2023年03月29日

【3月29日】4月並みの暖かさ続き、早春の花咲きはじめる

今年の3月は記録的な暖かさが続いていて、28日までの3月平均気温が4.9度もあります。これは(1991-2020)平年値1.1度を3.8度も上回り、1925年に気象庁の観測が始まって以来、最もかった2021年の3.7度をさらに1.2度も上回っています。軽井沢における花暦が1〜2週間早まっているような感じで、今後なにか影響が出ないか心配になるほどです。

さて、雲場池は残雪もなく、おだやかです。この1週間、気温が氷点下になることがほとんどなく4月下旬並みの暖かさ。遊歩道に霜が降りることもなくなっています。ただ、例年であれば、まだまだ冷え込みが厳しく、朝は氷点下5度以下になったり、雪が降ったりすることがありますので、気象情報を確認の上、服装選びなどご注意ください。

植物では、前回(3/22)からの1週間の間に、ツクシ、ツノハシバミ、ダンコウバイ、ヒナスミレ、アオイスミレ、セイヨウタンポポ、ネコヤナギ、ハルガヤなどが咲きはじめています。

水鳥ではカルガモ、マガモ、オオバン、コガモがいますが、例年冬を越しているキンクロハジロの姿が見られず、ちょっと寂しいです。

尚、雲場池から最も近くにあった有料駐車場が2022年2月末で営業を終了しました。車でお越しの方は、少し遠くなりますが、周辺駐車場をご利用下さい。

 (参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年11月4日)


以下、3/26から本日3/29に撮影の雲場池です。

【3月29日の雲場池景色と草花(3/26-3/29)】 

20230329kumoba00-0917.jpg
2023年3月29日 軽井沢 雲場池 正面(南側)

20230329kumoba_nekoyanagi.jpg
2023年3月29日 雲場池 ネコヤナギ開花

20230329kumoba01-0918.jpg
2023年3月29日 雲場池 遊歩道 東側

20230329kumoba_yamaajisai.jpg
2023年3月29日 雲場池 ヤマアジサイ芽吹き

20230329kumoba_dankoubai.jpg
2023年3月29日 雲場池 ダンコウバイ開花 (25日から開花始まる)

20230329kumoba_yanagi.jpg
2023年3月29日 雲場池 ヤナギ(の仲間)の花芽

20230329kumoba_onihyoutanboku.jpg
2023年3月29日 雲場池 オニヒョウタンボクつぼみ

20230327kumoba_noibara.jpg

2023年3月27日 雲場池 早くもノイバラ芽吹き始まる

20230329kumoba02-0920.jpg
2023年3月29日 雲場池 遊歩道 東側

20230329kumoba03-0923.jpg
2023年3月29日 雲場池 中央折り返し木橋の上から南側方向の景色

20230329kumoba_harugaya.jpg
2023年3月29日 雲場池 ハルガヤ開花

20230329kumoba_hinasumire.jpg
2023年3月29日 雲場池 ヒナスミレ開花(別個体では3/23開花)

20230326kumoba_tsunohashibami.jpg
2023年3月26日 雲場池 ツノハシバミ開花

20230329kumoba04-0926.jpg
2023年3月29日 雲場池 遊歩道上流 西側

20230329kumoba_niwatoko.jpg
2023年3月29日 雲場池 ニワトコ 花芽が出てきました

20230329kumoba_seiyoutanpopo.jpg
2023年3月29日 雲場池 セイヨウタンポポ

20230329kumoba05-0939.jpg
2023年3月29日 雲場池 遊歩道 西側

フキノトウが多数出ていて、撮影しようと思ったら、すでに採られてしまっていました…
(ペットの散歩がとても多いところなのでご注意ください)
下の写真はフキの葉、ここ数日で出てきました。

20230329kumoba_fuki.jpg
2023年3月29日 雲場池 フキの葉 

20230329kumoba_aoisumire.jpg
2023年3月29日 雲場池 たぶんアオイスミレ 開花

20230329kumoba_tsukushi.jpg
2023年3月29日 雲場池 ツクシ たくさん出てきました

20230329kumoba06-0942.jpg
2023年3月29日 雲場池 遊歩道 西側

20230329kumoba07-0944.jpg
2023年3月29日 雲場池 遊歩道 西側

以上
posted by 軽井沢草花館 at 12:16| 2023年早春から新緑