前回6/23から8日ぶりの更新となります。
6月終盤よりヤマホタルブクロ、ヤマアジサイ、クリ、シモツケ、ダイコンソウ、ドクゼリ、ナルコユリなどの花が一斉に咲き始め、すっかり夏の景色に変わっています。
2022年6月30日 軽井沢 雲場池 ヤマホタルブクロ
6月27日には(速報値として)梅雨が明け、同時に記録的な猛暑が続いています。
今日も30度を終える真夏日となり、これで6月28日から4日連続の真夏日です(ブログの最後にお天気メモとして気温の変化や気象データを紹介します)。
また、雲場池ではカルガモの雛7羽が元気に成長を続けています。
なお、これから本格的な避暑地シーズンをむかえ、雲場池を訪れる人が増えてくることが予想されます。雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。場所によって密になる場所もありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。
【雲場池の基本情報】
〇遊歩道
雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。
雲場池の遊歩道 2022年7月1日現在
〇アクセスマップ
軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、後述、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場が2022年2月末をもって閉鎖されました。
2022年3月11日 update
駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。
google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx
〇駐車場
雲場池に車でアクセスする予定の方は、駅周辺から旧軽井沢銀座までの間や矢ヶ崎公園の各所駐車場(軽井沢町立、民間)をご利用の上、徒歩でのアクセスとなります。駐車場から雲場池まで、近くても1~2km離れていますので、お時間に余裕をもってお出かけいただきますよう、お願いいたします。
雲場池周辺の道路は駐車禁止エリアになっています。路上駐車されますと、渋滞を引き起こしたり、思わぬ人身事故につながりかねませんので、大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年4月28日)
〇気候
軽井沢は標高1000mの高原です。現在記録的な猛暑となっていますが、通常であれば朝晩は気温が下がります。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。
【本日の雲場池 2022年7月1日】 (※一部6/25以降)
雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。場所によって密になる場所もありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。
2022年7月1日 9:40 軽井沢 雲場池 正面(南側)
下写真:一昨日(6/29)あたりからヤマアジサイが咲き始めました。本来梅雨の時期に咲き始めて、梅雨明けのころには花期も終盤といったところですが、今年は6/27に(速報値として)梅雨明けしてしまい、猛暑の中で咲き始めました。
2022年7月1日 雲場池 ヤマアジサイ
2022年7月1日 雲場池 正面入口から右側(池の東側)の景色
2022年7月1日 雲場池 ダイコンソウ
2022年7月1日 雲場池 オニヒョウタンボクの実
2022年7月1日 雲場池 遊歩道 東側
2022年7月1日 雲場池 ウメガサソウ
2022年7月1日 雲場池 中央折り返しの木橋(6月終わりに除草作業が行われました)
2022年6月28日 雲場池 スイカズラ
下写真:6月終わりに、雲場池上流側で除草作業が行われました。

2022年7月1日 雲場池 遊歩道上流側 東側
下写真:6月終わりに、雲場池上流側で除草作業が行われました。
2022年7月1日 雲場池 上流側 木橋
2022年6月25日 雲場池 バライチゴ(除草で刈られ、現在はありません)
2022年7月1日 雲場池 ドクゼリ
2022年7月1日 雲場池 遊歩道 西側
2022年6月30日 雲場池 ヤマホタルブクロ
2022年7月1日 雲場池 ヘビイチゴの実
2022年7月1日 雲場池 ソヨゴ
2022年6月30日 雲場池 ナルコユリ
【お天気メモ】
〇梅雨入りと梅雨明け
今年(2022)の梅雨入りと梅雨明けは
梅雨入り 6月6日 ※昨年(2021)よりも8日、平年よりも1日早い
梅雨明け 6月27日 ※昨年(2021)よりも19日、平年(7/19)よりも22日早い
梅雨明けが早く、梅雨の期間の短かったことが一番の特徴です。
※梅雨入り日と梅雨明け日は速報値なので、今後変更になる可能性があります。
〇6月下旬の記録的猛暑
5月のG.W.以降6月中旬までは比較的気温が低かったものの、6月下旬は記録的に気温が高くなりました。
6月下旬の平均気温は21.8度(平年+4.3度)で、6月下旬の平均気温としては気象観測史上もっとも高い気温となりました。6月中旬の平均気温が15.3度なので、平均気温で6.5度の差が出て、体にこたえます。
特徴的なのは6月前半(1から15日)はすべての日で日毎の平均気温が平年値を下回ったのに対し、後半(16から30日)はすべての日で、日毎の平均気温が平年値を上回りました。
お天気グラフ 軽井沢 上段:2022、中段:2021年、下段:2020年 (共に1/1~6/30)
表 軽井沢 2022年の旬毎の平均気温、雨量、相対湿度、日照時間
以上