4月に入りました。今年も暖かな冬となり、雲場池の周りの植物が例年以上に早く目覚めています。
雲場池がもえぎ色に染まる芽吹きの時期は、例年であればゴールデンウィークが終わったころからとなりますが、今年は大幅に早まるかもしれません。
2020年4月1日 雲場池
今年の暖かさは記録的なものとなり、1月、2月、3月の平均気温が共に平均値よりも2度以上も高くなりました。
1月の平均気温-0.7℃、そして1月から3月の3か月間の平均気温0.6度は共に、観測史上最も高い値で、特に、3か月間(1~3月)の平均気温は、平年値よりも2.7℃も高く、今までの最高記録-0.3度(2002年)と比べて0.9度も高い値となりました。
3月中よりダンコウバイやスミレが咲き始めました。4月に入り。これから様々な植物が例年以上に早く春の目覚めを開始しそうです。
軽井沢 2020年1月、2月、3月の平均気温
以下、本日撮影分の風景と植物の写真を紹介します。
【風景と植物】
(下写真)3日前に降った28aの雪もほとんど溶けました。所々、遊歩道の脇に雪が残っています。
2020年4月1日 8:45 雲場池 遊歩道 東側からの景色
2020年4月1日 雲場池 ヤナギのつぼみが今にも開きそうです
2020年4月1日 雲場池 ダンコウバイの花 既に満開の状態です
2020年4月1日 雲場池 オニヒョウタンボク 芽が膨らんできました
2020年4月1日 8:50 雲場池 中央の木橋付近
(下写真)ノイバラの芽吹きが始まりました。4月早々の芽吹きは、例年に比べて大変早いです。
2020年4月1日 雲場池 ノイバラの芽
2020年4月1日 8:55 雲場池 遊歩道 上流側の景色
(下写真)ツノハシバミの雌花を見つけました。小さくて目立たない花ですが、枝の先端で咲いていました。
2020年4月1日 雲場池 ツノハシバミの雌花
(下写真)ちなみにツノハシバミの雄花序は先月19日に先行して出ていました。
2020年3月19日 雲場池 ツノハシバミの雄花序
(下写真)雪の重みで折れてしまった枝から花が咲き始めていました。ヤナギの種が分からないのでとりあえずヤナギとして載せておきます。
2020年4月1日 雲場池 ヤナギの開花
2020年4月1日 雲場池 ツクシ
(下写真)フキノトウに続いて、フキの葉も出てきました。
2020年4月1日 雲場池 フキの葉
(下写真)軽井沢町の町花に指定されているコブシ、花芽が膨らんできました。今後の天気にもよりますが、来週くらいから咲き始めるかも知れません。
2020年4月1日 雲場池 コブシの花芽
2020年4月1日 雲場池 遊歩道 西側からの景色