軽井沢では、昨日までの3日間(7/16-18)は30度前後の暑さが続きましたが、今日は暑さも和らいで日中の最高気温26.0度(平年差+0.4度)。ほぼ平年並みの気温となりました。
まだ、梅雨は明けていませんが、先週まで咲いていたヤマアジサイの花期はほぼ終了。
今朝はウバユリの花が咲き始めました。近いうちにヤマユリ、ノハラアザミ、ユウガギク、キンミズヒキなどの夏の花が一斉に咲き始めそうです。
※その他、ダイコンソウ、ゲンノショウコ、ツユクサ等がすでに咲き始めています。
雲場池を訪れる人の数は徐々に増えてきました。
とはいえ、夏のシーズンは秋の紅葉シーズンのような混雑にはならないので、お散歩コースとして、のんびり散策できるでしょう。
2023年7月19日 軽井沢 雲場池 ヤマアジサイ(ほぼ咲き終わり)
【雲場池概要】
雲場池は池の周りに遊歩道(最短コースで1周500mほど)が整備されていて、人気のお散歩コース。
冬は(たまに)雪景色、春は芽吹きから新緑、夏は深い緑、そして秋の紅葉と四季によって変化する景色を眺めながら散策することができます。
【駐車場】
雲場池から最も近くにあった有料駐車場が2022年2月末で営業を終了しました。車でお越しの方は、少し遠くなりますが、周辺駐車場をご利用下さい。
尚、雲場池入口周辺の道路は駐車禁止エリアとなります。入口前の道路は道幅が狭いため、これから夏のシーズンに向けて人出が増えてくると、渋滞を引き起こしたり、思わぬ事故を誘発する恐れがあります。お不便をおかけしますが、周辺の駐車場に車を止めて、そこから徒歩でのアクセスにご協力をお願いいたします。
(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年11月4日)
以下、本日撮影の風景と7/15〜本日撮影の草花を紹介します。
【2023年7月19日 雲場池の景色と草花(一部7/15〜】
2023年7月19日 軽井沢 雲場池 正面(南側)
下写真:6月終わりころから咲き始めたヤマアジサイですが、花期はほぼ終了。毎年この花が咲き終わるころに梅雨明けし、本格的な夏がやってきます。
2023年7月19日 雲場池 ヤマアジサイの花
2023年7月19日 雲場池 遊歩道 東側から西側カエデ並木をみた風景
下写真:今年は雲場池でカルガモの雛が3組誕生しました。
下の雛たちは初見6月28日、2組目の雛たちです。生後3週間以上となり、だいぶ大きくなりました。
写真にはすべて写っていませんが、(昨日の時点で)11匹を確認しています。
その他
1組目(7匹):大きく成長し、親離れしたのかここ数日見かけていません。
3組目(1匹):7月9日を最後に見ていません。1匹だと目立たないのか? あるいはうまく育たなかったのか?
2023年7月18日 雲場池 カルガモの雛(初見6月28日雛11匹)※右端が親ガモ
2023年7月19日 雲場池 遊歩道 東側
2023年7月19日 雲場池 遊歩道 東側
2023年7月19日 雲場池 遊歩道上流 西側
下写真:ゲンノショウコが咲き始めました。これから9月頃まで見られるでしょう。
2023年7月15日 雲場池 ゲンノショウコ
2023年7月19日 雲場池 遊歩道上流 西側
下写真:ミクリが実を付けるようになりました。雲場池では増えすぎていると思うくらいたくさん見られますが、全国的にみると個体数が減少していて、準絶滅危惧種に指定されています(長野県では絶滅危惧U類)。
2023年7月18日 雲場池 ミクリの実
2023年7月19日 雲場池 遊歩道 西側
2023年7月19日 雲場池 ウバユリ 咲き始め
2023年7月19日 雲場池 遊歩道 西側
【小さな美術館軽井沢草花館 展示のご案内】
「石川功一×栗岩竜雄 軽井沢の花と蝶展」2023年11月19日まで開催中です。
火曜日休館
下の画像をクリックすると詳細ページにリンクします。
小さな美術館軽井沢草花館HP https://kusabana.net
以上