2022年04月28日

【4月28日】芽吹きから若葉の季節へ

今年の4月は気温が高く、町内のサクラやコブシの花が見ごろを過ぎました。
芽吹きも例年に比べて早く、カエデ類など、植物によっては芽吹きが進んで、若葉が開き始めています。

20220428kumoba-irohamomiji.jpg
2022年4月28日 雲場池 イロハモミジ 若葉が開きはじめる

明日から、ゴールデンウィーク(以降、G.W.)が始まります。
コロナ禍でむかえる3年目のG.W.となりますが、今年は各都道府県で緊急事態宣言や蔓延防止や感染症まん延防止等重点措置といった規制がなく、過去2年に比べると、人出の増加が予想されています。
予防接種、マスク着用、手指消毒、密を避ける。などの感染対策をしっかりと行ったうえで、雲場池での散策をお楽しみいただければと思います。
また、軽井沢は標高1000mの高原です。日中暖かくても、朝晩は一けた台前半程度にまで冷え込みますので、直近の気象情報をご確認の上、服装にも十分お気を付けください。

尚、今年の2月末で雲場池に一番近く、駐車台数の多かった駐車場が閉鎖されました
雲場池に車でアクセスする予定の方は、駅周辺から旧軽井沢銀座までの間や矢ヶ崎公園の各所駐車場(軽井沢町立、民間)をご利用の上、徒歩でのアクセスとなります。駐車場から雲場池まで、近くても1~2km離れていますので、お時間に余裕をもってお出かけいただきますよう、お願いいたします。
雲場池周辺の道路は駐車禁止エリアになっています。路上駐車されますと、渋滞を引き起こしたり、思わぬ人身事故を起こしてしまう可能性がありますので、大変ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。

 (参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年4月28日)

以下、本日撮影の雲場池の様子です。
池の周り全体が淡い緑に包まれて、芽吹きのシーズンをむかえています。
今年は気温が高く、イロハモミジなど早くも若葉が広がっているものも見られます。
例年であれば、G.W.が明けてから美しい新緑が広がりますが、今年はG.W.の後半くらいから新緑と言えるような美し景色が広がる可能性もあります。

【本日の雲場池 2022年4月28日】

20220428kumoba00-0835.jpg
2022年4月28日 8:35 軽井沢 雲場池 正面(南側)

20220428kumoba-zumi01.jpg
2022年4月28日 雲場池 ズミ

写真上下:ズミは若葉の季節となり、花芽が付き始めました。例年であれば5月中頃から咲きはじめますが、今年はG.W.中に咲き始めるかも知れません。

20220428kumoba-zumi02.jpg
2022年4月28日 雲場池 ズミ

20220428kumoba01-0837.jpg
2022年4月28日 雲場池 遊歩道 東側

20220428kumoba-yamaajisai.jpg
2022年4月28日 雲場池 ヤマアジサイ 芽吹き始めています

20220428kumoba02-0841.jpg
2022年4月28日 雲場池 遊歩道 東側

20220428kumoba-onihyoutanboku.jpg
2022年4月28日 雲場池 オニヒョウタンボク 花芽が付いて開花が近そうです

20220428kumoba03-0841.jpg
2022年4月28日 雲場池 遊歩道 東側

20220428kumoba-yamatsutsuji.jpg
2022年4月28日 雲場池 レンゲツツジ 花芽が膨らんできました

20220428kumoba04-0846.jpg
2022年4月28日 雲場池 中央折り返しの木橋

20220428kumoba-yamaengosaku.jpg
2022年4月28日 雲場池 ヤマエンゴサク 1週間ほど前から咲きはじめています

20220428kumoba05-0855.jpg
2022年4月28日 雲場池 遊歩道上流 東側

20220428kumoba-shirobana_enreiso.jpg
2022年4月28日 雲場池 シロバナエンレイソウ

20220428kumoba06-0853.jpg
2022年4月28日 雲場池 遊歩道上流 西側

20220428kumoba-tougokusabanoo.jpg
2022年4月28日 雲場池 トウゴクサバノオ 1週間ほど前から咲きはじめています

20220428kumoba07-0859.jpg
2022年4月28日 雲場池 遊歩道上流 西側(木橋)

20220428kumoba-yukizasa.jpg
2022年4月28日 雲場池 ユキザサ 花芽が付いています

20220428kumoba-niwatoko.jpg
2022年4月28日 雲場池 ニワトコ 花芽がたくさん付いています

20220428kumoba08-0905.jpg
2022年4月28日 雲場池 遊歩道 西側

20220428kumoba-marubakonronso.jpg
2022年4月28日 雲場池 マルバコンロンソウ 2〜3日前から咲きはじめています

20220428kumoba09-0909.jpg
2022年4月28日 雲場池 遊歩道 西側

20220428kumoba10-0917.jpg
2022年4月28日 雲場池 遊歩道 西側

【お天気グラフ】

下のグラフは軽井沢の気温の変化(2020、2021、2022)を表しています。
一日毎の最高気温(赤)、平均気温(緑)、最低気温(青)が折れ線グラフになっていて、滑らかな曲線は過去30年間(1991-2020)の平均値。ギザギザした線がその年の変化です。

今年は1月と2月は気温が低かったものの、3月と4月は気温が高く、植物の成長が例年よりも早くに進んでいます。
とくに今年の4月は気温が高く、昨日の4/27時点で、4月の平均気温が8.7度あり、平年値の7.0度を1.7度も上回っています。
ちなみに4月の平均気温8.7度は軽井沢の気象観測史上5番目に高く、4月は残り3日間ありますが、5番目という順位はほぼ確定でしょう。

気になるのはG.W.中の天気ですが、週間予報だと雲のかかった天気が多いようです。
朝晩は一けた台前半まで冷え込みそうなので、注意が必要です。
予報は刻々と変化するので、軽井沢の来る予定の方は、直近の天気予報をご確認ください。

2020-2022気温変化グラフ20220101-0427.png

お天気グラフ 軽井沢 上段:2022、中段:2021年、下段:2020年 (共に1/1~6/30)
posted by 軽井沢草花館 at 14:29| 2022年春から新緑