2023年06月14日

【6月14日】梅雨の雲場池 

軽井沢では6月8日に梅雨入りしてから、どんよりとした梅雨らしい天気が続いています。
6月の初めころまで美しかった新緑もいつの間にか初夏の深い緑に変わっていて、この梅雨が終わるころにはすっかり夏の景色に変わっていることでしょう。
今年は3月から4月にかけての気温が非常に高く、木々の芽吹き→若葉→新緑への変化が例年に比べて早くに進みました。
例年であれば、若葉から新緑に変わっていくのはG.W.明けからになりますが、今年はG.W.中に若葉から新緑への変化が見られ、美しい景色が広がりました。
5月の気温はほぼ平年並みとなりましたが、多くの草花は開花が1週間程度早くに進んでいるようです。

2023新緑変化一覧.jpg

さて、現在の雲場池ですが、海外からの観光客は多いものの、国内観光シーズンとしては閑散期で、夏や紅葉シーズンに比べると人も少なく、落ち着いた雰囲気です。
梅雨時期なので雨の日は屋外散策しずらいですが、とても過ごしやすい気候(気温)で、日照時間も長く、6月の観光はお勧めしたいです。

5月の終わりに誕生したカルガモの雛ですが、6月9日に見かけて以来、出会っていません。
野生のカルガモなので、池の周辺に移動することもあります。どこかで元気でいてくれたらうれしいです。

雲場池周辺の草花では、ここ数日でノイバラやエゴノキ、キツネノボタンが咲き始めました。ヤマアジサイは装飾花が開きはじめ、あと1週間ほどすると開花が始まりそうです。例年7月中頃まで花期が続きます。

【雲場池概要】
雲場池は池の周りに遊歩道(最短コースで1周500mほど)が整備されていて、人気のお散歩コース。
冬は(たまに)雪景色、春は芽吹きから新緑、夏は深い緑、そして秋の紅葉と四季によって変化する景色を眺めながら散策することができます。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2023年6月14日現在

【駐車場】
雲場池から最も近くにあった有料駐車場が2022年2月末で営業を終了しました。車でお越しの方は、少し遠くなりますが、周辺駐車場をご利用下さい。

 (参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年11月4日)

以下、本日撮影の風景と6/10〜本日撮影の草花を紹介します。

【2023年6月14日 雲場池の景色と草花(一部6/10〜】 

20230614kumoba00-0932.jpg
2023年6月14日 軽井沢 雲場池 正面(南側)

20230614kumoba-yamaajisai.jpg
2023年6月14日 雲場池 ヤマアジサイのつぼみ 装飾花も開き始めました 開花は20日前後からか?

20230614kumoba01-0932.jpg
2023年6月14日 雲場池 遊歩道 東側から西側カエデ並木をみた風景

20230614kumoba-noibara.jpg
2023年6月14日 雲場池 ノイバラ

20230614kumoba02-0904.jpg
2023年6月14日 雲場池 遊歩道 東側

20230612kumoba-tsurumasaki.jpg
2023年6月12日 雲場池 ツルマサキの花

20230614kumoba03-0908.jpg
2023年6月14日 雲場池 中央折り返し木橋

20230613kumoba-umanomitsuba.jpg
2023年6月13日 雲場池 ウマノミツバ 

20230613kumoba-sawagiku01.jpg
2023年6月14日 雲場池 サワギク

20230610kumoba-mikuri.jpg
2023年6月10日 雲場池 ミクリの花

20230614kumoba-tsuruman_nengusa.jpg
2023年6月14日 雲場池 ツルマンネングサ

20230614kumoba-mugura.jpg
2023年6月14日 雲場池 ムグラ(アカネ科)の仲間

20230614kumoba04-0924.jpg
2023年6月14日 雲場池 遊歩道 西側

20230610kumoba-kitsunenobotan.jpg
2023年6月10日 雲場池 キツネノボタン

以上
posted by 軽井沢草花館 at 15:12| 2023年早春から新緑