6月に入りました。
美しい新緑も深みを増してきて、夏の景色へと変化しています。
2017年6月1日 8:50 軽井沢 雲場池
今年の5月も気温が高くなりました。
ここ3年続けて、特別に気温の高い5月、例年に比べると花の移り変わりが早いです。
現在、ミズキ(一部散り始め)、キショウブ、ニシキギ、ツリバナ、ミツバウツギ、オオヤマフスマ、マムシグサ、ムラサキサギゴケ、ヘビイチゴ、クサノオウ、フジ、ミヤマシラスゲなどの各種カヤツリグサ科、ハルガヤなどの各種イネ科が開花。
5月中旬ころ見ごろだったズミ、ヤマツツジ、ドウダンツツジはほぼ咲き終わりました。
また、雲場池にはありませんが、町内でヤマボウシの花が咲きはじめています。
以下、ここ本日(一部5月末)撮影の写真、そして、5月までの気象記録(グラフ)をメモします。
2017年6月1日 雲場池 スゲ(カヤツリグサ科)の仲間
2017年6月1日 8:50 雲場池
2017年6月1日 雲場池 オニヒョウタンボクの実(熟す前)
2017年6月1日 雲場池 ナナカマドの花 (咲きはじめました)
2017年6月1日 9:00 雲場池 (東側の)遊歩道より
2017年6月1日 雲場池 ホオノキのつぼみ
2017年6月1日 雲場池 サワフタギ(この2~3日で一気に咲きました)
2017年5月31日 雲場池 ヘビイチゴ
2017年6月1日 9:15 雲場池 (西側の)遊歩道より
2017年5月30日 雲場池 オオヤマフスマ
2017年6月1日 雲場池 ヤマアジサイ(月末頃から咲きはじめます)
2017年6月1日 雲場池 キショウブ(池縁にたくさん咲いています)
2017年6月1日 雲場池 ミズキの花(一部散り始め)
雲場池のミズキは樹高が高くて、上を見上げなければ花が咲いているかどうか分かりませんが、見ごろの状態です(部分的に散り始め)。
【お天気グラフ】
今年(2017)の5月下旬の平均気温は15.7度で、平年値(12.9度)よりも2.8度も高く、(軽井沢で旬ごとの気象観測を開始した1925年以降)過去最高値となりました。
気温の高い傾向は今年に限ったことではなく、特にこの3年、3月から5月にかけての気温がとても高くなっています。
新緑の期間やコブシ、サクラ、ヤマツツジ、ヤマボウシなどの身近に季節を感じる花の開花時期が、本来どの時期なのかわからなくなってきそうです。