2023年05月17日

【5月17日】新緑 一層厚みを増す

軽井沢では美しい新緑の季節をむかえています。
カエデやドウダンツツジよりも遅れてクリやミズナラ、そしてオニグルミ、ホオノキ、ハルニレなども若葉が広がるようになり、雲場池の周りの景色が一層厚みのある新緑に包まれています。
5月末くらいまで、この美しい新緑が楽しめそうで、6月以降は夏の深い緑に変わっていきます。

現在咲いている主な草花は、ドウダンツツジ、ヤマツツジ、レンゲツツジ、キショウブ、ツリバナ、ニシキギ、ヤマグワ、オニグルミ、タンポポ、ジシバリ、ヘビイチゴ、クサノオウ、カキドオシ、マイヅルソウ、ユキザサ等。
ミツバウツギ、マムシグサの仲間等。

5月8日〜15日の間は一日の平均気温が10度未満の肌寒い日が続き、3月から続いていた暖かな天候も一休みとなりました。G.W.ころまで足早に進んでいた新緑の進行も少しペースダウンして、多少なりとも平年並みに近づいたかもしれません。

【雲場池概要】
雲場池は池の周りに遊歩道(最短コースで1周500mほど)が整備されていて、人気のお散歩コース。
冬は(たまに)雪景色、春は芽吹きから新緑、夏は深い緑、そして秋の紅葉と四季によって変化する景色を眺めながら散策することができます。

【駐車場】
雲場池から最も近くにあった有料駐車場が2022年2月末で営業を終了しました。車でお越しの方は、少し遠くなりますが、周辺駐車場をご利用下さい。

 (参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年11月4日)

以下、本日撮影の風景と5/13〜本日撮影の草花を紹介します。

【2023年5月17日 雲場池の景色と草花(一部5/13〜5/16】 

20230517kumoba00-0938.jpg
2023年5月17日 軽井沢 雲場池 正面(南側)

下写真:美しいイロハモミジの新緑です。

20230517kumoba01-0919.jpg
2023年5月17日 雲場池 遊歩道 東側から西側カエデ並木をみた風景

下写真:ズミの花が見ごろの状態です。但し、雲場池のズミは、目線近くで見れるものが少ないのが現状です。

20230515kumoba-oomomiji.jpg
2023年5月15日 雲場池 オオモミジ開花

20230517kumoba02-0922.jpg
2023年5月17日 雲場池 遊歩道 東側

20230516kumoba-kohauchiwakaede.jpg
2023年5月16日 雲場池 コハウチワカエデ 開花

下写真:赤い花はヤマツツジです。2〜3日前から散り始めていますが、まだ見ごろの状態です。下旬に入るころには花期終盤になっているかもしれません。

20230517kumoba03-0926.jpg
2023年5月17日 雲場池 遊歩道 東側

下写真:レンゲツツジがきれいに咲きました。雲場池での個体数は少ないですが、軽井沢町内各所で見られる高原のツツジです。※ヤマツツジの花は紅色ですが、レンゲツツジは朱色です。

20230517kumoba-rengetsutsuji00.jpg
2023年5月17日 雲場池 レンゲツツジ 咲き始めています

20230517kumoba04-0927.jpg
2023年5月17日 雲場池 中央折り返し木橋

20230517kumoba-maizuruso00.jpg
2023年5月17日 雲場池 マイヅルソウ

20230517kumoba05-0927.jpg
2023年5月17日 雲場池 遊歩道 西側

20230513kumoba-tsuribana.jpg
2023年5月13日 雲場池 ツリバナの花

20230517kumoba06-0928.jpg
2023年5月17日 雲場池 遊歩道 西側

20230517kumoba-onigurumi.jpg
2023年5月17日 雲場池 オニグルミ

20230517kumoba-yukizasa00.jpg
2023年5月17日 雲場池 ユキザサ

20230517kumoba07-0931.jpg
2023年5月17日 雲場池 遊歩道 西側

以上
posted by 軽井沢草花館 at 13:50| 2023年早春から新緑