2022年06月07日

【6月7日】昨日、梅雨入り

昨日の6月6日、気象庁から「関東甲信地方が梅雨入りしたとみられる」との発表がありました。
昨年(2021)よりも8日、平年よりも1日早い梅雨入りだそうです。

雲場池の周辺は新緑の緑から夏の深い緑へと変わってきました。

20220607kumoba02-0558.jpg
2022年6月7日 早朝 雲場池 遊歩道 東側

6月は雲場池に訪れる人の数が比較的少ない時期ですが、雲場池の遊歩道は道幅が狭く、人がすれ違う際には密になることがあります。できるだけ散策時にマスクを着用し、そうでない場合は、人と人との間隔を広くとったり、密な状態では会話を控えるなどの基本的な感染対策にご協力願います。
軽井沢は標高1000mの高原です。朝晩は10度前後の気温にまで下がりますので、直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。

尚、今年の2月末で雲場池に一番近く、駐車台数の多かった駐車場が閉鎖されました。
雲場池に車でアクセスする予定の方は、駅周辺から旧軽井沢銀座までの間や矢ヶ崎公園の各所駐車場(軽井沢町立、民間)をご利用の上、徒歩でのアクセスとなります。駐車場から雲場池まで、近くても1~2km離れていますので、お時間に余裕をもってお出かけいただきますよう、お願いいたします。
雲場池周辺の道路は駐車禁止エリアになっています。路上駐車されますと、渋滞を引き起こしたり、思わぬ人身事故につながりかねませんので、大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 (参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年4月28日)

以下、本日撮影(一部6/4〜6/5)の雲場池の景色と草花や実、シダ、カルガモの写真を紹介します。

【本日の雲場池 2022年6月7日】

20220607kumoba00-0858.jpg
2022年6月7日 8:55 軽井沢 雲場池 正面(南側)

20220605kumoba-shida.jpg
2022年6月5日 雲場池 シダ植物

20220607kumoba-onihyoutanboku.jpg
2022年6月7日 雲場池 オニヒョウタンボクの実(赤く熟す前)

20220607kumoba01-0855.jpg
2022年6月7日 雲場池 遊歩道 東側(西側カエデ並木の新緑)

20220607kumoba-yama_ajisai.jpg
2022年6月7日 雲場池 ヤマアジサイ 開花は例年6月下旬から

20220607kumoba02-0558.jpg
2022年6月7日 早朝 雲場池 遊歩道 東側

20220607kumoba03-0845.jpg
2022年6月7日 雲場池 遊歩道 東側

20220604kumoba-ooyamafusuma.jpg
2022年6月4日 雲場池 オオヤマフスマ

20220607kumoba04-0846.jpg
2022年6月7日 雲場池 中央折り返しの木橋

20220607kumoba-karugamo.jpg
2022年6月7日 雲場池 休憩中のカルガモ

下写真:前回(6/3)紹介したカルガモ親子です。
雲場池で見た親子ではなく、雲場池の下流側に流れる精進場川で出会いました。ヒナは10羽いましたが、その後、見かけることもなく、行方は分かりません。雲場池にもやってくるでしょうか?
※野生のカルガモです。驚かせたりしないよう、遠くで静かに見守りましょう。

20220603kumoba-karugamo.jpg
2022年6月3日 軽井沢 雲場池下流 精進場川 カルガモの親子

20220607kumoba05-0848.jpg
2022年6月7日 雲場池 中央折り返しの木橋からの景色

20220607kumoba06-0849.jpg
2022年6月7日 雲場池 遊歩道 西側

20220604kumoba-hebi_ichigo.jpg
2022年6月4日 雲場池 ヘビイチゴの実

20220607kumoba07-0851.jpg
2022年6月7日 雲場池 遊歩道 西側

20220607kumoba08-0857.jpg
2022年6月7日 雲場池 遊歩道 西側

20220607kumoba-nishikiutsugi.jpg
2022年6月7日 雲場池 ニシキウツギ(二色空木)
posted by 軽井沢草花館 at 22:49| 2022年春から新緑