2023年04月29日

【4月29日】若葉の季節でG.W.はじまる

ゴールデンウィークが始まりました。
雲場池の周りはすでに若葉色に染まり、草木の成長が例年に比べて1週間から10日くらい早く進んでいます。
ここ数日でクリ、コナラ、ミズナラの芽吹きも始まり、これらの葉っぱが開いてくると軽井沢の本格的な新緑シーズンとなります。

【インスタグラム】
インスタグラムをはじめました。まだ試験的に写真をアップしているだけですが、雲場池の様子に加え軽井沢草花館の情報もアップしていく予定です。

インスタグラム(軽井沢草花館)

【駐車場】
雲場池から最も近くにあった有料駐車場が2022年2月末で営業を終了しました。車でお越しの方は、少し遠くなりますが、周辺駐車場をご利用下さい。

 (参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年11月4日)

以下、本日(4/29)撮影した池の周りの風景と芽吹きの写真を以下に紹介します(一部4/28撮影)。

【4月29日の雲場池景色と芽吹き(一部4/28)】 

20230429kumoba00-0931.jpg
2023年4月29日 軽井沢 雲場池 正面(南側)

20230429kumoba01-0933.jpg
2023年4月29日 雲場池 遊歩道 東側から西側カエデ並木をみた風景

下写真:オニヒョウタンボクが咲き始めまています。例年より1週間程度早い開花です。

20230429kumoba-onihyoutanboku.jpg
2023年4月29日 雲場池 オニヒョウタンボクの花

20230429kumoba02-0935.jpg
2023年4月29日 雲場池 遊歩道 東側

20230429kumoba03-0940.jpg
2023年4月29日 雲場池 中央折り返し木橋

下写真:ハルニレの木に鈴なりの実(種)が付いていました。花はすでに咲き終わっていて、春早々に実をつける樹木です。

20230428kumoba-harunire.jpg
2023年4月28日 雲場池 ハルニレの実

下写真:左右の植栽はドウダンツツジです。若葉がとても美しい季節になりました。

20230429kumoba04-0941.jpg
2023年4月29日 雲場池 遊歩道 西側

20230429kumoba05-0942.jpg
2023年4月29日 雲場池 遊歩道 西側

20230429kumoba06-0943.jpg
2023年4月29日 雲場池 遊歩道 西側

20230429kumoba06-0944.jpg
2023年4月29日 雲場池 遊歩道 西側

20230429kumoba07-0949.jpg
2023年4月29日 雲場池 遊歩道 西側

【ブナ科の芽吹き3種 クリ&ミズナラ&コナラ】

現在、雲場池の周りを淡いグリーンで包んでいるのはイロハモミジやドウダンツツジを中心とした落葉樹の若葉です。少し遅れてクリ、ミズナラ、コナラといったブナ科の落葉樹が芽吹きを始めていて、これらの葉が大きく開いてくると、景色の中で緑の厚みが増し、軽井沢では本格的な新緑シーズンとなります。例年であれば、新緑シーズンは5月半ばころから本格化しますが、今年は早まりそうです。

20230429kumoba-kuri.jpg
2023年4月29日 雲場池 クリの芽吹き

20230429kumoba-mizunara.jpg
2023年4月29日 雲場池 ミズナラの芽吹き

20230429kumoba-konara.jpg
2023年4月29日 雲場池 コナラの芽吹き
以上
posted by 軽井沢草花館 at 14:03| 2023年早春から新緑