年9月1日 9:15 雲場池 上流側 遊歩道東側より
2019年9月1日 雲場池 ツリフネソウ
2019年9月1日 雲場池 キツリフネ
2019年9月1日 雲場池 トネアザミ?
2019年9月1日 9:20 雲場池 遊歩道西側より
2019年9月1日 雲場池 ミズヒキ
2019年9月1日 雲場池 フシグロセンノウ
2019年9月1日 9:20 雲場池 遊歩道西側より
2019年9月1日 雲場池 アカツメクサ 花期が長く5月から咲き続けています
2019年9月1日 9:25 雲場池 遊歩道西側より
2019年8月29日 雲場池 ヤナギタデ
【8月までの気候】
8月は上旬、中旬と記録的な暑さとなりました。
特に朝晩の気温が平年並みに下がらず、結果的に一日の平均気温が高くなるという傾向が続きました。
8月下旬になると、朝晩の気温も平年並みに下がり、本来の軽井沢の気候に戻ったような感じです。
グラフ1 軽井沢における(2019年)7〜8月までの気温の推移
上のグラフからも分かるように、7月後半から8月の中旬まで、一日の最低気温が平年値を下回ることが一度もなく、暑い日が続きました。
表1 軽井沢の8月(2010から2019) 日平均気温、日最高気温、日最低痕
特に一日の中の最低気温が高く、2019年は一日の最低気温の平均値が18.8度あり、これは2010年に記録した19.0度に次ぐ、気象観測史上2番目に高い記録となりました。
さらに、本来は最低気温が20度を上回るような日は軽井沢ではとても少ないのですが、今年(2019)の8月中に9日間もあり、これは今までなかったことです(2番目は2010年の7回)。
下の表は旬ごとの平均気温過去7年分と、さらに30年前の記録をまとめて比較している表です。
30年前の7年間(1983-1989)は気温の低い傾向がみられましたが、この7年(2013-2019)は気温の高い傾向で、温暖化の影響なのか、差がはっきりと見て取れます。
表2:軽井沢 過去7年間、旬毎の平均気温
表3:軽井沢 2019年の旬毎の平均気温、雨量、相対湿度、日照時間