2023年05月07日

【5月7日】ヤマツツジ&ズミの季節に

G.W.最終日も朝から雨、散歩に訪れる人も少ないですが、木々の葉が雨にぬれ、新緑の緑が一層美しく見えました。
3月から気温の高い傾向が続いていて、植物の成長が1週間前後早くに進んでいます。ここ数日でヤマツツジやズミの花が咲き始めました。池縁にはキショウブの花も見られるようになり、すっかり5月半ば頃の景色となっています。

【雲場池概要】
雲場池は池の周りに遊歩道(最短コースで1周500mほど)が整備されていて、人気のお散歩コース。
冬は(たまに)雪景色、春は芽吹きから新緑、夏は深い緑、そして秋の紅葉と四季によって変化する景色を眺めながら散策することができます。
現在の雲場池は新緑が広がり、一年のうちで最も緑の美しい季節をむかえています。
今日でG.W.は終了ですが、5月いっぱいは緑の美しい時期が続きます。G.W.明けからは観光客も比較的少なく、のんびりと自然を満喫するのにお勧めです。

【駐車場】
雲場池から最も近くにあった有料駐車場が2022年2月末で営業を終了しました。車でお越しの方は、少し遠くなりますが、周辺駐車場をご利用下さい。

 (参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年11月4日)

以下、雨が止んでいた早朝(6時台)撮影した雲場池の写真を中心にご紹介します。

【2023年5月7日 雲場池の景色と草花(一部5/6)】 

20230507kumoba00-0610.jpg
2023年5月7日 軽井沢 雲場池 正面(南側)

下写真:美しいイロハモミジの新緑です。

20230507kumoba01-0621.jpg
2023年5月7日 雲場池 遊歩道 東側から西側カエデ並木をみた風景

20230507kumoba-zumi01.jpg
2023年5月7日 雲場池 ズミ 早くも咲き始めました。

20230507kumoba02-0617.jpg
2023年5月7日 雲場池 遊歩道 東側

20230506kumoba-yamatsutsuji.jpg
2023年5月6日 雲場池 ヤマツツジ 早くも咲き始めました

20230507kumoba-yamatsutsuji.jpg
2023年5月7日 雲場池 遊歩道 東側

20230507kumoba03-0555.jpg

2023年5月7日 雲場池 遊歩道 東側

20230507kumoba04-0558.jpg
2023年5月7日 雲場池 中央折り返し木橋

20230507kumoba-kishoubu.jpg
2023年5月7日 雲場池 キショウブ

20230507kumoba05-0601.jpg
2023年5月7日 雲場池 遊歩道上流 西側

20230507kumoba-konronso.jpg
2023年5月7日 雲場池 コンロンソウ

20230507kumoba06-0606.jpg
2023年5月7日 雲場池 遊歩道 西側 白い花はズミ

下写真:昨日(5/6)撮影したコガモです。この春、雲場池で見られる主な水鳥はカルガモとコガモ。例年に比べて数が少ないです(原因は不明)。例年だと、キンクロハジロが秋からこのG.W.くらいまでを雲場池で過ごしますが、今年は姿が見られません。また、オオバンやカイツブリの姿も見かけません。

20230506kumoba-kogamo.jpg
2023年5月6日 雲場池 コガモ

20230507kumoba07-0607.jpg

2023年5月7日 雲場池 遊歩道 西側

20230507kumoba08-0622.jpg
2023年5月7日 雲場池 遊歩道 西側

【参考メモ イロハモミジの花粉】

毎年、新緑シーズンが始まるころ、イロハモミジの花粉が落ちて、水面が黄色くなります。毎年恒例なのですが、初めて見ると、水質が悪化しているように見えてしまうかもしれません。一時的なもので、まとまった雨が降ると流れてきれいになります。
下の写真(5/6撮影)は水面に浮いたイロハモミジの黄色い花粉と赤っぽく見える花びらです。※その他の花の花粉や花びらも混じっているものと思います。

20230506kumoba-kafun01.jpg
2023年5月6日 雲場池 水面に浮いているイロハモミジの花粉や花びら

20230506kumoba-kafun02.jpg
2023年5月6日 雲場池 水面に浮いているイロハモミジの花粉や花びら 拡大

20230506kumoba-kafun03_irohamomiji.jpg
2023年5月6日 雲場池 イロハモミジの花

以上

posted by 軽井沢草花館 at 09:37| 2023年早春から新緑