11月に入り、雲場池の紅葉は最盛期の彩りとなっています。
昨日は午後から雨となり、紅葉した葉が少し散りましたが、小雨だったこと、風がなかったこと、冷え込みが緩かったこともあり、大きなダメージはありませんでした。
さて、一番の見どころとなっている西側(左側)のカエデ並木の紅葉が、ようやく9分の色づきになり、大変美しい景色が広がっています。
現在、全体的には散っていく紅葉と、これからさらに色づいていく紅葉が同時に進行しているので、色のバランスを変えながら、少しづつ紅葉シーズンも終わりに向かっていくでしょう。
2022年11月2日 9:40 軽井沢 雲場池 正面入口から入ってすぐの景色
下写真:西側(入口を入って左側)に連なるカエデの紅葉です。ようやく9分くらいの色づきになりました。
そのため、雲場池から少し離れた場所になってしまいますが、お車でお越しの方は、他の駐車場に駐車していただき、徒歩か自転車でお越しください。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
※軽井沢全体で車の通行量が増えています。11/2-11/14は軽井沢プリンスのショッピングプラザで秋のプラチナバーゲンが開催中で、軽井沢町内全体で、交通量が増えています。時間に余裕をもってお越しください。
(周辺道路も含めて)雲場池入口前の道路は駐車禁止となっています。道幅が狭く、車がすれ違うのにぎりぎりの幅しかありません。周辺の道路脇に路駐されてしまいますと、交通が滞ってしまう恐れがあり、事故にもつながりかねません。路上駐車はしないよう、ご協力をお願いいたします。
具体的な駐車場の案内としては、軽井沢町の公式HPの情報が分かりやすいので、以下のリンク先を参考にするのをお勧めします。
(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年11月2日)
人出の増加で、雲場池のトイレが混雑してきました。可能であれば、事前にトイレを済ませておくことをお勧めします。(特に女性トイレは2ブースしかありません。洋×1、和×1、(別途、男女兼用の多目的トイレ×1))
【ライブカメラ】
2022年11月15日までの予定で、(軽井沢町による)雲場池のライブ配信実証実験が行われています。
Youtubeのサイトから閲覧することができますので、ご案内します。
映像は以下のアドレズに移るか、下のバーコードを読み取ることでアクセスできます。
軽井沢 雲場池 駐輪場に掲示されている案内(9月16日撮影)
【コロナ対策】
雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがギリギリの距離ですれ違う場所も多く、屋外ではありますが、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。
【駐車場事情】
先にも、ご案内の通り、昨年(2021年3月31日)をもって町営雲場池専用だった駐車場が閉鎖、そして今年(2022年2月末)、雲場池から一番近くにあって、大型バスも駐車できた大規模民間有料駐車場も営業終了となっています。
車で雲場池に行く場合は、少し離れたところになってしまいますが、周辺の駐車場に止めていただきますよう、お願いいたします(最短でも徒歩10分程度)。雲場池の入口周辺の道路は道幅が狭く、また駐車禁止となっています。くれぐれも路上駐車はなさらないようお願いいたします。※自転車は駐輪場が整備されていますので、ご利用いただけます。
(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年11月2日)
【雲場池の基本情報】
〇遊歩道
雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。
雲場池の遊歩道 2022年11月2日現在
〇アクセスマップ
軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場は2022年2月末をもって閉鎖されました。
2022年3月11日 update
駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。
google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx
〇気候
軽井沢は標高1000mの高原です。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。
【本日の雲場池(2022.11.2)】
以下、雲場池の周りを1周(反時計回り)回りながら撮影した風景の写真を紹介します(時間不順)。
晴れた日は時間帯によって、紅葉の色の見え方が大きく異なります。池の周りを巡りながら、その時間帯ならではの見ごろを楽しむことができるでしょう。
2022年11月2日 9:30 軽井沢 雲場池 入口前道路 池見橋
下写真:(南側の)入口を入ってすぐに目に入る景色です。
下写真:雲場池の紅葉で一番の見どころとなる西側カエデ並木がようやく9分くらいの色づきになりました。これからさらに赤みが増していきそうです。(晴天日であれば、午前中に日差しを浴び、午後からは逆光で暗くなります)
2022年11月2日 雲場池 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色
下写真:池の右側の景色。現在、見頃の状態ですが、全体的に落葉が始まっています。(晴天日であれば、午後に日差しを浴び、午前中は逆光で暗くなります)
2022年11月2日 雲場池 池の正面から右側(東側)の景色
2022年11月2日 雲場池 遊歩道東側
下写真:一部のモミジは散り、遊歩道が赤く染まっているところもあります。
2022年11月2日 雲場池 遊歩道東側
2022年11月2日 雲場池 遊歩道東側
※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。
2022年11月2日 雲場池 遊歩道東側
2022年11月2日 雲場池 遊歩道東側
下写真:真っ赤に染まったドウダンツツジのトンネル。
下写真:西側カエデ並木を裏側(遊歩道)から見た景色です。まだ色づき始めのモミジも多くみられます。
MAP:上写真の位置(赤丸)
【小さな美術館軽井沢草花館 展示のご案内】
「石川功一没後15周年 軽井沢の草花スケッチと油彩展」11月20日まで開催中です。
火曜日休館
下の画像をクリックすると詳細ページにリンクします。
小さな美術館軽井沢草花館HP https://kusabana.net
以上