2日ほど前から落葉が始まりましたが、雲場池の紅葉は最盛期の彩り。
カエデ(もみじ)やドウダンツツジの葉が赤く染まっています。
現在、美しい紅葉風景が広がりながらも、風が吹くたびにひらひらと葉っぱが舞い降りて、足元や水面にも彩りが加わるようになりました。
今後は11月後半にかけて徐々に落葉が進んで、晩秋の景色へと変わっていきますが、今週末(11/7)くらいまでは見ごろの状態が続きそうです。
尚、雲場池の紅葉の一番の見どころとなっている池の西側に連なるカエデ並木は最盛期の彩りが続いていて、落葉がほとんどない状態です。とても鮮やかに赤く紅葉していますが、いつ落葉が始まってもおかしくないほどピークの彩りとなっています。
また、場所によっては、これから彩りを増していくカエデも見られるので、全体的には一日一日と落葉が進んでいきますが、きれいな紅葉はまだしばらく楽しめそうです。
寒さが厳しくなっていますので、最新の天気情報を確認の上、温かくしてお出かけください。
また、この時期トイレが混雑します。事前に(例えば駅などで)用を済ませてから来られることをお勧めします。
今週末から来週末くらいまでが一番の人出となりそうです。時間に余裕をもってお出かけください。
お車でお越しの方、周辺道路の混雑が予想されます。
(現在、プリンスホテル・ショッピングプラザのプラチナバーゲンが開催中(11/15まで)なので、町内全体で交通量が増えています)
尚、雲場池は屋外ですが、コロナウィルス感染防止の観点から、マスク着用のうえ、ソーシャルディスタンスを保ちながら散策/散歩をお楽しみください。
雲場池の遊歩道は道幅が狭く、場所によっては幅が1bに満たないところもあります。
人と人とがすれ違う際には、どうしても密になってしまいますので、間隔を広く開けたり、状況によっては道を譲り合ったりしながら歩くことを心掛けたいです。
2021年10月29日撮影 雲場池 マスク着用のお願い
【紅葉時期の参考】雲場池の四季(軽井沢草花館HPより)
【雲場池の基本情報】
雲場池は南北に細長い池で、1周600mほどの遊歩道が整備されていて、誰もが散策を楽しむことができます(1周徒歩15〜20分)。
周辺には別荘が多く、お散歩コースとして人気があります。
【雲場池へのアクセス等 アクセス・駐車場・トイレ】
雲場池までは軽井沢駅から1.5kmほど。徒歩でのアクセスが一般的です。レンタル自転車もお勧めですが、紅葉が見ごろの時期は駐輪場に自転車を停められないほどたくさんの人が訪れます。
今年(2021)は10/30から11月7日過ぎまで混雑が予想されます。
(現在、プリンスホテル・ショッピングプラザのプラチナバーゲンが開催中(11/15まで)なので、町内全体で交通量が増えています)
お車でお越しの方は、時間に余裕をもってお越しください。
下地図(四角の赤い囲み)にある有料駐車場(雲場池から200m)に停めるのが最も便利ですが、その他の対応としては0.85〜1.5kmほど離れますが、(1)六本辻から三笠通り入口までの区間、(2)軽井沢駅北口から旧軽井沢銀座通り入口(ロータリーと呼ばれている場所)までの区間、(3)矢ヶ崎公園周辺の駐車場に停めるのがお勧めです。
※雲場池の近くにあった町の無料駐車場は2021年4月1日より利用できなくなりました。
【駐車場の参考資料】
軽井沢観光協会HPより https://karuizawa-kankokyokai.jp/news/32207/
雲場池入口付近、及び周辺は別荘地になっており、路上駐車できません。雲場池周辺の道路は道幅が狭く、歩行者や自転車も多く通行します。路上駐車をされますと、渋滞のもとになったり、事故が起きやすくなります。ご協力お願いいたします。
雲場池詳細エリアマップ(詳細)→ googleマップ
また、この時期トイレが混雑します。事前に(例えば駅などで)用を済ませてから来られることをお勧めします。
【お天気/服装】
軽井沢は標高約1000mの高原です。東京に比べると、7~8度気温が低いので、気象情報に留意いただき、暖かな服装でお出かけください。日中暖かくても朝晩は冷え込みます。
【本日の雲場池(2021.11.5)】
以下、雲場池の周りを1周(反時計回り)回りながら撮影した風景の写真を紹介します(午前中、時間不順)。
2021年11月5日 12:45 軽井沢 雲場池 正面入口から入ってすぐの景色
下写真:雲場池の紅葉で一番の見どころとなる西側カエデ並木の様子です。2日ほど前から各所で落葉するようになってきましたが、こちらの紅葉は、今日現在ほとんど落葉がなく、一番の見ごろといったところです。

2021年11月5日 9:15 雲場池 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色
下写真:池の右側の紅葉です。こちら側は、所々で落葉が始まっています。
手前の赤く染まったカエデはまだボリューム満点ですが、奥の方の葉っぱが少しずつ減ってきました。
2021年11月5日 12:45 雲場池 池の正面から右側(東側)の景色
2021年11月5日 早朝 雲場池 遊歩道東側
紅葉の見ごろのシーズンとなり、多くの人が訪れています。遊歩道は道幅が狭く、人と人との距離が狭くなりがちです。
マスクの着用とソーシャルディスタンスの確保に気を付けながら散策をお楽しみください。
2021年11月5日 雲場池 遊歩道東側
2021年11月5日 雲場池 中央折り返し地点の木橋
2021年11月5日 雲場池 遊歩道西側
2021年11月5日 雲場池 遊歩道西側
下写真:西側カエデ並木を裏側(遊歩道)から見た景色です。赤く染まった紅葉がとても美しく、多くの人が立ち止まって写真に収めていました。
2021年11月5日 雲場池 遊歩道西側
2021年11月5日 雲場池 遊歩道西側
MAP:上写真の位置(赤丸)
【三笠通りのカラマツ】
カラマツ並木が続く、軽井沢の三笠通り。
カラマツの葉は黄葉していたものが茶褐色化してきて、そろそろ落葉してきそうな状態でした。
少しづつ葉っぱも落ち始めているようですが、今後、強い冷え込みや強風が吹けば、落葉が進むでしょう。
三笠通の入口まで雲場池からは約1.6kmです。
※カラマツ並木の先にある旧三笠ホテルは現在改装工事中につき、見学出来ません。
2021年11月5日 軽井沢 三笠通り カラマツ並木の入口付近
下は1週間前の状態です。