2013年06月29日

6月下旬の雲場池

5月下旬から咲き始めたキショウブの花が終わりの時期になってきました。
咲き始めたころと比べると緑の色もずいぶん濃くなり、その間に様々な花が咲きました。
梅雨のこの時期は本格的な避暑地シーズンの始まる前で、町全体が落ち着いた雰囲気です。
さて、ほんのわずかではありますが、現在の雲場池の様子をお伝えします。

20130629kumoba01.jpg
2013年6月29日 軽井沢雲場池


2013年6月29日 雲場池動画

草木が生い茂り、夏の風景に近づいています。

20130629kumoba04.jpg
2013年6月27日 軽井沢雲場池 ヤマアジサイ(開花前、つぼみの状態)

ヤマアジサイにはつぼみが付いて、7月の開花を待つばかり(一部開花を始めたもものもあります)。

20130629kumoba03.jpg
2013年6月29日 軽井沢雲場池 スイカズラ

花期も終盤にさしかかりましたが、スイカズラの花(白から黄色)が咲いています。

20130629kumoba02.jpg
2013年6月29日 軽井沢雲場池 ウツギ

にぎやかな花が比較的少ない時期ですが、池の周りの遊歩道では、ウツギ、クリ(咲き始め)、イタドリ(花穂が付き始めた状態)、ノイバラ(終盤)、ウメガサソウ、セリ、バライチゴ(花)、ヘビイチゴ(実)、オニヒョウタンボク(熟す前の緑色の実)などが目に留まります。

例年通りであれば、これからヤマアジサイ、シモツケ、ヤマホタルブクロ、イタドリ、ドクゼリなどが順次咲き出します。
posted by 軽井沢草花館 at 16:28| 2013年新緑以降