2022年09月16日

【9月16日】雲場池のライブカメラ配信(実証実験中)

2022年11月15日までの予定で、(軽井沢町による)雲場池のライブ配信実証実験が行われています。
Youtubeのサイトから閲覧することができますので、ご案内します。

以下のような映像がライブ配信されているので、季節の移り変わり、時間での変化、お天気の状況など確認することができます。

20220916kumoba_livecamera01.jpg
2022年9月16日 軽井沢 雲場池 駐輪場端からの景色

映像は以下のアドレズに移るか、下のバーコードを読み取ることでアクセスできます。


20220916kumoba_livecamera03.jpg
2022年9月16日 軽井沢 雲場池 駐輪場に掲示されている案内

尚、公開試験中の配信となっているので、途中で変更があったり、また、実験終了後にリンクが切れる可能性もありますので、あらかじめご了承願います。
※7月16日からとなっていますが、昨日(9/15)、駐輪場に掲示された張り紙を見るまで気が付きませんでした。

20220916kumoba-kuri.jpg
2022年9月16日 軽井沢 雲場池 駐輪場近くに落ちたクリの実
posted by 軽井沢草花館 at 11:03| 2022年秋

2022年09月14日

【9月14日】キンクロハジロ&オシドリ飛来

前回9/7から1週間ぶりの更新です。
9月上旬は日照時間が19.3時間(平年の43%)しかなく、ジメジメ梅雨のような気候となりましたが、中旬からは晴れやかで気持ちの良い日が多くなりました。平均気温は平年よりも高めで、全国的に残暑が長く続く予報です。

20220914kumoba01-0914.jpg
2022年9月14日 雲場池 池の正面から右側(東側)の景色

雲場池では、木々の葉がほんのりと色づき始め、景色が秋の紅葉シーズンに向かっています。雲場池における本格的な紅葉シーズンは10月後半から11月上旬で、見頃と言われるのは10月25日から11月3日くらいになることが多いです(年によって前後したり期間の幅が異なります)。

ここ1週間では、渡り鳥の飛来がありました。9月8日にはオシドリのメス1羽、9月9日にはキンクロハジロのオス1羽を確認しました。その後、姿を見なくなりましたが、毎年10月に入った頃にはある程度の数がやってきて、そのまま冬を越しています。
また、先月末に誕生したカイツブリの雛3匹はその後、順調に成長していて、親ペアが子育てに奮闘中です。

20220909kumoba-kinkurohajiro.jpg
2022年9月9日 雲場池 キンクロハジロのオス(下)

【1.コロナ対策】
雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがギリギリの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

【2.駐車場事情】
昨年(2021年3月31日)をもって町営雲場池専用だった駐車場が閉鎖、そして今年(2022年2月末)、雲場池から一番近くにあって、大型バスも駐車できた大規模民間有料駐車場も営業終了となっています。
つまり、現況として、雲場池に車で行こうとしても、近くに止められる駐車場がありません。
車で雲場池に行く場合は、少し離れたところになってしまいますが、周辺の駐車場に止めていただきますよう、お願いいたします(最短でも徒歩10分程度)。雲場池の入口周辺の道路は道幅が狭く、また駐車禁止となっています。くれぐれも路上駐車はしないようお願いいたします。※自転車は駐輪場が整備されていますので、ご利用いただけます。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年9月9日)

【3.雲場池の基本情報】

〇遊歩道
雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2022年9月14日現在

〇アクセスマップ

軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、後述、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場は2022年2月末をもって閉鎖されました。

kumoba_map20220311.jpg

2022年3月11日 update


駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。

 google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx


〇気候
軽井沢は標高1000mの高原です。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。


【本日の雲場池 2022年9月14日】 一部9/8〜9/13

以降、軽井沢草花館の入口(南側)から遊歩道を反時計回りに1周歩きながら撮影した風景と草花の写真です。
道順に並んでいますが、風景の写真は、本日朝6時過ぎと9時半頃に撮影した写真が混ざっています。

尚、雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220914kumoba00-0915.jpg
2022年9月14日 9:15 軽井沢 雲場池 正面(南側)

20220908kumoba-oshidori.jpg
2022年9月8日 雲場池 オシドリのメス

20220914kumoba01-0914.jpg
2022年9月14日 9:15 雲場池 池の正面から右側(東側)の景色

下写真:池の周りの各所でミゾソバの花が見ごろとなっています。

20220914kumoba-mizosoba.jpg
2022年9月14日 雲場池 ミゾソバ(見頃)

下写真:早朝の雲場池では、水面から蒸気が立ち上り、幻想的な風景になることがよくあります。(右上)イロハモミジの葉もうっすらと赤みを帯びています。

20220914kumoba02-0607.jpg
2022年9月14日 6:05 雲場池 遊歩道 東側 イロハモミジが一部で紅葉をはじめています

20220914kumoba-zumi.jpg
2022年9月14日 雲場池 ズミの実 

20220912kumoba-noibara.jpg
2022年9月12日 雲場池 ノイバラの実

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220914kumoba03-0608.jpg
2022年9月14日 6:10 雲場池 遊歩道 東側

下写真:8月終わりころからクリのイガが落ち始めています。これから9月終わりころにかけて本格的なクリ拾いのシーズンです。

20220908kumoba-kuri.jpg
2022年9月8日 雲場池 クリ

20220914kumoba04-0612.jpg
2022年9月14日 6:10 雲場池 中央折り返しの木橋

20220910kumoba-azumareijinso.jpg
2022年9月10日 雲場池 アズマレイジンソウ

20220909kumoba-tanisoba.jpg
2022年9月9日 雲場池 タニソバ

20220914kumoba05-0924.jpg
2022年9月14日 9:25 雲場池 遊歩道 西側

20220914kumoba-tsuribana.jpg
2022年9月14日 早朝 雲場池 ツリバナの実

20220912kumoba-yugagiku.jpg
2022年9月12日 雲場池 ユウガギク

20220913kumoba-yamashirogiku.jpg
2022年9月14日 雲場池 ヤマシロギク(シロヨメナ)

下写真:池の周りを囲む遊歩道にはドウダンツツジが植栽されていて、一部紅葉が始まっています(写真の左下)。

20220914kumoba06-0927.jpg
2022年9月14日 9:25 雲場池 遊歩道 西側

下写真:今年最初のキンクロハジロ(オス)確認です。毎年10月以降になると20羽くらいがやってきて翌春まで冬越ししています。

20220909kumoba-kinkurohajiro.jpg
2022年9月9日 雲場池 キンクロハジロのオス

20220914kumoba07-0927.jpg
2022年9月14日 9:25 雲場池 遊歩道 西側

10月中頃までは、比較的訪れる人が少なく、のんびりと散策を楽しむのには、おすすめシーズンです。10月後半からは紅葉シーズンとなるため、大変多くの人が訪れ、混雑します。

20220914kumoba08-0931.jpg
2022年9月14日 9:30 雲場池 遊歩道 西側

20220914kumoba-nohara_azami.jpg
2022年9月14日 雲場池 ノハラアザミ(花は終盤となり、種が付くようになりました)

20220912kumoba-gen_noshouko.jpg
2022年9月12日 雲場池 ゲンノショウコ

【メモ:カイツブリのヒナ】

8月31日に、カイツブリのカップルが雛3羽と一緒に泳いでいるのを見つけ、半月がたちましたが、順調にヒナが成長しています。2017-2018にかけて行われた雲場池の整備工事以降、カイツブリのヒナを見たのは初めてだろうと思います。

20220913kumoba-kaitsuburi01.jpg
2022年9月13日 雲場池 カイツブリのカップルとヒナ3羽

20220906kumoba-kaitsuburi.jpg
2022年9月6日 雲場池 カイツブリのカップルとヒナ3羽

20220905kumoba-kaitsuburi.jpg
2022年9月5日 雲場池 カイツブリのカップルとヒナ3羽

20220904kumoba-kaitsuburi.jpg
2022年9月4日 雲場池 カイツブリ 親がヒナ2羽をおんぶ

20220902kumoba-kaitsuburi.jpg
2022年9月2日 雲場池 カイツブリのカップルとヒナ3羽

20220831kumoba-kaitsuburi.jpg
2022年8月31日 雲場池 カイツブリのカップルとヒナ3羽(初見)
posted by 軽井沢草花館 at 16:34| 2022年秋

2022年09月07日

【9月7日】日々秋の気配&カイツブリにヒナ3羽誕生

前回9/1から6日ぶりの更新です。

20220907kumoba00-0912.jpg
2022年9月7日 9:10 軽井沢 雲場池 正面(南側)

9月に入ってから、ぐずついた天気が続きます。
大雨や強風にはなっていませんが、曇天か霧雨/小雨の状態が長く、9/1から9/6までの6日間で日照時間は14.5時間しかありません。日中の気温は22〜23度と、だいぶ涼しくなりましたが、朝晩の冷え込みは少なく、一日の気温差は小さいです。

そんな天気ではありますが、雲場池の景色は一日ごとに秋の気配を感じるようになっています。黄色や赤みを帯び始めた木々の葉が、徐々に増えてきて、景色全体が秋らしくなってきました。

この季節は、比較的人が少なく落ち着いた雰囲気です。また、新型コロナウィルスの感染拡大の影響もあり、団体旅行や、外国からの観光客もまだ散見する程度です。

本格的な紅葉シーズンは10月後半から11月上旬あたりで、まだ1か月半以上先の話になります。年によって異なりますが、10月下旬から11月初旬あたりに最盛期の色づきになる年が多いようです。※この時期は毎年大変多くの人が訪れます。

また、9月に入ってからカイツブリのヒナが誕生し、親ペアがヒナ3羽を子育て中です。

20220905kumoba-kaitsuburi.jpg
2022年9月6日 軽井沢 雲場池 カイツブリ(親ペアとヒナ3羽)

【1.コロナ対策】
雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがギリギリの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

【2.駐車場事情】
昨年(2021年3月31日)をもって町営雲場池専用だった駐車場が閉鎖、そして今年(2022年2月末)、雲場池から一番近くにあって、大型バスも駐車できた大規模民間有料駐車場も営業終了となっています。
つまり、現況として、雲場池に車で行こうとしても、近くに止められる駐車場がありません。
車で雲場池に行く場合は、少し離れたところになってしまいますが、周辺の駐車場に止めていただきますよう、お願いいたします(最短でも徒歩10分程度)。雲場池の入口周辺の道路は道幅が狭く、また駐車禁止となっています。くれぐれも路上駐車はしないようお願いいたします。※自転車は駐輪場が整備されていますので、ご利用いただけます。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年8月26日)

【3.雲場池の基本情報】

〇遊歩道
雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2022年9月7日現在

〇アクセスマップ

軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、後述、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場は2022年2月末をもって閉鎖されました。

kumoba_map20220311.jpg

2022年3月11日 update


駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。

 google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx


〇気候
軽井沢は標高1000mの高原です。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。


【本日の雲場池 2022年9月7日】 一部9/2〜9/6

以降、軽井沢草花館の入口(南側)から遊歩道を反時計回りに1周歩きながら撮影した風景と草花の写真です。
尚、雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220907kumoba00-0912.jpg
2022年9月7日 9:10 軽井沢 雲場池 正面(南側)

20220907kumoba01-0912.jpg
2022年9月7日 雲場池 池の正面から右側(東側)の景色

下写真:9月に入り、池の周りの各所でミゾソバの花が咲き始めています。

20220907kumoba-mizosoba.jpg
2022年9月7日 雲場池 ミゾソバ

20220907kumoba01-0913.jpg
2022年9月7日 雲場池 池の左側(西側カエデ並木)

20220907kumoba02-0916.jpg
2022年9月7日 雲場池 遊歩道 東側

20220907kumoba03-0917.jpg
2022年9月7日 雲場池 遊歩道 東側 イロハモミジが一部で紅葉をはじめています

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220907kumoba04-0918.jpg
2022年9月7日 雲場池 遊歩道 東側

20220907kumoba05-0920.jpg
2022年9月7日 雲場池 遊歩道 東側

20220907kumoba06-0922.jpg
2022年9月7日 雲場池 中央折り返しの木橋

20220907kumoba-kinmizuhiki.jpg
2022年9月7日 雲場池 キンミズヒキ

20220907kumoba07-0922.jpg
2022年9月7日 雲場池 遊歩道 西側

20220904kumoba-azumareijinso.jpg
2022年9月4日 雲場池 アズマレイジンソウ

20220907kumoba-tsurifuneso.jpg
2022年9月7日 雲場池 ツリフネソウ

20220905kumoba-kitsurifune.jpg
2022年9月7日 雲場池 キツリフネ

20220907kumoba08-0931.jpg
2022年9月7日 雲場池 遊歩道 西側

20220907kumoba-mizuhiki.jpg
2022年9月7日 雲場池 ミズヒキ

20220907kumoba09-0936.jpg
2022年9月7日 雲場池 遊歩道 西側

20220906kumoba-mizosoba.jpg
2022年9月6日 雲場池 ミゾソバ

20220907kumoba10-0937.jpg
2022年9月7日 雲場池 遊歩道 西側

20220902kumoba-tsuruninjin.jpg
2022年9月2日 雲場池 ツルニンジン

20220907kumoba11-0939.jpg
2022年9月7日 雲場池 遊歩道 西側 ドウダンツツジが一部で紅葉をはじめています

20220907kumoba-inutade.jpg
2022年9月7日 雲場池 イヌタデ

20220907kumoba12-0947.jpg
2022年9月7日 雲場池 遊歩道 西側
20220907kumoba13-0949.jpg
2022年9月7日 雲場池 遊歩道 西側

【メモ:カイツブリヒナ誕生】

8月31日に、カイツブリのカップルが雛3羽と一緒に泳いでいるのを見つけ、その後1週間たちましたが、順調にヒナが成長しています。2017-2018にかけて行われた雲場池の整備工事以降、カイツブリのヒナを見たのは初めてだろうと思います。

20220906kumoba-kaitsuburi.jpg
2022年9月6日 雲場池 カイツブリのカップルとヒナ3羽

20220905kumoba-kaitsuburi.jpg
2022年9月5日 雲場池 カイツブリのカップルとヒナ3羽

20220904kumoba-kaitsuburi.jpg
2022年9月4日 雲場池 カイツブリ 親がヒナ2羽をおんぶ

20220902kumoba-kaitsuburi.jpg
2022年9月2日 雲場池 カイツブリのカップルとヒナ3羽

20220831kumoba-kaitsuburi.jpg
2022年8月31日 雲場池 カイツブリのカップルとヒナ3羽(初見)

posted by 軽井沢草花館 at 16:53| 2022年秋

2022年09月01日

【9月1日】静かなシーズンに

前回8/24から8日ぶりの更新です。
夏休みが終わり、これから紅葉シーズンまでの期間は比較的に静かな雲場池となります。
(台風の影響がなければ)気候もおだやかで、お散歩コースとしてよい季節です。

今まで少なかった団体旅行での雲場池訪問も、少しづつ復活してきているようですが、外国からの観光客はまだほとんど見られず、コロナ前に比べると人出はまだまだ少ないように感じます。

9月に入り、池の周り全体がどことなく黄色味を帯びてきました。所によってはイロハモミジやドウダンツツジの紅葉が始まっていて、一足早い秋を感じることができるでしょう。

本格的な紅葉シーズンは10月後半から11月上旬あたりで、まだ1か月半以上先の話になります。年によって異なりますが、10月下旬から11月初旬あたりに最盛期の色づきになる年が多いようです。※この時期は毎年大変多くの人が訪れます

20220901kumoba-irohamomiji.jpg
2022年9月1日 軽井沢 雲場池 イロハモミジ

【1.コロナ対策】
雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがギリギリの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

【2.駐車場事情】
昨年(2021年3月31日)をもって町営雲場池専用だった駐車場が閉鎖、そして今年(2022年2月末)、雲場池から一番近くにあって、大型バスも駐車できた大規模民間有料駐車場も営業終了となっています。
つまり、現況として、雲場池に車で行こうとしても、近くに止められる駐車場がありません。
車で雲場池に行く場合は、少し離れたところになってしまいますが、周辺の駐車場に止めていただきますよう、お願いいたします(最短でも徒歩10分程度)。雲場池の入口周辺の道路は道幅が狭く、また駐車禁止となっています。くれぐれも路上駐車はしないようお願いいたします。※自転車は駐輪場が整備されていますので、ご利用いただけます。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年8月26日)

【3.雲場池の基本情報】

〇遊歩道

雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2022年9月1日現在

〇アクセスマップ


軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、後述、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場は2022年2月末をもって閉鎖されました。

kumoba_map20220311.jpg

2022年3月11日 update


駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。

 google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx


〇気候
軽井沢は標高1000mの高原です。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。

【本日の雲場池 2022年9月1日】 一部8/25〜8/31

雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220901kumoba00-1221.jpg
2022年9月1日 12:20 軽井沢 雲場池 正面(南側)

20220901kumoba-ezoshirone.jpg
2022年9月1日 雲場池 エゾシロネ

20220901kumoba01-1221.jpg
2022年9月1日 雲場池 池の左側(西側カエデ並木)

20220901kumoba-zumi.jpg
2022年9月1日 雲場池 ズミの実

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220901kumoba02-0839.jpg
2022年9月1日 雲場池 遊歩道 東側

20220901kumoba03-0843.jpg
2022年9月1日 雲場池 遊歩道 東側

20220901kumoba-mizosoba.jpg
2022年9月1日 雲場池 ミゾソバ 咲き始め

20220901kumoba-kusakoakaso.jpg
2022年9月1日 雲場池 クサコアカソ

20220901kumoba04-0846.jpg
2022年9月1日 雲場池 中央折り返しの木橋

20220901kumoba05-0852_otakarako.jpg
2022年9月1日 雲場池 上流側 遊歩道 東側

20220831kumoba-otakarako.jpg
2022年8月31日 雲場池 オタカラコウ 

20220901kumoba06-0852.jpg
2022年9月1日 雲場池 上流側 遊歩道 東側

20220830kumoba-nagaminotsurukikeman.jpg
2022年8月30日 雲場池 ナガミノツルキケマン

20220901kumoba-tsuyukusa.jpg
2022年9月1日 雲場池 ツユクサ

20220901kumoba07-0900.jpg
2022年9月1日 雲場池 上流側 遊歩道 西側

20220825kumoba-sankakui.jpg
2022年8月25日 雲場池 サンカクイ 

20220901kumoba08-0900.jpg
2022年9月1日 雲場池 上流側の木橋

20220901kumoba-shiranesenkyu.jpg
2022年9月1日 雲場池 シラネセンキュウ

下写真:一部、日当たりの良い場所に植栽されたドウダンツツジが紅葉をはじめました。

20220829kumoba-doudantsutsuji.jpg
2022年8月29日 雲場池 ドウダンツツジ

20220901kumoba-nobuki.jpg
2022年9月1日 雲場池 ノブキ

20220901kumoba-tsurifuneso.jpg
2022年9月1日 雲場池 ツリフネソウ

20220901kumoba-yugagiku.jpg
2022年9月1日 雲場池 ユウガギク

20220901kumoba-toneazami.jpg
2022年9月1日 雲場池 トネアザミ

20220901kumoba09-0904.jpg
2022年9月1日 雲場池 遊歩道 西側

20220901kumoba-mizuhiki.jpg
2022年9月1日 雲場池 ミズヒキ

20220901kumoba-gen_noshouko.jpg
2022年9月1日 雲場池 ゲンノショウコ

20220901kumoba10-0911.jpg
2022年9月1日 雲場池 遊歩道 西側

20220901kumoba-miyamayabutabako.jpg
2022年9月1日 雲場池 ミヤマヤブタバコ 

20220901kumoba11-0911.jpg
2022年9月1日 雲場池 遊歩道 西側

20220901kumoba-nohara_azami.jpg
2022年9月1日 雲場池 ノハラアザミ

20220901kumoba12-0916.jpg
2022年9月1日 雲場池 遊歩道 西側

20220901kumoba-tanisoba.jpg
2022年9月1日 雲場池 タニソバ

20220828kumoba-mizosoba.jpg
2022年8月28日 雲場池 ミゾソバ

20220901kumoba-hanatade.jpg
2022年9月1日 雲場池 ハナタデ

【メモ:カイツブリヒナ誕生】

昨日(8/31)、カイツブリのカップルが雛3羽と一緒に泳いでいるのを見つけました。
2017-2018にかけて行われた雲場池の整備工事以降、カイツブリのヒナを見たのは初めてだろうと思います。

(9/2編集)
9月1日には、ヒナの姿がなく、親カップルしか確認できませんでしたが、9月2日、親カップル+ヒナ3羽の姿を確認できました。
昨日(9/1)はたまたま、そばにヒナがいなかっただけなのかもしれません。
今後、元気に成長していってほしいです。

20220902kumoba-kaitsuburi.jpg

2022年9月2日 雲場池 カイツブリのカップルとヒナ3羽

20220901kumoba-kaitsuburi.jpg
2022年9月1日 雲場池 カイツブリのカップル(ヒナの姿が確認できず)

20220831kumoba-kaitsuburi.jpg
2022年8月31日 雲場池 カイツブリのカップルとヒナ3羽(初見)

posted by 軽井沢草花館 at 22:04| 2022年秋

2022年08月24日

【8月24日】残暑続くも、秋を感じる季節に

前回8/17から1週間ぶりの更新となります。
8月も下旬、残暑が続くものの、30度を超えるような暑さはなく、日によっては秋風を感じるようなさわやかさです。
雲場池の周りではノハラアザミやゲンノショウコ、ツリフネソウなど晩夏から秋口の花が目立つようになりました。
木々の葉も夏の濃い緑から、黄色味を帯びたり、赤みを帯びたりと、所々で紅葉の兆しがみられるようになりました。

20220824kumoba00-0917.jpg
2022年8月24日 軽井沢 雲場池

軽井沢の人出の方は、まだ夏休み中ということもあって、家族連れ、ペット連れ、観光のお客様が、個人や小グループ中心に多く訪れていますが、コロナ前と比べると、だいぶ静かで、落ち着いた雰囲気と言えそうです。

【1.コロナ対策】
雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがギリギリの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

【2.駐車場事情】
昨年(2021年3月31日)をもって町営雲場池専用だった駐車場が閉鎖、そして今年(2022年2月末)、雲場池から一番近くにあって、大型バスも駐車できた大規模民間有料駐車場も営業終了となっています。
つまり、現況として、雲場池に車で行こうとしても、近くに止められる駐車場がありません。
車で雲場池に行く場合は、少し離れたところになってしまいますが、周辺の駐車場に止めていただきますよう、お願いいたします(最短でも徒歩10分程度)。雲場池の入口周辺の道路は道幅が狭く、また駐車禁止となっています。くれぐれも路上駐車はしないようお願いいたします。※自転車は駐輪場が整備されていますので、ご利用いただけます。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年8月12日)

【3.雲場池の基本情報】

〇遊歩道

雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2022年8月24日現在

〇アクセスマップ


軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、後述、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場は2022年2月末をもって閉鎖されました。

kumoba_map20220311.jpg

2022年3月11日 update


駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。

 google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx


〇気候
軽井沢は標高1000mの高原で、夏でも気温の低い時があります。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。

【本日の雲場池 2022年8月24】 一部8/18〜8/23

雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220824kumoba00-0917.jpg
2022年8月24日 9:15 軽井沢 雲場池 正面(南側)

20220820kumoba-nusubitohagi.jpg
2022年8月20日 雲場池 ヌスビトハギ

20220824kumoba01-0915.jpg
2022年8月24日 雲場池 池の左側(西側カエデ並木)

20220824kumoba-zumi.jpg
2022年8月24日 雲場池 ズミの実

下写真:ごく一部ですがイロハモミジが赤みを帯び始めています。本格的な紅葉シーズンは10月後半から11月上旬くらいです。

20220824kumoba-irohamomiji.jpg
2022年8月24日 雲場池 イロハモミジ ごく一部ですが赤みを帯びています

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220824kumoba02-0835.jpg
2022年8月24日 雲場池 遊歩道 東側

20220824kumoba03-0838_irohamomiji.jpg
2022年8月24日 雲場池 遊歩道 東側 イロハモミジ

20220824kumoba04-0839_irohamomiji.jpg
2022年8月24日 雲場池 遊歩道 東側

20220824kumoba04-0840.jpg
2022年8月24日 雲場池 中央折り返しの木橋

20220824kumoba-baikamo.jpg
2022年8月24日 雲場池 上流側 バイカモ

20220824kumoba-tsurifuneso.jpg
2022年8月24日 雲場池 ツリフネソウ

20220824kumoba-shiranesenkyu.jpg
2022年8月24日 雲場池 シラネセンキュウ 開花まであと少し!

20220824kumoba05-0900.jpg
2022年8月24日 雲場池 遊歩道 西側

20220819kumoba-kobunire.jpg
2022年8月19日 雲場池 ハルニレ(コブニレ) 一部黄葉が始まっています

20220824kumoba-yugagiku.jpg
2022年8月24日 雲場池 ユウガギク

20220822kumoba-chijimizasa.jpg
2022年8月22日 雲場池 チヂミザサ

20220818kumoba-shidesyajin.jpg
2022年8月18日 雲場池 シデシャジン

20220824kumoba06-0904.jpg
2022年8月24日 雲場池 遊歩道 西側

20220821kumoba-miyamayabutabako.jpg
2022年8月21日 雲場池 ミヤマヤブタバコ 

20220824kumoba07-0906.jpg
2022年8月24日 雲場池 遊歩道 西側

20220824kumoba-gen_noshouko.jpg
2022年8月24日 雲場池 ゲンノショウコ

20220824kumoba08-0911.jpg
2022年8月24日 雲場池 遊歩道 西側

20220824kumoba-noharaazami.jpg
2022年8月24日 雲場池 ノハラアザミ

20220824kumoba-tsuyukusa.jpg
2022年8月24日 雲場池 ツユクサ

20220824kumoba-enokorogusa.jpg
2022年8月24日 雲場池 エノコログサ
posted by 軽井沢草花館 at 14:08| 2022年夏

2022年08月17日

【8月17日】秋の気配を感じる晩夏の雲場池

前回8/10か1週間ぶりの更新となります。
お盆休みのピークも過ぎ、また厳しかった残暑もひと段落。
降り注ぐ日差しや吹き抜ける風に、どこか秋を感じるようになっています。
この1週間で、草木の葉がどことなく黄色味を帯びはじめ、また一部の葉が紅葉をはじめました。

20220817kumoba03-0853.jpg
2022年8月17日 軽井沢 雲場池 色づき始めたイロハモミジ

軽井沢の人出の方は、まだ夏休み中ということもあって、家族連れ、ペット連れ、観光のお客様が、個人や小グループ中心に多く訪れていますが、コロナ前と比べると、だいぶ静かで、落ち着いた雰囲気と言えそうです。

8月に入り、雲場池では晩夏の草花が次々に見られるようになっています。
ノハラアザミ、ミズヒキ、クサコアカソ、ツユクサ、ミヤマヤブタバコ、ゲンノショウコ、フシグロセンノウ、ヒメキンミズヒキ、ヌスビトハギなど。
9月に近づけば、ミソソバ、ハナタデ、イヌタデなどのタデ科の花も咲き始めることでしょう。

【1.コロナ対策】
雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがギリギリの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

【2.駐車場事情】
昨年(2021年3月31日)をもって町営雲場池専用だった駐車場が閉鎖、そして今年(2022年2月末)、雲場池から一番近くにあって、大型バスも駐車できた大規模民間有料駐車場も営業終了となっています。
つまり、現況として、雲場池に車で行こうとしても、近くに止められる駐車場がありません。
車で雲場池に行く場合は、少し離れたところになってしまいますが、周辺の駐車場に止めていただきますよう、お願いいたします(最短でも徒歩10分程度)。雲場池の入口周辺の道路は道幅が狭く、また駐車禁止となっています。くれぐれも路上駐車はしないようお願いいたします。※自転車は駐輪場が整備されていますので、ご利用いただけます。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年8月12日)

【3.雲場池の基本情報】

〇遊歩道

雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2022年8月17日現在

〇アクセスマップ


軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、後述、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場は2022年2月末をもって閉鎖されました。

kumoba_map20220311.jpg

2022年3月11日 update


駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。

 google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx


〇気候
軽井沢は標高1000mの高原で、夏でも気温の低い時があります。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。

【本日の雲場池 2022年8月17】 一部8/11〜8/16

雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220817kumoba00-1156.jpg
2022年8月17日 11:55 軽井沢 雲場池 正面(南側)

20220817kumoba-tsuyukusa.jpg
2022年8月17日 雲場池 ツユクサ

20220817kumoba-yamahagi.jpg
2022年8月17日 雲場池 ヤマハギ

20220817kumoba01-0846.jpg
2022年8月17日 雲場池 池の左側(西側カエデ並木)

20220817kumoba-kobagiboushi.jpg
2022年8月17日 雲場池 コバギボウシ

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220817kumoba02-0850.jpg
2022年8月17日 雲場池 遊歩道 東側

20220811kumoba-kuri_iga.jpg
2022年8月11日 雲場池 クリの実

20220817kumoba02-0851.jpg
2022年8月17日 雲場池 遊歩道 東側

下写真:まだ8月ですが、一部のイロハモミジが紅葉し始めました。本格的な紅葉シーズンは10月後半から11月上旬くらいです。

20220817kumoba03-0853.jpg
2022年8月17日 雲場池 遊歩道 東側

20220817kumoba-choujizakura.jpg
2022年8月17日 雲場池 チョウジザクラ(一部紅葉)

20220817kumoba-dokuzeri.jpg
2022年8月17日 雲場池 ドクゼリの(一部)紅葉

20220817kumoba04-0856.jpg
2022年8月17日 雲場池 中央折り返しの木橋

20220817kumoba-tsurifuneso.jpg
2022年8月17日 雲場池 ツリフネソウ

20220817kumoba-kusakoakaso.jpg
2022年8月17日 雲場池 クサコアカソ

20220817kumoba05-0901.jpg
2022年8月17日 雲場池 遊歩道 西側

20220812kumoba-inutobana.jpg
2022年8月12日 雲場池 イヌトウバナ

20220817kumoba-mizuhiki.jpg
2022年8月17日 雲場池 ミズヒキ

20220817kumoba06-0906.jpg
2022年8月17日 雲場池 遊歩道 西側

20220815kumoba-mukagoirakusa.jpg
2022年8月15日 雲場池 ムカゴイラクサ 

20220817kumoba07-0909.jpg
2022年8月17日 雲場池 遊歩道 西側

20220817kumoba-nusubitohagi.jpg
2022年8月17日 雲場池 ヌスビトハギ

20220816kumoba-ezoshirone.jpg
2022年8月16日 エゾシロネ

20220817kumoba-miyamayabutabako.jpg
2022年8月17日 雲場池 ミヤマヤブタバコ

20220814kumoba-egonoki.jpg
2022年8月14日 エゴニキの実

20220817kumoba-nohara-azami.jpg
2022年8月17日 ノハラアザミ

20220817kumoba08-1157.jpg
2022年8月17日 雲場池 遊歩道 西側

20220817kumoba-aburagaya.jpg
2022年8月17日 雲場池 アブラガヤ
posted by 軽井沢草花館 at 21:21| 2022年夏

2022年08月10日

【8月10日】お盆シーズンへ

前回8/4から6日ぶりの更新となります。

20220810kumoba00-0933.jpg
2022年8月10日 9:35 軽井沢 雲場池 正面(南側)

標高1000m付近の軽井沢でも連日30度前後まで気温が上がって、厳しい残暑が続いています。
いつまでこの残暑が続くかわかりませんが、軽井沢に来られる際には、直近の天気予報を確認して、暑さ対策にご留意ください。
雲場池を取り囲むように遊歩道が整備されていて、そのうち3分の2くらいは木陰ですが、残りは日差しが照りつけます。

夏休みシーズンに入り、雲場池を訪れる人も増えています。別荘の方、家族連れ、旅行者など、朝の早い時間帯から散歩を楽しむ姿が見られます。
しかし、新型コロナウィルスの影響もあり、団体での旅行者は限定的で、また外国からの観光客もほとんどいないことから、コロナ前に比べると人は少なく、落ち着いた雰囲気になっています。

8月に入り、雲場池では晩夏の草花が次々に見られるようになっています。
ノハラアザミ、フシグロセンノウ、ミズヒキ、ヒメキンミズヒキ、クサコアカソ、ミヤマヤブタバコ、アカバナ、ゲンノショウコ、ノブキ、ハエドクソウなど。

【1.コロナ対策】
雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがギリギリの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

【2.駐車場事情】
昨年(2021年3月31日)をもって町営雲場池専用だった駐車場が閉鎖、そして今年(2022年2月末)、雲場池から一番近くにあって、大型バスも駐車できた大規模民間有料駐車場も営業終了となっています。
つまり、現況として、雲場池に車で行こうとしても、近くに止められる駐車場がありません。
車で雲場池に行く場合は、少し離れたところになってしまいますが、周辺の駐車場に止めていただきますよう、お願いいたします(最短でも徒歩10分程度)。雲場池の入口周辺の道路は道幅が狭く、また駐車禁止となっています。くれぐれも路上駐車はしないようお願いいたします。※自転車は駐輪場が整備されていますので、ご利用いただけます。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年8月5日)

【3.雲場池の基本情報】

〇遊歩道

雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2022年8月10日現在

〇アクセスマップ


軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、後述、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場は2022年2月末をもって閉鎖されました。

kumoba_map20220311.jpg

2022年3月11日 update


駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。

 google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx


〇気候
軽井沢は標高1000mの高原で、夏でも気温の低い時があります。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。

【本日の雲場池 2022年8月10】 一部8/5〜8/9

雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220810kumoba00-0933.jpg
2022年8月10日 8:40 軽井沢 雲場池 正面(南側)

20220810kumoba-nohara_azami.jpg
2022年8月10日 雲場池 ノハラアザミ

20220810kumoba01-0954.jpg
2022年8月10日 雲場池 池の左側(西側カエデ並木)

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220810kumoba02-0937.jpg
2022年8月10日 雲場池 遊歩道 東側

20220810kumoba03-0938.jpg
2022年8月10日 雲場池 遊歩道 東側

20220810kumoba04-0938.jpg
2022年8月10日 雲場池 遊歩道 東側

下写真:暑さ対策?でしょうか。カルガモたちは木陰で休憩中。

20220810kumoba-karugamo.jpg
2022年8月10日 雲場池 池縁で休息中のカルガモ

20220810kumoba05-0941.jpg
2022年8月10日 雲場池 中央折り返しの木橋

20220810kumoba06-0942.jpg
2022年8月10日 雲場池 上流側 遊歩道 東側

20220810kumoba07-0943.jpg
2022年8月10日 雲場池 上流側 遊歩道 東側

20220810kumoba08-0944.jpg
2022年8月10日 雲場池 上流側 遊歩道(遊歩道の最北端)

20220810kumoba09-0945.jpg
2022年8月10日 雲場池 上流側 遊歩道 西側

20220810kumoba10-0945.jpg
2022年8月10日 雲場池 上流側の木橋

20220810kumoba-dokuzeri.jpg
2022年8月10日 雲場池 ドクゼリ(花期終盤)

20220810kumoba11-0949.jpg
2022年8月10日 雲場池 遊歩道 西側

20220809kumoba-nobuki.jpg
2022年8月9日 雲場池 ノブキ

20220810kumoba-mizuhiki.jpg
2022年8月10日 雲場池 ミズヒキ

20220810kumoba12-0950.jpg
2022年8月10日 雲場池 遊歩道 西側

20220810kumoba-toneazami.jpg
2022年8月10日 雲場池 トネアザミ

20220808kumoba-fushigurosen_nou.jpg
2022年8月10日 雲場池  フシグロセンノウ

20220810kumoba13-0950.jpg
2022年8月10日 雲場池 遊歩道 西側

20220805kumoba-ohgankubiso.jpg
2022年8月10日 雲場池 オオガンクビソウ 

つづく
posted by 軽井沢草花館 at 15:44| 2022年夏

2022年08月04日

【8月4日】晩夏の花、次々と

前回7/29から6日ぶりの更新となります。

20220804kumoba00-0840.jpg
2022年8月4日 8:40 軽井沢 雲場池 正面(南側)

前回7月29日以降、最高気温が30度前後の日が続き、平年以上に暑い夏となっています。
今日は、10時半ころから雨が降り出して、久しぶりに暑さが和らぎ、過ごしやすい一日となりました。

8月に入り、雲場池を訪れる人も増えてきました。別荘の方、家族連れ、旅行者など、朝の早い時間帯から散歩を楽しむ姿が見られます。
しかし、新型コロナウィルスの影響もあり、団体での旅行者は限定的で、また外国からの観光客もほとんどいないことから、コロナ前に比べると人は少なく、落ち着いた雰囲気になっています。

8月に入り、雲場池では晩夏の草花が次々に見られるようになっています。
ノハラアザミ、フシグロセンノウ、ミズヒキ、ヒメキンミズヒキ、クサコアカソ、ミヤマヤブタバコ、アカバナ、ゲンノショウコ、ノブキ、ハエドクソウなど。※ウバユリ、ヤマユリの花期はほぼ終わりました。

20220804kumoba-nohara_azami.jpg
2022年8月4日 雲場池 ノハラアザミ 咲き始め

【1.コロナ対策】
雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがギリギリの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

【2.駐車場事情】
昨年(2021年3月31日)をもって町営雲場池専用だった駐車場が閉鎖、そして今年(2022年2月末)、雲場池から一番近くにあって、大型バスも駐車できた大規模民間有料駐車場も営業終了となっています。
つまり、現況として、雲場池に車で行こうとしても、近くに止められる駐車場がありません。
車で雲場池に行く場合は、少し離れたところになってしまいますが、周辺の駐車場に止めていただきますよう、お願いいたします(最短でも徒歩10分程度)。雲場池の入口周辺の道路は道幅が狭く、また駐車禁止となっています。くれぐれも路上駐車はしないようお願いいたします。※自転車は駐輪場が整備されていますので、ご利用いただけます。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年6月24日)
【雲場池の基本情報】

〇遊歩道

雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2022年8月4日現在

〇アクセスマップ


軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、後述、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場は2022年2月末をもって閉鎖されました。

kumoba_map20220311.jpg

2022年3月11日 update


駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。

 google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx


〇駐車場

雲場池に車でアクセスする予定の方は、駅周辺から旧軽井沢銀座までの間や矢ヶ崎公園の各所駐車場(軽井沢町立、民間)をご利用の上、徒歩でのアクセスとなります。駐車場から雲場池まで、一番近くても徒歩10分程度の距離がありますので、お時間に余裕をもってお出かけいただきますよう、お願いいたします。
雲場池周辺の道路は駐車禁止エリアになっています。路上駐車されますと、渋滞を引き起こしたり、思わぬ人身事故につながりかねませんので、大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 (参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年6月24日)

〇気候
軽井沢は標高1000mの高原で、夏でも気温の低い時があります。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。

【本日の雲場池 2022年8月3〜4日】

雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220804kumoba00-0840.jpg
2022年8月4日 8:40 軽井沢 雲場池 正面(南側)

下写真:6月20日ころに誕生したカルガモの雛7羽と親ガモの計8羽。
誕生から約1か月半といったところですが、親子の大きさが同じくらいになっていて、どれが親ガモなのか分かりません…

20220803kumoba-karugamo02.jpg
2022年8月4日 雲場池 カルガモ親子(親+雛7羽)

20220804kumoba01-0841.jpg
2022年8月4日 雲場池 池の左側(西側カエデ並木)

20220804kumoba02-0844.jpg
2022年8月4日 雲場池 遊歩道 東側

20220804kumoba03-0844.jpg
2022年8月4日 雲場池 遊歩道 東側

20220803kumoba-karugamo01.jpg
2022年8月3日 朝 雲場池 池縁で休息中のカルガモ

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220804kumoba04-0846.jpg
2022年8月4日 雲場池 遊歩道 東側

20220803kumoba-yugagiku.jpg
2022年8月3日 雲場池 ユウガギク

20220804kumoba05-0847.jpg
2022年8月4日 雲場池 中央折り返しの木橋

20220804kumoba06-0847.jpg
2022年8月4日 雲場池 中央折り返しの木橋

20220804kumoba07-0847.jpg
2022年8月4日 雲場池 中央折り返しの木橋からの景色

20220803kumoba-kitsunenobotan.jpg
2022年8月3日 雲場池 キツネノボタン

20220803kumoba-akabana.jpg
2022年8月3日 雲場池 アカバナ 咲き始め

20220803kumoba-gen-noshouko.jpg
2022年8月3日 雲場池 ゲンノショウコ

20220804kumoba08-0848.jpg
2022年8月4日 雲場池 遊歩道 西側

下写真:オミナエシの花が咲き始めていました。雲場池で咲いているのを見るのは初めてではないかと思います。日当たりの良い草地に2株生えていて、花を咲かせました。

20220804kumoba-nohara_ominaeshi.jpg
2022年8月4日 雲場池 オミナエシ 咲き始め

20220803kumoba-dokuzeri.jpg
2022年8月3日 雲場池 ドクゼリ 花期も終盤です

20220803kumoba-nobuki.jpg
2022年8月3日 雲場池 ノブキ 咲き始め

20220803kumoba-mizuhiki.jpg
2022年8月3日 雲場池 ミズヒキ 咲き始め

20220803kumoba-miyamayabutabako.jpg
2022年8月3日 雲場池 ミヤマヤブタバコ 咲き始め

20220803kumoba-fushigurosen_nou.jpg
2022年8月3日 雲場池 フシグロセンノウ 7月終わりころから咲き始める

20220804kumoba09-0853.jpg
2022年8月4日 雲場池 遊歩道 西側

20220803kumoba-haedokuso.jpg
2022年8月3日 雲場池 ハエドクソウ

20220803kumoba-kusakoakaso.jpg
2022年8月3日 雲場池 クサコアカソ 咲き始め

20220804kumoba-nohara_azami.jpg
2022年8月4日 雲場池 ノハラアザミ 咲き始め

20220804kumoba10-0854.jpg
2022年8月4日 雲場池 遊歩道 西側

つづく
posted by 軽井沢草花館 at 11:37| 2022年夏

2022年07月29日

【7月29日】標高1000m、高原の盛夏

前回7/18から11日ぶりの更新となります。

20220729kumoba00-0948.jpg
2022年7月29日 9:50 軽井沢 雲場池 正面(南側)

標高1000mの軽井沢では、高原の夏が到来しています。
ここのところ、大気の状態が不安定で、昨日は夕方から雷雨となりましたが、日中は晴れ渡る時間が長く、今日もほぼ一日強い日差しが降り注ぎ、まばゆく感じました。
それでも、木陰に入ると、暑さも和らいで、高原の風に心地よさを感じることでしょう。
夏休みに入って、これから雲場池を訪れる人が増えてくる時期ですが、新型コロナウィルス感染者の増加の影響もあるかもしれません、この時期としては、人の数は少なめです。

雲場池で見られる草花では、今まできれいに咲いていたヤマアジサイが完全に咲き終わり、ミズヒキ、ドクゼリ、イタドリ、クサコアカソ、ミヤマヤブタバコ、トネアザミなど、8月の定番ともいえる花が咲き始めています。また、ヤマユリ、ヤブカンゾウ、トモエソウなど、見栄えのする花も咲いて、夏らしくなっています。

尚、6/20過ぎにカルガモの雛が誕生してから1か月以上が経過しました。7羽のヒナは無事に成長、今日も親ガモと一緒に池を泳いでいましたが、親ガモと見分けがつかないくらいの大きさに。そろそろ独り立ちしそうです。

20220729kumoba-karugamo.jpg
2022年7月29日 雲場池 カルガモ親子(先頭の親ガモ+雛7羽)

20220623kumoba-karugamo.jpg
2022年6月23日 軽井沢 雲場池 カルガモ親子(ヒナ7羽)

【1.コロナ対策】
雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがギリギリの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

【2.駐車場事情】
昨年(2021年3月31日)をもって町営雲場池専用だった駐車場が閉鎖、そして今年(2022年2月末)、雲場池から一番近くにあって、大型バスも駐車できた大規模民間有料駐車場も営業終了となっています。
つまり、現況として、雲場池に車で行こうとしても、近くに止められる駐車場がありません。
車で雲場池に行く場合は、少し離れたところになってしまいますが、周辺の駐車場に止めていただきますよう、お願いいたします(最短でも徒歩10分程度)。雲場池の入口周辺の道路は道幅が狭く、また駐車禁止となっています。くれぐれも路上駐車はしないようお願いいたします。※自転車は駐輪場が整備されていますので、ご利用いただけます。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年6月24日)

【雲場池の基本情報】

〇遊歩道

雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2022年7月29日現在

〇アクセスマップ


軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、後述、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場は2022年2月末をもって閉鎖されました。

kumoba_map20220311.jpg

2022年3月11日 update


駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。

 google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx


〇駐車場

雲場池に車でアクセスする予定の方は、駅周辺から旧軽井沢銀座までの間や矢ヶ崎公園の各所駐車場(軽井沢町立、民間)をご利用の上、徒歩でのアクセスとなります。駐車場から雲場池まで、一番近くても徒歩10分程度の距離がありますので、お時間に余裕をもってお出かけいただきますよう、お願いいたします。
雲場池周辺の道路は駐車禁止エリアになっています。路上駐車されますと、渋滞を引き起こしたり、思わぬ人身事故につながりかねませんので、大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 (参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年6月24日)

〇気候
軽井沢は標高1000mの高原で、夏でも気温の低い時があります。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。

【本日の雲場池 2022年7月29日】(※一部7/21以降)

雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220729kumoba00-0948.jpg
2022年7月29日 9:50 軽井沢 雲場池 正面(南側)

20220729kumoba-kusakoakaso.jpg
2022年7月29日 雲場池 クサコアカソ

20220729kumoba01-0949.jpg
2022年7月29日 雲場池 池の左側(西側カエデ並木)

20220729kumoba-hime-kinmizuhiki.jpg
2022年7月29日 雲場池 ヒメキンミズヒキ

20220729kumoba-yama-ajisai.jpg
2022年7月29日 雲場池 ヤマアジサイ(花はすべて散りましたが、装飾花の部分がきれいに残っています)

下写真:日差しが強い時でも、遊歩道は木陰です。
※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220729kumoba02-0932.jpg
2022年7月29日 雲場池 遊歩道 東側

20220729kumoba03-0932.jpg
2022年7月29日 雲場池 遊歩道 東側

20220724kumoba-kobagiboushi.jpg
2022年7月24日 雲場池 コバギボウシ

20220729kumoba04-0935.jpg
2022年7月29日 雲場池 中央折り返しの木橋(下流側から)

20220726kumoba-tsuribana.jpg
2022年7月26日 早朝 雲場池 ツリバナ

20220728kumoba-dokueri.jpg
2022年7月28日 雲場池 ドクゼリ

20220729kumoba-mizuhiki.jpg
2022年7月29日 雲場池 ミズヒキ

20220729kumoba05-0936.jpg
2022年7月29日 雲場池 遊歩道 西側

20220728kumoba-mikuri.jpg
2022年7月28日 雲場池 ミクリの実

20220729kumoba-toneazami.jpg
2022年7月29日 雲場池 トネアザミ

20220727kumoba-yamayuri.jpg
2022年7月27日 雲場池 ヤマユリ たくさん咲きましたが、7月末頃で見頃が終わりそうです

20220721kumoba-ubayuri.jpg
2022年7月21日 雲場池 ウバユリ(現在、花が散ってしまっています)

20220728kumoba-sobana02.jpg
2022年7月28日 雲場池 ソバナ

20220729kumoba-tomoeso.jpg
2022年7月29日 雲場池 トモエソウ

20220729kumoba06-0941.jpg
2022年7月29日 雲場池 遊歩道 西側

20220729kumoba-miyamayabutabako.jpg
2022年7月29日 雲場池 ミヤマヤブタバコ

20220729kumoba07-0941.jpg
2022年7月29日 雲場池 遊歩道 西側

20220729kumoba-itadori.jpg
2022年7月29日 早朝 雲場池 イタドリの花

20220729kumoba08-0947.jpg
2022年7月29日 雲場池 遊歩道 西側

20220725kumoba-tsuyukusa01.jpg
2022年7月25日 雲場池 ツユクサ
posted by 軽井沢草花館 at 16:36| 2022年夏

2022年07月18日

【7月18日】本格的な避暑地シーズン始まる

前回7/13から5日ぶりの更新となります。

20220718kumoba00-0830.jpg
2022年7月18日 8:30 軽井沢 雲場池 正面(南側)

今日は3連休の最終日。
心配された3連休中の天気でしたが、3日間を通して、日中の雨はほとんどなく、どんよりとした時間帯が多かったものの、比較的涼しくて過ごしやすい連休となりました。

7月半ばを過ぎて、軽井沢は本格的な避暑地シーズンに入っています。標高1000mに位置する高原・軽井沢の清涼な気候を求めて多くの人が訪れています。人が多く訪れる時期に入り、雲場池に行く際の注意点を以下に2点挙げておきます。

【1.コロナ対策】
雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがギリギリの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

【2.駐車場事情】
昨年(2021年3月31日)をもって町営雲場池専用だった駐車場が閉鎖、そして今年(2022年2月末)、雲場池から一番近くにあって、大型バスも駐車できた大規模民間有料駐車場も営業終了となっています。
つまり、現況として、雲場池に車で行こうとしても、近くに止められる駐車場がありません。
車で雲場池に行く場合は、少し離れたところになってしまいますが、周辺の駐車場に止めていただきますよう、お願いいたします(最短でも徒歩10分程度)。雲場池の入口周辺の道路は道幅が狭く、また駐車禁止となっています。くれぐれも路上駐車はしないようお願いいたします。※自転車は駐輪場が整備されていますので、ご利用いただけます。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年6月24日)

【雲場池の基本情報】

〇遊歩道

雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2022年7月18日現在

〇アクセスマップ


軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、後述、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場は2022年2月末をもって閉鎖されました。

kumoba_map20220311.jpg

2022年3月11日 update


駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。

 google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx


〇駐車場

雲場池に車でアクセスする予定の方は、駅周辺から旧軽井沢銀座までの間や矢ヶ崎公園の各所駐車場(軽井沢町立、民間)をご利用の上、徒歩でのアクセスとなります。駐車場から雲場池まで、一番近くても徒歩10分程度の距離がありますので、お時間に余裕をもってお出かけいただきますよう、お願いいたします。
雲場池周辺の道路は駐車禁止エリアになっています。路上駐車されますと、渋滞を引き起こしたり、思わぬ人身事故につながりかねませんので、大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 (参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年6月24日)

〇気候
軽井沢は標高1000mの高原です。現在記録的な猛暑となっていますが、通常であれば朝晩は気温が下がります。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。

【本日の雲場池 2022年7月18日】(※一部7/14以降)

雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220718kumoba00-0830.jpg
2022年7月18日 8:30 軽井沢 雲場池 正面(南側)

20220718kumoba02-0829.jpg
2022年7月18日 雲場池 池の左側(西側カエデ並木)

20220717kumoba-oobako.jpg
2022年7月17日 雲場池 オオバコ

20220718kumoba01-0830.jpg
2022年7月18日 雲場池 入口正面から右側(池の東側)の景色

20220718kumoba-yamaajisai01.jpg
2022年7月18日 雲場池 ヤマアジサイ

上下・写真:ヤマアジサイの装飾花の部分がきれいに残っていますが、中央の花びらが散り始めました。見頃の時期も終盤です。

20220718kumoba-yamaajisai02.jpg
2022年7月18日 雲場池 ヤマアジサイ

20220718kumoba03-0832.jpg
2022年7月18日 雲場池 遊歩道 東側

20220714kumoba-yugagiku.jpg
2022年7月14日 雲場池 ユウガギク

20220718kumoba04-0833.jpg
2022年7月18日 雲場池 遊歩道 東側

20220718kumoba-oobagiboushi.jpg
2022年7月18日 雲場池 オオバギボウシ

20220716kumoba-kuri.jpg
2022年7月16日 雲場池 クリ(イガ)

20220718kumoba05-0835.jpg
2022年7月18日 雲場池 遊歩道 東側

20220718kumoba06-0838.jpg
2022年7月18日 雲場池 中央折り返しの木橋(下流側から)

20220718kumoba07-0838.jpg
2022年7月18日 雲場池 中央折り返しの木橋(上流側から)

20220718kumoba-nagaminotsurukikeman.jpg
2022年7月18日 雲場池 上流側 ナガミノツルキケマン

20220718kumoba-baikamo.jpg
2022年7月18日 雲場池 上流側 バイカモの花

20220718kumoba08-0849.jpg
2022年7月18日 雲場池 遊歩道 西側

20220717kumoba-ubayuri.jpg
2022年7月17日 雲場池 ウバユリのつぼみ

20220718kumoba-ezonogishigishi.jpg
2022年7月18日 雲場池 エゾノギシギシ

20220717kumoba-yamayuri.jpg
2022年7月17日 雲場池 ヤマユリのつぼみ

20220718kumoba09-0852.jpg
2022年7月18日 雲場池 遊歩道 西側

20220717kumoba-dokuzeri.jpg
2022年7月17日 雲場池 ドクゼリ

20220718kumoba10-0852.jpg
2022年7月18日 雲場池 遊歩道 西側

20220717kumoba-kusakoakaso.jpg
2022年7月17日 雲場池 クサコアカソ(開花前)

20220718kumoba-mitsuba.jpg
2022年7月18日 雲場池 ミツバの花

20220718kumoba11-0854.jpg
2022年7月18日 雲場池 遊歩道 西側
続きを読む
posted by 軽井沢草花館 at 15:15| 2022年夏

2022年07月13日

【7月13日】夏休み前

前回7/7から6日ぶりの更新となります。

夏休みを前に梅雨が戻ってきたかのような天気が続いています。
7月に入り、散歩に訪れる人が少しづつ増えてきているように感じますが、混雑するような感じではありません。
それでも、これから本格的な避暑地シーズンをむかえ、雲場池を訪れる人が増えてくることが予想されます。雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。場所によって密になる場所もありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

下写真:ヤマアジサイの花が見ごろのピークをむかえていますが、7月後半にもなると徐々に散り始めていきそうです。今朝、カブトムシの雌がヤマアジサイの枝で休んでいました。

20220713kumoba-kabutomushi-mesu.jpg
2022年7月13日 軽井沢 雲場池 ヤマアジサイの枝で休むカブトムシ(雌)

下写真:生後3週間くらいと思われますが、カルガモの雛7羽がだいぶ大きくなってきました。

20220713kumoba-karugamo.jpg
2022年7月13日 軽井沢 雲場池 カルガモ親子(雛7羽)

【雲場池の基本情報】

〇遊歩道

雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2022年7月13日現在

〇アクセスマップ


軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、後述、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場は2022年2月末をもって閉鎖されました。

kumoba_map20220311.jpg

2022年3月11日 update


駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。

 google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx


〇駐車場

雲場池に車でアクセスする予定の方は、駅周辺から旧軽井沢銀座までの間や矢ヶ崎公園の各所駐車場(軽井沢町立、民間)をご利用の上、徒歩でのアクセスとなります。駐車場から雲場池まで、近くても1~2km離れていますので、お時間に余裕をもってお出かけいただきますよう、お願いいたします。
雲場池周辺の道路は駐車禁止エリアになっています。路上駐車されますと、渋滞を引き起こしたり、思わぬ人身事故につながりかねませんので、大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 (参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年6月24日)

〇気候
軽井沢は標高1000mの高原です。現在記録的な猛暑となっていますが、通常であれば朝晩は気温が下がります。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。

【本日の雲場池 2022年7月13日】 (※一部7/10以降)

雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。場所によって密になる場所もありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220713kumoba00-0916.jpg
2022年7月13日 9:15 軽井沢 雲場池 正面(南側)

20220713kumoba-kitunenobotan.jpg
2022年7月13日 雲場池 キツネノボタン

20220713kumoba-yamaajisai00.jpg
2022年7月13日 雲場池 ヤマアジサイ

20220713kumoba01-0829.jpg
2022年7月13日 雲場池 入口正面から左側(西側カエデ並木)

20220713kumoba-daikonso.jpg
2022年7月13日 雲場池 ダイコンソウ

20220713kumoba-onihyoutanboku.jpg
2022年7月13日 雲場池 オニヒョウタンボクの実

20220713kumoba-yugagiku.jpg
2022年7月13日 雲場池 ユウガギク

20220713kumoba02-0838.jpg
2022年7月13日 雲場池 遊歩道 東側

20220713kumoba-oobagiboushi.jpg
2022年7月13日 雲場池 オオバギボウシ

20220713kumoba03-0839.jpg
2022年7月13日 雲場池 遊歩道 東側

20220713kumoba04-0839.jpg
2022年7月13日 雲場池 遊歩道 東側

20220713kumoba05-0840.jpg
2022年7月13日 雲場池 遊歩道 東側

20220713kumoba06-0840.jpg
2022年7月13日 雲場池 中央折り返しの木橋

20220713kumoba07-0844.jpg
2022年7月13日 雲場池 遊歩道上流側 東側

20220713kumoba08-0845.jpg
2022年7月13日 雲場池 遊歩道上流側 東側

20220713kumoba09-0846.jpg
2022年7月13日 雲場池 遊歩道上流 西側

20220713kumoba10-0846.jpg
2022年7月13日 雲場池 遊歩道上流 西側

20220713kumoba11-0847.jpg
2022年7月13日 雲場池 上流側 木橋

20220713kumoba12-0847.jpg
2022年7月13日 雲場池 遊歩道上流 西側

20220710kumoba-yamaguwa.jpg
2022年7月10日 雲場池 ヤマグワの実

20220713kumoba-murasakishikibu.jpg
2022年7月13日 雲場池 ムラサキシキブの花

20220713kumoba13-0852.jpg
2022年7月13日 雲場池 遊歩道 西側

20220712kumoba-mikuri.jpg
2022年7月13日 雲場池 ミクリの実

20220713kumoba-dokuzeri.jpg
2022年7月13日 雲場池 ドクゼリ

20220713kumoba-yamayuri.jpg
2022年7月13日 雲場池 ヤマユリのつぼみ

20220713kumoba14-0858.jpg
2022年7月13日 雲場池 遊歩道 西側

20220713kumoba-ubayuri.jpg
2022年7月13日 雲場池 ウバユリのつぼみ

20220713kumoba15-0900.jpg
2022年7月13日 雲場池 遊歩道 西側

20220713kumoba-haedokuso.jpg
2022年7月13日 雲場池 ハエドクソウ

20220713kumoba-kusakoakaso.jpg
2022年7月13日 雲場池 ナルコユリ

20220713kumoba16-0904.jpg
2022年7月13日 雲場池 遊歩道 西側

20220711kumoba-oobako.jpg
2022年7月11日 雲場池 オオバコ

20220713kumoba-yamaajisai01.jpg
2022年7月13日 雲場池 ヤマアジサイ

20220713kumoba-yamahotarubukuro.jpg
2022年7月13日 雲場池 ヤマホタルブクロ
posted by 軽井沢草花館 at 23:12| 2022年夏

2022年07月07日

【7月7日】ヤマアジサイの季節

前回7/1から6日ぶりの更新となります。

木々の葉はすっかり夏の深い緑になりました。
6月終わりころから続いた猛暑も一段落して、夏休み前の静かな雲場池です。
現在、池の周りの各所で見られるヤマアジサイが満開で見頃となっています。これから徐々に散っていき、「夏の日(祝日18日)」くらいになると花期も終盤になっているでしょう。

20220706kumoba-yamaajisai.jpg
2022年7月6日 軽井沢 雲場池 ヤマアジサイ

また、カルガモのヒナが雲場池で育っていて、誕生してから半月くらいだと思いますが、親ガモの後について元気に泳ぎ回っています。成長が早く、姿は親ガモに近くなってきました。

(前回7/1の時にはヒナが7羽でしたが、本日6羽しか確認できませんでした)

20220707kumoba-karugamo.jpg
2022年7月7日 軽井沢 雲場池 カルガモ親子(雛7羽)

なお、これから本格的な避暑地シーズンをむかえ、雲場池を訪れる人が増えてくることが予想されます。雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。場所によって密になる場所もありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

【雲場池の基本情報】

〇遊歩道

雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2022年7月7日現在

〇アクセスマップ


軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、後述、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場が2022年2月末をもって閉鎖されました。

kumoba_map20220311.jpg

2022年3月11日 update


駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。

 google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx


〇駐車場

雲場池に車でアクセスする予定の方は、駅周辺から旧軽井沢銀座までの間や矢ヶ崎公園の各所駐車場(軽井沢町立、民間)をご利用の上、徒歩でのアクセスとなります。駐車場から雲場池まで、近くても1~2km離れていますので、お時間に余裕をもってお出かけいただきますよう、お願いいたします。
雲場池周辺の道路は駐車禁止エリアになっています。路上駐車されますと、渋滞を引き起こしたり、思わぬ人身事故につながりかねませんので、大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 (参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年4月28日)

〇気候
軽井沢は標高1000mの高原です。現在記録的な猛暑となっていますが、通常であれば朝晩は気温が下がります。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。

【本日の雲場池 2022年7月7日】 (※一部7/2以降)

雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。場所によって密になる場所もありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220707kumoba00-0638.jpg
2022年7月1日 6:40 軽井沢 雲場池 正面(南側)

下写真:6月終わりころから咲き始めたヤマアジサイが見ごろをむかえています。現在ピークの状態で、これから少しづつ散っていき、夏休みが始めるころ(山の日くらい)には見頃も終わっていそうです。

20220702kumoba-yamaajisai_shimotsuke.jpg
2022年7月2日 雲場池 シモツケ(左)とヤマアジサイ(右)

20220707kumoba03-0638.jpg
2022年7月7日 雲場池 正面入口から右側(池の東側)の景色

20220705kumoba-daikonso.jpg
2022年7月5日 雲場池 ダイコンソウ

20220707kumoba01-0639.jpg
2022年7月7日 雲場池 入口正面から左側(西側カエデ並木)

20220706kumoba-yamaajisai.jpg
2022年7月6日 軽井沢 雲場池 ヤマアジサイ

20220707kumoba02-0641.jpg
2022年7月7日 雲場池 遊歩道東側から西側カエデ並木

20220707kumoba-onihyoutanboku.jpg
2022年7月7日 雲場池 オニヒョウタンボクの実

20220707kumoba04-0940.jpg
2022年7月7日 雲場池 遊歩道 東側

20220707kumoba-murasakishikibu.jpg
2022年7月7日 雲場池 ムラサキシキブ

20220707kumoba05-0943.jpg
2022年7月7日 雲場池 中央折り返しの木橋

20220703kumoba-dokuzeri.jpg
2022年7月3日 雲場池 ドクゼリ 各所で涼しげに咲いてくれています

20220707kumoba06-0946.jpg
2022年7月7日 雲場池 遊歩道 西側

20220707kumoba07-0948.jpg
2022年7月7日 雲場池 遊歩道 西側

posted by 軽井沢草花館 at 14:16| 2022年夏

2022年07月01日

【7月1日】梅雨明け、猛暑、夏花一斉に開花

前回6/23から8日ぶりの更新となります。

6月終盤よりヤマホタルブクロ、ヤマアジサイ、クリ、シモツケ、ダイコンソウ、ドクゼリ、ナルコユリなどの花が一斉に咲き始め、すっかり夏の景色に変わっています。

20220630kumoba-yamahotarubukuro.jpg
2022年6月30日 軽井沢 雲場池 ヤマホタルブクロ

6月27日には(速報値として)梅雨が明け、同時に記録的な猛暑が続いています。
今日も30度を終える真夏日となり、これで6月28日から4日連続の真夏日です(ブログの最後にお天気メモとして気温の変化や気象データを紹介します)。

また、雲場池ではカルガモの雛7羽が元気に成長を続けています。

20220630kumoba-karugamo.jpg
2022年7月1日 軽井沢 雲場池 カルガモ親子(雛7羽)

なお、これから本格的な避暑地シーズンをむかえ、雲場池を訪れる人が増えてくることが予想されます。雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。場所によって密になる場所もありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

【雲場池の基本情報】

〇遊歩道

雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2022年7月1日現在

〇アクセスマップ


軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、後述、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場が2022年2月末をもって閉鎖されました。

kumoba_map20220311.jpg

2022年3月11日 update


駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。

 google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx


〇駐車場

雲場池に車でアクセスする予定の方は、駅周辺から旧軽井沢銀座までの間や矢ヶ崎公園の各所駐車場(軽井沢町立、民間)をご利用の上、徒歩でのアクセスとなります。駐車場から雲場池まで、近くても1~2km離れていますので、お時間に余裕をもってお出かけいただきますよう、お願いいたします。
雲場池周辺の道路は駐車禁止エリアになっています。路上駐車されますと、渋滞を引き起こしたり、思わぬ人身事故につながりかねませんので、大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 (参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年4月28日)

〇気候
軽井沢は標高1000mの高原です。現在記録的な猛暑となっていますが、通常であれば朝晩は気温が下がります。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。

【本日の雲場池 2022年7月1日】 (※一部6/25以降)

雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。場所によって密になる場所もありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220701kumoba00-0938.jpg
2022年7月1日 9:40 軽井沢 雲場池 正面(南側)

下写真:一昨日(6/29)あたりからヤマアジサイが咲き始めました。本来梅雨の時期に咲き始めて、梅雨明けのころには花期も終盤といったところですが、今年は6/27に(速報値として)梅雨明けしてしまい、猛暑の中で咲き始めました。

20220701kumoba-yamaajisai.jpg
2022年7月1日 雲場池 ヤマアジサイ

20220701kumoba01-0940.jpg
2022年7月1日 雲場池 正面入口から右側(池の東側)の景色

20220701kumoba-daikonso.jpg
2022年7月1日 雲場池 ダイコンソウ

20220701kumoba-onihyoutanboku.jpg
2022年7月1日 雲場池 オニヒョウタンボクの実

20220701kumoba02-0920.jpg
2022年7月1日 雲場池 遊歩道 東側

20220701kumoba-umebachisou.jpg
2022年7月1日 雲場池 ウメガサソウ

20220701kumoba03-0613.jpg
2022年7月1日 雲場池 中央折り返しの木橋(6月終わりに除草作業が行われました)

20220628kumoba-suikazura.jpg
2022年6月28日 雲場池 スイカズラ

下写真:6月終わりに、雲場池上流側で除草作業が行われました。

20220701kumoba04-0616.jpg
2022年7月1日 雲場池 遊歩道上流側 東側

下写真:6月終わりに、雲場池上流側で除草作業が行われました。

20220701kumoba05-0616.jpg
2022年7月1日 雲場池 遊歩道上流 西側

下写真:6月終わりに、雲場池上流側で除草作業が行われました。

20220701kumoba06-0618.jpg
2022年7月1日 雲場池 上流側 木橋

20220625kumoba-baraichigo.jpg
2022年6月25日 雲場池 バライチゴ(除草で刈られ、現在はありません)

20220701kumoba-dokuzeri.jpg
2022年7月1日 雲場池 ドクゼリ

20220701kumoba07-0925.jpg
2022年7月1日 雲場池 遊歩道 西側

20220701kumoba-mikuri.jpg
2022年7月1日 雲場池 ミクリ

20220627kumoba-iboanoki.jpg
2022年6月27日 雲場池 イボタノキ(この暑さの影響か、7/1現在ほとんど散ってしまいました)

20220701kumoba08-0931.jpg
2022年7月1日 雲場池 遊歩道 西側

20220630kumoba-yamahotarubukuro.jpg
2022年6月30日 雲場池 ヤマホタルブクロ 

20220630kumoba-hebiichigo.jpg
2022年7月1日 雲場池 ヘビイチゴの実

20220701kumoba09-0625.jpg
2022年7月1日 雲場池 遊歩道 西側

20220701kumoba-soyogo.jpg
2022年7月1日 雲場池 ソヨゴ

20220630kumoba-narukoyuri.jpg
2022年6月30日 雲場池 ナルコユリ

20220701kumoba10-0941.jpg
2022年7月1日 雲場池 遊歩道 西側

20220701kumoba-shimotsuke.jpg
2022年7月1日 雲場池 シモツケ

【お天気メモ】

〇梅雨入りと梅雨明け
今年(2022)の梅雨入りと梅雨明けは

梅雨入り 6月6日 ※昨年(2021)よりも8日、平年よりも1日早い
梅雨明け 6月27日 ※昨年(2021)よりも19日、平年(7/19)よりも22日早い

梅雨明けが早く、梅雨の期間の短かったことが一番の特徴です。
※梅雨入り日と梅雨明け日は速報値なので、今後変更になる可能性があります。

〇6月下旬の記録的猛暑

5月のG.W.以降6月中旬までは比較的気温が低かったものの、6月下旬は記録的に気温が高くなりました。
6月下旬の平均気温は21.8度(平年+4.3度)で、6月下旬の平均気温としては気象観測史上もっとも高い気温となりました。6月中旬の平均気温が15.3度なので、平均気温で6.5度の差が出て、体にこたえます。

特徴的なのは6月前半(1から15日)はすべての日で日毎の平均気温が平年値を下回ったのに対し、後半(16から30日)はすべての日で、日毎の平均気温が平年値を上回りました。

2020-2022気温変化グラフ20220101-0630.png

お天気グラフ 軽井沢 上段:2022、中段:2021年、下段:2020年 (共に1/1~6/30)


表 軽井沢 2022年の旬毎の平均気温、雨量、相対湿度、日照時間
2022気象データ一覧0630web.jpg

以上
posted by 軽井沢草花館 at 15:46| 2022年夏

2022年06月23日

【6月23日】梅雨時も初夏の緑、カルガモのヒナ誕生(3組目)

梅雨でぐずついた天気が続きますが、おだやかな日々です。
夏至(6/21)を過ぎて、雲場池の景色はすっかり初夏の緑に変わっています。
雨が降っていなければ、気候がよく、人も少なく、また美しい緑に包まれていて、おすすめのシーズンです。

本日、雲場池内で親ガモについて回るヒナ7羽に出会いました。(下写真)遠くからの写真しか納められませんでしたが、なんとも愛らしい姿で癒されました。

20220623kumoba-karugamo.jpg
2022年6月23日 軽井沢 雲場池 カルガモ親子(ヒナ7羽)

今期は、6月3日に雲場池下流を流れる精進場川でヒナ9羽(1組目)、6月18日に雲場池内でヒナ1羽(2組目)、そして本日(6月23日)7羽のヒナで3組目となります。
過去、6月から8月の期間にヒナがかえっているので、今年はさらにヒナが誕生する可能性もありそうです。
※野生のカルガモです。常に雲場池にいるわけではありませんのでご了承ください。見かけたら遠くから静かに見守りましょう。

【雲場池の基本情報】

〇遊歩道

雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2022年6月23日現在

〇アクセスマップ


軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、後述、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場が2022年2月末をもって閉鎖されました。

kumoba_map20220311.jpg

2022年3月11日 update


駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。

 google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx


〇駐車場

雲場池に車でアクセスする予定の方は、駅周辺から旧軽井沢銀座までの間や矢ヶ崎公園の各所駐車場(軽井沢町立、民間)をご利用の上、徒歩でのアクセスとなります。駐車場から雲場池まで、近くても1~2km離れていますので、お時間に余裕をもってお出かけいただきますよう、お願いいたします。
雲場池周辺の道路は駐車禁止エリアになっています。路上駐車されますと、渋滞を引き起こしたり、思わぬ人身事故につながりかねませんので、大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 (参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年4月28日)

〇気候
軽井沢は標高1000mの高原です。朝晩は気温が下がりますので、直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。

【本日の雲場池 2022年6月23日】 (※一部6/22)

雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。
6月中は比較的人の少ない時期ではありますが、場所によって密になる場所もありますので、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220623kumoba00-0911.jpg
2022年6月23日 9:10 軽井沢 雲場池 正面(南側)

下写真:ヤマアジサイに装飾花はつき始めました。6月終わりころ、あるいは7月に入って間もなく咲き始めそうです。
現在、花の少ない時期ですが、今後、クリ、シモツケ、キツネノボタン、ダイコンソウ、ヤマホタルブクロ、クモキリソウ、ウツギ、ウメガサソウ、ドクゼリなど、夏の花が咲き始めます。

20220623kumoba-yamaajisai.jpg
2022年6月23日 雲場池 ヤマアジサイ

20220623kumoba01-0900.jpg
2022年6月23日 雲場池 正面入口から右側(池の東側)の景色

20220623kumoba02-0903.jpg
2022年6月23日 雲場池 入口正面から左側(西側カエデ並木)

20220623kumoba-kitsunenobotan.jpg
2022年6月23日 雲場池 キツネノボタン

20220623kumoba03-0912.jpg
2022年6月23日 雲場池 遊歩道 東側

20220623kumoba04-0914.jpg
2022年6月23日 雲場池 遊歩道 東側

下写真:雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。
人と人とがすれ違う際は、密になりますので、引き続きコロナ感染予防に留意してください。

20220623kumoba05-0915.jpg
2022年6月23日 雲場池 遊歩道 東側

20220623kumoba-karugamo.jpg
2022年6月23日 雲場池 カルガモ親子

20220623kumoba06-0917.jpg
2022年6月23日 雲場池 中央折り返しの木橋

20220623kumoba07-0918.jpg
2022年6月23日 雲場池 中央折り返しの木橋からの景色

20220623kumoba08-0922.jpg
2022年6月23日 雲場池 遊歩道 西側

20220623kumoba09-0923.jpg
2022年6月23日 雲場池 遊歩道 西側

20220623kumoba10-0924.jpg
2022年6月23日 雲場池 遊歩道 西側

20220622kumoba-kumayanagi00.jpg
2022年6月23日 雲場池 クマヤナギのツル

20220623kumoba11-0924.jpg
2022年6月23日 雲場池 遊歩道 西側

20220623kumoba12-0927.jpg
2022年6月23日 雲場池 遊歩道 西側

20220623kumoba-egonoki.jpg
2022年6月23日 雲場池 エゴノキ

以上
posted by 軽井沢草花館 at 14:20| 2022年夏

2022年06月18日

【6月18日】ノイバラ咲く季節、カルガモのヒナ誕生(2組目)

遊歩道沿いの一角でノイバラが咲き始めました。この、ほのかな香り、毎年6月中旬になると咲き始めます。今年は5月から比較的気温の低い状態が続いていることもあり、例年よりも遅めの開花です。
また、本日、カルガモのヒナ1羽を雲場池内で確認しました。
今年は、6月3日に、雲場池下流の精進場川でカルガモのヒナ9羽を確認しているので、2組目のヒナとなりますが、雲場池内でヒナを確認するのは今年初めてです。ブログ後半で写真とともに紹介します。
また、ブログの最後に動画もアップしました。雲場池の上流側を撮影したもので、記録として残します。

20220618kumoba-noibara.jpg
2022年6月18日 軽井沢 雲場池 ノイバラ

【雲場池の基本情報】

〇遊歩道

雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2022年6月18日現在

〇アクセスマップ


軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、後述、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場が2022年2月末をもって閉鎖されました。

kumoba_map20220311.jpg

2022年3月11日 update


駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。

 google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx


〇駐車場

雲場池に車でアクセスする予定の方は、駅周辺から旧軽井沢銀座までの間や矢ヶ崎公園の各所駐車場(軽井沢町立、民間)をご利用の上、徒歩でのアクセスとなります。駐車場から雲場池まで、近くても1~2km離れていますので、お時間に余裕をもってお出かけいただきますよう、お願いいたします。
雲場池周辺の道路は駐車禁止エリアになっています。路上駐車されますと、渋滞を引き起こしたり、思わぬ人身事故につながりかねませんので、大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 (参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年4月28日)

〇気候
軽井沢は標高1000mの高原です。朝晩は気温が下がりますので、直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。

【本日の雲場池 2022年6月18日】 (※一部6/14-6/17の写真)

雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。
6月中は比較的人の少ない時期ではありますが、場所によって密になる場所もありますので、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220618kumoba00-0837.jpg
2022年6月18日 8:35 軽井沢 雲場池 正面(南側)

下写真:ヤマアジサイに装飾花はつき始めました。開花まであと、10日から2週間程度でしょうか?
例年6月の終わりころから咲き始めています。

20220618kumoba-yamaajisai.jpg
2022年6月18日 雲場池 ヤマアジサイ 開花は例年6月終わりころからです

20220618kumoba01-0837.jpg
2022年6月18日 雲場池 遊歩道 東側(西側カエデ並木)

下写真:ズミの木に実が付き始めました。今年は花もたくさん咲いて、実もたくさんなりそうです。秋(10月以降)に赤く(一部黄色)熟します。

20220618kumoba-zumi.jpg
2022年6月18日 雲場池 ズミ ほぼ散り終わり(今年はよく咲きました)

20220618kumoba-noibara00.jpg
2022年6月18日 雲場池 ノイバラ

20220618kumoba02-0843.jpg
2022年6月18日 雲場池 遊歩道 東側

20220618kumoba03-0844.jpg
2022年6月18日 雲場池 遊歩道 東側

下写真:雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。
人と人とがすれ違う際は、密になりますので、引き続きコロナ感染予防に留意してください。

20220618kumoba04-0845.jpg
2022年6月18日 雲場池 遊歩道 東側

20220618kumoba05-0846.jpg
2022年6月18日 雲場池 中央折り返しの木橋

20220618kumoba06-0847.jpg
2022年6月18日 雲場池 遊歩道上流 東側

20220618kumoba07-0849.jpg
2022年6月18日 雲場池 遊歩道上流 東側

20220618kumoba-suge.jpg
2022年6月18日 雲場池 カヤツリグサ科 スゲの仲間

20220618kumoba08-0907.jpg
2022年6月18日 雲場池 遊歩道上流 西側

20220615kumoba-koakamigoke.jpg
2022年6月15日 雲場池 地衣類 コアカミゴケ?

20220618kumoba09-0902.jpg
2022年6月18日 雲場池 遊歩道上流 西側(木橋)

下写真:今年、2組目のカルガモ親子です。まだ、卵からかえって間もないヒナですが、一人っ子? は珍しいかもしれません。
1組目は6月3日に、雲場池下流の精進場川で確認した9羽のヒナですが、雲場池の中で確認したヒナは今年初めてです。
このまま雲場池に居続けるかどうかはわかりませんが、静かに見守りましょう。

20220618kumoba-karugamo.jpg
2022年6月18日 雲場池 カルガモ親子

20220618kumoba-nishikiutsugi.jpg
2022年6月18日 雲場池 ニシキギ

20220618kumoba09-0908.jpg
2022年6月18日 雲場池 遊歩道 西側

20220618kumoba10-0908.jpg
2022年6月18日 雲場池 遊歩道 西側

下写真:雲場池での散歩の途中に時々出会うリスさん。ようやく写真に収めることができました。

20220618kumoba-risu.jpg
2022年6月18日 雲場池 リス

20220618kumoba11-0912.jpg
2022年6月18日 雲場池 遊歩道 西側

20220614kumoba-mikuri.jpg
2022年6月14日 雲場池 ミクリ

20220618kumoba12-0913.jpg
2022年6月18日 雲場池 遊歩道 西側

20220616kumoba-oomomiji.jpg
2022年6月16日 雲場池 オオモミジ(翼果)

【動画】

朝9ころ撮影した動画です。(雲場池上流の木橋付近から)


以上

posted by 軽井沢草花館 at 14:49| 2022年夏

2022年06月13日

【6月13日】芽吹きから新緑のまとめ

下の写真一覧は4月1日から6月13日までの緑の変化をまとめたもので、毎日、軽井沢草花館のHP「雲場池の四季」のページで紹介してきたものです。
今年の春の芽吹きから新緑シーズンまでを毎日、同位置から写真撮影して、緑の変化を観察してきました(画像をクリックすると「雲場池の四季」のページにリンクします)。

2022新緑変化一覧.jpg

今年は3月、4月は気温の高い日が多かったものの、5月の平均気温(11.8度)は平年値(12.5度)を下回りました。
5月の平均気温が12度を下回るのは10年ぶりのことで、久しぶりに暑くなりすぎない新緑シーズンとなりました。
近年、温暖化が進んで、芽吹き→若葉→新緑に移行していく時期が早まってきているような気がします。

今年は4月の平均気温が史上6番目の高さとなりましたが、G.W.中は比較的気温が低くなりました。
5/5のこどもの日あたりでカエデの若葉が広がってきて、新緑が本格的に美しくなったのはG.W.を過ぎてからになりました。

また、今年の新緑シーズンも新型コロナウィルスの感染拡大の影響を受けて、3年続けて、観光客の少ないシーズンとなりました。特に海外からの観光旅行者がいませんでしたが、今月10日からは旅行者の受け入れ手続きが再開され、今後少しづつ海外からの観光客が増えてくると予想されます。

【雲場池の基本情報】

〇遊歩道

雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2022年6月13日現在

〇アクセスマップ


軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、後述、町内の駐車場をご利用ください。

kumoba_map20220311.jpg

2022年3月11日 update


駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。

 google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx


〇駐車場

雲場池に車でアクセスする予定の方は、駅周辺から旧軽井沢銀座までの間や矢ヶ崎公園の各所駐車場(軽井沢町立、民間)をご利用の上、徒歩でのアクセスとなります。駐車場から雲場池まで、近くても1~2km離れていますので、お時間に余裕をもってお出かけいただきますよう、お願いいたします。
雲場池周辺の道路は駐車禁止エリアになっています。路上駐車されますと、渋滞を引き起こしたり、思わぬ人身事故につながりかねませんので、大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 (参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年4月28日)

〇気候
軽井沢は標高1000mの高原です。6月中は朝晩10度前後の気温にまで下がりますので、直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。

【本日の雲場池 2022年6月13日】 (※一部6/11-6/12の写真)

6日に梅雨入りして、その後はおおむね梅雨らしい天気が続いています。
今日は、梅雨の晴れ間といったところで、日中さわやかなお出かけ日和となりました。

20220613kumoba00-0948.jpg
2022年6月13日 9:50 軽井沢 雲場池 正面(南側)

20220613kumoba-yamaajisai.jpg
2022年6月13日 雲場池 ヤマアジサイ 例年6月終わりころから咲き始めます

20220613kumoba01-0556.jpg
2022年6月13日 雲場池 遊歩道東側から西側カエデ並木を見た風景

20220611kumoba-kusakoakaso.jpg
2022年6月11日 雲場池 クサコアカソの若葉

20220613kumoba02-0556.jpg
2022年6月13日 雲場池 池の正面から東側を見た風景

下写真:池の周りの遊歩道は場所によって道幅が狭いので、密になりやすい状況があります。
新型コロナウィルス感染防止の観点から、マスクの着用をお勧めします。また、人と人との間隔を空けたり、会話を控えるなど、基本的な感染予防をお願いします。

20220613kumoba03-0920.jpg
2022年6月13日 雲場池 遊歩道 東側

20220612kumoba-miyamauguisukagura.jpg
2022年6月13日 雲場池 ミヤマウグイスカグラの実

20220613kumoba05-0923.jpg
2022年6月13日 雲場池 中央折り返しの木橋

20220613kumoba-tsuruman_nengusa.jpg
2022年6月13日 雲場池 ツルマンネングサ

20220613kumoba06-0925.jpg
2022年6月13日 雲場池 遊歩道 西側

20220613kumoba-nishikiutsugi.jpg
2022年6月13日 雲場池 ニシキウツギ(二色空木)

20220613kumoba06-0985.jpg
2022年6月13日 雲場池 遊歩道 西側

posted by 軽井沢草花館 at 15:13| 2021年春から新緑

2022年06月10日

【6月10日】梅雨時の静かな雲場池

6月6日に「関東甲信地域が梅雨入りしたらしい」との発表があってから、まさしく梅雨らしい天気が続いています。
現在、新緑シーズンから夏の深い緑への移行時期といったところですが、植物の成長がとても活発で、生命力にあふれている感じがします。
スミレ、ツツジ、ズミの花期も終わり、目立った花が少ない時期ではありますが、暑くも寒くもないおだやかな気候で、1週15分から20分の遊歩道を散歩するだけでも気持ちがリフレッシュします。

夏を前にしたこの時期、観光で来る人は比較的少なく、落ち着いた雰囲気ですが、新型コロナウイルスの感染拡大で中止されていた外国人観光客の受け入れが本日(6月10日)、約2年ぶりに再開しました。
これから徐々に、海外からの観光客が軽井沢にも訪れ、コロナ前のようなにぎやかな状況にもどることも予想されます。

動画(Youtube)をブログの最後に追加しました。

20220610kumoba00-0856.jpg
2022年6月10日 8:55 軽井沢 雲場池 正面(南側)

6月は雲場池に訪れる人の数が比較的少ない時期ですが、雲場池の遊歩道は道幅が狭く、人がすれ違う際には密になることがあります。できるだけ散策時にマスクを着用し、そうでない場合は、人と人との間隔を広く(2m以上)とったり、密な状態では会話を控えるなどの基本的な感染対策に協力願います。

軽井沢は標高1000mの高原です。朝晩は10度前後の気温にまで下がりますので、直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。

尚、今年の2月末で雲場池に一番近く、駐車台数の多かった駐車場が閉鎖されました。

20220610kumoba-parking.jpg

雲場池に車でアクセスする予定の方は、駅周辺から旧軽井沢銀座までの間や矢ヶ崎公園の各所駐車場(軽井沢町立、民間)をご利用の上、徒歩でのアクセスとなります。駐車場から雲場池まで、近くても1~2km離れていますので、お時間に余裕をもってお出かけいただきますよう、お願いいたします。
雲場池周辺の道路は駐車禁止エリアになっています。路上駐車されますと、渋滞を引き起こしたり、思わぬ人身事故につながりかねませんので、大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 (参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年4月28日)

以下、本日撮影(一部6/8〜6/9)の雲場池の景色と草花,、カルガモの写真を紹介します。

【本日の雲場池 2022年6月10日】

20220610kumoba00-0856.jpg
2022年6月10日 8:55 軽井沢 雲場池 正面(南側)

20220610kumoba-yama_ajisai.jpg
2022年6月10日 雲場池 ヤマアジサイ 例年6月終わりころから咲き始めます

20220610kumoba01-0828.jpg
2022年6月10日 雲場池 遊歩道 東側(西側カエデ並木)

20220610kumoba-onihyoutanboku.jpg
2022年6月10日 雲場池 オニヒョウタンボクの実(赤く熟す前)

20220610kumoba-zumi.jpg
2022年6月10日 雲場池 ズミの実(熟す前の緑色の実)

20220610kumoba02-0837.jpg
2022年6月10日 雲場池 遊歩道 東側

20220610kumoba03-0838.jpg
2022年6月10日 雲場池 遊歩道 東側

20220610kumoba04-0838.jpg
2022年6月10日 雲場池 遊歩道 東側

下写真:池の周りの遊歩道は場所によって道幅が狭いので、密になりやすい状況があります。
新型コロナウィルス感染防止の観点から、マスクの着用をお勧めします。また、人と人との間隔を空けたり、会話を控えるなど、基本的な感染予防をお願いします。

20220610kumoba05-0839.jpg
2022年6月10日 雲場池 遊歩道 東側

20220610kumoba06-0840.jpg
2022年6月10日 雲場池 中央折り返しの木橋

20220610kumoba07-0840.jpg
2022年6月10日 雲場池 中央折り返しの木橋からの景色

20220610kumoba08-0842.jpg
2022年6月10日 雲場池 遊歩道 西側

20220610kumoba09-0842.jpg
2022年6月10日 雲場池 遊歩道 西側

20220610kumoba-karugamo.jpg
2022年6月10日 雲場池 カルガモ

20220610kumoba10-0844.jpg
2022年6月10日 雲場池 遊歩道 西側

20220609kumoba-momi.jpg
2022年6月10日 雲場池 モミの木の若葉

20220610kumoba11-0846.jpg
2022年6月10日 雲場池 遊歩道 西側

20220610kumoba-nishikiutsugi.jpg
2022年6月10日 雲場池 ニシキウツギ(二色空木)

20220610kumoba-kuri.jpg
2022年6月10日 雲場池 クリの花序(開花前)

20220610kumoba12-0849.jpg
2022年6月10日 雲場池 遊歩道 西側

20220610kumoba-egonoki.jpg
2022年6月10日 雲場池 エゴニキのつぼみ(開花前)

20220610kumoba-kishoubu.jpg
2022年6月10日 雲場池 キショウブ(帰化植物)

20220610kumoba-tsutaurushi.jpg
2022年6月10日 雲場池 ツタウルシ

【カルガモ親子】

下写真:6月3日のブログで紹介したカルガモ親子です。
雲場池で見た親子ではなく、雲場池の下流側に流れる精進場川で出会いました。ヒナは10羽いましたが、その後、見かけることもなく、行方は分かりません。
雲場池にもやってきてくれるとよいのですが、こればかりはわかりません。
※野生のカルガモです。驚かせたりしないよう、遠くで静かに見守りましょう。

20220603kumoba-karugamo.jpg
2022年6月3日 軽井沢 雲場池下流 精進場川 カルガモの親子

【動画(Youtube)】

2022年6月10日 8時半ころの雲場池 動画(2分8秒)
posted by 軽井沢草花館 at 14:42| 2022年春から新緑

2022年06月07日

【6月7日】昨日、梅雨入り

昨日の6月6日、気象庁から「関東甲信地方が梅雨入りしたとみられる」との発表がありました。
昨年(2021)よりも8日、平年よりも1日早い梅雨入りだそうです。

雲場池の周辺は新緑の緑から夏の深い緑へと変わってきました。

20220607kumoba02-0558.jpg
2022年6月7日 早朝 雲場池 遊歩道 東側

6月は雲場池に訪れる人の数が比較的少ない時期ですが、雲場池の遊歩道は道幅が狭く、人がすれ違う際には密になることがあります。できるだけ散策時にマスクを着用し、そうでない場合は、人と人との間隔を広くとったり、密な状態では会話を控えるなどの基本的な感染対策にご協力願います。
軽井沢は標高1000mの高原です。朝晩は10度前後の気温にまで下がりますので、直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。

尚、今年の2月末で雲場池に一番近く、駐車台数の多かった駐車場が閉鎖されました。
雲場池に車でアクセスする予定の方は、駅周辺から旧軽井沢銀座までの間や矢ヶ崎公園の各所駐車場(軽井沢町立、民間)をご利用の上、徒歩でのアクセスとなります。駐車場から雲場池まで、近くても1~2km離れていますので、お時間に余裕をもってお出かけいただきますよう、お願いいたします。
雲場池周辺の道路は駐車禁止エリアになっています。路上駐車されますと、渋滞を引き起こしたり、思わぬ人身事故につながりかねませんので、大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 (参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年4月28日)

以下、本日撮影(一部6/4〜6/5)の雲場池の景色と草花や実、シダ、カルガモの写真を紹介します。

【本日の雲場池 2022年6月7日】

20220607kumoba00-0858.jpg
2022年6月7日 8:55 軽井沢 雲場池 正面(南側)

20220605kumoba-shida.jpg
2022年6月5日 雲場池 シダ植物

20220607kumoba-onihyoutanboku.jpg
2022年6月7日 雲場池 オニヒョウタンボクの実(赤く熟す前)

20220607kumoba01-0855.jpg
2022年6月7日 雲場池 遊歩道 東側(西側カエデ並木の新緑)

20220607kumoba-yama_ajisai.jpg
2022年6月7日 雲場池 ヤマアジサイ 開花は例年6月下旬から

20220607kumoba02-0558.jpg
2022年6月7日 早朝 雲場池 遊歩道 東側

20220607kumoba03-0845.jpg
2022年6月7日 雲場池 遊歩道 東側

20220604kumoba-ooyamafusuma.jpg
2022年6月4日 雲場池 オオヤマフスマ

20220607kumoba04-0846.jpg
2022年6月7日 雲場池 中央折り返しの木橋

20220607kumoba-karugamo.jpg
2022年6月7日 雲場池 休憩中のカルガモ

下写真:前回(6/3)紹介したカルガモ親子です。
雲場池で見た親子ではなく、雲場池の下流側に流れる精進場川で出会いました。ヒナは10羽いましたが、その後、見かけることもなく、行方は分かりません。雲場池にもやってくるでしょうか?
※野生のカルガモです。驚かせたりしないよう、遠くで静かに見守りましょう。

20220603kumoba-karugamo.jpg
2022年6月3日 軽井沢 雲場池下流 精進場川 カルガモの親子

20220607kumoba05-0848.jpg
2022年6月7日 雲場池 中央折り返しの木橋からの景色

20220607kumoba06-0849.jpg
2022年6月7日 雲場池 遊歩道 西側

20220604kumoba-hebi_ichigo.jpg
2022年6月4日 雲場池 ヘビイチゴの実

20220607kumoba07-0851.jpg
2022年6月7日 雲場池 遊歩道 西側

20220607kumoba08-0857.jpg
2022年6月7日 雲場池 遊歩道 西側

20220607kumoba-nishikiutsugi.jpg
2022年6月7日 雲場池 ニシキウツギ(二色空木)
posted by 軽井沢草花館 at 22:49| 2022年春から新緑

2022年06月03日

【6月3日】カルガモのヒナ誕生(精進場川)

本日、カルガモのヒナ10羽に出会いました。
といっても、雲場池ではなくて、隣接する下流の精進場川での確認です。

20220603kumoba-karugamo.jpg
2022年6月3日 軽井沢 雲場池下流 精進場川 カルガモの親子

Youtube動画(7秒)  2022年6月3日 軽井沢 雲場池下流 精進場川 カルガモの親子

まだ生まれて数日といったところでしょうか。
親ガモについて、10羽がチョコチョコと可愛らしい姿を見せてくれました。
毎年6月、7月になると雲場池、あるいは今年のように精進場川でカルガモのヒナがみられます。

精進場川は雲場池の水が流れ出す下流側にあり、4mくらいの高低差がありますが、親子のカルガモが雲場池に上がってくることもあるかもしれません。

野生のカルガモですので、むやみに近づいたり、驚かせたり、また、エサを与えたりしないようお願いいたします。

20220603kumoba-shoujinbagawa.jpg
2022年6月3日 軽井沢 雲場池下流 精進場川の見える池見橋より

20220603kumoba00-0945.jpg
2022年6月3日 9:45 軽井沢 雲場池 正面(南側)

6月は雲場池に訪れる人の数が比較的少ない時期ですが、雲場池の遊歩道は道幅が狭く、人がすれ違う際には密になることがあります。散策時のマスク着用、人と人との間隔を広くとるなど基本的な感染対策にご協力願います。
軽井沢は標高1000mの高原です。朝晩は10度前後の気温にまで下がりますので、直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。

尚、今年の2月末で雲場池に一番近く、駐車台数の多かった駐車場が閉鎖されました。
雲場池に車でアクセスする予定の方は、駅周辺から旧軽井沢銀座までの間や矢ヶ崎公園の各所駐車場(軽井沢町立、民間)をご利用の上、徒歩でのアクセスとなります。駐車場から雲場池まで、近くても1~2km離れていますので、お時間に余裕をもってお出かけいただきますよう、お願いいたします。
雲場池周辺の道路は駐車禁止エリアになっています。路上駐車されますと、渋滞を引き起こしたり、思わぬ人身事故を起こしてしまう可能性がありますので、大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 (参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年4月28日)

20220603kumoba01-0937.jpg
2022年6月3日 雲場池 遊歩道 東側(西側カエデ並木の新緑)

以上
posted by 軽井沢草花館 at 11:54| 2022年春から新緑

2022年06月02日

【6月2日】新緑から少しづつ夏に緑へ

6月に入り、もうじき梅雨入りといったところ。
軽井沢は緑の美しい季節をむかえていますが、新緑から夏の深い緑へと少しづつ変わってきました。
5月に咲いていたヤマツツジやレンゲツツジ、ドウダンツツジの花もほぼ終わり、現在、ミツバツツジやフジ、キショウブが花盛り。
今後は地味は花が多いですが、カマツカ、ヤブデマリ、エゴノキ、ミズキ、クリなどが咲く季節です。
また、ヤマアジサイには花序がたくさんついていて、6月下旬から咲き始めそうです。

20220602kumoba00-0950.jpg
2022年6月2日 9:50 軽井沢 雲場池 正面(南側)

6月は雲場池に訪れる人の数が比較的少ない時期ですが、雲場池の遊歩道は道幅が狭く、人がすれ違う際には密になることがあります。散策時のマスク着用、人と人との間隔を広くとるなど基本的な感染対策にご協力願います。

軽井沢は標高1000mの高原です。朝晩は10度前後の気温にまで下がりますので、直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。

尚、今年の2月末で雲場池に一番近く、駐車台数の多かった駐車場が閉鎖されました。
雲場池に車でアクセスする予定の方は、駅周辺から旧軽井沢銀座までの間や矢ヶ崎公園の各所駐車場(軽井沢町立、民間)をご利用の上、徒歩でのアクセスとなります。駐車場から雲場池まで、近くても1~2km離れていますので、お時間に余裕をもってお出かけいただきますよう、お願いいたします。
雲場池周辺の道路は駐車禁止エリアになっています。路上駐車されますと、渋滞を引き起こしたり、思わぬ人身事故を起こしてしまう可能性がありますので、大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 (参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年4月28日)

以下、本日撮影(一部5/27以降)の雲場池の景色と草花の写真、そして最後の5月までの気温の推移(グラフ)を紹介します。

【本日の雲場池 2022年6月2日】

20220602kumoba00-0950.jpg
2022年6月2日 9:50 軽井沢 雲場池 正面(南側)

20220602kumoba-yamaajisai.jpg
2022年6月2日 雲場池 ヤマアジサイ 開花は例年6月下旬から

20220602kumoba01-0913.jpg
2022年6月2日 雲場池 遊歩道 東側(西側カエデ並木の新緑)

20220602kumoba02-0627.jpg
2022年6月2日 雲場池 遊歩道 東側

20220602kumoba03-0918.jpg
2022年6月2日 雲場池 遊歩道 東側

20220602kumoba-kamatsuka.jpg
2022年6月2日 雲場池 カマツカ 咲き始め

20220602kumoba04-0922.jpg
2022年6月2日 雲場池 中央折り返しの木橋

20220602kumoba-yabudemari.jpg
2022年6月2日 雲場池 ヤブデマリ 咲き始め

20220602kumoba05-0928.jpg
2022年6月2日 雲場池 遊歩道 西側

20220527kumoba-nishikigi.jpg
2022年5月27日 雲場池 ニシキギ

20220602kumoba-sawafutagi.jpg
2022年6月2日 雲場池 サワフタギ 今年は花付きがとても良好です

20220602kumoba-harujion.jpg
2022年6月2日 雲場池 ハルジオン

20220602kumoba06-0930.jpg
2022年6月2日 雲場池 遊歩道 西側

20220601kumoba-gen_noshouko.jpg
2022年6月1日 雲場池 ゲンノショウコの若葉

20220528kumoba-mamushigusa.jpg
2022年5月28日 雲場池 マムシグサの仲間

20220602kumoba07-0935.jpg
2022年6月2日 雲場池 遊歩道 西側

20220602kumoba-yamaguwa.jpg
2022年6月2日 雲場池 ヤマグワ

20220602kumoba-kusakoakaso.jpg
2022年6月2日 雲場池 クサコアカソの若葉

20220602kumoba-kurinso.jpg
2022年6月2日 雲場池 クリンソウ

【お天気グラフ 2022年1月1日-5月31日】

先月5月の平均気温は11.8度で、平年値(12.3)を下回りました。
平年値を下回ったのは10年ぶりのことです。

今年は3月、4月の気温が高くなりましたが、5月はこの時期らしい気温となりました。

2020-2020気温変化グラフ20220101-0630_0531b.png

以上
posted by 軽井沢草花館 at 12:02| 2022年春から新緑

2022年05月26日

【5月26日】新緑 ズミ終わりミツバウツギやニシキギが花盛り

軽井沢は新緑の季節をむかえています。

芽吹きが比較的遅いコナラ、ミズナラ、クリといったブナ科の樹木がここ1週間ほどで若葉を広げ、池の周りの緑に厚みが増しました。今後、新緑の色は深い緑へと変化していき、6月半ばくらいになると、すっかり夏の緑へと変わります。

花の開花状況では、ミツバウツギ、ニシキギ、ツリバナ、フジ、マムシグサの仲間、ジシバリ、カキドオシなどがよく咲いています。今まで花盛りだったズミがほぼ散り終わり、池縁のドウダンツツジも半分くらいの花が散りました。また、ヤマツツジが2〜3日前から散り始めていて、続いてレンゲツツジもまだ見頃ですが、散り始めたものも目にするようになりました。
ヤマアジサイには花序が付き始めましたが、開花は約1か月後くらいからです。

20220526kumoba00-0918.jpg
2022年5月26日 9:20 軽井沢 雲場池 正面(南側)

雲場池に訪れる人の数は比較的少ない時期ですが、雲場池の遊歩道は道幅が狭く、人がすれ違う際には密になることがあります。散策時のマスク着用、人と人との間隔を広くとるなど基本的な感染対策にご協力願います。

軽井沢は標高1000mの高原です。朝晩は10度前後の気温にまで下がりますので、直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。

尚、今年の2月末で雲場池に一番近く、駐車台数の多かった駐車場が閉鎖されました。
雲場池に車でアクセスする予定の方は、駅周辺から旧軽井沢銀座までの間や矢ヶ崎公園の各所駐車場(軽井沢町立、民間)をご利用の上、徒歩でのアクセスとなります。駐車場から雲場池まで、近くても1~2km離れていますので、お時間に余裕をもってお出かけいただきますよう、お願いいたします。
雲場池周辺の道路は駐車禁止エリアになっています。路上駐車されますと、渋滞を引き起こしたり、思わぬ人身事故を起こしてしまう可能性がありますので、大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 (参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年4月28日)

以下、本日撮影(一部5/25)の雲場池の景色と草花の写真、さらに最後に3分ほどの動画もアップしました。

【本日の雲場池 2022年5月26日】

20220526kumoba00-0918.jpg
2022年5月26日 9:20 軽井沢 雲場池 正面(南側)

20220526kumoba-yamaajisai.jpg
2022年5月26日 雲場池 ヤマアジサイ 開花は例年1か月後くらいからです

20220526kumoba01-0941.jpg
2022年5月26日 雲場池 遊歩道 東側(西側カエデ並木の新緑)

20220526kumoba-zumi.jpg
2022年5月26日 雲場池 ズミ ほぼ散り終わり(今年はよく咲きました)

20220526kumoba-yamatsutsuji.jpg
2022年5月26日 雲場池 ヤマツツジ 散り始めています

20220526kumoba02-0847.jpg
2022年5月26日 雲場池 遊歩道 東側

20220526kumoba-reigetsutsuji.jpg
2022年5月26日 雲場池 レンゲツツジ 散り始め

20220526kumoba-konara.jpg
2022年5月26日 雲場池 コナラの若葉

20220526kumoba03-0851.jpg
2022年5月26日 雲場池 中央折り返しの木橋

20220526kumoba04-0901.jpg
2022年5月26日 雲場池 遊歩道上流 東側

20220526kumoba05-0854.jpg
2022年5月26日 雲場池 遊歩道上流 東側

20220526kumoba-himehebi_ichigo.jpg
2022年5月26日 雲場池 ヒメヘビイチゴ

20220526kumoba-kayatsurigusaka.jpg
2022年5月26日 雲場池 カヤツリグサ科の植物

20220526kumoba-hireharisou.jpg
2022年5月26日 雲場池 ヒレハリソウ

20220526kumoba07-0852.jpg
2022年5月26日 雲場池 遊歩道上流 西側

20220526kumoba-seiyotanpopo.jpg
2022年5月26日 雲場池 セイヨウタンポポの種子

20220526kumoba06-0903.jpg
2022年5月26日 雲場池 遊歩道上流 西側(木橋)

20220526kumoba-mitsubautsugi.jpg
2022年5月26日 雲場池 ミツバウツギ

20220526kumoba08-0907.jpg
2022年5月26日 雲場池 遊歩道 西側

20220526kumoba-nishikigi.jpg
2022年5月26日 雲場池 ニシキギ

20220525kumoba-harunire.jpg
2022年5月25日 雲場池 ハルニレ(コブニレ)

20220526kumoba-jishibari.jpg
2022年5月26日 雲場池 ジシバリ

20220526kumoba-kakidoushi.jpg
2022年5月26日 雲場池 カキドオシ

20220526kumoba09-0913.jpg
2022年5月26日 雲場池 遊歩道 西側

20220526kumoba-mamushigusa.jpg
2022年5月26日 雲場池 マムシグサの仲間


20220526kumoba-karugamo.jpg
2022年5月26日 雲場池 マガモ(左)とカルガモ(右2羽)

20220526kumoba10-0917.jpg
2022年5月26日 雲場池 遊歩道 西側

20220526kumoba-kurinsou.jpg
2022年5月26日 雲場池 クリンソウ

【動画】

朝8半ころ撮影した動画です。(入口前から入って、遊歩道を50mほど進んだ場所までの道のり)


posted by 軽井沢草花館 at 16:59| 2022年春から新緑

2022年05月19日

【5月19日】新緑 ヤマツツジ&レンゲツツジ咲く

軽井沢は新緑の季節をむかえています。
雲場池では美しい緑に加え、ドウダンツツジやズミが花盛り、ここ数日でヤマツツジやレンゲツツジも咲き始めました。

今後5月下旬から6月初めころにかけて、夏の濃い緑へと少しづつ色を変化させていきます。
夏や秋の紅葉シーズンよりも人が少なく、おすすめの観光シーズンでもあります。

20220519kumoba00-0944.jpg
2022年5月19日 9:45 軽井沢 雲場池 正面(南側)

雲場池に訪れる人の数は比較的少ない時期ですが、散策時のマスク着用、人と人との間隔を広くとるなど基本的な感染対策を徹底するよう、お願いいたします。
軽井沢は標高1000mの高原です。朝晩は一けた台の気温にまで下がりますので、直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。

尚、今年の2月末で雲場池に一番近く、駐車台数の多かった駐車場が閉鎖されました。
雲場池に車でアクセスする予定の方は、駅周辺から旧軽井沢銀座までの間や矢ヶ崎公園の各所駐車場(軽井沢町立、民間)をご利用の上、徒歩でのアクセスとなります。駐車場から雲場池まで、近くても1~2km離れていますので、お時間に余裕をもってお出かけいただきますよう、お願いいたします。
雲場池周辺の道路は駐車禁止エリアになっています。路上駐車されますと、渋滞を引き起こしたり、思わぬ人身事故を起こしてしまう可能性がありますので、大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 (参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年4月28日)

以下、本日撮影(一部5/17、18)の雲場池の景色と草花の写真です。

【本日の雲場池 2022年5月19日】

下写真:入口から入って池の手前付近に大きなズミの木が2本ありますが、今年は両方とも見事な咲きっぷりです。
ここ数年は花が咲いても、たくさん咲くことがなかったので、久しぶりに満開の姿を見ることができました。
※そろそろ散り始めそうです。

20220519kumoba-zumi02.jpg
2022年5月19日 雲場池 ズミの花

20220519kumoba01-0946.jpg
2022年5月19日 9:45 雲場池 遊歩道 東側(イロハモミジの新緑)

下写真:ヤマアジサイに花序が付き始めました。
6月末から7月にかけて開花します。

20220519kumoba-yama_ajisai.jpg
2022年5月19日 早朝 雲場池 ヤマアジサイ

20220517kumoba-kayatsurigusa.jpg
2022年5月17日 雲場池 カヤツリグサ科の植物

20220519kumoba-zumi01.jpg
2022年5月19日 雲場池 ズミの花 そろそろ散り始めそうです

20220519kumoba-yamatsutsuji.jpg
2022年5月19日 雲場池 ヤマツツジ 

20220519kumoba02-0922.jpg
2022年5月19日 雲場池 遊歩道 東側

20220519kumoba-rengetsutsuji.jpg
2022年5月19日 雲場池 レンゲツツジ 咲き始め

20220519kumoba03-0923.jpg
2022年5月19日 雲場池 遊歩道 東側

20220519kumoba-kishobu.jpg
2022年5月19日 雲場池 キショウブ

20220519kumoba04-0927.jpg
2022年5月19日 雲場池 中央折り返しの木橋

20220518kumoba-akebi.jpg
2022年5月18日 雲場池 アケビの花)

20220519kumoba05-0928.jpg
2022年5月19日 9:00 雲場池 遊歩道 西側

20220519kumoba-doudantsutsuji.jpg
2022年5月19日 雲場池 ドウダンツツジ

20220519kumoba-tsuribana.jpg
2022年5月19日 雲場池 ツリバナ

20220519kumoba-yukizasa01.jpg
2022年5月19日 雲場池 ユキザサ

20220519kumoba06-0934.jpg
2022年5月19日 雲場池 遊歩道 西側カエデ並木

続きを読む
posted by 軽井沢草花館 at 11:39| 2022年春から新緑

2022年05月13日

【5月13日】美しい新緑

軽井沢は新緑の季節をむかえ、雲場池は美しい緑に包まれています。
今後5月下旬から6月初めころにかけて、夏の濃い緑へと少しづつ色を変化させていきます。
今日は昼前から、あいにくの雨となりましたが、この時期は天候(気温)も良く、日も長いことからお勧めのシーズンです。

20220513kumoba00-0832.jpg
2022年5月13日 8:30 軽井沢 雲場池 正面(南側)

G.W.が明けてから、雲場池に訪れる人の数は少なくなりましたが、散策時のマスク着用、人と人との間隔を広くとるなど基本的な感染対策を徹底するよう、お願いいたします。
軽井沢は標高1000mの高原です。日中は暖かくても朝晩の気温は一けた台にまで気温が下がります。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。

尚、今年の2月末で雲場池に一番近く、駐車台数の多かった駐車場が閉鎖されました。
雲場池に車でアクセスする予定の方は、駅周辺から旧軽井沢銀座までの間や矢ヶ崎公園の各所駐車場(軽井沢町立、民間)をご利用の上、徒歩でのアクセスとなります。駐車場から雲場池まで、近くても1~2km離れていますので、お時間に余裕をもってお出かけいただきますよう、お願いいたします。
雲場池周辺の道路は駐車禁止エリアになっています。路上駐車されますと、渋滞を引き起こしたり、思わぬ人身事故を起こしてしまう可能性がありますので、大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 (参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年4月28日)

以下、本日撮影(一部5/12)の雲場池の景色と草花の写真、および動画です。

【本日の雲場池 2022年5月13日】

20220513kumoba01-0831.jpg
2022年5月13日 8:30 雲場池 遊歩道 東側(イロハモミジの新緑)

20220513kumoba-irohamomiji.jpg
2022年5月13日 雲場池 イロハモミジの葉

20220513kumoba-harugaya.jpg
2022年5月13日 雲場池 ハルガヤ

20220513kumoba-onihyoutanboku.jpg
2022年5月13日 雲場池 オニヒョウタンボクの花

20220513kumoba-zumi.jpg
2022年5月13日 早朝 雲場池 ズミの花(見ごろとなりました)

20220513kumoba02-0837.jpg
2022年5月13日 8:35 雲場池 遊歩道 東側

20220512kumoba-yamatsutsuji.jpg
2022年5月12日 雲場池 ヤマツツジ(咲き始め)

20220513kumoba03-0841.jpg
2022年5月13日 8:40 雲場池 中央折り返しの木橋

20220513kumoba-yukizasa.jpg
2022年5月13日 雲場池 ユキザサ(咲き始め)

20220513kumoba-konronso.jpg
2022年5月13日 雲場池 コンロンソウ

20220513kumoba-marubakonronso.jpg
2022年5月13日 雲場池 マルバコンロンソウ

20220513kumoba-mamushigusa.jpg
2022年5月13日 雲場池 マムシグサ(の仲間)

20220513kumoba04-0856.jpg
2022年5月13日 8:55 雲場池 遊歩道上流 西側

20220513kumoba-niwatoko.jpg
2022年5月13日 雲場池 ニワトコの花

20220513kumoba05-0900.jpg
2022年5月13日 9:00 雲場池 遊歩道 西側

20220513kumoba-murasakisagigoke.jpg
2022年5月13日 雲場池 ムラサキサギゴケ

20220513kumoba-kakidoshi.jpg
2022年5月13日 雲場池 カキドオシ

20220513kumoba06-0900.jpg
2022年5月13日 9:00 雲場池 遊歩道 西側

20220513kumoba-kishoubu.jpg
2022年5月13日 雲場池 キショウブ

20220513kumoba07-0904.jpg
2022年5月13日 9:05 雲場池 遊歩道 西側

20220513kumoba08-0906.jpg
2022年5月13日 9:05 雲場池 遊歩道 西側カエデ並木

下は、本日撮影の動画です。



以上
posted by 軽井沢草花館 at 15:55| 2022年春から新緑

2022年05月11日

【5月11日】ズミが咲き、美しい新緑シーズンに

雲場池ではドウダンツツジが花盛り。
池縁のズミの花も咲き始め、美しい新緑シーズンが始まったと言えそうです。

ゴールデンウィーク明けの若葉が開いたころから、まだ夏の濃い緑になる前の6月初めころまでの期間、軽井沢では新緑のやわらかい緑に包まれます。
雲場池でも、周囲が新録の緑に囲まれて、大変美しい景色が広がっています。
この時期は、比較的に人も少なく、また一日の日照時間も長いことから、(天候が荒れていなければ)早朝6時前から夕方5時過ぎくらいまで景色を楽しむことが出来るので、大変お勧めの時期とも言えます。

一日一日、緑の色は変化しています。
また、晴れた日、曇りの日、霧の日、雨の日などの天候によって緑の色が違って見えますし、時間の違いによっても日差しの方向が変わって、印象が違ってきます。

以下、紹介する写真は曇天だった朝6時台、そして日差しが出ていた午前10時前後の写真です。

20220511kumoba00-0951.jpg
2022年5月11日 9:50 軽井沢 雲場池 正面(南側)

昨日あたりから、雲場池に訪れる人の数が減ってきましたが、散策時のマスク着用、人と人との間隔を広くとるなど基本的な感染対策を徹底するよう、お願いいたします。

2022年5月11日 午前6半時頃 雲場池 youtube動画 (1分39秒)

軽井沢は標高1000mの高原です。日中は暖かくても朝晩の気温は一けた台にまで気温が下がります。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。

尚、今年の2月末で雲場池に一番近く、駐車台数の多かった駐車場が閉鎖されました。
雲場池に車でアクセスする予定の方は、駅周辺から旧軽井沢銀座までの間や矢ヶ崎公園の各所駐車場(軽井沢町立、民間)をご利用の上、徒歩でのアクセスとなります。駐車場から雲場池まで、近くても1~2km離れていますので、お時間に余裕をもってお出かけいただきますよう、お願いいたします。
雲場池周辺の道路は駐車禁止エリアになっています。路上駐車されますと、渋滞を引き起こしたり、思わぬ人身事故を起こしてしまう可能性がありますので、大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 (参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年4月28日)

以下、一部ですが、本日撮影の雲場池の様子と5/7〜本日撮影の草花の写真をご紹介します。

【本日の雲場池 2022年5月11日】

20220511kumoba01-0627.jpg
2022年5月11日 6:25 雲場池 遊歩道 東側(イロハモミジの若葉)

下写真:ズミの花が咲きはじめました。
この花が咲きはじめると軽井沢に新緑シーズンがやってきたと感じます。
午前の時点ではまだ3〜5分咲き程度でしたが、明日には見ごろの状態になっているのではないかと思います。
(天気予報では明日の午後以降、降水確率が高くなり、以降すっきりしない天気がつづく予報です。)

20220511kumoba-zumi.jpg
2022年5月11日 雲場池 ズミの花が開花を始めました

下写真:3日前、ズミの花が咲く前の状態です。

20220508kumoba-zumi.jpg
2022年5月8日 雲場池 ズミの花芽(咲く前は紅色をしています)

20220511kumoba02-0613.jpg
2022年5月11日 6:15 雲場池 遊歩道 東側

20220509kumoba-tsubosumire.jpg
2022年5月9日 雲場池 ツボスミレ(ニョイスミレ)

20220511kumoba03-0959.jpg
2022年5月11日 10:00 雲場池 遊歩道 東側

20220511kumoba-hoonoki.jpg
2022年5月11日 雲場池 ホオノキのつぼみ

20220511kumoba04-1002.jpg
2022年5月11日 10:00 雲場池 中央折り返しの木橋

20220511kumoba05-1003.jpg
2022年5月11日 雲場池 遊歩道 西側

20220507kumoba-niwatoko.jpg
2022年5月7日 雲場池 ニワトコの花

20220510kumoba-doudantsutsuji.jpg
2022年5月10日 雲場池 ドウダンツツジの花

20220511kumoba06-1621.jpg
2022年5月11日 9:00 雲場池 遊歩道 西側カエデ並木
posted by 軽井沢草花館 at 16:42| 2022年春から新緑

2022年05月06日

【5月6日】ドウダンツツジが花盛り、新緑シーズンへ

今年のゴールデンウィークは昨日(5/5)で終わりましたが、今日は金曜日なので、すぐに週末の休日となります。
現在、雲場池ではイロハモミジの若葉が美しい季節ですが、ここ数日でクリやミズナラ、コナラなどのく芽吹きが始まり、本格的な新緑シーズンに差し掛かろうとしています。
この時期は木々の成長が早いので、毎日、景色の色合いが変わっていきます。

20220506kumoba01-0840.jpg
2022年5月6日 8:40 雲場池 遊歩道 東側(イロハモミジの若葉)

昨日あたりから、雲場池に訪れる人の数が減ってきましたが、散策時のマスク着用、人と人との間隔を広くとるなど基本的な感染対策を徹底するよう、お願いいたします。

2022年5月6日 雲場池 youtube動画 (入口付近から遊歩道の途中まで 2分50秒)

軽井沢は標高1000mの高原です。日中は暖かくても朝晩の気温は一けた台にまで気温が下がります。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。

尚、今年の2月末で雲場池に一番近く、駐車台数の多かった駐車場が閉鎖されました。
雲場池に車でアクセスする予定の方は、駅周辺から旧軽井沢銀座までの間や矢ヶ崎公園の各所駐車場(軽井沢町立、民間)をご利用の上、徒歩でのアクセスとなります。駐車場から雲場池まで、近くても1~2km離れていますので、お時間に余裕をもってお出かけいただきますよう、お願いいたします。
雲場池周辺の道路は駐車禁止エリアになっています。路上駐車されますと、渋滞を引き起こしたり、思わぬ人身事故を起こしてしまう可能性がありますので、大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 (参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年4月28日)

以下、一部ですが、本日撮影の雲場池の様子と5/2、5/3撮影の草花の写真をご紹介します。

【本日の雲場池 2022年5月6日】

20220506kumoba00-0837.jpg
2022年5月6日 8:35 軽井沢 雲場池 正面(南側)

20220506kumoba01-0840.jpg
2022年5月6日 8:40 雲場池 遊歩道 東側

20220506kumoba-onihyoutanboku.jpg
2022年5月6日 雲場池 オニヒョウタンボク 開花を始めました

下写真:池縁に植栽されたドウダンツツジもきれいに芽吹き、日に日に緑が増えてきています。

20220506kumoba02-0843.jpg
2022年5月6日 雲場池 遊歩道 東側

20220506kumoba03-0845.jpg
2022年5月6日 雲場池 遊歩道 東側

20220506kumoba-fuderindo.jpg
2022年5月6日 雲場池 フデリンドウ

20220506kumoba04-0845.jpg
2022年5月6日 雲場池 中央折り返しの木橋

下写真:マムシグサの仲間も各所で出てきました。

20220506kumoba-ten_nensho.jpg
2022年5月6日 雲場池 マムシグサ(テンナンショウ)

20220506kumoba05-0855.jpg
2022年5月6日 雲場池 遊歩道 西側

下写真:ドウダンツツジの花がいたるところで咲いています。

20220506kumoba-doudantsutsuji.jpg
2022年5月6日 雲場池 ドウダンツツジの花

下写真:アケビの花も咲きはじめています。

20220506kumoba-akebi.jpg
2022年5月6日 雲場池 アケビの花

20220506kumoba06-0901.jpg
2022年5月6日 雲場池 遊歩道 西側

20220506kumoba07-0901.jpg
2022年5月6日 9:00 雲場池 遊歩道 西側カエデ並木
posted by 軽井沢草花館 at 14:42| 2022年春から新緑

2022年05月05日

【5月5日】若葉色眩く

ゴールデンウィーク(以降G.W.)後半、気温も上がり、絶好の観光日和が続きます。
雲場池は周囲の美しい若葉色に包まれています。
現在、イロハモミジの若葉が美しい季節ですが、今後クリやミズナラ、コナラなどのく芽吹きが進むG.W.明けくらいから本格的な新緑シーズンとなります。

20220505kumoba01-0948.jpg
2022年5月5日 9:45 雲場池 遊歩道 東側(イロハモミジの若葉)

今年のG.W.は過去2年とは異なり、緊急事態宣言や蔓延防止や感染症まん延防止等重点措置といった規制がないこともあり、雲場池に来られる人の数は過去2年に比べて増えたと感じます。ただし、秋の紅葉シーズンのような混雑ではなく、人と人との間隔も確保できる状況です。

とはいえ散策時のマスク着用、人と人との間隔を広くとるなど基本的な感染対策を徹底するよう、お願いいたします。

2022年5月5日 雲場池 youtube動画 (入口付近から遊歩道の途中まで 2分10秒)

軽井沢は標高1000mの高原です。G.W.後半は暖かな日が続きそうですが、朝晩の気温は一けた台にまで気温が下がります。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。

尚、今年の2月末で雲場池に一番近く、駐車台数の多かった駐車場が閉鎖されました
雲場池に車でアクセスする予定の方は、駅周辺から旧軽井沢銀座までの間や矢ヶ崎公園の各所駐車場(軽井沢町立、民間)をご利用の上、徒歩でのアクセスとなります。駐車場から雲場池まで、近くても1~2km離れていますので、お時間に余裕をもってお出かけいただきますよう、お願いいたします。
雲場池周辺の道路は駐車禁止エリアになっています。路上駐車されますと、渋滞を引き起こしたり、思わぬ人身事故を起こしてしまう可能性がありますので、大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 (参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年4月28日)

以下、一部ですが、本日撮影の雲場池の様子と5/2、5/3撮影の草花の写真をご紹介します。

【本日の雲場池 2022年5月5日】

20220505kumoba00-0947.jpg
2022年5月5日 9:45 軽井沢 雲場池 正面(南側)

20220505kumoba01-0948.jpg
2022年5月5日 9:45 雲場池 遊歩道 東側

20220505kumoba-zumi.jpg
2022年5月5日 雲場池 ズミ 花芽がたくさん付きました。例年G.W.明け、5月中旬に開花しています。

20220505kumoba02-0938.jpg
2022年5月5日 雲場池 遊歩道 東側

20220505kumoba-konara01.jpg
2022年5月5日 雲場池 コナラ 芽吹き始め

20220505kumoba03-0942.jpg
2022年5月5日 雲場池 遊歩道 東側

20220505kumoba04-0943.jpg
2022年5月5日 雲場池 中央折り返しの木橋

20220505kumoba05-0944.jpg
2022年5月5日 雲場池 遊歩道 西側

20220505kumoba06-0945.jpg
2022年5月5日 雲場池 遊歩道 西側

20220505kumoba07-0947.jpg
2022年5月5日 9:45 雲場池 遊歩道 西側カエデ並木


以上
posted by 軽井沢草花館 at 11:51| 2022年春から新緑

2022年05月04日

【5月4日】G.W.後半、若葉美しく

ゴールデンウィーク(以降G.W.)も後半をむかえました。
現在の雲場池は池の周りが若葉色に染まっていて、とてもきれいです。
今年のG.W.は過去2年とは異なり、緊急事態宣言や蔓延防止や感染症まん延防止等重点措置といった規制がないこともあり、雲場池に来られる人の数は過去2年に比べて増えたと感じます。ただし、秋の紅葉シーズンのような混雑ではなく、人と人との間隔も確保できる状況です。

とはいえ散策時のマスク着用、人と人との間隔を広くとるなど基本的な感染対策を徹底するよう、お願いいたします。

20220504kumoba01-0953.jpg
2022年5月4日 9:50 雲場池 遊歩道 東側(イロハモミジの若葉)

G.W.前半は全般的に気温が低く、朝晩も冷え込みましたが、後半は暖かな日が続く予報で、雲場池の周りの緑は、若葉色から新緑の緑へと変わっていきそうです。

尚、今年の2月末で雲場池に一番近く、駐車台数の多かった駐車場が閉鎖されました
雲場池に車でアクセスする予定の方は、駅周辺から旧軽井沢銀座までの間や矢ヶ崎公園の各所駐車場(軽井沢町立、民間)をご利用の上、徒歩でのアクセスとなります。駐車場から雲場池まで、近くても1~2km離れていますので、お時間に余裕をもってお出かけいただきますよう、お願いいたします。
雲場池周辺の道路は駐車禁止エリアになっています。路上駐車されますと、渋滞を引き起こしたり、思わぬ人身事故を起こしてしまう可能性がありますので、大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 (参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年4月28日)

以下、一部ですが、本日撮影の雲場池の様子と5/2、5/3撮影の草花の写真をご紹介します。

【本日の雲場池 2022年5月4日】

20220504kumoba00-0951.jpg
2022年5月4日 9:50 軽井沢 雲場池 正面(南側)

20220504kumoba02-0952.jpg
2022年5月4日 9:50 雲場池 遊歩道 西側カエデ並木

20220503kumoba-akane.jpg
2022年5月3日 雲場池 アカネ(茜)のつる

20220502kumoba-kokusagi.jpg
2022年5月2日 雲場池 コクサギ(ミカン科)

以上
posted by 軽井沢草花館 at 11:41| 2022年春から新緑

2022年05月01日

【5月1日】若葉の季節

一昨日(4/29)からゴールデンウィーク(以降、G.W.)が始まりました。
コロナ禍でむかえる3年目のG.W.となりましたが、今年は各都道府県で緊急事態宣言や蔓延防止や感染症まん延防止等重点措置といった規制がなく、過去2年に比べると、雲場池への人出の数は多少増えたと感じます。
それでも、5/1現在、密になるような混み方にはなっておらず、予想していたほどの人出にはなっていないようです。
尚、雲場池の散策に(コロナ対策)制限はありませんが、予防接種、マスク着用、密を避ける。などの感染対策をしっかりと行ったうえで、お楽しみいただければと思います。

また、直近の気象情報をご確認の上、服装にも十分お気を付けください。軽井沢は標高1000mの高原です。日中暖かくても、朝晩は一けた台前半程度にまで冷え込みます

下の画像:本日午前中に撮影した動画です(約3分)。
イロハモミジの若葉が開き、景色全体が淡い緑色に包まれています。また、池の水面を飛び交うツバメの姿もここ数日で見られるようになりました。

2022年5月1日 雲場池 youtube動画 (入口付近から遊歩道の途中まで 約3分)

尚、今年の2月末で雲場池に一番近く、駐車台数の多かった駐車場が閉鎖されました
雲場池に車でアクセスする予定の方は、駅周辺から旧軽井沢銀座までの間や矢ヶ崎公園の各所駐車場(軽井沢町立、民間)をご利用の上、徒歩でのアクセスとなります。駐車場から雲場池まで、近くても1~2km離れていますので、お時間に余裕をもってお出かけいただきますよう、お願いいたします。
雲場池周辺の道路は駐車禁止エリアになっています。路上駐車されますと、渋滞を引き起こしたり、思わぬ人身事故を起こしてしまう可能性がありますので、大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 (参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年4月28日)

以下、本日撮影(一部を除く)の雲場池の様子と、今年の1/1から4/30までの気温変化のグラフです。

【本日の雲場池 2022年5月1日】

20220501kumoba00-0848.jpg
2022年5月1日 8:35 軽井沢 雲場池 正面(南側)

20220501kumoba01-0821s.jpg
2022年5月1日 雲場池 遊歩道 東側

写真下:ズミは若葉の季節となり、花芽が付き始めました。例年であれば5月中頃から咲きはじめますが、今年はG.W.中に咲き始めるかも知れません。

20220430kumoba-zumi.jpg
2022年4月30日 雲場池 ズミ 紅色の花芽が付くようになりました。

20220501kumoba02-0829.jpg
2022年5月1日 雲場池 遊歩道 東側

20220501kumoba-hoonoki.jpg
2022年4月30日 雲場池 ホオノキ花芽

20220501kumoba-irohamomiji.jpg
2022年4月30日 雲場池 イロハモミジの若葉

20220501kumoba03-0837.jpg
2022年5月1日 雲場池 中央折り返しの木橋

20220501kumoba04-0835.jpg
2022年5月1日 雲場池 遊歩道 西側

20220429kumoba-doudantsutsuji.jpg
2022年4月29日 雲場池 ドウダンツツジ まだ一部ですが開花が始まりました

20220501kumoba05-0844.jpg
2022年5月1日 雲場池 遊歩道 西側

20220501kumoba06-0848.jpg
2022年5月1日 雲場池 遊歩道 西側

【お天気グラフ】

下のグラフは軽井沢の気温の変化(2020、2021、2022)を表しています。
一日毎の最高気温(赤)、平均気温(緑)、最低気温(青)が折れ線グラフになっていて、滑らかな曲線は過去30年間(1991-2020)の平均値。ギザギザした線がその年の変化です。

今年は1月と2月は気温が低かったものの、3月と4月は気温が高く、植物の成長が例年よりも早くに進んでいます。
3月は気象観測史上6番目、4月は5番目の暖かさとなりました。

2020-2022気温変化グラフ20220101-0430.png
お天気グラフ 軽井沢 上段:2022、中段:2021年、下段:2020年 (共に1/1~6/30)
posted by 軽井沢草花館 at 15:22| 2022年春から新緑

2022年04月28日

【4月28日】芽吹きから若葉の季節へ

今年の4月は気温が高く、町内のサクラやコブシの花が見ごろを過ぎました。
芽吹きも例年に比べて早く、カエデ類など、植物によっては芽吹きが進んで、若葉が開き始めています。

20220428kumoba-irohamomiji.jpg
2022年4月28日 雲場池 イロハモミジ 若葉が開きはじめる

明日から、ゴールデンウィーク(以降、G.W.)が始まります。
コロナ禍でむかえる3年目のG.W.となりますが、今年は各都道府県で緊急事態宣言や蔓延防止や感染症まん延防止等重点措置といった規制がなく、過去2年に比べると、人出の増加が予想されています。
予防接種、マスク着用、手指消毒、密を避ける。などの感染対策をしっかりと行ったうえで、雲場池での散策をお楽しみいただければと思います。
また、軽井沢は標高1000mの高原です。日中暖かくても、朝晩は一けた台前半程度にまで冷え込みますので、直近の気象情報をご確認の上、服装にも十分お気を付けください。

尚、今年の2月末で雲場池に一番近く、駐車台数の多かった駐車場が閉鎖されました
雲場池に車でアクセスする予定の方は、駅周辺から旧軽井沢銀座までの間や矢ヶ崎公園の各所駐車場(軽井沢町立、民間)をご利用の上、徒歩でのアクセスとなります。駐車場から雲場池まで、近くても1~2km離れていますので、お時間に余裕をもってお出かけいただきますよう、お願いいたします。
雲場池周辺の道路は駐車禁止エリアになっています。路上駐車されますと、渋滞を引き起こしたり、思わぬ人身事故を起こしてしまう可能性がありますので、大変ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。

 (参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年4月28日)

以下、本日撮影の雲場池の様子です。
池の周り全体が淡い緑に包まれて、芽吹きのシーズンをむかえています。
今年は気温が高く、イロハモミジなど早くも若葉が広がっているものも見られます。
例年であれば、G.W.が明けてから美しい新緑が広がりますが、今年はG.W.の後半くらいから新緑と言えるような美し景色が広がる可能性もあります。

【本日の雲場池 2022年4月28日】

20220428kumoba00-0835.jpg
2022年4月28日 8:35 軽井沢 雲場池 正面(南側)

20220428kumoba-zumi01.jpg
2022年4月28日 雲場池 ズミ

写真上下:ズミは若葉の季節となり、花芽が付き始めました。例年であれば5月中頃から咲きはじめますが、今年はG.W.中に咲き始めるかも知れません。

20220428kumoba-zumi02.jpg
2022年4月28日 雲場池 ズミ

20220428kumoba01-0837.jpg
2022年4月28日 雲場池 遊歩道 東側

20220428kumoba-yamaajisai.jpg
2022年4月28日 雲場池 ヤマアジサイ 芽吹き始めています

20220428kumoba02-0841.jpg
2022年4月28日 雲場池 遊歩道 東側

20220428kumoba-onihyoutanboku.jpg
2022年4月28日 雲場池 オニヒョウタンボク 花芽が付いて開花が近そうです

20220428kumoba03-0841.jpg
2022年4月28日 雲場池 遊歩道 東側

20220428kumoba-yamatsutsuji.jpg
2022年4月28日 雲場池 レンゲツツジ 花芽が膨らんできました

20220428kumoba04-0846.jpg
2022年4月28日 雲場池 中央折り返しの木橋

20220428kumoba-yamaengosaku.jpg
2022年4月28日 雲場池 ヤマエンゴサク 1週間ほど前から咲きはじめています

20220428kumoba05-0855.jpg
2022年4月28日 雲場池 遊歩道上流 東側

20220428kumoba-shirobana_enreiso.jpg
2022年4月28日 雲場池 シロバナエンレイソウ

20220428kumoba06-0853.jpg
2022年4月28日 雲場池 遊歩道上流 西側

20220428kumoba-tougokusabanoo.jpg
2022年4月28日 雲場池 トウゴクサバノオ 1週間ほど前から咲きはじめています

20220428kumoba07-0859.jpg
2022年4月28日 雲場池 遊歩道上流 西側(木橋)

20220428kumoba-yukizasa.jpg
2022年4月28日 雲場池 ユキザサ 花芽が付いています

20220428kumoba-niwatoko.jpg
2022年4月28日 雲場池 ニワトコ 花芽がたくさん付いています

20220428kumoba08-0905.jpg
2022年4月28日 雲場池 遊歩道 西側

20220428kumoba-marubakonronso.jpg
2022年4月28日 雲場池 マルバコンロンソウ 2〜3日前から咲きはじめています

20220428kumoba09-0909.jpg
2022年4月28日 雲場池 遊歩道 西側

20220428kumoba10-0917.jpg
2022年4月28日 雲場池 遊歩道 西側

【お天気グラフ】

下のグラフは軽井沢の気温の変化(2020、2021、2022)を表しています。
一日毎の最高気温(赤)、平均気温(緑)、最低気温(青)が折れ線グラフになっていて、滑らかな曲線は過去30年間(1991-2020)の平均値。ギザギザした線がその年の変化です。

今年は1月と2月は気温が低かったものの、3月と4月は気温が高く、植物の成長が例年よりも早くに進んでいます。
とくに今年の4月は気温が高く、昨日の4/27時点で、4月の平均気温が8.7度あり、平年値の7.0度を1.7度も上回っています。
ちなみに4月の平均気温8.7度は軽井沢の気象観測史上5番目に高く、4月は残り3日間ありますが、5番目という順位はほぼ確定でしょう。

気になるのはG.W.中の天気ですが、週間予報だと雲のかかった天気が多いようです。
朝晩は一けた台前半まで冷え込みそうなので、注意が必要です。
予報は刻々と変化するので、軽井沢の来る予定の方は、直近の天気予報をご確認ください。

2020-2022気温変化グラフ20220101-0427.png

お天気グラフ 軽井沢 上段:2022、中段:2021年、下段:2020年 (共に1/1~6/30)
posted by 軽井沢草花館 at 14:29| 2022年春から新緑

2022年04月25日

【4月25日】芽吹きのシーズンに

先週くらいから、木々が芽吹きが目立つようになりました。
ここ数日でイロハモミジの芽吹きが始めり、池の周りの景色が一日一日と淡い緑色の染まってきました。
今年の芽吹きは定年よりもやや早めに進んでいて、G.W.後半くらいになると、新緑のようなきれいに緑に包まれるかもしれません。

20220425kumoba-irohamomiji.jpg
2022年4月25日 雲場池 イロハモミジの芽吹き

尚、雲場池から最も近くにあった有料駐車場が2022年2月末で営業を終了しました。車でお越しの方は、少し遠くなりますが、周辺駐車場をご利用下さい。

 (参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年4月15日)

以下、本日とここ数日撮影した雲場池の写真です。

【本日4月25日(一部数日前)の雲場池】

20220425kumoba00-0947.jpg
2022年4月25日 9:45 軽井沢 雲場池 正面(南側)

20220425kumoba-yamaajisai.jpg
2022年4月25日 雲場池 ヤマアジサイ

20220425kumoba01-0948.jpg
2022年4月25日 9:35 雲場池 遊歩道 東側

20220425kumoba-chojizakura.jpg
2022年4月25日 雲場池 チョウジザクラ

20220425kumoba02-0936.jpg
2022年4月25日 9:35 雲場池 遊歩道 東側

20220425kumoba-yamatsutsuji.jpg
2022年4月25日 雲場池 レンゲツツジの花芽

20220425kumoba03-0937.jpg
2022年4月25日 9:35 雲場池 遊歩道 東側

20220419kumoba-yamaengosaku.jpg
2022年4月23日 雲場池 ヤマエンゴサク

20220425kumoba04-0939.jpg
2022年4月25日 9:40 雲場池 中央折り返しの木橋からの景色

20220425kumoba-kogomi.jpg
2022年4月25日 雲場池 クサソテツ(コゴミ)

20220421kumoba-ookoganenekonome.jpg
2022年4月21日 雲場池 オオコガネネコノメ

20220425kumoba05-0942.jpg
2022年4月25日 9:40 雲場池 遊歩道 西側

20220425kumoba06-0943.jpg
2022年4月25日 9:45 雲場池 遊歩道 西側

20220423kumoba-tachitsubosumire.jpg
2022年4月25日 雲場池 タチツボスミレ

20220425kumoba07-0944.jpg
2022年4月25日 9:45 雲場池 遊歩道 西側

20220425kumoba08-0950.jpg
2022年4月25日 9:50 雲場池 遊歩道 西側

以上
続きを読む
posted by 軽井沢草花館 at 21:18| 2022年春から新緑