この時期としては暖かな朝をむかえました。

2013年10月3日 6:50 うろこ雲の浮かぶ軽井沢雲場池
それでも雲場池の上空にはうろこ雲が広がり、
秋の気配をしっかりと感じることが出来ます。
10月に入ってからは朝の冷え込みがなく、暖かな日が続いていますが、
9月下旬から色づき始めた紅葉は変化を休めることなく進んでいます。
平年よりも早くに紅葉の最盛期をむかえることがありそうです。
これからの気象状況によって紅葉の進み具合が変わるため安易な予想は出来ませんが、過去の記録を振り返ると、今年のように色づき始めが早かった2008年と2009年が参考になりそうです。
2008年の時は
早くに始まって、遅くまで続いた(紅葉期間が非常に長かった年)
http://kusabana.net/kumoba/2008/autumn.htm (2008年紅葉一覧)
2009年の時は
早くに始まって、早くに終わってしまった(紅葉期間が短かった年)
http://kusabana.net/kumoba/2009/autumn.htm (2009年紅葉一覧)
2013年(今年は色づき始めが早いがこの先どうなるか?)
http://kusabana.net/kumoba/2013/autumn.htm (2013年紅葉一覧)
同じように早くに紅葉が始まっても、長期間美しい紅葉が楽しめた年(2008)と、そうでない年(2009)があるようです。
以下、今日の雲場池の様子を写した写真5枚です。
観光で訪れた人たちの会話の中で
「あら! 紅葉が始まっているわね」
などと口にされているのを耳にするようになりました。

10月3日 10:30 雲場池 池の東面の紅葉

10月3日 10:30 雲場池 池の西面の紅葉(イロハモミジ中心)
赤味を帯びている箇所は日が良く当たる表面部分に限定されていて、
遊歩道から眺める裏からの景色とはだいぶ印象が異なります。

10月3日 雲場池 池の西面カエデ並木の裏(1) 色づきの早い箇所
(上写真)池の水面にせり出すように生えるカエデ(イロハモミジ)が一部で紅くなってきました
(下写真)日照が届きにくい遊歩道側はまだ黄色くなり始めた程度。

10月3日 雲場池 池の西面カエデ並木の裏(2) うっすらと黄色に

10月3日 雲場池 紅葉したニシキギ
不定期に続きます。