2022年10月24日

【10月24日】紅葉見頃 赤&橙&黄&緑&落ち葉

雲場池周辺の紅葉は順調に彩りを増して、見ごろをむかえています。
一番の見どころとなっている、池の西側に連なるカエデ並木の紅葉はまだもう一つ赤くなりきっていませんが、そこを除けば、池の周りは赤、オレンジ、黄、緑、そして一部落葉した落ち葉と、紅葉シーズンすべての要素が楽しめる贅沢な彩りとなっています。
西側カエデ並木の真っ赤な紅葉が楽しみたい場合は、月末から11月初旬あたりまで待つと、さらに赤みが増した状態を楽しめそうです。(※但し、自然の移り変わりなので、予想時期が前後したり、彩りが鈍くなる場合もあります)

20221024kumoba04-0830.jpg
2022年10月24日 8:30 雲場池 遊歩道東側

20221024kumoba02-0826.jpg
2022年10月24日 雲場池 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色(見頃までもう一歩!)

(参考)例年10月下旬から11月上旬が見頃で、最盛期の状態になるのは10月25日から11月3日ころになることが多いようです。今年は今のところ、例年並みの進行です。

今日は朝から小雨が降り、昨日と比べると人出は少ないですが、団体旅行者や外国からの観光客も少しづつ増えてきて、次々に人が来ていました(8〜9時台)
今後、週末(10/28)から11月7日(日)にかけて人出はピークに達するのではないかと思います。時間に余裕をもってお越しください。

尚、雲場池からほど近い場所にあった大規模有料駐車場が今年の2月末をもって閉鎖してしまったため、現在、「雲場池に行くのに便利」と言えるような近場の駐車場がない状況です。
そのため、雲場池から少し離れた場所になってしまいますが、他の駐車場に駐車していただき、徒歩か自転車でお越しください。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
※軽井沢全体でも車の通行量が増えていています。

雲場池入口前の道路は駐車禁止となっています。道幅が狭く、車がすれ違うのにぎりぎりの幅しかありません。周辺の道路脇に路駐されてしまいますと、交通が滞ってしまう恐れがあり、事故にもつながりかねません。路上駐車はしないよう、ご協力をお願いいたします。

具体的な駐車場の案内としては、軽井沢町の公式HPの情報が分かりやすいので、以下のリンク先を参考にするのをお勧めします。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年10月21日)

また、寒くなると、雲場池のトイレが混雑してきます。可能であれば、事前にトイレを済ませておくことをお勧めします。(特に女性トイレは2ブースしかありません。洋×1、和×1、(別途、男女兼用の多目的トイレ×1))

【紅葉時期の参考】雲場池の四季(軽井沢草花館HPより) 

 以下のページにて、2008年からの紅葉変化を紹介しています。


【ライブカメラ】
2022年11月15日までの予定で、(軽井沢町による)雲場池のライブ配信実証実験が行われています。
Youtubeのサイトから閲覧することができますので、ご案内します。

映像は以下のアドレズに移るか、下のバーコードを読み取ることでアクセスできます。


20220916kumoba_livecamera03.jpg
軽井沢 雲場池 駐輪場に掲示されている案内(9月16日撮影)

【コロナ対策】
雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがギリギリの距離ですれ違う場所も多く、屋外ではありますが、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

【駐車場事情】
先にも、ご案内の通り、昨年(2021年3月31日)をもって町営雲場池専用だった駐車場が閉鎖、そして今年(2022年2月末)、雲場池から一番近くにあって、大型バスも駐車できた大規模民間有料駐車場も営業終了となっています。
車で雲場池に行く場合は、少し離れたところになってしまいますが、周辺の駐車場に止めていただきますよう、お願いいたします(最短でも徒歩10分程度)。雲場池の入口周辺の道路は道幅が狭く、また駐車禁止となっています。くれぐれも路上駐車はなさらないようお願いいたします。※自転車は駐輪場が整備されていますので、ご利用いただけます。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年10月21日)

【雲場池の基本情報】

〇遊歩道
雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2022年10月24日現在

〇アクセスマップ

軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場は2022年2月末をもって閉鎖されました。

kumoba_map20220311.jpg

2022年3月11日 update


駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。

 google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx


〇気候
軽井沢は標高1000mの高原です。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。



【本日の雲場池(2022.10.24)】

以下、雲場池の周りを1周(反時計回り)回りながら撮影した風景の写真を紹介します(午前中8〜9時台、時間不順)。

kumoba_map2020_下流道路.jpg
MAP 本日の散策ルート(赤い点線を入口から反時計回りに1周:徒歩20〜30分)

下写真:(南側の)入口を入ってすぐに目に入る景色です。

20221024kumoba00-0944.jpg
2022年10月24日 9:45 軽井沢 雲場池 正面入口から入ってすぐの景色

下写真:雲場池の紅葉で一番の見どころとなる西側カエデ並木の様子です。風がなく、水鳥のいない状況では、池の水面に景色が映り込んで鏡池となります。紅葉はまだ見頃前といったところですが、これから徐々に赤みが増していき、最盛期には真っ赤に染まります。(晴天日であれば、午前中に日差しを浴び、午後からは逆光で暗くなります)
例年25日以降、月末から11月初旬にかけて彩りを増していきます。

20221024kumoba02-0826.jpg
2022年10月24日 8:25 雲場池 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色

下写真:池の右側の紅葉です。彩りが増して非常にきれいな彩りです。これからさらに彩りを増していきそうです。
(晴天日であれば、午後に日差しを浴び、午前中は逆光で暗くなりますが、今日は曇天のため、午前中からやわらかな光に包まれてきれいに見えました)

20221024kumoba01-0944.jpg
2022年10月24日 9:45 雲場池 池の正面から右側(東側)の景色

20221024kumoba03-0938.jpg
2022年10月24日 雲場池 遊歩道東側

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20221024kumoba04-0830.jpg
2022年10月24日 雲場池 遊歩道東側 彩り豊かで美しい景色です

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20221024kumoba05-0832.jpg
2022年10月24日 雲場池 遊歩道東側

20221024kumoba06-0832.jpg
2022年10月24日 雲場池 遊歩道東側

上下写真:ドウダンツツジが場所によって真っ赤な彩りです。

20221024kumoba07-0834.jpg
2022年10月24日 雲場池 遊歩道東側

20221024kumoba08-0835.jpg
2022年10月24日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

kumoba_map2020-04.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

(下写真)上の写真の橋を渡らずに、さらに遊歩道を上流側に進んだところからの景色です。この上流側の区間は池というよりも小川になっていて、さらに上流側からのきれいな水が流れ込んできます。
現在、遊歩道沿いのドウダンツツジが赤く紅葉してきれいです。 ※人の流れが少ないので、のんびりと歩くことが出来ます。

20221024kumoba09-0837.jpg
2022年10月24日 雲場池 上流側 遊歩道東側

20221024kumoba10-0838.jpg
2022年10月24日 雲場池 上流側 遊歩道東側 水の流れ

(下写真)上流側の突きあたり付近が下の写真の場所で、ここから折り返して、出発点(南側の入口)まで450mくらいです。

20221024kumoba11-0839.jpg
2022年10月24日 雲場池 上流側 遊歩道東側(突あたりより)

kumoba_map2020-05.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20221024kumoba12-0842.jpg
2022年10月24日 雲場池 上流側 遊歩道西側

20221024kumoba13-0844.jpg
2022年10月24日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-08.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20221024kumoba14-0846.jpg
2022年10月24日 雲場池 遊歩道西側

20221024kumoba15-0848.jpg
2022年10月24日 雲場池 遊歩道西側

下写真:西側カエデ並木を裏側(遊歩道)から見た景色です。少しづつ色づき始めています。

20221024kumoba16-0849.jpg
2022年10月24日 雲場池 遊歩道西側

20221024kumoba17-0856.jpg
2022年10月24日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-10.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

【小さな美術館軽井沢草花館 展示のご案内】

「石川功一没後15周年 軽井沢の草花スケッチと油彩展」11月20日まで開催中です。
火曜日は休館です
下の画像をクリックすると詳細ページにリンクします。

軽井沢草花館チラシ2022_800.jpg

小さな美術館軽井沢草花館HP https://kusabana.net
以上
posted by 軽井沢草花館 at 11:54| 2022年秋

2022年10月23日

【10月23日】紅葉見頃、さらに彩りを増していきそうです

雲場池周辺の紅葉は彩りを増して、全体的に見頃をむかえています。
池の周りが赤、黄、緑の色が混ざり合い、彩り豊かな風景が広がっています
但し、一番の見どころとなっている池の西側のカエデ並木の紅葉は見頃までまだもう一歩といったところ。ここの紅葉が赤く染まってくるのは、今後の天気にもよりますが、おおむね25日以降、月末近くからになりそうです。

20221023kumoba03-0853.jpg
2022年10月23日 8:55 雲場池 遊歩道東側

20221023kumoba02-0932.jpg
2022年10月23日 雲場池 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色(見頃までもう一歩!)

(参考)例年10月下旬から11月上旬が見頃で、最盛期の状態になるのは10月25日から11月3日ころになることが多いようです(その年の気候によって時期が前後したり、期間の長短があります)。

人出はだいぶ増えて、にぎやかになってきました。団体旅行者や外国からの観光客も少しづつ増えてきているようです。
まだ混雑するほどではありませんが、来週の週末(10/28)から11月7日(日)にかけて人出はピークに達するのではないかと思います。時間に余裕をもってお越しください。

尚、雲場池からほど近い場所にあった大規模有料駐車場が今年の2月末をもって閉鎖してしまったため、現在、「雲場池に行くのに便利」と言えるような近場の駐車場がない状況です。
そのため、雲場池から少し離れた場所になってしまいますが、他の駐車場に駐車していただき、徒歩か自転車でお越しください。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
※軽井沢全体でも車の通行量が増えていています。

雲場池入口前の道路は駐車禁止となっています。道幅が狭く、車がすれ違うのにぎりぎりの幅しかありません。周辺の道路脇に路駐されてしまいますと、交通が滞ってしまう恐れがあり、事故にもつながりかねません。路上駐車はしないよう、ご協力をお願いいたします。

具体的な駐車場の案内としては、軽井沢町の公式HPの情報が分かりやすいので、以下のリンク先を参考にするのをお勧めします。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年10月21日)

また、寒くなると、雲場池のトイレが混雑してきます。可能であれば、事前にトイレを済ませておくことをお勧めします。(特に女性トイレは2ブースしかありません。洋×1、和×1、(別途、男女兼用の多目的トイレ×1))
【紅葉時期の参考】雲場池の四季(軽井沢草花館HPより) 

 以下のページにて、2008年からの紅葉変化を紹介しています。


【ライブカメラ】
2022年11月15日までの予定で、(軽井沢町による)雲場池のライブ配信実証実験が行われています。
Youtubeのサイトから閲覧することができますので、ご案内します。

映像は以下のアドレズに移るか、下のバーコードを読み取ることでアクセスできます。


20220916kumoba_livecamera03.jpg
軽井沢 雲場池 駐輪場に掲示されている案内(9月16日撮影)

【コロナ対策】
雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがギリギリの距離ですれ違う場所も多く、屋外ではありますが、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

【駐車場事情】
先にも、ご案内の通り、昨年(2021年3月31日)をもって町営雲場池専用だった駐車場が閉鎖、そして今年(2022年2月末)、雲場池から一番近くにあって、大型バスも駐車できた大規模民間有料駐車場も営業終了となっています。
車で雲場池に行く場合は、少し離れたところになってしまいますが、周辺の駐車場に止めていただきますよう、お願いいたします(最短でも徒歩10分程度)。雲場池の入口周辺の道路は道幅が狭く、また駐車禁止となっています。くれぐれも路上駐車はなさらないようお願いいたします。※自転車は駐輪場が整備されていますので、ご利用いただけます。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年10月21日)

【雲場池の基本情報】

〇遊歩道
雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2022年10月23日現在

〇アクセスマップ

軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場は2022年2月末をもって閉鎖されました。

kumoba_map20220311.jpg

2022年3月11日 update


駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。

 google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx


〇気候
軽井沢は標高1000mの高原です。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。



【本日の雲場池(2022.10.23)】

以下、雲場池の周りを1周(反時計回り)回りながら撮影した風景の写真を紹介します(時間不順)。


kumoba_map2020_上流.jpg
MAP 本日の散策ルート(赤い点線を入口から反時計回りに1周:徒歩15〜20分)

下写真:(南側の)入口を入ってすぐに目に入る景色です。

20221023kumoba00-1225.jpg
2022年10月23日 12:25 軽井沢 雲場池 正面入口から入ってすぐの景色

下写真:人出が増えました。まだ、遊歩道が混雑するような感じにはなっていませんでしたが、今後、時間帯によっては混雑することもありそうです。

20221023kumoba13-0933.jpg
2022年10月23日 9:35 雲場池 

下写真:雲場池の紅葉で一番の見どころとなる西側カエデ並木の様子です。風がなく、水鳥のいない状況では、池の水面に景色が映り込んで鏡池となります。紅葉はまだ見頃前といったところですが、これから徐々に赤みが増していき、最盛期には真っ赤に染まります。(晴天日であれば、午前中に日差しを浴び、午後からは逆光で暗くなります)
例年25日以降、月末から11月初旬にかけて彩りを増していきます。

20221023kumoba02-0932.jpg
2022年10月23日 雲場池 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色

下写真:池の右側の紅葉です。彩りが増して見頃の状態です。これからさらに彩りを増していきそうです。
(晴天日であれば、午後に日差しを浴び、午前中は逆光で暗くなります)

20221023kumoba01-1225.jpg
2022年10月23日 12:25 雲場池 池の正面から右側(東側)の景色

20221023kumoba03-0853.jpg
2022年10月23日 8:55 雲場池 遊歩道東側

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20221023kumoba04-0854.jpg
2022年10月23日 雲場池 遊歩道東側

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20221023kumoba05-0858.jpg
2022年10月23日 雲場池 遊歩道東側

下写真:ドウダンツツジも場所によって赤くなってきました。

20221023kumoba06-0858.jpg
2022年10月23日 雲場池 遊歩道東側

20221023kumoba07-0859.jpg
2022年10月23日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

kumoba_map2020-04.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20221023kumoba08-0900.jpg
2022年10月23日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-08.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20221023kumoba09-0905.jpg
2022年10月23日 雲場池 遊歩道西側

20221023kumoba10-0907.jpg
2022年10月23日 雲場池 遊歩道西側

下写真:西側カエデ並木を裏側(遊歩道)から見た景色です。少しづつ色づき始めています。

20221023kumoba11-0912.jpg
2022年10月23日 雲場池 遊歩道西側

20221023kumoba12-0915.jpg
2022年10月23日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-10.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

【小さな美術館軽井沢草花館 展示のご案内】

「石川功一没後15周年 軽井沢の草花スケッチと油彩展」11月20日まで開催中です。
火曜日休館
下の画像をクリックすると詳細ページにリンクします。

軽井沢草花館チラシ2022_800.jpg

小さな美術館軽井沢草花館HP https://kusabana.net
以上
posted by 軽井沢草花館 at 15:36| 2022年秋

2022年10月22日

【10月22日】雲場池、紅葉見頃に

雲場池周辺の紅葉は彩りを増して、全体的に見頃の状態です。
池の周りが赤、黄、緑の色が混ざり合い、彩り豊かな風景が広がっています
但し、一番の見どころとなっている池の西側のカエデ並木の紅葉は見頃までまだもう一歩といったところ。ここの紅葉が赤く染まってくるのは、今後の天気にもよりますが、おおむね25日以降なるのではと思います。

20221022kumoba02-0938.jpg
2022年10月22日 9:15 雲場池 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色

(参考)例年10月下旬から11月上旬が見頃で、最盛期の状態になるのは10月25日から11月3日ころになることが多いようです(その年の気候によって時期が前後したり、期間の長短があります)。

人出の状況ですが、今日は週末で天気も良かったことから朝から、多くの人が訪れていました。
遊歩道に列ができるような状況も部分的には見られましたが、混雑するほどではなかったようです。
ただ、今後しばらく見頃の状態が続くため、人出の数はさらに増え続けていくことが予想されます。時間に余裕をもってお越しください。

尚、雲場池からほど近い場所にあった大規模有料駐車場が今年の2月末をもって閉鎖してしまったため、現在、「雲場池に行くのに便利」と言えるような近場の駐車場がない状況です。
そのため、雲場池から少し離れた場所になってしまいますが、他の駐車場に駐車していただき、徒歩か自転車でお越しください。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
※軽井沢全体でも車の通行量が増えていています。

雲場池入口前の道路は駐車禁止となっています。道幅が狭く、車がすれ違うのにぎりぎりの幅しかありません。周辺の道路脇に路駐されてしまいますと、交通が滞ってしまう恐れがあり、事故にもつながりかねません。路上駐車はしないよう、ご協力をお願いいたします。

具体的な駐車場の案内としては、軽井沢町の公式HPの情報が分かりやすいので、以下のリンク先を参考にするのをお勧めします。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年10月21日)

また、寒くなると、雲場池のトイレが混雑してきます。今現在は、まだ本格的な見ごろシーズン前なので、それほどの混雑にはならないだろうと思いますが、今週末(22日)くらいからは状況が変わると思われます。可能であれば、事前にトイレを済ませておくことをお勧めします。(特に女性トイレは2ブースしかありません。洋×1、和×1、(別途、男女兼用の多目的トイレ×1))

【紅葉時期の参考】雲場池の四季(軽井沢草花館HPより) 

 以下のページにて、2008年からの紅葉変化を紹介しています。


【ライブカメラ】
2022年11月15日までの予定で、(軽井沢町による)雲場池のライブ配信実証実験が行われています。
Youtubeのサイトから閲覧することができますので、ご案内します。

映像は以下のアドレズに移るか、下のバーコードを読み取ることでアクセスできます。


20220916kumoba_livecamera03.jpg
軽井沢 雲場池 駐輪場に掲示されている案内(9月16日撮影)

【コロナ対策】
雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがギリギリの距離ですれ違う場所も多く、屋外ではありますが、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

【駐車場事情】
先にも、ご案内の通り、昨年(2021年3月31日)をもって町営雲場池専用だった駐車場が閉鎖、そして今年(2022年2月末)、雲場池から一番近くにあって、大型バスも駐車できた大規模民間有料駐車場も営業終了となっています。
車で雲場池に行く場合は、少し離れたところになってしまいますが、周辺の駐車場に止めていただきますよう、お願いいたします(最短でも徒歩10分程度)。雲場池の入口周辺の道路は道幅が狭く、また駐車禁止となっています。くれぐれも路上駐車はなさらないようお願いいたします。※自転車は駐輪場が整備されていますので、ご利用いただけます。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年10月21日)

【雲場池の基本情報】

〇遊歩道
雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2022年10月22日現在

〇アクセスマップ

軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場は2022年2月末をもって閉鎖されました。

kumoba_map20220311.jpg

2022年3月11日 update


駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。

 google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx


〇気候
軽井沢は標高1000mの高原です。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。



【本日の雲場池(2022.10.22)】

以下、雲場池の周りを1周(反時計回り)回りながら撮影した風景の写真を紹介します(時間不順)。


kumoba_map2020_上流.jpg
MAP 本日の散策ルート(赤い点線を入口から反時計回りに1周:徒歩15〜20分)

下写真:(南側の)入口を入ってすぐに目に入る景色です。

20221022kumoba00-1253.jpg
2022年10月22日 12:55 軽井沢 雲場池 正面入口から入ってすぐの景色

下写真:見ごろとなり、人出がだいぶ増えましたが、まだ、遊歩道が混雑するような感じにはなっていませんでした(朝から13:00)。

20221022kumoba15-0948.jpg
2022年10月22日 9:50 雲場池 

下写真:雲場池の紅葉で一番の見どころとなる西側カエデ並木の様子です。風がなく、水鳥のいない状況では、池の水面に景色が映り込んで鏡池となります。紅葉はまだ見頃前といったところですが、これから徐々に赤みが増していき、最盛期には真っ赤に染まります。(晴天日であれば、午前中に日差しを浴び、午後からは逆光で暗くなります)
例年25日以降、月末から11月初旬にかけて彩りを増していきます。

20221022kumoba02-0938.jpg
2022年10月22日 雲場池 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色

下写真:池の右側の紅葉です。彩りが増して見頃の状態です。これからさらに彩りを増していきそうです。
(晴天日であれば、午後に日差しを浴び、午前中は逆光で暗くなります)

20221022kumoba01-1254.jpg
2022年10月22日 12:55 雲場池 池の正面から右側(東側)の景色

20221022kumoba03-0940.jpg
2022年10月22日 9:40 雲場池 遊歩道東側

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20221022kumoba04-0827.jpg
2022年10月22日 8:25 雲場池 遊歩道東側

20221022kumoba05-0829.jpg
2022年10月22日 8:30 雲場池 遊歩道東側

20221022kumoba06-0829.jpg
2022年10月22日 8:30 雲場池 遊歩道東側

下写真:ドウダンツツジも場所によってだいぶ赤くなってきました。

20221022kumoba07-0832.jpg
2022年10月22日 8:30 雲場池 遊歩道東側

20221022kumoba08-0832.jpg
2022年10月22日 8:30 雲場池 中央折り返し地点の木橋

kumoba_map2020-04.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20221022kumoba09-0835.jpg
2022年10月22日 8:30 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-08.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20221022kumoba10-0835.jpg
2022年10月22日 8:35 雲場池 遊歩道西側

20221022kumoba11-0613.jpg
2022年10月22日 早朝 雲場池 遊歩道西側

20221022kumoba12-0837.jpg
2022年10月22日 8:35 雲場池 遊歩道西側

下写真:西側カエデ並木を裏側(遊歩道)から見た景色です。少しづつ色づき始めています。

20221022kumoba13-0841.jpg
2022年10月22日 8:40 雲場池 遊歩道西側

20221022kumoba14-0843.jpg
2022年10月22日 8:45 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-10.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20221022kumoba16-0936.jpg
2022年10月22日 雲場池

【小さな美術館軽井沢草花館 展示のご案内】

「石川功一没後15周年 軽井沢の草花スケッチと油彩展」11月20日まで開催中です。
火曜日休館
下の画像をクリックすると詳細ページにリンクします。

軽井沢草花館チラシ2022_800.jpg

小さな美術館軽井沢草花館HP https://kusabana.net
以上

posted by 軽井沢草花館 at 15:17| 2022年秋

2022年10月21日

【10月21日】紅葉は初期の見ごろ

ここ数日冷え込みが強く、雲場池周辺の紅葉は彩りを増してきました。
現在、全体的には見頃といってよい状態に入り、池の周りが赤、黄、緑の色が混ざり合い、彩り豊かな風景が広がっています
但し、一番の見どころとなっている池の西側のカエデ並木の紅葉は見頃までまだもう一歩といったところ。ここの紅葉が赤く染まってくるのは、今後の天気にもよりますが、おおむね25日以降なるのではと思います。

20221021kumoba02-0915.jpg
2022年10月21日 9:15 雲場池 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色

(参考)例年10月下旬から11月上旬が見頃で、最盛期の状態になるのは10月25日から11月3日ころになることが多いようです(その年の気候によって時期が前後したり、期間の長短があります)。

人出の状況としては、昨日よりも今日、といった感じで、一日ごとの人の数が増えているように感じます。
昨日までは混雑するようなことなく、ゆっくりと散策を楽しむことができていましたが、明日くらいから時間帯によって混雑してきそうです。時間に余裕をもってお越しください。

明日以降、雲場池の人出が増える見通しですが、一つ、懸念されているのは雲場池入口前道路の渋滞です。
雲場池からほど近い場所にあった大規模有料駐車場が今年の2月末をもって閉鎖してしまったため、現在、「雲場池に行くのに便利」と言えるような近場の駐車場がない状況です。
しかし、去年まであった駐車場に止めるつもりで来たリピーターの方が、来てみたら駐車場がなくなっていて、「さて?、どこに駐車すればよいのか?」と、入口前の道路に向かってしまうケースが当然増えるだろうと想像できます。雲場池入口前の道路は駐車禁止となっています。道幅が狭く、車がすれ違うのにぎりぎりの幅しかありません。周辺の道路脇に路駐されてしまいますと、交通が滞ってしまう恐れがあり、事故にもつながりかねません。少し離れた場所になってしまいますが、他の駐車場に駐車していただき、徒歩か自転車でお越しください。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

具体的な駐車場の案内としては、軽井沢町の公式HPの情報が分かりやすいので、以下のリンク先を参考にするのをお勧めします。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年10月14日)


また、寒くなると、雲場池のトイレが混雑してきます。今現在は、まだ本格的な見ごろシーズン前なので、それほどの混雑にはならないだろうと思いますが、今週末(22日)くらいからは状況が変わると思われます。可能であれば、事前にトイレを済ませておくことをお勧めします。(特に女性トイレは2ブースしかありません。洋×1、和×1、(別途、男女兼用の多目的トイレ×1))

【紅葉時期の参考】雲場池の四季(軽井沢草花館HPより) 

 以下のページにて、2008年からの紅葉変化を紹介しています。


【ライブカメラ】
2022年11月15日までの予定で、(軽井沢町による)雲場池のライブ配信実証実験が行われています。
Youtubeのサイトから閲覧することができますので、ご案内します。

映像は以下のアドレズに移るか、下のバーコードを読み取ることでアクセスできます。


20220916kumoba_livecamera03.jpg
軽井沢 雲場池 駐輪場に掲示されている案内(9月16日撮影)

【コロナ対策】
雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがギリギリの距離ですれ違う場所も多く、屋外ではありますが、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。長野県内では、コロナ感染者数がここ1週間ほど増え続けています(10/20)。

【駐車場事情】
先にも、ご案内の通り、昨年(2021年3月31日)をもって町営雲場池専用だった駐車場が閉鎖、そして今年(2022年2月末)、雲場池から一番近くにあって、大型バスも駐車できた大規模民間有料駐車場も営業終了となっています。
車で雲場池に行く場合は、少し離れたところになってしまいますが、周辺の駐車場に止めていただきますよう、お願いいたします(最短でも徒歩10分程度)。雲場池の入口周辺の道路は道幅が狭く、また駐車禁止となっています。くれぐれも路上駐車はなさらないようお願いいたします。※自転車は駐輪場が整備されていますので、ご利用いただけます。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年10月14日)

【雲場池の基本情報】

〇遊歩道
雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2022年10月21日現在

〇アクセスマップ

軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場は2022年2月末をもって閉鎖されました。

kumoba_map20220311.jpg

2022年3月11日 update


駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。

 google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx


〇気候
軽井沢は標高1000mの高原です。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。



【本日の雲場池(2022.10.21)】

以下、雲場池の周りを1周(反時計回り)回りながら撮影した風景の写真を紹介します(時間不順)。


kumoba_map2020_上流.jpg
MAP 本日の散策ルート(赤い点線を入口から反時計回りに1周:徒歩15〜20分)

下写真:(南側の)入口を入ってすぐに目に入る景色です。

20221021kumoba00-0937.jpg
2022年10月21日 9:35 軽井沢 雲場池 正面入口から入ってすぐの景色

下写真:人出も増えてきましたが、混雑するような感じではありませんでした(午前9時台)。

20221021kumoba14-0946.jpg
2022年10月21日 雲場池 

下写真:雲場池の紅葉で一番の見どころとなる西側カエデ並木の様子です。風がなく、水鳥のいない状況では、池の水面に景色が映り込んで鏡池となります。紅葉はまだ見頃前といったところですが、これから徐々に赤みが増していき、最盛期には真っ赤に染まります。(晴天日であれば、午前中に日差しを浴び、午後からは逆光で暗くなります)
例年25日以降、月末から11月初旬にかけて彩りを増していきます。

20221021kumoba02-0915.jpg
2022年10月21日 雲場池 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色

下写真:池の右側の紅葉です。彩りが増して見頃の状態です。
(晴天日であれば、午後に日差しを浴び、午前中は逆光で暗くなります)
今朝は0.2度まで気温が下がりました。朝晩冷え込みますので着るものに注意してください。

20221021kumoba01-0555.jpg
2022年10月21日 早朝 雲場池 池の正面から右側(東側)の景色

20221021kumoba03-0558.jpg
2022年10月21日 早朝 雲場池 遊歩道東側

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20221021kumoba04-0942.jpg
2022年10月21日 9:40 雲場池 遊歩道東側

20221021kumoba05-0920.jpg
2022年10月21日 雲場池 遊歩道東側

20221021kumoba06-0921.jpg
2022年10月21日 雲場池 遊歩道東側

下写真:ドウダンツツジも場所によってだいぶ赤くなってきました。

20221021kumoba07-0922.jpg
2022年10月21日 雲場池 遊歩道東側

20221021kumoba08-0603.jpg
2022年10月21日 早朝 雲場池 中央折り返し地点の木橋

kumoba_map2020-04.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20221021kumoba09-0923.jpg
2022年10月21日 9:20 雲場池 中央折り返し地点の木橋

20221021kumoba10-0924.jpg
2022年10月21日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-08.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20221021kumoba11-0927.jpg
2022年10月21日 雲場池 遊歩道西側

下写真:西側カエデ並木を裏側(遊歩道)から見た景色です。少しづつ色づき始めています。

20221021kumoba12-0928.jpg
2022年10月21日 雲場池 遊歩道西側

20221021kumoba13-0930.jpg
2022年10月21日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-10.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20221021kumoba-nohara_azami.jpg
2022年10月21日 早朝 雲場池 ノハラアザミ

【小さな美術館軽井沢草花館 展示のご案内】

「石川功一没後15周年 軽井沢の草花スケッチと油彩展」11月20日まで開催中です。
火曜日休館
下の画像をクリックすると詳細ページにリンクします。

軽井沢草花館チラシ2022_800.jpg

小さな美術館軽井沢草花館HP https://kusabana.net
以上
posted by 軽井沢草花館 at 12:38| 2022年秋

2022年10月20日

【10月20日】今季初、氷点下の冷え込みも紅葉見頃近し

今朝は吐く息が白くなり、今季初めての氷点下となりました。最低気温は‐1.6度(平年差-6.8度)を記録しましたが、日中は15度近くまで気温が上がる予報で、一日の気温差が大きくなりそうです。

20221020kumoba-doudantsutsuji.jpg
2022年10月20日 早朝 雲場池 赤く色づいたドウダンツツジに付いた霜

冷え込みが強まり、雲場池周辺の紅葉は彩りを増してきました。
現在、全体的には見頃に近い状態で、池の周りが赤、黄、緑の色が混ざり合い、彩り豊かな風景が広がっています
但し、一番の見どころとなっている池の西側のカエデ並木の紅葉は見頃までもう一歩といったところです。ここの紅葉が赤く染まってくるのは、おおむね25日以降なるのではと思われます。
いずれに、軽井沢町内各所できれいな紅葉が見られるようになってきたので、軽井沢町内全体でいうと紅葉シーズンに入ったといってよいと思います。

20221019kumoba02-0911re.jpg
2022年10月20日 9:10 雲場池 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色

(参考)例年10月下旬から11月上旬が見頃で、最盛期の状態になるのは10月25日から11月3日ころになることが多いようです(その年の気候によって時期が前後したり、期間の長短があります)。

人出の状況としては、昨日よりも今日、といった感じで、一日ごとの人の数が増えているように感じます。
昨日までは混雑するようなことはなく、ゆっくりと散策を楽しむことができていましたが、そろそろ時間帯によっては混雑してきそうです。時間に余裕をもってお越しください。

一つ、懸念されているのは雲場池入口前道路の渋滞です。

20221020kumoba-park.jpg
2022年10月20日 午前 雲場池 入口前の道路 路上駐車する車が4台 

雲場池からほど近い場所にあった大規模有料駐車場が今年の2月末をもって閉鎖してしまったため、現在、「雲場池に行くのに便利」と言えるような近場の駐車場がない状況です。
そのため、知らずに来られた方が、雲場池の入口周辺で路上駐車されてしまう事例が増えてきており(上写真)、これから見ごろシーズンに入ってからの渋滞が懸念されます。
雲場池入口前の道路は道幅が狭く、車がすれ違うのにぎりぎりの幅しかありません。路駐の車が複数台あると、交通が滞ってしまう恐れがあるのです。
少し時間がかかってしまいますが、他の駐車場にお停めいただき、徒歩か自転車でお越しいただきますようお願いします。紅葉最盛期の時期には、送迎車が入口前にたどり着くことさえも困難になるのではないかと心配しています。ご理解とご協力をお願いいたします。

具体的な駐車場の案内としては、軽井沢町の公式HPの情報が分かりやすいので、以下のリンク先を参考にするのをお勧めします。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年10月14日)


また、寒くなると、雲場池のトイレが混雑してきます。今現在は、まだ本格的な見ごろシーズン前なので、それほどの混雑にはならないだろうと思いますが、今週末(22日)くらいからは状況が変わると思われます。可能であれば、事前にトイレを済ませておくことをお勧めします。(特に女性トイレは2ブースしかありません。洋×1、和×1、(別途、男女兼用の多目的トイレ×1))

【紅葉時期の参考】雲場池の四季(軽井沢草花館HPより) 

 以下のページにて、2008年からの紅葉変化を紹介しています。


【ライブカメラ】
2022年11月15日までの予定で、(軽井沢町による)雲場池のライブ配信実証実験が行われています。
Youtubeのサイトから閲覧することができますので、ご案内します。

映像は以下のアドレズに移るか、下のバーコードを読み取ることでアクセスできます。


20220916kumoba_livecamera03.jpg
軽井沢 雲場池 駐輪場に掲示されている案内(9月16日撮影)

【コロナ対策】
雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがギリギリの距離ですれ違う場所も多く、屋外ではありますが、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。長野県内では、コロナ感染者数がここ1週間ほど増え続けています(10/20)。

【駐車場事情】
先にも、ご案内の通り、昨年(2021年3月31日)をもって町営雲場池専用だった駐車場が閉鎖、そして今年(2022年2月末)、雲場池から一番近くにあって、大型バスも駐車できた大規模民間有料駐車場も営業終了となっています。
車で雲場池に行く場合は、少し離れたところになってしまいますが、周辺の駐車場に止めていただきますよう、お願いいたします(最短でも徒歩10分程度)。雲場池の入口周辺の道路は道幅が狭く、また駐車禁止となっています。くれぐれも路上駐車はなさらないようお願いいたします。※自転車は駐輪場が整備されていますので、ご利用いただけます。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年10月14日)

【雲場池の基本情報】

〇遊歩道
雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2022年10月20日現在

〇アクセスマップ

軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場は2022年2月末をもって閉鎖されました。

kumoba_map20220311.jpg

2022年3月11日 update


駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。

 google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx


〇気候
軽井沢は標高1000mの高原です。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。



【本日の雲場池(2022.10.20)】

以下、雲場池の周りを1周(反時計回り)回りながら撮影した風景の写真を紹介します(8〜9時台、時間不順)。


kumoba_map2020_上流.jpg
MAP 本日の散策ルート(赤い点線を入口から反時計回りに1周:徒歩15〜20分)

下写真:(南側の)入口を入ってすぐに目に入る景色です。

20221020kumoba00-0940.jpg
2022年10月20日 9:40 軽井沢 雲場池 正面入口から入ってすぐの景色

下写真:雲場池の紅葉で一番の見どころとなる西側カエデ並木の様子です。風がなく、水鳥のいない状況では、池の水面に景色が映り込んで鏡池となります。紅葉はまだ見頃前といったところですが、これから徐々に赤みが増していき、最盛期には真っ赤に染まります。(晴天日であれば、午前中に日差しを浴び、午後からは逆光で暗くなります。)

20221019kumoba02-0911re.jpg
2022年10月20日 雲場池 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色

下写真:池の右側の紅葉です。彩りが増し、見頃に近い状態になっています。
(晴天日であれば、午後に日差しを浴び、午前中は逆光で暗くなります。)

20221020kumoba01-0550.jpg
2022年10月20日 早朝 雲場池 池の正面から右側(東側)の景色

20221020kumoba03-0836.jpg
2022年10月20日 雲場池 遊歩道東側

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20221020kumoba04-0556.jpg
2022年10月20日 早朝 雲場池 遊歩道東側

下写真:ドウダンツツジも場所によってだいぶ赤くなってきました。

20221020kumoba05-0841.jpg
2022年10月20日 雲場池 遊歩道東側

20221020kumoba06-0840.jpg
2022年10月20日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

kumoba_map2020-04.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20221020kumoba07-0840.jpg
2022年10月20日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

20221020kumoba08-0842.jpg
2022年10月20日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-08.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20221020kumoba09-0842.jpg
2022年10月20日 雲場池 遊歩道西側

20221020kumoba10-0845.jpg
2022年10月20日 雲場池 遊歩道西側

下写真:西側カエデ並木を裏側(遊歩道)から見た景色です。少しづつ色づき始めています。

20221020kumoba11-0848.jpg
2022年10月20日 雲場池 遊歩道西側

20221020kumoba12-0849.jpg
2022年10月20日 雲場池 遊歩道西側

20221020kumoba13-0849.jpg
2022年10月20日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-10.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

【小さな美術館軽井沢草花館 展示のご案内】

「石川功一没後15周年 軽井沢の草花スケッチと油彩展」11月20日まで開催中です。
火曜日休館
下の画像をクリックすると詳細ページにリンクします。

軽井沢草花館チラシ2022_800.jpg

小さな美術館軽井沢草花館HP https://kusabana.net
以上
posted by 軽井沢草花館 at 13:29| 2022年秋

2022年10月19日

【10月19日】冷え込み厳しくも紅葉映える秋晴れ

今朝は最低気温が2.4度まで下がり、今季一番の冷え込みとなりましたが、日中は強い日差しが降り注ぎ、気温は13度台まで上昇してお出かけ日和となりました。こうした天気が続けば、紅葉が一層進みそうです。

現在、雲場池の周囲では紅葉して赤、黄、緑が混色した彩り豊かな景色が広がっています。
場所によっては赤く色づいたイロハモミジやドウダンツツジが見られるようになり、見頃の時期に入ったといっても良さそうな美しさです。ただし、一番の見どころとなっている池の西側のカエデ並木の紅葉は見頃までもう一歩といったところです。
これから、さらに彩りを増していき、今週末くらいからは(西側カエデ並木の紅葉も含めて)本格的な見ごろシーズンに入りそうです
例年10月下旬から11月上旬が見頃で、最盛期の状態になるのは10月25日から11月3日ころになることが多いようです(その年の気候によって時期が前後したり、期間の長短があります)。

人出の状況としては、じわりじわりと人の数が増えてきているように感じますが、混雑するようなことはなく、ゆっくりと散策を楽しむことができます。しかし、今週末くらいからは見頃のシーズンとなり、混雑が予想されます。時間に余裕をもってお越しください。

10月も後半となり、冷え込みが一層厳しくなっていく時期です。朝晩の気温が一けた台前半くらいにまで下がるようになっていますので、直近の天気情報を確認して着るものに気を付けてお越しください。
また、寒くなると、雲場池のトイレが混雑してきます。今現在は、まだ本格的な見ごろシーズン前なので、それほどの混雑にはならないだろうと思いますが、今週末(22日)くらいからは状況が変わると思われます。可能であれば、事前にトイレを済ませておくことをお勧めします。(特に女性トイレは2ブースしかありません。洋×1、和×1、(別途、男女兼用の多目的トイレ×1))


20221019kumoba02-0911re.jpg
2022年10月19日 9:10 雲場池 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色

まだコロナ禍ではありますが、10月11日から旅行需要喚起策「全国旅行割り」が始まり、また、外国観光客向けとしては、入国の受け入れ制限が緩和されています。今年の雲場池の紅葉シーズンは昨年以上に多くの人が訪れそうです。

しかし、ここで、紅葉シーズンの注意点として、駐車場の現状を先にご案内しておきます。車でお越しの方におきましては、雲場池からほど近い大規模有料駐車場が今年の2月末をもって閉鎖してしまったため、現在、「雲場池に行くのに便利」と言えるような近場の駐車場がない状況です。
そのため、軽井沢駅周辺、矢ヶ崎公園など、距離にして1〜2km離れた場所に車を駐車してから徒歩(あるいは自転車)で雲場池に行く必要があります。大変ご不便かおかけすることになりますが、ご理解とご協力をお願いします。
雲場池の入口周辺の道路は道幅が狭く、また駐車禁止となっています。渋滞&事故回避のためにも路上駐車はなさらないようお願いいたします。

具体的な駐車場の案内としては、軽井沢町の公式HPの情報が分かりやすいので、以下のリンク先を参考にするのをお勧めします。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年10月14日)

【紅葉時期の参考】雲場池の四季(軽井沢草花館HPより) 

 以下のページにて、2008年からの紅葉変化を紹介しています。


【ライブカメラ】
2022年11月15日までの予定で、(軽井沢町による)雲場池のライブ配信実証実験が行われています。
Youtubeのサイトから閲覧することができますので、ご案内します。

映像は以下のアドレズに移るか、下のバーコードを読み取ることでアクセスできます。


20220916kumoba_livecamera03.jpg
軽井沢 雲場池 駐輪場に掲示されている案内(9月16日撮影)

【コロナ対策】
雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがギリギリの距離ですれ違う場所も多く、屋外ではありますが、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

【駐車場事情】
先にも、ご案内の通り、昨年(2021年3月31日)をもって町営雲場池専用だった駐車場が閉鎖、そして今年(2022年2月末)、雲場池から一番近くにあって、大型バスも駐車できた大規模民間有料駐車場も営業終了となっています。
車で雲場池に行く場合は、少し離れたところになってしまいますが、周辺の駐車場に止めていただきますよう、お願いいたします(最短でも徒歩10分程度)。雲場池の入口周辺の道路は道幅が狭く、また駐車禁止となっています。くれぐれも路上駐車はなさらないようお願いいたします。※自転車は駐輪場が整備されていますので、ご利用いただけます。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年10月14日)

【雲場池の基本情報】

〇遊歩道
雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2022年10月19日現在

〇アクセスマップ

軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場は2022年2月末をもって閉鎖されました。

kumoba_map20220311.jpg

2022年3月11日 update


駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。

 google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx


〇気候
軽井沢は標高1000mの高原です。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。



【本日の雲場池(2022.10.19)】

以下、雲場池の周りを1周(反時計回り)回りながら撮影した風景の写真を紹介します(時間不順)。
kumoba_map2020_上流.jpg
MAP 本日の散策ルート(赤い点線を入口から反時計回りに1周:徒歩15〜20分)

下写真:(南側の)入口を入ってすぐに目に入る景色です。

20221019kumoba00-0645.jpg
2022年10月19日 9:45 軽井沢 雲場池 正面入口から入ってすぐの景色

下写真:雲場池の紅葉で一番の見どころとなる西側カエデ並木の様子です。風がなく、水鳥のいない状況では、池の水面に景色が映り込んで鏡池となります。まだ紅葉初期ですが、これから徐々に赤みが増していき、最盛期には真っ赤に染まります。(晴天日であれば、午前中に日差しを浴び、午後からは逆光で暗くなります。)

20221019kumoba02-0911re.jpg
2022年10月19日 雲場池 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色

下写真:池の右側の紅葉です。こちら側もこれからといったところです。
(晴天日であれば、午後に日差しを浴び、午前中は逆光で暗くなります。)

20221019kumoba01-0600.jpg
2022年10月19日 早朝 雲場池 池の正面から右側(東側)の景色

20221019kumoba03-0603.jpg
2022年10月19日 早朝 雲場池 遊歩道東側

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20221019kumoba04-0856.jpg
2022年10月19日 雲場池 遊歩道東側

20221019kumoba-irohamomiji.jpg
2022年10月19日 早朝 雲場池 イロハモミジ

下写真:ドウダンツツジも場所によってだいぶ赤くなってきました。

20221019kumoba05-0901.jpg
2022年10月19日 雲場池 遊歩道東側

20221019kumoba06-0859.jpg
2022年10月19日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

kumoba_map2020-04.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20221019kumoba07-0902.jpg
2022年10月19日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-08.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20221019kumoba08-0904.jpg
2022年10月19日 雲場池 遊歩道西側

下写真:西側カエデ並木を裏側(遊歩道)から見た景色です。まだ紅葉はこれから、といったところです。

20221019kumoba10-0906.jpg
2022年10月19日 雲場池 遊歩道西側

20221019kumoba11-0908.jpg
2022年10月19日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-10.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

【小さな美術館軽井沢草花館 展示のご案内】

「石川功一没後15周年 軽井沢の草花スケッチと油彩展」11月20日まで開催中です。
火曜日休館
下の画像をクリックすると詳細ページにリンクします。

軽井沢草花館チラシ2022_800.jpg

小さな美術館軽井沢草花館HP https://kusabana.net
以上
posted by 軽井沢草花館 at 14:08| 2022年秋

2022年10月18日

【10月18日】彩り豊かな紅葉が広がっています

現在、雲場池の周囲では紅葉して赤、黄、緑が混色した彩り豊かな景色が広がっています。
場所によっては赤く色づいたイロハモミジやドウダンツツジも見られるようになり、見頃に近い状態になっていますが、一番の見どころとなっている池の西側のカエデ並木の紅葉はまだ初期の色づきとなっています。
これから、さらに彩りを増していき、今週末くらいからは本格的な見ごろシーズンに入りそうです
例年10月下旬から11月上旬が見頃で、最盛期の状態になるのは10月25日から11月3日ころになることが多いようです(その年の気候によって時期が前後したり、期間の長短があります)。

人出の状況としては、まだ混雑するようなこともなく、ゆっくりと散策を楽しむことができますが、今週末くらいから混雑が予想されます。時間に余裕をもってお越しください。

10月も後半となり、冷え込みが一層厳しくなっていく時期です。特に木曜日以降は朝の最低気温が一けた台前半くらいにまで下がる予報になっています。(予報は随時変わっていきますので)直近の天気情報を確認して着るものに気を付けてお越しください。
また、寒くなると、雲場池のトイレが混雑してきます。今現在は、まだ本格的な見ごろシーズン前なので、それほどの混雑にはならないだろうと思いますが、今週末(22日)くらいからは状況が変わると思われます。可能であれば、事前にトイレを済ませておくことをお勧めします。(特に女性トイレは2ブースしかありません。洋×1、和×1、(別途、男女兼用の多目的トイレ×1))

20221018kumoba04-0723.jpg
2022年10月18日 7:25 雲場池 遊歩道東側

まだコロナ禍ではありますが、10月11日から旅行需要喚起策「全国旅行割り」が始まり、また、外国観光客向けとしては、入国の受け入れ制限が緩和されています。今年の雲場池の紅葉シーズンは昨年以上に多くの人が訪れそうです。

しかし、ここで、紅葉シーズンの注意点として、駐車場の現状を先にご案内しておきます。車でお越しの方におきましては、雲場池からほど近い大規模有料駐車場が今年の2月末をもって閉鎖してしまったため、現在、「雲場池に行くのに便利」と言えるような近場の駐車場がない状況です。
そのため、軽井沢駅周辺、矢ヶ崎公園など、距離にして1〜2km離れた場所に車を駐車してから徒歩(あるいは自転車)で雲場池に行く必要があります。大変ご不便かおかけすることになりますが、ご理解とご協力をお願いします。
雲場池の入口周辺の道路は道幅が狭く、また駐車禁止となっています。渋滞&事故回避のためにも路上駐車はなさらないようお願いいたします。

具体的な駐車場の案内としては、軽井沢町の公式HPの情報が分かりやすいので、以下のリンク先を参考にするのをお勧めします。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年10月14日)

【紅葉時期の参考】雲場池の四季(軽井沢草花館HPより) 

 以下のページにて、2008年からの紅葉変化を紹介しています。


【ライブカメラ】
2022年11月15日までの予定で、(軽井沢町による)雲場池のライブ配信実証実験が行われています。
Youtubeのサイトから閲覧することができますので、ご案内します。

映像は以下のアドレズに移るか、下のバーコードを読み取ることでアクセスできます。


20220916kumoba_livecamera03.jpg
軽井沢 雲場池 駐輪場に掲示されている案内(9月16日撮影)

【コロナ対策】
雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがギリギリの距離ですれ違う場所も多く、屋外ではありますが、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

【駐車場事情】
先にも、ご案内の通り、昨年(2021年3月31日)をもって町営雲場池専用だった駐車場が閉鎖、そして今年(2022年2月末)、雲場池から一番近くにあって、大型バスも駐車できた大規模民間有料駐車場も営業終了となっています。
車で雲場池に行く場合は、少し離れたところになってしまいますが、周辺の駐車場に止めていただきますよう、お願いいたします(最短でも徒歩10分程度)。雲場池の入口周辺の道路は道幅が狭く、また駐車禁止となっています。くれぐれも路上駐車はなさらないようお願いいたします。※自転車は駐輪場が整備されていますので、ご利用いただけます。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年10月14日)

【雲場池の基本情報】

〇遊歩道
雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2022年10月18日現在

〇アクセスマップ

軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場は2022年2月末をもって閉鎖されました。

kumoba_map20220311.jpg

2022年3月11日 update


駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。

 google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx


〇気候
軽井沢は標高1000mの高原です。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。



【本日の雲場池(2022.10.18)】

以下、雲場池の周りを1周(反時計回り)回りながら撮影した風景の写真を紹介します(時間不順)。
kumoba_map2020_上流.jpg
MAP 本日の散策ルート(赤い点線を入口から反時計回りに1周:徒歩15〜20分)

下写真:(南側の)入口を入ってすぐに目に入る景色です。

20221018kumoba00-0739.jpg
2022年10月18日 7:40 軽井沢 雲場池 正面入口から入ってすぐの景色

下写真:雲場池の紅葉で一番の見どころとなる西側カエデ並木の様子です。風がなく、水鳥のいない状況では、池の水面に景色が映り込んで鏡池となります。まだ紅葉初期ですが、これから徐々に赤みが増していき、最盛期には真っ赤に染まります。(晴天日であれば、午前中に日差しを浴び、午後からは逆光で暗くなります。)

20221018kumoba02-0736.jpg
2022年10月18日 雲場池 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色

下写真:池の右側の紅葉です。こちら側もこれからといったところです。
(晴天日であれば、午後に日差しを浴び、午前中は逆光で暗くなります。)

20221018kumoba01-0720.jpg
2022年10月18日 早朝 雲場池 池の正面から右側(東側)の景色

20221018kumoba03-0722.jpg
2022年10月18日 雲場池 遊歩道東側

20221018kumoba-dankobai.jpg
2022年10月18日 雲場池 ダンコウバイの黄葉

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20221018kumoba04-0723.jpg
2022年10月18日 雲場池 遊歩道東側

下写真:ドウダンツツジも場所によってだいぶ赤くなってきました。

20221018kumoba05-0725.jpg
2022年10月18日 雲場池 遊歩道東側

20221018kumoba06-0725.jpg
2022年10月18日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

kumoba_map2020-04.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20221018kumoba07-0726.jpg
2022年10月18日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-08.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20221018kumoba08-0728.jpg
2022年10月18日 雲場池 遊歩道西側

下写真:西側カエデ並木を裏側(遊歩道)から見た景色です。まだ紅葉はこれから、といったところです。

20221018kumoba09-0729.jpg
2022年10月18日 雲場池 遊歩道西側

20221018kumoba10-0729.jpg
2022年10月18日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-10.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20221018kumoba11-0738.jpg
2022年10月18日 雲場池 入口脇 駐輪場からの景色

【小さな美術館軽井沢草花館 展示のご案内】

「石川功一没後15周年 軽井沢の草花スケッチと油彩展」11月20日まで開催中です。
本日(10/18)、火曜日で休館
下の画像をクリックすると詳細ページにリンクします。

軽井沢草花館チラシ2022_800.jpg

小さな美術館軽井沢草花館HP https://kusabana.net
以上
posted by 軽井沢草花館 at 08:51| 2022年秋

2022年10月17日

【10月17日】紅葉初期も全体的に彩り豊かに

現在、雲場池の紅葉は全体的にはまだ初期段階といったところです。
一番の見どころとなる池の西側に連なるカエデ並木の紅葉はまだ表面が赤味を帯び始めたところで、見頃まではあともう少しといったところ。しかし、池の周り全体を見渡すと赤、黄、緑が混色して、色彩豊かな景色が広がっています。
今後、さらに彩りを増していき、今週末くらいからは本格的な見ごろシーズンに入りそうです
例年10月下旬から11月上旬が見頃で、最盛期の状態になるのは10月25日から11月3日ころになることが多いようです(その年の気候によって時期が前後したり、期間の長短があります)。

人出の状況としては、まだ混雑するようなこともなく、ゆっくりと散策を楽しむことができますが、今週末くらいから混雑が予想されます。時間に余裕をもってお越しください。

今日の天気予報では、明日10/18(火)の夕方くらいから冷え込みが強まり、水、木、金曜日の朝は最低気温が1度くらいまで下がる予報(10/18追記:予報が変わり、温度が一けた台の冷え込み)になっています。直近の天気情報を確認して着るものに気を付けてお越しください。
また、寒くなると、雲場池のトイレが混雑してきます。今現在は、まだ本格的な見ごろシーズン前なので、それほどの混雑にはならないだろうと思いますが、次の週末(22日)くらいからは状況が変わると思われます。可能であれば、事前にトイレを済ませておくことをお勧めします。(特に女性トイレは2ブースしかありません。洋×1、和×1、(別途、男女兼用の多目的トイレ×1))

20221017kumoba04-0940.jpg
2022年10月17日 9:40 雲場池 遊歩道東側

まだコロナ禍ではありますが、10月11日から旅行需要喚起策「全国旅行割り」が始まり、また、外国観光客向けとしては、入国の受け入れ制限が緩和されています。今年の雲場池の紅葉シーズンは昨年以上に多くの人が訪れそうです。

しかし、ここで、紅葉シーズンの注意点として、駐車場の現状を先にご案内しておきます。車でお越しの方におきましては、雲場池からほど近い大規模有料駐車場が今年の2月末をもって閉鎖してしまったため、現在、「雲場池に行くのに便利」と言えるような近場の駐車場がない状況です。
そのため、軽井沢駅周辺、矢ヶ崎公園など、距離にして1〜2km離れた場所に車を駐車してから徒歩(あるいは自転車)で雲場池に行く必要があります。大変ご不便かおかけすることになりますが、ご理解とご協力をお願いします。
雲場池の入口周辺の道路は道幅が狭く、また駐車禁止となっています。渋滞&事故回避のためにも路上駐車はなさらないようお願いいたします。

具体的な駐車場の案内としては、軽井沢町の公式HPの情報が分かりやすいので、以下のリンク先を参考にするのをお勧めします。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年10月14日)

【紅葉時期の参考】雲場池の四季(軽井沢草花館HPより) 

 以下のページにて、2008年からの紅葉変化を紹介しています。


【ライブカメラ】
2022年11月15日までの予定で、(軽井沢町による)雲場池のライブ配信実証実験が行われています。
Youtubeのサイトから閲覧することができますので、ご案内します。

映像は以下のアドレズに移るか、下のバーコードを読み取ることでアクセスできます。


20220916kumoba_livecamera03.jpg
軽井沢 雲場池 駐輪場に掲示されている案内(9月16日撮影)

【コロナ対策】
雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがギリギリの距離ですれ違う場所も多く、屋外ではありますが、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

【駐車場事情】
先にも、ご案内の通り、昨年(2021年3月31日)をもって町営雲場池専用だった駐車場が閉鎖、そして今年(2022年2月末)、雲場池から一番近くにあって、大型バスも駐車できた大規模民間有料駐車場も営業終了となっています。
車で雲場池に行く場合は、少し離れたところになってしまいますが、周辺の駐車場に止めていただきますよう、お願いいたします(最短でも徒歩10分程度)。雲場池の入口周辺の道路は道幅が狭く、また駐車禁止となっています。くれぐれも路上駐車はなさらないようお願いいたします。※自転車は駐輪場が整備されていますので、ご利用いただけます。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年10月14日)

【雲場池の基本情報】

〇遊歩道
雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2022年10月17日現在

〇アクセスマップ

軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場は2022年2月末をもって閉鎖されました。

kumoba_map20220311.jpg

2022年3月11日 update


駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。

 google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx


〇気候
軽井沢は標高1000mの高原です。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。



【本日の雲場池(2022.10.17)】

以下、雲場池の周りを1周(反時計回り)回りながら撮影した風景の写真を紹介します(時間不順)。

kumoba_map2020_下流道路.jpg
MAP 本日の散策ルート(赤い点線を入口から反時計回りに1周:徒歩20〜25分)

下写真:(南側の)入口を入ってすぐに目に入る景色です。

20221017kumoba00-0936.jpg
2022年10月17日 9:35 軽井沢 雲場池 正面入口から入ってすぐの景色

下写真:雲場池の紅葉で一番の見どころとなる西側カエデ並木の様子です。表面が赤味を帯びてきましたが、まだ本格的な色づきにはなっていません。これからさらに彩りを増していき、最盛期には真っ赤に染まります(晴天日であれば、午前中に日差しを浴び、午後からは逆光で暗くなります。)。
また、風がなく、水鳥のいない状況では、池の水面に景色が映り込んで鏡池となります。

20221017kumoba02-0935.jpg
2022年10月17日 雲場池 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色

下写真:池の右側の紅葉です。彩りが鮮やかになってきました。
(晴天日であれば、午後に日差しを浴び、午前中は逆光で暗くなります。)

20221017kumoba01-0936.jpg
2022年10月17日 雲場池 池の正面から右側(東側)の景色

20221017kumoba03-0816.jpg
2022年10月17日 雲場池 遊歩道東側

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20221017kumoba04-0940.jpg
2022年10月17日 雲場池 遊歩道東側

20221017kumoba05-0820.jpg
2022年10月17日 雲場池 遊歩道東側

下写真:ドウダンツツジも場所によってだいぶ赤くなってきました。

20221017kumoba06-0821.jpg
2022年10月17日 雲場池 遊歩道東側

20221017kumoba07-082.jpg
2022年10月17日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

kumoba_map2020-04.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20221017kumoba08-0823.jpg
2022年10月17日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

(下写真)上の写真の橋を渡らずに、さらに遊歩道を上流側に進んだところからの景色です。この上流側の区間は池というよりも小川になっていて、さらに上流側からのきれいな水が流れ込んできます。
遊歩道沿いのドウダンツツジが紅葉してきれいですが、この周辺にはカエデ類が少ないので、赤くなる紅葉は少ないです。
※人の流れが少ないので、のんびりと歩くことが出来ます。

20221017kumoba09-0824.jpg
2022年10月17日 雲場池 上流側

(下写真)上流側の突きあたり付近が下の写真の場所で、ここから折り返して、出発点(南側の入口)まで450mくらいです。

20221017kumoba09-0826.jpg
2022年10月17日 雲場池 上流側 遊歩道東側(突あたりより)

kumoba_map2020-05.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20221017kumoba10-0827.jpg
2022年10月17日 雲場池 上流側 遊歩道西側

20221017kumoba11-0829.jpg
2022年10月17日 雲場池 上流側(木橋) 遊歩道西側

20221017kumoba12-0831.jpg
2022年10月17日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-08.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20221017kumoba13-0833.jpg
2022年10月17日 雲場池 遊歩道西側

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20221017kumoba14-0835.jpg
2022年10月17日 雲場池 遊歩道西側

20221017kumoba15-0837.jpg
2022年10月17日 雲場池 遊歩道西側

下写真:西側カエデ並木を裏側(遊歩道)から見た景色です。まだ紅葉はこれから、といったところです。

20221017kumoba15-0835.jpg
2022年10月17日 雲場池 遊歩道西側

20221017kumoba16-0838.jpg
2022年10月17日 雲場池 遊歩道西側

20221017kumoba17-0838.jpg
2022年10月17日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-10.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20221017kumoba18-0853.jpg
2022年10月17日 雲場池 入口脇 駐輪場からの景色

【小さな美術館軽井沢草花館 展示のご案内】

「石川功一没後15周年 軽井沢の草花スケッチと油彩展」11月20日まで開催中です。
火曜日休館
下の画像をクリックすると詳細ページにリンクします。

軽井沢草花館チラシ2022_800.jpg

小さな美術館軽井沢草花館HP https://kusabana.net
以上
続きを読む
posted by 軽井沢草花館 at 12:38| 2022年秋

2022年10月16日

【10月16日】彩り豊かな紅葉に

現在、雲場池の紅葉は全体的にはまだ初期段階といったところですが、池の周り全体が赤、黄、緑と様々な色の葉に覆われて、色彩豊かな景色が広がっています。

今後、さらに彩りを増していき、来週末くらいからは本格的な見ごろシーズンに入りそうです
例年10月下旬から11月上旬が見頃で、最盛期の状態になるのは10月25日から11月3日ころになることが多いようです(その年の気候によって時期が前後したり、期間の長短があります)。

今日も冷え込みが緩く、朝の最低気温が12.4度(平年差6.2)もあって、標高1000mの軽井沢では9月中旬並みの暖かさです。しかし、水、木、金曜日の朝は最低気温が1度くらいまで下がる予報になっています。直近の天気情報を確認して着るものに気を付けてお越しください。
また、寒くなると、雲場池のトイレが混雑してきます。今現在は、まだ本格的な見ごろシーズン前なので、それほどの混雑にはならないだろうと思いますが、次の週末(22日)くらいからは状況が変わると思われます。可能であれば、事前にトイレを済ませておくことをお勧めします。(特に女性トイレは2ブースしかありません。洋×1、和×1、(別途、男女兼用の多目的トイレ×1))

20221016kumoba13-0930.jpg
2022年10月16日 雲場池 入口付近のイロハモミジが一足早く色づいています

まだコロナ禍ではありますが、10月11日から旅行需要喚起策「全国旅行割り」が始まり、また、外国観光客向けとしては、入国の受け入れ制限が緩和されています。今年の雲場池の紅葉シーズンは昨年以上に多くの人が訪れそうです。

しかし、ここで、紅葉シーズンの注意点として、駐車場の現状を先にご案内しておきます。車でお越しの方におきましては、雲場池からほど近い大規模有料駐車場が今年の2月末をもって閉鎖してしまったため、現在、「雲場池に行くのに便利」と言えるような近場の駐車場がない状況です。
そのため、軽井沢駅周辺、矢ヶ崎公園など、距離にして1〜2km離れた場所に車を駐車してから徒歩(あるいは自転車)で雲場池に行く必要があります。大変ご不便かおかけすることになりますが、ご理解とご協力をお願いします。
雲場池の入口周辺の道路は道幅が狭く、また駐車禁止となっています。渋滞&事故回避のためにも路上駐車はなさらないようお願いいたします。

具体的な駐車場の案内としては、軽井沢町の公式HPの情報が分かりやすいので、以下のリンク先を参考にするのをお勧めします。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年10月14日)

【紅葉時期の参考】雲場池の四季(軽井沢草花館HPより) 

 以下のページにて、2008年からの紅葉変化を紹介しています。


【ライブカメラ】
2022年11月15日までの予定で、(軽井沢町による)雲場池のライブ配信実証実験が行われています。
Youtubeのサイトから閲覧することができますので、ご案内します。

映像は以下のアドレズに移るか、下のバーコードを読み取ることでアクセスできます。


20220916kumoba_livecamera03.jpg
軽井沢 雲場池 駐輪場に掲示されている案内(9月16日撮影)

【コロナ対策】
雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがギリギリの距離ですれ違う場所も多く、屋外ではありますが、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

【駐車場事情】
先にも、ご案内の通り、昨年(2021年3月31日)をもって町営雲場池専用だった駐車場が閉鎖、そして今年(2022年2月末)、雲場池から一番近くにあって、大型バスも駐車できた大規模民間有料駐車場も営業終了となっています。
車で雲場池に行く場合は、少し離れたところになってしまいますが、周辺の駐車場に止めていただきますよう、お願いいたします(最短でも徒歩10分程度)。雲場池の入口周辺の道路は道幅が狭く、また駐車禁止となっています。くれぐれも路上駐車はなさらないようお願いいたします。※自転車は駐輪場が整備されていますので、ご利用いただけます。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年10月14日)

【雲場池の基本情報】

〇遊歩道
雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2022年10月16日現在

〇アクセスマップ

軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場は2022年2月末をもって閉鎖されました。

kumoba_map20220311.jpg

2022年3月11日 update


駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。

 google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx


〇気候
軽井沢は標高1000mの高原です。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。



【本日の雲場池(2022.10.16)】

以下、雲場池の周りを1周(反時計回り)回りながら撮影した風景の写真を紹介します(時間不順)。
kumoba_map2020_上流.jpg
MAP 本日の散策ルート(赤い点線を入口から反時計回りに1周:徒歩15〜20分)

下写真:(南側の)入口を入ってすぐに目に入る景色です。

20221016kumoba00-0824.jpg
2022年10月16日 8:25 軽井沢 雲場池 正面入口から入ってすぐの景色

下写真:雲場池の紅葉で一番の見どころとなる西側カエデ並木の様子です。風がなく、水鳥のいない状況では、池の水面に景色が映り込んで鏡池となります。まだ紅葉初期ですが、これから徐々に赤みが増していき、最盛期には真っ赤に染まります。(晴天日であれば、午前中に日差しを浴び、午後からは逆光で暗くなります。)

20221016kumoba02-0825.jpg
2022年10月16日 雲場池 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色

下写真:池の右側の紅葉です。こちら側もこれからといったところです。
(晴天日であれば、午後に日差しを浴び、午前中は逆光で暗くなります。)

20221016kumoba01-0839.jpg
2022年10月16日 早朝 雲場池 池の正面から右側(東側)の景色

20221016kumoba03-0826.jpg
2022年10月16日 雲場池 遊歩道東側

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20221016kumoba04-0829.jpg
2022年10月16日 雲場池 遊歩道東側

20221016kumoba05-0831.jpg
2022年10月16日 雲場池 遊歩道東側

下写真:ドウダンツツジも場所によってだいぶ赤くなってきました。

20221016kumoba06-0832.jpg
2022年10月16日 雲場池 遊歩道東側

20221016kumoba07-0831.jpg
2022年10月16日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

kumoba_map2020-04.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20221016kumoba-akabana.jpg
2022年10月16日 雲場池 アカバナの実

20221016kumoba08-0832.jpg
2022年10月16日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-08.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20221016kumoba09-0833.jpg
2022年10月16日 雲場池 遊歩道西側

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20221016kumoba10-0833.jpg
2022年10月16日 雲場池 遊歩道西側

下写真:西側カエデ並木を裏側(遊歩道)から見た景色です。まだ紅葉はこれから、といったところです。

20221016kumoba11-0836.jpg
2022年10月16日 雲場池 遊歩道西側

20221016kumoba12-0838.jpg
2022年10月16日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-10.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20221016kumoba13-0930.jpg
2022年10月16日 雲場池 入口付近のイロハモミジが一足早く色づいています

【小さな美術館軽井沢草花館 展示のご案内】

「石川功一没後15周年 軽井沢の草花スケッチと油彩展」11月20日まで開催中です。
火曜日休館
下の画像をクリックすると詳細ページにリンクします。

軽井沢草花館チラシ2022_800.jpg

小さな美術館軽井沢草花館HP https://kusabana.net
以上
posted by 軽井沢草花館 at 12:11| 2022年秋

2022年10月15日

【10月15日】紅葉初期、色彩豊かに

日に日に色どりを増す紅葉
現在、雲場池の紅葉は全体的にはまだ初期段階といったところですが、池の周り全体が赤、黄、緑と様々な色の葉に覆われて、色彩豊かな景色になってきました。
今日は冷え込みもなく、雲が多いものの良く晴れて、絶好の観光日和。
早朝から多くの人が訪れていましたが、まだ、混雑するようなこともなく、のんびりと散策を楽しめる状況でした。
※来週火曜日から朝晩の気温が急激に下がる予報です。気象情報をご確認いただき着るものに注意が必要です。

雲場池の紅葉は、これからさらに色どりを増していき、例年10月下旬から11月上旬が見頃で、最盛期の状態になるのは10月25日から11月3日ころになることが多いようです(その年の気候によって時期が前後したり、期間の長短があります)。

20221015kumoba02-0931.jpg
2022年10月15日 雲場池 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色

まだコロナ禍ではありますが、10月11日から旅行需要喚起策「全国旅行割り」が始まり、また、外国観光客向けとしては、入国の受け入れ制限が緩和されています。今年の雲場池の紅葉シーズンは昨年以上に多くの人が訪れそうです。

しかし、ここで、紅葉シーズンの注意点として、駐車場の現状を先にご案内しておきます。車でお越しの方におきましては、雲場池からほど近い大規模有料駐車場が今年の2月末をもって閉鎖してしまったため、現在、「雲場池に行くのに便利」と言えるような近場の駐車場がない状況です。
そのため、軽井沢駅周辺、矢ヶ崎公園など、距離にして1〜2km離れた場所に車を駐車してから徒歩(あるいは自転車)で雲場池に行く必要があります。大変ご不便かおかけすることになりますが、ご理解とご協力をお願いします。

具体的な駐車場の案内としては、軽井沢町の公式HPの情報が分かりやすいので、以下のリンク先を参考にするのをお勧めします。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年10月14日)

【紅葉時期の参考】雲場池の四季(軽井沢草花館HPより) 

 以下のページにて、2008年からの紅葉変化を紹介しています。


【ライブカメラ】
2022年11月15日までの予定で、(軽井沢町による)雲場池のライブ配信実証実験が行われています。
Youtubeのサイトから閲覧することができますので、ご案内します。

映像は以下のアドレズに移るか、下のバーコードを読み取ることでアクセスできます。


20220916kumoba_livecamera03.jpg
軽井沢 雲場池 駐輪場に掲示されている案内(9月16日撮影)

【コロナ対策】
雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがギリギリの距離ですれ違う場所も多く、屋外ではありますが、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

【駐車場事情】
先にも、ご案内の通り、昨年(2021年3月31日)をもって町営雲場池専用だった駐車場が閉鎖、そして今年(2022年2月末)、雲場池から一番近くにあって、大型バスも駐車できた大規模民間有料駐車場も営業終了となっています。
車で雲場池に行く場合は、少し離れたところになってしまいますが、周辺の駐車場に止めていただきますよう、お願いいたします(最短でも徒歩10分程度)。雲場池の入口周辺の道路は道幅が狭く、また駐車禁止となっています。くれぐれも路上駐車はなさらないようお願いいたします。※自転車は駐輪場が整備されていますので、ご利用いただけます。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年10月14日)

【雲場池の基本情報】

〇遊歩道
雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2022年10月15日現在

〇アクセスマップ

軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場は2022年2月末をもって閉鎖されました。

kumoba_map20220311.jpg

2022年3月11日 update


駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。

 google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx


〇気候
軽井沢は標高1000mの高原です。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。



【本日の雲場池(2022.10.15)】

以下、雲場池の周りを1周(反時計回り)回りながら撮影した風景の写真を紹介します(時間不順)。
kumoba_map2020_上流.jpg
MAP 本日の散策ルート(赤い点線を入口から反時計回りに1周:徒歩15〜20分)

下写真:(南側の)入口を入ってすぐに目に入る景色です。

20221015kumoba00-0933.jpg
2022年10月15日 9:35 軽井沢 雲場池 正面入口から入ってすぐの景色

下写真:雲が多いものの、良く晴れて、絶好の観光日和。朝から多くの人が訪れていました。但し、混雑するようなこともなく、のんびりと散策できる状態でした。

20221015kumoba15-0931.jpg
2022年10月15日 9:35 軽井沢 雲場池 正面入口から

下写真:雲場池の紅葉で一番の見どころとなる西側カエデ並木の様子です。風がなく、水鳥のいない状況では、池の水面に景色が映り込んで鏡池となります。まだ紅葉初期ですが、これから徐々に赤みが増していき、最盛期には真っ赤に染まります。(晴天日であれば、午前中に日差しを浴び、午後からは逆光で暗くなります。)

20221015kumoba02-0931.jpg
2022年10月15日 雲場池 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色

下写真:池の右側の紅葉です。こちら側もこれからといったところです。
(晴天日であれば、午後に日差しを浴び、午前中は逆光で暗くなります。)

20221015kumoba01-0617.jpg
2022年10月15日 早朝 雲場池 池の正面から右側(東側)の景色

20221015kumoba03-0624.jpg
2022年10月15日 雲場池 遊歩道東側

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20221015kumoba04-0842.jpg
2022年10月15日 雲場池 遊歩道東側

20221015kumoba05-0621.jpg
2022年10月15日 早朝 雲場池 遊歩道東側

下写真:ドウダンツツジも場所によってだいぶ赤くなってきました。

20221015kumoba06-0848.jpg
2022年10月15日 雲場池 遊歩道東側

20221015kumoba07-0846.jpg
2022年10月15日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

kumoba_map2020-04.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20221015kumoba08-0848.jpg
2022年10月15日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

20221015kumoba09-0849.jpg
2022年10月15日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-08.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20221015kumoba10-0851.jpg
2022年10月15日 雲場池 遊歩道西側

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20221015kumoba11-0853.jpg
2022年10月15日 雲場池 遊歩道西側

下写真:西側カエデ並木を裏側(遊歩道)から見た景色です。まだ紅葉はこれから、といったところです。

20221015kumoba12-0854.jpg
2022年10月15日 雲場池 遊歩道西側

20221015kumoba13-0856.jpg
2022年10月15日 雲場池 遊歩道西側

20221015kumoba14-0856.jpg
2022年10月15日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-10.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20221015kumoba-am0633.jpg
2022年10月15日 早朝 軽井沢 雲場池 駐輪場からの景色

【小さな美術館軽井沢草花館 展示のご案内】

「石川功一没後15周年 軽井沢の草花スケッチと油彩展」11月20日まで開催中です。
火曜日休館
下の画像をクリックすると詳細ページにリンクします。

軽井沢草花館チラシ2022_800.jpg

小さな美術館軽井沢草花館HP https://kusabana.net
以上
posted by 軽井沢草花館 at 11:56| 2022年秋

2022年10月14日

【10月14日】彩り増して紅葉初期&お天気グラフ

昨日今日は冷え込みはないものの、日中は気温が上がらず、晴れ間も少なくてぐずついた天気です。
それでも、雲場池の紅葉はここ数日で着実に色どりを増しています。
池の周り全体が赤、黄、緑と様々な色の葉に覆われて、色彩豊かな景色になってきました。
雲場池の紅葉は概ね初期の段階といったところです。

まだ、本格的な紅葉シーズンというには早いですが、これからさらに色どりを増していき、例年10月下旬から11月上旬が見頃で、最盛期の状態になるのは10月25日から11月3日ころになることが多いようです(その年の気候によって時期が前後したり、期間の長短があります)。

20221014kumoba15-0900.jpg
2022年10月14日 9:00 軽井沢 雲場池 駐輪場からの景色

まだコロナ禍ではありますが、10月11日から旅行需要喚起策「全国旅行割り」が始まり、また、外国観光客向けとしては、入国の受け入れ制限が緩和されています。今年の雲場池の紅葉シーズンは昨年以上に多くの人が訪れそうです。

しかし、ここで、紅葉シーズンの注意点として、駐車場の現状を先にご案内しておきます。車でお越しの方におきましては、雲場池からほど近い大規模有料駐車場が今年の2月末をもって閉鎖してしまったため、現在、「雲場池に行くのに便利」と言えるような近場の駐車場がない状況です。
そのため、軽井沢駅周辺、矢ヶ崎公園など、距離にして1〜2km離れた場所に車を駐車してから徒歩(あるいは自転車)で雲場池に行く必要があります。大変ご不便かおかけすることになりますが、ご理解とご協力をお願いします。

具体的な駐車場の案内としては、軽井沢町の公式HPの情報が分かりやすいので、以下のリンク先を参考にするのをお勧めします。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年9月30日)

【紅葉時期の参考】雲場池の四季(軽井沢草花館HPより) 

 以下のページにて、2008年からの紅葉変化を紹介しています。


【ライブカメラ】
2022年11月15日までの予定で、(軽井沢町による)雲場池のライブ配信実証実験が行われています。
Youtubeのサイトから閲覧することができますので、ご案内します。

映像は以下のアドレズに移るか、下のバーコードを読み取ることでアクセスできます。


20220916kumoba_livecamera03.jpg
軽井沢 雲場池 駐輪場に掲示されている案内(9月16日撮影)

【コロナ対策】
雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがギリギリの距離ですれ違う場所も多く、屋外ではありますが、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

【駐車場事情】
先にも、ご案内の通り、昨年(2021年3月31日)をもって町営雲場池専用だった駐車場が閉鎖、そして今年(2022年2月末)、雲場池から一番近くにあって、大型バスも駐車できた大規模民間有料駐車場も営業終了となっています。
車で雲場池に行く場合は、少し離れたところになってしまいますが、周辺の駐車場に止めていただきますよう、お願いいたします(最短でも徒歩10分程度)。雲場池の入口周辺の道路は道幅が狭く、また駐車禁止となっています。くれぐれも路上駐車はなさらないようお願いいたします。※自転車は駐輪場が整備されていますので、ご利用いただけます。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年9月30日)

【雲場池の基本情報】

〇遊歩道
雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2022年10月14日現在

〇アクセスマップ

軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場は2022年2月末をもって閉鎖されました。

kumoba_map20220311.jpg

2022年3月11日 update


駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。

 google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx


〇気候
軽井沢は標高1000mの高原です。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。



【本日の雲場池(2022.10.14)】

以下、雲場池の周りを1周(反時計回り)回りながら撮影した風景の写真を紹介します。
kumoba_map2020_上流.jpg
MAP 本日の散策ルート(赤い点線を入口から反時計回りに1周:徒歩15〜20分)

下写真:(南側の)入口を入ってすぐに目に入る景色です。

20221014kumoba00-1235.jpg
2022年10月14日 12:35 軽井沢 雲場池 正面入口から入ってすぐの景色

下写真:雲場池の紅葉で一番の見どころとなる西側カエデ並木の様子です。風がなく、水鳥のいない状況では、池の水面に景色が映り込んで鏡池となります。まだ紅葉初期ですが、これから徐々に赤みが増していき、最盛期には真っ赤に染まります。(晴天日であれば、午前中に日差しを浴び、午後からは逆光で暗くなります。)

20221014kumoba02-1235.jpg
2022年10月14日 雲場池 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色

下写真:池の右側の紅葉です。こちら側もこれからといったところです。
(晴天日であれば、午後に日差しを浴び、午前中は逆光で暗くなります。)

20221014kumoba01-1235.jpg
2022年10月14日 雲場池 池の正面から右側(東側)の景色

下写真:まだ一部ではありますが、イロハモミジが赤く色づいています。

20221014kumoba03-0837.jpg
2022年10月14日 雲場池 遊歩道東側

下写真:渡り鳥であるキンクロハジロが飛来していて、数が少しづつ増えてきました。今日は9羽確認できました。

20221014kumoba-kinkurohajiro.jpg
2022年10月14日 雲場池 キンクロハジロ

20221014kumoba-dankobai.jpg
2022年10月14日 雲場池 ダンコウバイの黄葉

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20221014kumoba04-0839.jpg
2022年10月14日 雲場池 遊歩道東側

20221014kumoba05-0841.jpg
2022年10月14日 雲場池 遊歩道東側

下写真:ドウダンツツジも場所によってだいぶ赤くなってきました。

20221014kumoba06-0843.jpg
2022年10月14日 雲場池 遊歩道東側

20221014kumoba07-0843.jpg
2022年10月14日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

kumoba_map2020-04.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20221014kumoba08-0844.jpg
2022年10月14日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

20221014kumoba09-0846.jpg
2022年10月14日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-08.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20221014kumoba10-0848.jpg
2022年10月14日 雲場池 遊歩道西側

池縁に植栽されているドウダンツツジが場所によって鮮やかに紅葉しています。

20221014kumoba-kanamugura.jpg
2022年10月14日 早朝 雲場池 ドウダンツツジを覆うように生えたカラハナソウ

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20221014kumoba11-0849.jpg
2022年10月14日 雲場池 遊歩道西側

下写真:西側カエデ並木を裏側(遊歩道)から見た景色です。まだ紅葉はこれから、といったところです。

20221014kumoba12-0849.jpg
2022年10月14日 雲場池 遊歩道西側

20221014kumoba13-0852.jpg
2022年10月14日 雲場池 遊歩道西側

20221014kumoba14-0853.jpg
2022年10月14日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-10.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20221014kumoba15-0900.jpg
2022年10月14日 9:00 軽井沢 雲場池 駐輪場からの景色

【お天気グラフ】

下のグラフは今年(2022)の1月1日からの気温の変化を示したものです。
10月に入ってから、急激な気温の変化があって、着るものに注意が必要です。

2020-2022気温変化グラフ20220101-1013.png
2022年1月1日から10月13日までの一日ごとの気温変化(気象庁軽井沢観測所のデータを利用して作成)
赤線:最高気温、緑線:平均気温、青線:最低気温


【小さな美術館軽井沢草花館 展示のご案内】

「石川功一没後15周年 軽井沢の草花スケッチと油彩展」11月20日まで開催中です。
火曜日休館
下の画像をクリックすると詳細ページにリンクします。

軽井沢草花館チラシ2022_800.jpg

小さな美術館軽井沢草花館HP https://kusabana.net
以上
posted by 軽井沢草花館 at 11:33| 2022年秋

2022年10月12日

【10月12日】全体的にほんのりと紅葉

現在、雲場池の紅葉は赤みや黄色味を帯びた葉が目立つようになり、全体的にほんのりと色づいた感じです。
しかし、一部のカエデ類やドウダンツツジ等が鮮やかに色づいて、紅葉シーズンが始まっていることを感じることができます。
まだ、紅葉狩りシーズンというには早く、人出もそれほど多くありません。
これから徐々に色どりを増していき、本格的な見ごろは例年10月下旬から11月上旬で、最盛期の状態になるのは10月25日から11月3日ころになることが多いようです(その年の気候によって時期が前後したり、期間の長短があります)。

20221012kumoba-irohamomiji00re.jpg
2022年10月12日 9:00 軽井沢 雲場池 正面付近のイロハモミジ

まだコロナ禍ではありますが、昨日10月11日から旅行需要喚起策「全国旅行割り」が始まり、また、外国観光客向けとしては、入国の受け入れ制限が緩和されています。今年の雲場池の紅葉シーズンは昨年以上に多くの人が訪れそうです。

しかし、ここで、紅葉シーズンの注意点として、駐車場の現状を先にご案内しておきます。車でお越しの方におきましては、雲場池からほど近い大規模有料駐車場が今年の2月末をもって閉鎖してしまったため、現在、「雲場池に行くのに便利」と言えるような近場の駐車場がない状況です。
そのため、軽井沢駅周辺、矢ヶ崎公園など、距離にして1〜2km離れた場所に車を駐車してから徒歩(あるいは自転車)で雲場池に行く必要があります。大変ご不便かおかけすることになりますが、ご理解とご協力をお願いします。

具体的な駐車場の案内としては、軽井沢町の公式HPの情報が分かりやすいので、以下のリンク先を参考にするのをお勧めします。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年9月30日)

【紅葉時期の参考】雲場池の四季(軽井沢草花館HPより) 

 以下のページにて、2008年からの紅葉変化を紹介しています。


【ライブカメラ】
2022年11月15日までの予定で、(軽井沢町による)雲場池のライブ配信実証実験が行われています。
Youtubeのサイトから閲覧することができますので、ご案内します。

映像は以下のアドレズに移るか、下のバーコードを読み取ることでアクセスできます。


20220916kumoba_livecamera03.jpg
軽井沢 雲場池 駐輪場に掲示されている案内(9月16日撮影)

【コロナ対策】
雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがギリギリの距離ですれ違う場所も多く、屋外ではありますが、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

【駐車場事情】
先にも、ご案内の通り、昨年(2021年3月31日)をもって町営雲場池専用だった駐車場が閉鎖、そして今年(2022年2月末)、雲場池から一番近くにあって、大型バスも駐車できた大規模民間有料駐車場も営業終了となっています。
車で雲場池に行く場合は、少し離れたところになってしまいますが、周辺の駐車場に止めていただきますよう、お願いいたします(最短でも徒歩10分程度)。雲場池の入口周辺の道路は道幅が狭く、また駐車禁止となっています。くれぐれも路上駐車はなさらないようお願いいたします。※自転車は駐輪場が整備されていますので、ご利用いただけます。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年9月30日)

【雲場池の基本情報】

〇遊歩道
雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2022年10月12日現在

〇アクセスマップ

軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場は2022年2月末をもって閉鎖されました。

kumoba_map20220311.jpg

2022年3月11日 update


駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。

 google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx


〇気候
軽井沢は標高1000mの高原です。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。



【本日の雲場池(2022.10.12)】

以下、雲場池の周りを1周(反時計回り)回りながら撮影した風景や草花の写真を紹介します。
kumoba_map2020_上流.jpg
MAP 本日の散策ルート(赤い点線を入口から反時計回りに1周:徒歩15〜20分)

下写真:(南側の)入口を入ってすぐに目に入る景色です。

20221012kumoba00-0833.jpg
2022年10月12日 8:35 軽井沢 雲場池 正面入口から入ってすぐの景色

下写真:雲場池の紅葉で一番の見どころとなる西側カエデ並木の様子です。風がなく、水鳥のいない状況では、池の水面に景色が映り込んで鏡池となります。まだ紅葉が始まったばかりですが、これから徐々に赤みが増していき、最盛期には真っ赤に染まります。(晴天日であれば、午前中に日差しを浴び、午後からは逆光で暗くなります。)

20221012kumoba02-0834.jpg
2022年10月12日 雲場池 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色

下写真:池の右側の紅葉です。こちら側もこれからといったところです。
(晴天日であれば、午後に日差しを浴び、午前中は逆光で暗くなります。)

20221012kumoba01-0939.jpg
2022年10月12日 雲場池 池の正面から右側(東側)の景色

20221012kumoba03-0835.jpg
2022年10月12日 雲場池 遊歩道東側

20221012kumoba-zumi.jpg
2022年10月12日 雲場池 キミズミ(左)とズミ(右)の実

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20221012kumoba04-0839.jpg
2022年10月12日 雲場池 遊歩道東側

20221012kumoba-dankobai.jpg
2022年10月12日 雲場池 ダンコウバイ 葉っぱが黄色味を帯びてきました。

20221012kumoba05-0841.jpg
2022年10月12日 雲場池 遊歩道東側

20221012kumoba-uwamizu_zakura.jpg
2022年10月12日 雲場池 ウワミズザクラの紅葉

20221012kumoba06-0843.jpg
2022年10月12日 雲場池 遊歩道東側

20221012kumoba07-0843.jpg
2022年10月12日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

kumoba_map2020-04.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20221012kumoba08-0845.jpg
2022年10月12日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-08.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20221012kumoba09-0847.jpg
2022年10月12日 雲場池 遊歩道西側

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20221012kumoba10-0847.jpg
2022年10月12日 雲場池 遊歩道西側

20221012kumoba11-0848.jpg
2022年10月12日 雲場池 遊歩道西側

下写真:西側カエデ並木を裏側(遊歩道)から見た景色です。まだ紅葉はこれから、といったところです。

20221012kumoba12-0850.jpg
2022年10月12日 雲場池 遊歩道西側

20221012kumoba-soyogo.jpg
2022年10月12日 雲場池 ソヨゴの実

20221012kumoba13-0852.jpg
2022年10月12日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-10.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20221012kumoba-irohamomiji00re.jpg
2022年10月12日 雲場池 一部のイロハモミジは赤みを帯びています。

【小さな美術館軽井沢草花館 展示のご案内】

「石川功一没後15周年 軽井沢の草花スケッチと油彩展」11月20日まで開催中です。
火曜日休館
下の画像をクリックすると詳細ページにリンクします。

軽井沢草花館チラシ2022_800.jpg

小さな美術館軽井沢草花館HP https://kusabana.net
以上
posted by 軽井沢草花館 at 13:55| 2022年秋

2022年10月10日

【10月10日】3連休最終日、紅葉最初期の雲場池

3連休最終日、この3日間は日差しは少なく、気温も低め、天候にはあまり恵まれませんでしたが、日中ほとんど雨が降らなかったことはよかったです。
雲場池には、多くの人が訪れましたが、3連休にしては比較的静かだったようにも思います。

紅葉の状況としては、周辺のイロハモミジやドウダンツツジ、その他周辺の木々の葉がうっすらと赤味や黄色味を帯びて、しっかりと秋を感じることのできる景色になりました。
これから徐々に色どりを増していき、本格的な見ごろは例年10月下旬から11月上旬で、最盛期の状態になるのは10月25日から11月3日ころになることが多いようです(その年の気候によって時期が前後したり、期間の長短があります)。

20221010kumoba15-0938.jpg
2022年10月10日 9:40 軽井沢 雲場池 正面入口から入ってすぐに広がる景色

まだコロナ禍ではありますが、10月11日からは旅行需要喚起策「全国旅行割り」が始まり、また、外国観光客向けとしては、入国の受け入れ制限が緩和されることから、今年の雲場池の紅葉シーズンは昨年以上に多くの人が訪れそうです。

しかし、ここで、紅葉シーズンの注意点として、駐車場の現状を先にご案内しておきます。車でお越しの方におきましては、雲場池からほど近い大規模有料駐車場が今年の2月末をもって閉鎖してしまったため、現在、「雲場池に行くのに便利」と言えるような近場の駐車場がない状況です。
そのため、軽井沢駅周辺、矢ヶ崎公園など、距離にして1〜2km離れた場所に車を駐車してから徒歩(あるいは自転車)で雲場池に行く必要があります。大変ご不便かおかけすることになりますが、ご理解とご協力をお願いします。

具体的な駐車場の案内としては、軽井沢町の公式HPの情報が分かりやすいので、以下のリンク先を参考にするのをお勧めします。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年9月30日)

【紅葉時期の参考】雲場池の四季(軽井沢草花館HPより) 

 以下のページにて、2008年からの紅葉変化を紹介しています。


【ライブカメラ】
2022年11月15日までの予定で、(軽井沢町による)雲場池のライブ配信実証実験が行われています。
Youtubeのサイトから閲覧することができますので、ご案内します。

映像は以下のアドレズに移るか、下のバーコードを読み取ることでアクセスできます。


20220916kumoba_livecamera03.jpg
軽井沢 雲場池 駐輪場に掲示されている案内(9月16日撮影)

【コロナ対策】
雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがギリギリの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

【駐車場事情】
先にも、ご案内の通り、昨年(2021年3月31日)をもって町営雲場池専用だった駐車場が閉鎖、そして今年(2022年2月末)、雲場池から一番近くにあって、大型バスも駐車できた大規模民間有料駐車場も営業終了となっています。
車で雲場池に行く場合は、少し離れたところになってしまいますが、周辺の駐車場に止めていただきますよう、お願いいたします(最短でも徒歩10分程度)。雲場池の入口周辺の道路は道幅が狭く、また駐車禁止となっています。くれぐれも路上駐車はなさらないようお願いいたします。※自転車は駐輪場が整備されていますので、ご利用いただけます。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年9月30日)

【雲場池の基本情報】

〇遊歩道
雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2022年10月10日現在

〇アクセスマップ

軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場は2022年2月末をもって閉鎖されました。

kumoba_map20220311.jpg

2022年3月11日 update


駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。

 google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx


〇気候
軽井沢は標高1000mの高原です。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。



【本日の雲場池(2022.10.10)】

以下、雲場池の周りを1周(反時計回り)回りながら撮影した風景や草花の写真を紹介します(午前中、時間不順、一部10/9)。

kumoba_map2020_上流.jpg
MAP 本日の散策ルート(赤い点線を入口から反時計回りに1周:徒歩15〜20分)

下写真:(南側の)入口を入ってすぐに目に入る景色です。

20221010kumoba00-0939.jpg
2022年10月10日 9:40 軽井沢 雲場池 正面入口から入ってすぐの景色

下写真:雲場池の紅葉で一番の見どころとなる西側カエデ並木の様子です。風がなく、水鳥のいない状況では、池の水面に景色が映り込んで鏡池となります。まだ紅葉が始まったばかりですが、これから徐々に赤みが増していき、最盛期には真っ赤に染まります。(晴天日であれば、午前中に日差しを浴び、午後からは逆光で暗くなります。)

20221010kumoba02-0946.jpg
2022年10月10日 雲場池 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色

下写真:池の右側の紅葉です。こちら側もこれからといったところです。
(晴天日であれば、午後に日差しを浴び、午前中は逆光で暗くなります。)

20221010kumoba01-0939.jpg
2022年10月10日 雲場池 池の正面から右側(東側)の景色

20221010kumoba03-0843.jpg
2022年10月10日 雲場池 遊歩道東側

20221010kumoba04-0843.jpg
2022年10月10日 雲場池 遊歩道東側

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20221010kumoba05-0845.jpg
2022年10月10日 雲場池 遊歩道東側

20221010kumoba06-0845.jpg
2022年10月10日 雲場池 遊歩道東側

20221010kumoba07-0848.jpg
2022年10月10日 雲場池 遊歩道東側

20221009kumoba-nishikigi.jpg
2022年10月9日 雲場池 ニシキギの実

20221010kumoba08-0848.jpg
2022年10月10日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

kumoba_map2020-04.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20221010kumoba09-0850.jpg
2022年10月10日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-08.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20221010kumoba-tsuribana.jpg
2022年10月10日 雲場池 ツリバナの実

20221010kumoba10-0851.jpg
2022年10月10日 雲場池 遊歩道西側

20221010kumoba-ryunogiku.jpg
2022年10月10日 雲場池 リュウノウギク

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20221010kumoba11-0853.jpg
2022年10月10日 雲場池 遊歩道西側

20221010kumoba12-0854.jpg
2022年10月10日 雲場池 遊歩道西側

下写真:西側カエデ並木を裏側(遊歩道)から見た景色です。まだ紅葉はこれから、といったところです。

20221010kumoba13-0856.jpg
2022年10月10日 雲場池 遊歩道西側

20221010kumoba-nohara_azami.jpg
2022年10月10日 雲場池 ノハラアザミ

20221010kumoba14-0858.jpg
2022年10月10日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-10.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20221010kumoba15-0938.jpg
2022年10月10日 9:40 軽井沢 雲場池 正面入口から入ってすぐに広がる景色

20221010kumoba-irohamomiji.jpg
2022年10月10日 雲場池 一部のイロハモミジは赤みを帯びています。

【小さな美術館軽井沢草花館 展示のご案内】

「石川功一没後15周年 軽井沢の草花スケッチと油彩展」11月20日まで開催中です。
火曜日休館
下の画像をクリックすると詳細ページにリンクします。

軽井沢草花館チラシ2022_800.jpg

小さな美術館軽井沢草花館HP https://kusabana.net
以上
posted by 軽井沢草花館 at 11:57| 2022年秋

2022年10月08日

【10月8日】3連休初日、紅葉最初期の雲場池

昨日、一昨年は気温が終日10度を下回り、11月下旬内の寒さとなりましたが、3連休初日の今日は気温が15度近くまで上がり、だいぶ冷え込みが緩みました。
曇り空となりましたが、紅葉最初期の雲場池には朝から多くの人が訪れていました。

20221008kumoba12-0908.jpg
2022年10月8日 9:10 軽井沢 雲場池

紅葉の状況としては、周辺のイロハモミジやドウダンツツジ、その他周辺の木々の葉がうっすらと赤味や黄色味を帯びて、景色全体が色とりどりの秋色に染まっている感じです。
これから徐々に色どりを増していき、本格的な見ごろは例年10月下旬から11月上旬で、最盛期の状態になるのは10月25日から11月3日ころになることが多いようです(その年の気候によって時期が前後したり、期間の長短があります)。

まだコロナ禍ではありますが、10月11日からは旅行需要喚起策「全国旅行割り」が始まり、また、外国観光客向けとしては、入国の受け入れ制限が緩和されることから、今年の雲場池の紅葉シーズンは昨年以上に多くの人が訪れそうです。

しかし、ここで、紅葉シーズンの注意点として、駐車場の現状を先にご案内しておきます。車でお越しの方におきましては、雲場池からほど近い大規模有料駐車場が今年の2月末をもって閉鎖してしまったため、現在、「雲場池に行くのに便利」と言えるような近場の駐車場がない状況です。
そのため、軽井沢駅周辺、矢ヶ崎公園など、距離にして1〜2km離れた場所に車を駐車してから徒歩(あるいは自転車)で雲場池に行く必要があります。大変ご不便かおかけすることになりますが、ご理解とご協力をお願いします。

具体的な駐車場の案内としては、軽井沢町の公式HPの情報が分かりやすいので、以下のリンク先を参考にするのをお勧めします。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年9月30日)

【紅葉時期の参考】雲場池の四季(軽井沢草花館HPより) 

 以下のページにて、2008年からの紅葉変化を紹介しています。


【ライブカメラ】
2022年11月15日までの予定で、(軽井沢町による)雲場池のライブ配信実証実験が行われています。
Youtubeのサイトから閲覧することができますので、ご案内します。

映像は以下のアドレズに移るか、下のバーコードを読み取ることでアクセスできます。


20220916kumoba_livecamera03.jpg
軽井沢 雲場池 駐輪場に掲示されている案内(9月16日撮影)

【コロナ対策】
雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがギリギリの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

【駐車場事情】
先にも、ご案内の通り、昨年(2021年3月31日)をもって町営雲場池専用だった駐車場が閉鎖、そして今年(2022年2月末)、雲場池から一番近くにあって、大型バスも駐車できた大規模民間有料駐車場も営業終了となっています。
車で雲場池に行く場合は、少し離れたところになってしまいますが、周辺の駐車場に止めていただきますよう、お願いいたします(最短でも徒歩10分程度)。雲場池の入口周辺の道路は道幅が狭く、また駐車禁止となっています。くれぐれも路上駐車はなさらないようお願いいたします。※自転車は駐輪場が整備されていますので、ご利用いただけます。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年9月30日)

【雲場池の基本情報】

〇遊歩道
雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2022年10月8日現在

〇アクセスマップ

軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場は2022年2月末をもって閉鎖されました。

kumoba_map20220311.jpg

2022年3月11日 update


駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。

 google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx


〇気候
軽井沢は標高1000mの高原です。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。



【本日の雲場池(2022.10.8)】

以下、雲場池の周りを1周(反時計回り)回りながら撮影した風景の写真を紹介します(午前中、時間不順)。

kumoba_map2020_上流.jpg
MAP 本日の散策ルート(赤い点線を入口から反時計回りに1周:徒歩15〜20分)

下写真:(南側の)入口を入ってすぐに目に入る景色です。

20221008kumoba00-0913.jpg
2022年10月8日 8:55 軽井沢 雲場池 正面入口から入ってすぐの景色

下写真:雲場池の紅葉で一番の見どころとなる西側カエデ並木の様子です。まだ紅葉が始まったばかりで、これから徐々に赤みが増していきます。(晴天日であれば、午前中に日差しを浴び、午後からは逆光で暗くなります。)

20221008kumoba02-0909.jpg
2022年10月8日 9:10 雲場池 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色

下写真:池の右側の紅葉です。こちら側もこれからといったところです。
(晴天日であれば、午後に日差しを浴び、午前中は逆光で暗くなります。)

20221008kumoba01-0913.jpg
2022年10月8日 雲場池 池の正面から右側(東側)の景色

20221008kumoba03-0847.jpg
2022年10月8日 雲場池 遊歩道東側

20221008kumoba04-0849.jpg
2022年10月8日 雲場池 遊歩道東側

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20221008kumoba05-0850.jpg
2022年10月8日 雲場池 遊歩道東側

20221008kumoba06-0853.jpg
2022年10月8日 雲場池 遊歩道東側

20221008kumoba07-0854.jpg
2022年10月8日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

kumoba_map2020-04.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20221008kumoba08-0855.jpg
2022年10月8日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-08.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20221008kumoba09-0858.jpg
2022年10月8日 雲場池 遊歩道西側

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20221008kumoba10-0859.jpg
2022年10月8日 雲場池 遊歩道西側

下写真:西側カエデ並木を裏側(遊歩道)から見た景色です。まだ紅葉はこれから、といったところです。

20221008kumoba11-0904.jpg
2022年10月8日 雲場池 遊歩道西側

20221008kumoba12-0908.jpg
2022年10月8日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-10.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

【小さな美術館軽井沢草花館 展示のご案内】

「石川功一没後15周年 軽井沢の草花スケッチと油彩展」11月20日まで開催中です。
火曜日休館
下の画像をクリックすると詳細ページにリンクします。

軽井沢草花館チラシ2022_800.jpg

小さな美術館軽井沢草花館HP https://kusabana.net

以上
posted by 軽井沢草花館 at 14:10| 2022年秋

2022年10月07日

【10月7日】最初期の紅葉シーズン

今日は朝から冷たい雨が降りつづけ、ぐずついた一日となりそうです。

さて、雲場池では、まだ本格的な紅葉シーズンとは言えませんが、イロハモミジやドウダンツツジ、その他周辺の木々の葉がうっすらと赤味や黄色味を帯び、最初期の紅葉シーズンに入ったといえそうです。
雲場池の紅葉は、これから徐々に色どりを増していき、本格的な見ごろは例年10月下旬から11月上旬で、最盛期の状態になるのは10月25日から11月3日ころになることが多いようです(その年の気候によって時期が前後したり、期間の長短があります)。

20221007kumoba14-0855.jpg
2022年10月7日 軽井沢 雲場池 うっすらと秋の色に変わってきました

10月4日までは、日中の気温が20度を超えるような暖かな日が続きましたが、5日以降は一気に気温が下がり、日中でも10度前後の寒さとなっています。軽井沢に行く予定の方は直近の気象情報を確認して、服装選びにご注意ください。
また、寒くなってくると、雲場池の公衆トイレの利用率が上がります。紅葉の見ごろシーズンともなると、人出が多くなり、たびたび行列ができているのを見かけるので、特に10月下旬以降は事前に済ませておくことをお勧めします。

まだコロナ禍ではありますが、10月11日からは旅行需要喚起策「全国旅行割り」が始まり、また、外国観光客向けとしては、入国の受け入れ制限が緩和されることから、今年の雲場池の紅葉シーズンは昨年以上に多くの人が訪れそうです。

しかし、ここで、紅葉シーズンの注意点として、駐車場の現状を先にご案内しておきます。車でお越しの方におきましては、雲場池からほど近い大規模有料駐車場が今年の2月末をもって閉鎖してしまったため、現在、「雲場池に行くのに便利」と言えるような近場の駐車場がない状況です。
そのため、軽井沢駅周辺、矢ヶ崎公園など、距離にして1〜2km離れた場所に車を駐車してから徒歩(あるいは自転車)で雲場池に行く必要があります。大変ご不便かおかけすることになりますが、ご理解とご協力をお願いします。

具体的な駐車場の案内としては、軽井沢町の公式HPの情報が分かりやすいので、以下のリンク先を参考にするのをお勧めします。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年9月30日)

【紅葉時期の参考】雲場池の四季(軽井沢草花館HPより) 

 以下のページにて、2008年からの紅葉変化を紹介しています。


【ライブカメラ】
2022年11月15日までの予定で、(軽井沢町による)雲場池のライブ配信実証実験が行われています。
Youtubeのサイトから閲覧することができますので、ご案内します。

映像は以下のアドレズに移るか、下のバーコードを読み取ることでアクセスできます。


20220916kumoba_livecamera03.jpg
軽井沢 雲場池 駐輪場に掲示されている案内(9月16日撮影)

【コロナ対策】
雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがギリギリの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

【駐車場事情】
先にも、ご案内の通り、昨年(2021年3月31日)をもって町営雲場池専用だった駐車場が閉鎖、そして今年(2022年2月末)、雲場池から一番近くにあって、大型バスも駐車できた大規模民間有料駐車場も営業終了となっています。
車で雲場池に行く場合は、少し離れたところになってしまいますが、周辺の駐車場に止めていただきますよう、お願いいたします(最短でも徒歩10分程度)。雲場池の入口周辺の道路は道幅が狭く、また駐車禁止となっています。くれぐれも路上駐車はなさらないようお願いいたします。※自転車は駐輪場が整備されていますので、ご利用いただけます。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年9月30日)

【雲場池の基本情報】

〇遊歩道
雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2022年10月7日現在

〇アクセスマップ

軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場は2022年2月末をもって閉鎖されました。

kumoba_map20220311.jpg

2022年3月11日 update


駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。

 google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx


〇気候
軽井沢は標高1000mの高原です。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。



【本日の雲場池(2022.10.7)】

以下、雲場池の周りを1周(反時計回り)回りながら撮影した風景の写真を紹介します(午前中、時間不順)。

kumoba_map2020_上流.jpg
MAP 本日の散策ルート(赤い点線を入口から反時計回りに1周:徒歩15〜20分)

下写真:(南側の)入口を入ってすぐに目に入る景色です。今日は朝から雨で霧も出ていることから、視界がおぼろげです。

20221007kumoba00-0856.jpg
2022年10月7日 8:55 軽井沢 雲場池 正面入口から入ってすぐの景色

下写真:雲場池の紅葉で一番の見どころとなる西側カエデ並木の様子です。まだ紅葉が始まったばかりで、これから徐々に赤みが増していきます。(晴天日であれば、午前中に日差しを浴び、午後からは逆光で暗くなります。)

20221007kumoba02-0857.jpg
2022年10月7日 9:00 雲場池 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色

下写真:池の右側の紅葉です。こちら側もこれからといったところです。
(晴天日であれば、午後に日差しを浴び、午前中は逆光で暗くなります。)

20221007kumoba01-0856.jpg
2022年10月7日 雲場池 池の正面から右側(東側)の景色


20221007kumoba03-0838.jpg
2022年10月7日 雲場池 遊歩道東側

20221007kumoba04-0839.jpg
2022年10月7日 雲場池 遊歩道東側

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20221007kumoba05-0839.jpg
2022年10月7日 雲場池 遊歩道東側

20221007kumoba06-0842.jpg
2022年10月7日 雲場池 遊歩道東側

20221007kumoba08-0846.jpg
2022年10月7日 雲場池 遊歩道東側

20221007kumoba07-0843.jpg
2022年10月7日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

kumoba_map2020-04.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20221007kumoba08-0846.jpg
2022年10月7日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-08.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20221007kumoba09-0847.jpg
2022年10月7日 雲場池 遊歩道西側

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20221007kumoba10-0850.jpg
2022年10月7日 雲場池 遊歩道西側

20221007kumoba11-0851.jpg
2022年10月7日 雲場池 遊歩道西側

下写真:西側カエデ並木を裏側(遊歩道)から見た景色です。まだ紅葉はこれから、といったところです。

20221007kumoba12-0853.jpg
2022年10月7日 雲場池 遊歩道西側

20221007kumoba13-0854.jpg
2022年10月7日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-10.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20221007kumoba14-0855.jpg
2022年10月7日 軽井沢 雲場池 正面入口から入ってすぐのところから西側(左側)

20221006kumoba-tsutaurushi.jpg
2022年10月6日 軽井沢 ツタウルシの紅葉(かぶれるので手で触れないように!)

【小さな美術館軽井沢草花館 展示のご案内】

「石川功一没後15周年 軽井沢の草花スケッチと油彩展」11月20日まで開催中です。
火曜日休館
下の画像をクリックすると詳細ページにリンクします。

軽井沢草花館チラシ2022_800.jpg

小さな美術館軽井沢草花館HP https://kusabana.net
以上
posted by 軽井沢草花館 at 12:55| 2022年秋

2022年10月05日

【10月5日】紅葉シーズン、色づき始め

10月5日現在、雲場池の紅葉は、色づき始めといったところです。
これから徐々に色どりを増していき、本格的な紅葉見ごろは例年10月下旬から11月上旬で、最盛期の状態になるのは10月25日から11月3日ころになることが多いようです(その年の気候によって時期が前後したり、期間の長短があります)。
草花は秋の深まりとともに咲いている種類が減ってきていて、ゴマナ、リュウノウギク、イヌタデ、タニソバなどが、楚々として見られる程度、草花に代わって、ツリバナ、ムラサキシキブ、ニシキギなど、各種木の実が見られるようになっています。今まできれいに咲いていたミゾソバ、アザミ類、シラネセンキュウは見頃を過ぎました。

20221005kumoba05-0849.jpg
2022年10月5日 軽井沢 雲場池 うっすらと秋の色に変わってきました(手前はドウダンツツジ)

まだコロナ禍ではありますが、10月11日からは旅行需要喚起策「全国旅行割り」が始まり、また、外国観光客向けとしては、入国の受け入れ制限が緩和されることから、今年の雲場池の紅葉シーズンには多くの人が訪れることが予想されています。

しかし、ここで、紅葉シーズンの注意点として、駐車場の現状を先にご案内しておきます。車でお越しの方におきましては、雲場池からほど近い大規模有料駐車場が今年の2月末をもって閉鎖してしまったため、現在、「雲場池に行くのに便利」と言えるような近場の駐車場がない状況です。
そのため、軽井沢駅周辺、矢ヶ崎公園など、距離にして1〜2km離れた場所に車を駐車してから徒歩(あるいは自転車)で雲場池に行く必要があります。大変ご不便かおかけすることになりますが、ご理解とご協力をお願いします。

具体的な駐車場の案内としては、軽井沢町の公式HPの情報が分かりやすいので、以下のリンク先を参考にするのが良いと思います。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年9月30日)

【1.ライブカメラ】
2022年11月15日までの予定で、(軽井沢町による)雲場池のライブ配信実証実験が行われています。
Youtubeのサイトから閲覧することができますので、ご案内します。

映像は以下のアドレズに移るか、下のバーコードを読み取ることでアクセスできます。


20220916kumoba_livecamera03.jpg
2022年9月16日 軽井沢 雲場池 駐輪場に掲示されている案内

【2.コロナ対策】
雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがギリギリの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

【3.駐車場事情】
先にも、ご案内の通り、昨年(2021年3月31日)をもって町営雲場池専用だった駐車場が閉鎖、そして今年(2022年2月末)、雲場池から一番近くにあって、大型バスも駐車できた大規模民間有料駐車場も営業終了となっています。
車で雲場池に行く場合は、少し離れたところになってしまいますが、周辺の駐車場に止めていただきますよう、お願いいたします(最短でも徒歩10分程度)。雲場池の入口周辺の道路は道幅が狭く、また駐車禁止となっています。くれぐれも路上駐車はしないようお願いいたします。※自転車は駐輪場が整備されていますので、ご利用いただけます。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年9月30日)

【4.雲場池の基本情報】

〇遊歩道
雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2022年10月5日現在

〇アクセスマップ

軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、後述、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場は2022年2月末をもって閉鎖されました。

kumoba_map20220311.jpg

2022年3月11日 update


駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。

 google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx


〇気候
軽井沢は標高1000mの高原です。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。


【本日の雲場池 2022年10月5日】 一部9/30〜10/4

以下、池の周りに整備されている遊歩道を1周(反時計回り)歩きながら撮影した景色と草花の写真です。

雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20221005kumoba00-0842.jpg
2022年10月5日 8:40 軽井沢 雲場池 正面(南側)

下写真:8月終わりころに誕生したカイツブリのヒナ3羽は元気に育ち、すでに親と変わらない大きさになりました。
まだエサをおねだりしていますが、自分でも水に潜るようになっていて、そろそろ独り立ちする頃でしょうか?

20221004kumoba-kaitsuburi.jpg
2022年10月4日 雲場池 カイツブリの親子(上が親、下がヒナ)

20221005kumoba01-0843.jpg
2022年10月5日 雲場池 池の右側

下写真:カルガモは全部で20羽程度いるでしょうか? 移動しながら過ごしています。マガモ数羽も見られるようになりました。

20221005kumoba-karugamo_magamo.jpg
2022年10月5日 雲場池 カルガモ(一部マガモ)

20221005kumoba02-0843.jpg
2022年10月5日 雲場池 池の左側(西側カエデ並木)

下写真:キンクロハジロやホシハジロといった渡り鳥も見られるようになりました。キンクロハジロは毎年、雲場池で冬を過ごしていて、これから数が増えてくるでしょう。ホシハジロは現在2羽確認しましたが、毎年数は多くないです。

20221005kumoba-kinkurohajiro_hoshihajiro.jpg
2022年10月5日 雲場池 キンクロハジロ(左2羽)とホシハジロ(右)

20221005kumoba03-0846.jpg
2022年10月5日 雲場池 遊歩道 東側

20221005kumoba04-0849.jpg
2022年10月5日 雲場池 遊歩道 東側

20221001kumoba-zumi_kimizumi.jpg
2022年10月1日 雲場池 ズミとキミズミの実

20221005kumoba05-0849.jpg
2022年10月5日 雲場池 遊歩道 東側

20221005kumoba06-0849.jpg
2022年10月5日 雲場池 遊歩道 東側

20221005kumoba07-0850.jpg
2022年10月5日 雲場池 遊歩道 東側

20221002kumoba-tsururindo.jpg
2022年10月2日 雲場池 ツルリンドウの実

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20221005kumoba08-0853.jpg
2022年10月5日 雲場池 遊歩道 東側

20221005kumoba-murasakishikibu.jpg
2022年10月5日 雲場池 ムラサキシキブの実

20221005kumoba09-0855.jpg
2022年10月5日 雲場池 遊歩道 東側

20221005kumoba10-0855.jpg
2022年10月5日 雲場池 中央折り返しの木橋

20221005kumoba11-0856.jpg
2022年10月5日 雲場池 中央折り返しの木橋

下写真:池の上流側(北側)です。比較的人が少なくて静かなので、のんびり歩きたい人にはお勧めです。

20221005kumoba12-0858.jpg
2022年10月5日 雲場池 上流側 遊歩道 東側

20221005kumoba13-0900.jpg
2022年10月5日 雲場池 上流側 遊歩道最北より

20221005kumoba14-0903.jpg
2022年10月5日 雲場池 上流側 遊歩道 西

20221005kumoba15-0903.jpg
2022年10月5日 雲場池 上流側の木橋

20221005kumoba16-0904.jpg
2022年10月5 雲場池 上流側の木橋からの景色

20221005kumoba-ubayuri.jpg
2022年10月5日 雲場池 ウバユリの実

20220930kumoba-yabumame.jpg
2022年9月30日 雲場池 ヤブマメのさや

20221005kumoba-tsuribana.jpg
2022年10月5日 雲場池 ツリバナの実

20221005kumoba17-0907.jpg
2022年10月5日 雲場池 遊歩道 西側

20221003kumoba-sawafutagi.jpg
2022年10月3日 雲場池 サワフタギの実

下写真:毎年、春と秋に2度咲いているレンギョウ。この秋も花が咲き始めています。

20221005kumoba-reingyo.jpg
2022年10月5日 雲場池 レンギョウ

20221005kumoba-nishikigi.jpg
2022年10月5日 雲場池 ニシキギの実

20221005kumoba-ryunogiku.jpg
2022年10月5日 雲場池 リュウノウギク

20221005kumoba18-0919.jpg
2022年10月5日 雲場池 遊歩道 西側

20221004kumoba-gen_noshouko.jpg
2022年10月5日 雲場池 ゲンノショウコの種

20221005kumoba-yamayuri.jpg
2022年10月5日 雲場池 ヤマユリの実

20221005kumoba19-0920.jpg
2022年10月5日 雲場池 遊歩道 西側

20221005kumoba-narukoyuri.jpg
2022年10月5日 雲場池 ナルコユリの黄葉

20221005kumoba20-0921.jpg
2022年10月5日 雲場池 遊歩道 西側

20221005kumoba21-0922.jpg
2022年10月5日 雲場池 正面入口付近

【小さな美術館軽井沢草花館 展示のご案内】

「石川功一没後15周年 軽井沢の草花スケッチと油彩展」11月20日まで開催中です。
火曜日休館
下の画像をクリックすると詳細ページにリンクします。

軽井沢草花館チラシ2022_800.jpg

小さな美術館軽井沢草花館HP https://kusabana.net

以上
posted by 軽井沢草花館 at 14:56| 2022年秋

2022年09月28日

【9月28日】ほんのりと紅葉

9月下旬になってから、池に様々な水鳥がやってくるようになりました。
それぞれ少ないものの、オシドリ雌、マガモ、キンクロハジロ、ホシハジロが見られるようになり、カルガモやカイツブリと合わせて、にぎやかになってきました。
8月下旬に誕生したカイツブリのヒナ3羽は元気に成長して、最近は親ガモの真似をして水に潜るようになっています。

20220928kumoba-kaitsuburi.jpg
2022年9月28日 雲場池 カイツブリの親(中央)とヒナ2羽(手前と奥)

この1か月で、雲場池周辺の木々の葉は夏の深い緑から秋口の淡い黄緑色へと変わりました。一部では赤みを帯びたイロハモミジやドウダンツツジも見られるようになっています。
本格的な紅葉シーズンは10月下旬から11月上旬で、最盛期の状態になるのは10月25日から11月3日ころになることが多いようです(その年の気候によって時期が前後したり、期間の長短があります)。
これから、10月中旬までは緩やかに紅葉が進む時期です。本格的な紅葉シーズンの前ということもあって、人が比較的少なく、のんびりと景色を楽しみながら観光するには大変良い季節だと思います。
(※紅葉最盛期の雲場池は大変多くの人が訪れるので、のんびり散策という感じはなりにくいです)

20220928kumoba06-0843.jpg
2022年9月21日 軽井沢 雲場池 うっすらと秋の色に変わってきました

9月下旬に入ってから10度を下回る日が2日続けてありましたが、それ以外は強い冷え込みがなく、9月の平均気温は平年値を大きく上回りそうです。
10月に入ってからも暖かな日が続く予報になっていますが、本来であればこれから朝晩の気温が10度以下になり、10月下旬ともなると氷点下にまで気温が下がることがあります。
暖かな日と寒い日の落差が非常に大きいので、軽井沢に来る予定の方は直近の気象情報をご確認の上、服装選びにご注意ください。


【1.ライブカメラ】
2022年11月15日までの予定で、(軽井沢町による)雲場池のライブ配信実証実験が行われています。
Youtubeのサイトから閲覧することができますので、ご案内します。

映像は以下のアドレズに移るか、下のバーコードを読み取ることでアクセスできます。


20220916kumoba_livecamera03.jpg
2022年9月16日 軽井沢 雲場池 駐輪場に掲示されている案内

【2.コロナ対策】
雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがギリギリの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

【3.駐車場事情】
昨年(2021年3月31日)をもって町営雲場池専用だった駐車場が閉鎖、そして今年(2022年2月末)、雲場池から一番近くにあって、大型バスも駐車できた大規模民間有料駐車場も営業終了となっています。
つまり、現況として、雲場池に車で行こうとしても、近くに止められる駐車場がありません。
車で雲場池に行く場合は、少し離れたところになってしまいますが、周辺の駐車場に止めていただきますよう、お願いいたします(最短でも徒歩10分程度)。雲場池の入口周辺の道路は道幅が狭く、また駐車禁止となっています。くれぐれも路上駐車はしないようお願いいたします。※自転車は駐輪場が整備されていますので、ご利用いただけます。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年9月22日)

【4.雲場池の基本情報】

〇遊歩道
雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2022年9月28日現在

〇アクセスマップ

軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、後述、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場は2022年2月末をもって閉鎖されました。

kumoba_map20220311.jpg

2022年3月11日 update


駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。

 google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx


〇気候
軽井沢は標高1000mの高原です。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。


【本日の雲場池 2022年9月28日】 一部9/22〜9/27

以下、池の周りに整備されている遊歩道を1周(反時計回り)歩きながら撮影した景色と草花の写真です。

雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220928kumoba00-0834.jpg
2022年9月28日 8:35 軽井沢 雲場池 正面(南側)

20220928kumoba01-0917.jpg
2022年9月28日 雲場池 池の右側

20220928kumoba-mizosoba.jpg
2022年9月28日 雲場池 ミゾソバ 最盛期を過ぎ、散り始めました

20220928kumoba02-0842.jpg
2022年9月28日 雲場池 池の左側(西側カエデ並木)

20220928kumoba03-0842.jpg
2022年9月28日 雲場池 遊歩道 東側

20220928kumoba04-0843.jpg
2022年9月28日 雲場池 遊歩道 東側

下写真:先週からホシハジロが池に留まっています(1羽だけ確認)。

20220928kumoba-hoshihajiro.jpg
2022年9月28日 雲場池 ホシハジロ

20220928kumoba05-0843.jpg
2022年9月28日 雲場池 遊歩道 一部のイロハモミジが紅葉をはじめています

20220928kumoba06-0843.jpg
2022年9月28日 雲場池 遊歩道 東側

20220928kumoba-tsururinndo.jpg
2022年9月28日 雲場池 ツルリンドウの実

20220928kumoba07-0848.jpg
2022年9月28日 雲場池 遊歩道 東側

20220928kumoba-choujizakura.jpg
2022年9月28日 雲場池 チョウジザクラの紅葉

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220928kumoba08-0850.jpg
2022年9月28日 雲場池 遊歩道 東側

20220927kumoba-naginatakouju.jpg
2022年9月27日 雲場池 ナギナタコウジュ

20220928kumoba09-0850.jpg
2022年9月28日 雲場池 中央折り返しの木橋

20220928kumoba10-0850.jpg
2022年9月28日 雲場池 中央折り返しの木橋

20220928kumoba-tsuribana.jpg
2022年9月28日 雲場池 ツリバナ

20220928kumoba11-0851.jpg
2022年9月28日 雲場池 中央折り返しの木橋からの景色

20220928kumoba-sarashinashouma.jpg
2022年9月28日 雲場池 サラシナショウマ

20220925kumoba_yomogi.jpg
2022年9月25日 雲場池 ヨモギ

20220928kumoba-shiranesenkyu.jpg
2022年9月28日 雲場池 シラネセンキュウ

20220922kumoba-nokongiku.jpg
2022年9月22日 雲場池 ノコンギク&ミズヒキ

20220928kumoba-ichii.jpg
2022年9月28日 雲場池 イチイの実

20220928kumoba12-0852.jpg
2022年9月28日 雲場池 遊歩道 西側

20220928kumoba13-0908.jpg
2022年9月28日 雲場池 遊歩道 西側

20220928kumoba14-0909.jpg
2022年9月28日 雲場池 遊歩道 西側

20220928kumoba-ryunougiku.jpg
2022年9月28日 雲場池 リュウノウギク(咲き始め)

20220928kumoba15-0909.jpg
2022年9月28日 雲場池 遊歩道 西側

20220923kumoba-toneazami.jpg
2022年9月23日 雲場池 トネアザミ(花期終盤)

20220924kumoba-nohara_azami.jpg
2022年9月24日 雲場池 ノハラアザミ

20220928kumoba16-0915.jpg
2022年9月28日 雲場池 遊歩道 西側

20220926kumoba-egonoki.jpg
2022年9月26日 雲場池 エゴノキの実(黄葉してきました)

20220928kumoba17-0915.jpg
2022年9月28日 雲場池 遊歩道 西側
posted by 軽井沢草花館 at 16:47| 2022年秋

2022年09月21日

【9月21日】秋花の季節

今朝は9.5度(平年差‐2.2度)まで気温が下がって、この秋初めて10度を切る冷え込みに。日中も15.3度までしか気温が上がらず、秋が一段と深まってきた感じです。軽井沢に来られる際には事前に気象情報を確認の上、服装選びに注意してください。

雲場池ではミズヒキ、ミゾソバ、シラネセンキュウ、アザミ類などの花が最盛期をやや過ぎた感じですが、イヌタデ、キク類、ナギナタコウジュなどが楚々として咲いて、総じて秋花が見頃をむかえています。
また、駐輪場のあたりや遊歩道でクリの実がたくさん落ちています。雲場池のクリは豊作だったようで、これから3連休にかけてさらに落ちてきそうです。

20220921kumoba-kuri02.jpg
2022年9月21日 雲場池 駐輪場に落ちたクリ

20220921kumoba-kuri01.jpg
2022年9月21日 雲場池 駐輪場周辺でクリ広い

【栗】思わず拾う人(上写真)。そして、落ちてくるのを待ち構えていて食べるカルガモもいます(下写真)。

20220917kumoba-karugamo01_kuri.jpg
2022年9月17日 雲場池 池の落下したクリを食べるカルガモ

紅葉については、イロハモミジやドウダンツツジが一部紅葉を始め、池の周り全体がほんのりと秋色に変わってきました。本格的な紅葉シーズンは10月後半から11月上旬あたりで、最盛期の見頃は10月25日から11月3日くらいになることが多いようです(年によって異なります)。

20220921kumoba04-0851.jpg
2022年9月21日 軽井沢 雲場池 一部のカエデ類が色づき始めています

【1.ライブカメラ】
2022年11月15日までの予定で、(軽井沢町による)雲場池のライブ配信実証実験が行われています。
Youtubeのサイトから閲覧することができますので、ご案内します。

映像は以下のアドレズに移るか、下のバーコードを読み取ることでアクセスできます。


20220916kumoba_livecamera03.jpg
2022年9月16日 軽井沢 雲場池 駐輪場に掲示されている案内

【2.コロナ対策】
雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがギリギリの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

【3.駐車場事情】
昨年(2021年3月31日)をもって町営雲場池専用だった駐車場が閉鎖、そして今年(2022年2月末)、雲場池から一番近くにあって、大型バスも駐車できた大規模民間有料駐車場も営業終了となっています。
つまり、現況として、雲場池に車で行こうとしても、近くに止められる駐車場がありません。
車で雲場池に行く場合は、少し離れたところになってしまいますが、周辺の駐車場に止めていただきますよう、お願いいたします(最短でも徒歩10分程度)。雲場池の入口周辺の道路は道幅が狭く、また駐車禁止となっています。くれぐれも路上駐車はしないようお願いいたします。※自転車は駐輪場が整備されていますので、ご利用いただけます。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年9月9日)

【4.雲場池の基本情報】

〇遊歩道
雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2022年9月21日現在

〇アクセスマップ

軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、後述、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場は2022年2月末をもって閉鎖されました。

kumoba_map20220311.jpg

2022年3月11日 update


駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。

 google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx


〇気候
軽井沢は標高1000mの高原です。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。


【本日の雲場池 2022年9月21日】 一部9/16〜9/20

以下、池の周りに整備されている遊歩道を1周(反時計回り)歩きながら撮影した景色と草花の写真です。

雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220921kumoba00-0925.jpg
2022年9月21日 9:25 軽井沢 雲場池 正面(南側)

20220921kumoba01-0847.jpg
2022年9月21日 雲場池 池の右側

20220921kumoba-mizosoba.jpg
2022年9月21日 雲場池 ミゾソバの花

20220921kumoba02b-mizosoba.jpg
2022年9月21日 雲場池 中央手前はミゾソバの花

20220921kumoba02-0924.jpg
2022年9月21日 雲場池 池の左側(西側カエデ並木)

20220921kumoba03-0850.jpg
2022年9月21日 雲場池 遊歩道 東側

20220921kumoba-zumi.jpg
2022年9月21日 雲場池 ズミの実

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220921kumoba04-0851.jpg
2022年9月21日 雲場池 遊歩道 東側

下写真:先月末に誕生したカイツブリのヒナ3羽、元気に育っています。

20220921kumoba-kaitsuburi.jpg
2022年9月21日 雲場池 カイツブリ親子(ペア&ヒナ3羽)

20220921kumoba05-0853.jpg
2022年9月21日 雲場池 遊歩道 東側

20220921kumoba06-0854.jpg
2022年9月21日 雲場池 遊歩道 東側

20220921kumoba-choujizakura.jpg
2022年9月21日 雲場池 チョウジザクラの紅葉

20220921kumoba-naginatakouju.jpg
2022年9月21日 雲場池 ナギナタコウジュ

20220916kumoba-tsuribana.jpg
2022年9月16日 雲場池 ツリバナ

20220921kumoba07-0856.jpg
2022年9月21日 雲場池 中央折り返しの木橋

20220921kumoba-sarashinashouma.jpg
2022年9月21日 雲場池 サラシナショウマ

20220921kumoba-azumareijinso.jpg
2022年9月21日 雲場池 アズマレイジンソウ

20220921kumoba-mizuhiki_yamashirogiku_nokongiku.jpg
2022年9月21日 雲場池 ユウガギク&ノコンギク&ミズヒキ

20220921kumoba09-0912.jpg
2022年9月21日 雲場池 上流側 遊歩道 東側

20220921kumoba-nagaminotusrukikeman.jpg
2022年9月21日 雲場池 ナガミノツルキケマン

20220921kumoba-inutade.jpg
2022年9月21日 雲場池 イヌタデ

20220921kumoba-akinokirinso.jpg
2022年9月21日 雲場池 アキノキリンソウ

20220921kumoba08-0912.jpg
2022年9月21日 雲場池 上流側の木橋

20220921kumoba08b-0901.jpg
2022年9月21日 雲場池 上流側の木橋の上から眺める水の流れ

下写真:今年はバイカモの花がたくさん咲いています

20220921kumoba-baikamo.jpg
2022年9月21日 雲場池 バイカモ

下写真:一部、ドウダンツツジが紅葉をはじめています。

20220921kumoba10-0913.jpg
2022年9月21日 雲場池 上流側 遊歩道 東側 一部のドウダンツツジが紅葉

20220921kumoba-shiranesenkyu.jpg
2022年9月21日 雲場池 シラネセンキュウ

20220921kumoba-yamashirogiku.jpg
2022年9月21日 雲場池 ヤマシロギク

20220921kumoba-ichii.jpg
2022年9月21日 雲場池 イチイの実

20220921kumoba11-0915.jpg
2022年9月21日 雲場池 遊歩道 西側

20220921kumoba12-0916.jpg
2022年9月21日 雲場池 遊歩道 西側

20220921kumoba12b-mizosoba.jpg
2022年9月21日 雲場池 ミゾソバ

20220919kumoba-kitsurifune.jpg
2022年9月19日 雲場池 キツリフネ

20220921kumoba13-0917.jpg
2022年9月21日 雲場池 遊歩道 西側

20220921kumoba-tonezami.jpg
2022年9月21日 雲場池 トネアザミ

20220921kumoba-nohara_azami.jpg
2022年9月21日 雲場池 ノハラアザミ

20220921kumoba14-0922.jpg
2022年9月21日 雲場池 遊歩道 西側

20220921kumoba-irohamomiji.jpg
2022年9月21日 雲場池 紅葉を始めたイロハモミジ
続きを読む
posted by 軽井沢草花館 at 19:04| 2022年秋

2022年09月16日

【9月16日】雲場池のライブカメラ配信(実証実験中)

2022年11月15日までの予定で、(軽井沢町による)雲場池のライブ配信実証実験が行われています。
Youtubeのサイトから閲覧することができますので、ご案内します。

以下のような映像がライブ配信されているので、季節の移り変わり、時間での変化、お天気の状況など確認することができます。

20220916kumoba_livecamera01.jpg
2022年9月16日 軽井沢 雲場池 駐輪場端からの景色

映像は以下のアドレズに移るか、下のバーコードを読み取ることでアクセスできます。


20220916kumoba_livecamera03.jpg
2022年9月16日 軽井沢 雲場池 駐輪場に掲示されている案内

尚、公開試験中の配信となっているので、途中で変更があったり、また、実験終了後にリンクが切れる可能性もありますので、あらかじめご了承願います。
※7月16日からとなっていますが、昨日(9/15)、駐輪場に掲示された張り紙を見るまで気が付きませんでした。

20220916kumoba-kuri.jpg
2022年9月16日 軽井沢 雲場池 駐輪場近くに落ちたクリの実
posted by 軽井沢草花館 at 11:03| 2022年秋

2022年09月14日

【9月14日】キンクロハジロ&オシドリ飛来

前回9/7から1週間ぶりの更新です。
9月上旬は日照時間が19.3時間(平年の43%)しかなく、ジメジメ梅雨のような気候となりましたが、中旬からは晴れやかで気持ちの良い日が多くなりました。平均気温は平年よりも高めで、全国的に残暑が長く続く予報です。

20220914kumoba01-0914.jpg
2022年9月14日 雲場池 池の正面から右側(東側)の景色

雲場池では、木々の葉がほんのりと色づき始め、景色が秋の紅葉シーズンに向かっています。雲場池における本格的な紅葉シーズンは10月後半から11月上旬で、見頃と言われるのは10月25日から11月3日くらいになることが多いです(年によって前後したり期間の幅が異なります)。

ここ1週間では、渡り鳥の飛来がありました。9月8日にはオシドリのメス1羽、9月9日にはキンクロハジロのオス1羽を確認しました。その後、姿を見なくなりましたが、毎年10月に入った頃にはある程度の数がやってきて、そのまま冬を越しています。
また、先月末に誕生したカイツブリの雛3匹はその後、順調に成長していて、親ペアが子育てに奮闘中です。

20220909kumoba-kinkurohajiro.jpg
2022年9月9日 雲場池 キンクロハジロのオス(下)

【1.コロナ対策】
雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがギリギリの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

【2.駐車場事情】
昨年(2021年3月31日)をもって町営雲場池専用だった駐車場が閉鎖、そして今年(2022年2月末)、雲場池から一番近くにあって、大型バスも駐車できた大規模民間有料駐車場も営業終了となっています。
つまり、現況として、雲場池に車で行こうとしても、近くに止められる駐車場がありません。
車で雲場池に行く場合は、少し離れたところになってしまいますが、周辺の駐車場に止めていただきますよう、お願いいたします(最短でも徒歩10分程度)。雲場池の入口周辺の道路は道幅が狭く、また駐車禁止となっています。くれぐれも路上駐車はしないようお願いいたします。※自転車は駐輪場が整備されていますので、ご利用いただけます。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年9月9日)

【3.雲場池の基本情報】

〇遊歩道
雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2022年9月14日現在

〇アクセスマップ

軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、後述、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場は2022年2月末をもって閉鎖されました。

kumoba_map20220311.jpg

2022年3月11日 update


駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。

 google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx


〇気候
軽井沢は標高1000mの高原です。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。


【本日の雲場池 2022年9月14日】 一部9/8〜9/13

以降、軽井沢草花館の入口(南側)から遊歩道を反時計回りに1周歩きながら撮影した風景と草花の写真です。
道順に並んでいますが、風景の写真は、本日朝6時過ぎと9時半頃に撮影した写真が混ざっています。

尚、雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220914kumoba00-0915.jpg
2022年9月14日 9:15 軽井沢 雲場池 正面(南側)

20220908kumoba-oshidori.jpg
2022年9月8日 雲場池 オシドリのメス

20220914kumoba01-0914.jpg
2022年9月14日 9:15 雲場池 池の正面から右側(東側)の景色

下写真:池の周りの各所でミゾソバの花が見ごろとなっています。

20220914kumoba-mizosoba.jpg
2022年9月14日 雲場池 ミゾソバ(見頃)

下写真:早朝の雲場池では、水面から蒸気が立ち上り、幻想的な風景になることがよくあります。(右上)イロハモミジの葉もうっすらと赤みを帯びています。

20220914kumoba02-0607.jpg
2022年9月14日 6:05 雲場池 遊歩道 東側 イロハモミジが一部で紅葉をはじめています

20220914kumoba-zumi.jpg
2022年9月14日 雲場池 ズミの実 

20220912kumoba-noibara.jpg
2022年9月12日 雲場池 ノイバラの実

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220914kumoba03-0608.jpg
2022年9月14日 6:10 雲場池 遊歩道 東側

下写真:8月終わりころからクリのイガが落ち始めています。これから9月終わりころにかけて本格的なクリ拾いのシーズンです。

20220908kumoba-kuri.jpg
2022年9月8日 雲場池 クリ

20220914kumoba04-0612.jpg
2022年9月14日 6:10 雲場池 中央折り返しの木橋

20220910kumoba-azumareijinso.jpg
2022年9月10日 雲場池 アズマレイジンソウ

20220909kumoba-tanisoba.jpg
2022年9月9日 雲場池 タニソバ

20220914kumoba05-0924.jpg
2022年9月14日 9:25 雲場池 遊歩道 西側

20220914kumoba-tsuribana.jpg
2022年9月14日 早朝 雲場池 ツリバナの実

20220912kumoba-yugagiku.jpg
2022年9月12日 雲場池 ユウガギク

20220913kumoba-yamashirogiku.jpg
2022年9月14日 雲場池 ヤマシロギク(シロヨメナ)

下写真:池の周りを囲む遊歩道にはドウダンツツジが植栽されていて、一部紅葉が始まっています(写真の左下)。

20220914kumoba06-0927.jpg
2022年9月14日 9:25 雲場池 遊歩道 西側

下写真:今年最初のキンクロハジロ(オス)確認です。毎年10月以降になると20羽くらいがやってきて翌春まで冬越ししています。

20220909kumoba-kinkurohajiro.jpg
2022年9月9日 雲場池 キンクロハジロのオス

20220914kumoba07-0927.jpg
2022年9月14日 9:25 雲場池 遊歩道 西側

10月中頃までは、比較的訪れる人が少なく、のんびりと散策を楽しむのには、おすすめシーズンです。10月後半からは紅葉シーズンとなるため、大変多くの人が訪れ、混雑します。

20220914kumoba08-0931.jpg
2022年9月14日 9:30 雲場池 遊歩道 西側

20220914kumoba-nohara_azami.jpg
2022年9月14日 雲場池 ノハラアザミ(花は終盤となり、種が付くようになりました)

20220912kumoba-gen_noshouko.jpg
2022年9月12日 雲場池 ゲンノショウコ

【メモ:カイツブリのヒナ】

8月31日に、カイツブリのカップルが雛3羽と一緒に泳いでいるのを見つけ、半月がたちましたが、順調にヒナが成長しています。2017-2018にかけて行われた雲場池の整備工事以降、カイツブリのヒナを見たのは初めてだろうと思います。

20220913kumoba-kaitsuburi01.jpg
2022年9月13日 雲場池 カイツブリのカップルとヒナ3羽

20220906kumoba-kaitsuburi.jpg
2022年9月6日 雲場池 カイツブリのカップルとヒナ3羽

20220905kumoba-kaitsuburi.jpg
2022年9月5日 雲場池 カイツブリのカップルとヒナ3羽

20220904kumoba-kaitsuburi.jpg
2022年9月4日 雲場池 カイツブリ 親がヒナ2羽をおんぶ

20220902kumoba-kaitsuburi.jpg
2022年9月2日 雲場池 カイツブリのカップルとヒナ3羽

20220831kumoba-kaitsuburi.jpg
2022年8月31日 雲場池 カイツブリのカップルとヒナ3羽(初見)
posted by 軽井沢草花館 at 16:34| 2022年秋

2022年09月07日

【9月7日】日々秋の気配&カイツブリにヒナ3羽誕生

前回9/1から6日ぶりの更新です。

20220907kumoba00-0912.jpg
2022年9月7日 9:10 軽井沢 雲場池 正面(南側)

9月に入ってから、ぐずついた天気が続きます。
大雨や強風にはなっていませんが、曇天か霧雨/小雨の状態が長く、9/1から9/6までの6日間で日照時間は14.5時間しかありません。日中の気温は22〜23度と、だいぶ涼しくなりましたが、朝晩の冷え込みは少なく、一日の気温差は小さいです。

そんな天気ではありますが、雲場池の景色は一日ごとに秋の気配を感じるようになっています。黄色や赤みを帯び始めた木々の葉が、徐々に増えてきて、景色全体が秋らしくなってきました。

この季節は、比較的人が少なく落ち着いた雰囲気です。また、新型コロナウィルスの感染拡大の影響もあり、団体旅行や、外国からの観光客もまだ散見する程度です。

本格的な紅葉シーズンは10月後半から11月上旬あたりで、まだ1か月半以上先の話になります。年によって異なりますが、10月下旬から11月初旬あたりに最盛期の色づきになる年が多いようです。※この時期は毎年大変多くの人が訪れます。

また、9月に入ってからカイツブリのヒナが誕生し、親ペアがヒナ3羽を子育て中です。

20220905kumoba-kaitsuburi.jpg
2022年9月6日 軽井沢 雲場池 カイツブリ(親ペアとヒナ3羽)

【1.コロナ対策】
雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがギリギリの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

【2.駐車場事情】
昨年(2021年3月31日)をもって町営雲場池専用だった駐車場が閉鎖、そして今年(2022年2月末)、雲場池から一番近くにあって、大型バスも駐車できた大規模民間有料駐車場も営業終了となっています。
つまり、現況として、雲場池に車で行こうとしても、近くに止められる駐車場がありません。
車で雲場池に行く場合は、少し離れたところになってしまいますが、周辺の駐車場に止めていただきますよう、お願いいたします(最短でも徒歩10分程度)。雲場池の入口周辺の道路は道幅が狭く、また駐車禁止となっています。くれぐれも路上駐車はしないようお願いいたします。※自転車は駐輪場が整備されていますので、ご利用いただけます。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年8月26日)

【3.雲場池の基本情報】

〇遊歩道
雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2022年9月7日現在

〇アクセスマップ

軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、後述、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場は2022年2月末をもって閉鎖されました。

kumoba_map20220311.jpg

2022年3月11日 update


駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。

 google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx


〇気候
軽井沢は標高1000mの高原です。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。


【本日の雲場池 2022年9月7日】 一部9/2〜9/6

以降、軽井沢草花館の入口(南側)から遊歩道を反時計回りに1周歩きながら撮影した風景と草花の写真です。
尚、雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220907kumoba00-0912.jpg
2022年9月7日 9:10 軽井沢 雲場池 正面(南側)

20220907kumoba01-0912.jpg
2022年9月7日 雲場池 池の正面から右側(東側)の景色

下写真:9月に入り、池の周りの各所でミゾソバの花が咲き始めています。

20220907kumoba-mizosoba.jpg
2022年9月7日 雲場池 ミゾソバ

20220907kumoba01-0913.jpg
2022年9月7日 雲場池 池の左側(西側カエデ並木)

20220907kumoba02-0916.jpg
2022年9月7日 雲場池 遊歩道 東側

20220907kumoba03-0917.jpg
2022年9月7日 雲場池 遊歩道 東側 イロハモミジが一部で紅葉をはじめています

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220907kumoba04-0918.jpg
2022年9月7日 雲場池 遊歩道 東側

20220907kumoba05-0920.jpg
2022年9月7日 雲場池 遊歩道 東側

20220907kumoba06-0922.jpg
2022年9月7日 雲場池 中央折り返しの木橋

20220907kumoba-kinmizuhiki.jpg
2022年9月7日 雲場池 キンミズヒキ

20220907kumoba07-0922.jpg
2022年9月7日 雲場池 遊歩道 西側

20220904kumoba-azumareijinso.jpg
2022年9月4日 雲場池 アズマレイジンソウ

20220907kumoba-tsurifuneso.jpg
2022年9月7日 雲場池 ツリフネソウ

20220905kumoba-kitsurifune.jpg
2022年9月7日 雲場池 キツリフネ

20220907kumoba08-0931.jpg
2022年9月7日 雲場池 遊歩道 西側

20220907kumoba-mizuhiki.jpg
2022年9月7日 雲場池 ミズヒキ

20220907kumoba09-0936.jpg
2022年9月7日 雲場池 遊歩道 西側

20220906kumoba-mizosoba.jpg
2022年9月6日 雲場池 ミゾソバ

20220907kumoba10-0937.jpg
2022年9月7日 雲場池 遊歩道 西側

20220902kumoba-tsuruninjin.jpg
2022年9月2日 雲場池 ツルニンジン

20220907kumoba11-0939.jpg
2022年9月7日 雲場池 遊歩道 西側 ドウダンツツジが一部で紅葉をはじめています

20220907kumoba-inutade.jpg
2022年9月7日 雲場池 イヌタデ

20220907kumoba12-0947.jpg
2022年9月7日 雲場池 遊歩道 西側
20220907kumoba13-0949.jpg
2022年9月7日 雲場池 遊歩道 西側

【メモ:カイツブリヒナ誕生】

8月31日に、カイツブリのカップルが雛3羽と一緒に泳いでいるのを見つけ、その後1週間たちましたが、順調にヒナが成長しています。2017-2018にかけて行われた雲場池の整備工事以降、カイツブリのヒナを見たのは初めてだろうと思います。

20220906kumoba-kaitsuburi.jpg
2022年9月6日 雲場池 カイツブリのカップルとヒナ3羽

20220905kumoba-kaitsuburi.jpg
2022年9月5日 雲場池 カイツブリのカップルとヒナ3羽

20220904kumoba-kaitsuburi.jpg
2022年9月4日 雲場池 カイツブリ 親がヒナ2羽をおんぶ

20220902kumoba-kaitsuburi.jpg
2022年9月2日 雲場池 カイツブリのカップルとヒナ3羽

20220831kumoba-kaitsuburi.jpg
2022年8月31日 雲場池 カイツブリのカップルとヒナ3羽(初見)

posted by 軽井沢草花館 at 16:53| 2022年秋

2022年09月01日

【9月1日】静かなシーズンに

前回8/24から8日ぶりの更新です。
夏休みが終わり、これから紅葉シーズンまでの期間は比較的に静かな雲場池となります。
(台風の影響がなければ)気候もおだやかで、お散歩コースとしてよい季節です。

今まで少なかった団体旅行での雲場池訪問も、少しづつ復活してきているようですが、外国からの観光客はまだほとんど見られず、コロナ前に比べると人出はまだまだ少ないように感じます。

9月に入り、池の周り全体がどことなく黄色味を帯びてきました。所によってはイロハモミジやドウダンツツジの紅葉が始まっていて、一足早い秋を感じることができるでしょう。

本格的な紅葉シーズンは10月後半から11月上旬あたりで、まだ1か月半以上先の話になります。年によって異なりますが、10月下旬から11月初旬あたりに最盛期の色づきになる年が多いようです。※この時期は毎年大変多くの人が訪れます

20220901kumoba-irohamomiji.jpg
2022年9月1日 軽井沢 雲場池 イロハモミジ

【1.コロナ対策】
雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがギリギリの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

【2.駐車場事情】
昨年(2021年3月31日)をもって町営雲場池専用だった駐車場が閉鎖、そして今年(2022年2月末)、雲場池から一番近くにあって、大型バスも駐車できた大規模民間有料駐車場も営業終了となっています。
つまり、現況として、雲場池に車で行こうとしても、近くに止められる駐車場がありません。
車で雲場池に行く場合は、少し離れたところになってしまいますが、周辺の駐車場に止めていただきますよう、お願いいたします(最短でも徒歩10分程度)。雲場池の入口周辺の道路は道幅が狭く、また駐車禁止となっています。くれぐれも路上駐車はしないようお願いいたします。※自転車は駐輪場が整備されていますので、ご利用いただけます。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年8月26日)

【3.雲場池の基本情報】

〇遊歩道

雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2022年9月1日現在

〇アクセスマップ


軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、後述、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場は2022年2月末をもって閉鎖されました。

kumoba_map20220311.jpg

2022年3月11日 update


駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。

 google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx


〇気候
軽井沢は標高1000mの高原です。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。

【本日の雲場池 2022年9月1日】 一部8/25〜8/31

雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220901kumoba00-1221.jpg
2022年9月1日 12:20 軽井沢 雲場池 正面(南側)

20220901kumoba-ezoshirone.jpg
2022年9月1日 雲場池 エゾシロネ

20220901kumoba01-1221.jpg
2022年9月1日 雲場池 池の左側(西側カエデ並木)

20220901kumoba-zumi.jpg
2022年9月1日 雲場池 ズミの実

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220901kumoba02-0839.jpg
2022年9月1日 雲場池 遊歩道 東側

20220901kumoba03-0843.jpg
2022年9月1日 雲場池 遊歩道 東側

20220901kumoba-mizosoba.jpg
2022年9月1日 雲場池 ミゾソバ 咲き始め

20220901kumoba-kusakoakaso.jpg
2022年9月1日 雲場池 クサコアカソ

20220901kumoba04-0846.jpg
2022年9月1日 雲場池 中央折り返しの木橋

20220901kumoba05-0852_otakarako.jpg
2022年9月1日 雲場池 上流側 遊歩道 東側

20220831kumoba-otakarako.jpg
2022年8月31日 雲場池 オタカラコウ 

20220901kumoba06-0852.jpg
2022年9月1日 雲場池 上流側 遊歩道 東側

20220830kumoba-nagaminotsurukikeman.jpg
2022年8月30日 雲場池 ナガミノツルキケマン

20220901kumoba-tsuyukusa.jpg
2022年9月1日 雲場池 ツユクサ

20220901kumoba07-0900.jpg
2022年9月1日 雲場池 上流側 遊歩道 西側

20220825kumoba-sankakui.jpg
2022年8月25日 雲場池 サンカクイ 

20220901kumoba08-0900.jpg
2022年9月1日 雲場池 上流側の木橋

20220901kumoba-shiranesenkyu.jpg
2022年9月1日 雲場池 シラネセンキュウ

下写真:一部、日当たりの良い場所に植栽されたドウダンツツジが紅葉をはじめました。

20220829kumoba-doudantsutsuji.jpg
2022年8月29日 雲場池 ドウダンツツジ

20220901kumoba-nobuki.jpg
2022年9月1日 雲場池 ノブキ

20220901kumoba-tsurifuneso.jpg
2022年9月1日 雲場池 ツリフネソウ

20220901kumoba-yugagiku.jpg
2022年9月1日 雲場池 ユウガギク

20220901kumoba-toneazami.jpg
2022年9月1日 雲場池 トネアザミ

20220901kumoba09-0904.jpg
2022年9月1日 雲場池 遊歩道 西側

20220901kumoba-mizuhiki.jpg
2022年9月1日 雲場池 ミズヒキ

20220901kumoba-gen_noshouko.jpg
2022年9月1日 雲場池 ゲンノショウコ

20220901kumoba10-0911.jpg
2022年9月1日 雲場池 遊歩道 西側

20220901kumoba-miyamayabutabako.jpg
2022年9月1日 雲場池 ミヤマヤブタバコ 

20220901kumoba11-0911.jpg
2022年9月1日 雲場池 遊歩道 西側

20220901kumoba-nohara_azami.jpg
2022年9月1日 雲場池 ノハラアザミ

20220901kumoba12-0916.jpg
2022年9月1日 雲場池 遊歩道 西側

20220901kumoba-tanisoba.jpg
2022年9月1日 雲場池 タニソバ

20220828kumoba-mizosoba.jpg
2022年8月28日 雲場池 ミゾソバ

20220901kumoba-hanatade.jpg
2022年9月1日 雲場池 ハナタデ

【メモ:カイツブリヒナ誕生】

昨日(8/31)、カイツブリのカップルが雛3羽と一緒に泳いでいるのを見つけました。
2017-2018にかけて行われた雲場池の整備工事以降、カイツブリのヒナを見たのは初めてだろうと思います。

(9/2編集)
9月1日には、ヒナの姿がなく、親カップルしか確認できませんでしたが、9月2日、親カップル+ヒナ3羽の姿を確認できました。
昨日(9/1)はたまたま、そばにヒナがいなかっただけなのかもしれません。
今後、元気に成長していってほしいです。

20220902kumoba-kaitsuburi.jpg

2022年9月2日 雲場池 カイツブリのカップルとヒナ3羽

20220901kumoba-kaitsuburi.jpg
2022年9月1日 雲場池 カイツブリのカップル(ヒナの姿が確認できず)

20220831kumoba-kaitsuburi.jpg
2022年8月31日 雲場池 カイツブリのカップルとヒナ3羽(初見)

posted by 軽井沢草花館 at 22:04| 2022年秋

2022年08月24日

【8月24日】残暑続くも、秋を感じる季節に

前回8/17から1週間ぶりの更新となります。
8月も下旬、残暑が続くものの、30度を超えるような暑さはなく、日によっては秋風を感じるようなさわやかさです。
雲場池の周りではノハラアザミやゲンノショウコ、ツリフネソウなど晩夏から秋口の花が目立つようになりました。
木々の葉も夏の濃い緑から、黄色味を帯びたり、赤みを帯びたりと、所々で紅葉の兆しがみられるようになりました。

20220824kumoba00-0917.jpg
2022年8月24日 軽井沢 雲場池

軽井沢の人出の方は、まだ夏休み中ということもあって、家族連れ、ペット連れ、観光のお客様が、個人や小グループ中心に多く訪れていますが、コロナ前と比べると、だいぶ静かで、落ち着いた雰囲気と言えそうです。

【1.コロナ対策】
雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがギリギリの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

【2.駐車場事情】
昨年(2021年3月31日)をもって町営雲場池専用だった駐車場が閉鎖、そして今年(2022年2月末)、雲場池から一番近くにあって、大型バスも駐車できた大規模民間有料駐車場も営業終了となっています。
つまり、現況として、雲場池に車で行こうとしても、近くに止められる駐車場がありません。
車で雲場池に行く場合は、少し離れたところになってしまいますが、周辺の駐車場に止めていただきますよう、お願いいたします(最短でも徒歩10分程度)。雲場池の入口周辺の道路は道幅が狭く、また駐車禁止となっています。くれぐれも路上駐車はしないようお願いいたします。※自転車は駐輪場が整備されていますので、ご利用いただけます。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年8月12日)

【3.雲場池の基本情報】

〇遊歩道

雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2022年8月24日現在

〇アクセスマップ


軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、後述、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場は2022年2月末をもって閉鎖されました。

kumoba_map20220311.jpg

2022年3月11日 update


駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。

 google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx


〇気候
軽井沢は標高1000mの高原で、夏でも気温の低い時があります。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。

【本日の雲場池 2022年8月24】 一部8/18〜8/23

雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220824kumoba00-0917.jpg
2022年8月24日 9:15 軽井沢 雲場池 正面(南側)

20220820kumoba-nusubitohagi.jpg
2022年8月20日 雲場池 ヌスビトハギ

20220824kumoba01-0915.jpg
2022年8月24日 雲場池 池の左側(西側カエデ並木)

20220824kumoba-zumi.jpg
2022年8月24日 雲場池 ズミの実

下写真:ごく一部ですがイロハモミジが赤みを帯び始めています。本格的な紅葉シーズンは10月後半から11月上旬くらいです。

20220824kumoba-irohamomiji.jpg
2022年8月24日 雲場池 イロハモミジ ごく一部ですが赤みを帯びています

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220824kumoba02-0835.jpg
2022年8月24日 雲場池 遊歩道 東側

20220824kumoba03-0838_irohamomiji.jpg
2022年8月24日 雲場池 遊歩道 東側 イロハモミジ

20220824kumoba04-0839_irohamomiji.jpg
2022年8月24日 雲場池 遊歩道 東側

20220824kumoba04-0840.jpg
2022年8月24日 雲場池 中央折り返しの木橋

20220824kumoba-baikamo.jpg
2022年8月24日 雲場池 上流側 バイカモ

20220824kumoba-tsurifuneso.jpg
2022年8月24日 雲場池 ツリフネソウ

20220824kumoba-shiranesenkyu.jpg
2022年8月24日 雲場池 シラネセンキュウ 開花まであと少し!

20220824kumoba05-0900.jpg
2022年8月24日 雲場池 遊歩道 西側

20220819kumoba-kobunire.jpg
2022年8月19日 雲場池 ハルニレ(コブニレ) 一部黄葉が始まっています

20220824kumoba-yugagiku.jpg
2022年8月24日 雲場池 ユウガギク

20220822kumoba-chijimizasa.jpg
2022年8月22日 雲場池 チヂミザサ

20220818kumoba-shidesyajin.jpg
2022年8月18日 雲場池 シデシャジン

20220824kumoba06-0904.jpg
2022年8月24日 雲場池 遊歩道 西側

20220821kumoba-miyamayabutabako.jpg
2022年8月21日 雲場池 ミヤマヤブタバコ 

20220824kumoba07-0906.jpg
2022年8月24日 雲場池 遊歩道 西側

20220824kumoba-gen_noshouko.jpg
2022年8月24日 雲場池 ゲンノショウコ

20220824kumoba08-0911.jpg
2022年8月24日 雲場池 遊歩道 西側

20220824kumoba-noharaazami.jpg
2022年8月24日 雲場池 ノハラアザミ

20220824kumoba-tsuyukusa.jpg
2022年8月24日 雲場池 ツユクサ

20220824kumoba-enokorogusa.jpg
2022年8月24日 雲場池 エノコログサ
posted by 軽井沢草花館 at 14:08| 2022年夏

2022年08月17日

【8月17日】秋の気配を感じる晩夏の雲場池

前回8/10か1週間ぶりの更新となります。
お盆休みのピークも過ぎ、また厳しかった残暑もひと段落。
降り注ぐ日差しや吹き抜ける風に、どこか秋を感じるようになっています。
この1週間で、草木の葉がどことなく黄色味を帯びはじめ、また一部の葉が紅葉をはじめました。

20220817kumoba03-0853.jpg
2022年8月17日 軽井沢 雲場池 色づき始めたイロハモミジ

軽井沢の人出の方は、まだ夏休み中ということもあって、家族連れ、ペット連れ、観光のお客様が、個人や小グループ中心に多く訪れていますが、コロナ前と比べると、だいぶ静かで、落ち着いた雰囲気と言えそうです。

8月に入り、雲場池では晩夏の草花が次々に見られるようになっています。
ノハラアザミ、ミズヒキ、クサコアカソ、ツユクサ、ミヤマヤブタバコ、ゲンノショウコ、フシグロセンノウ、ヒメキンミズヒキ、ヌスビトハギなど。
9月に近づけば、ミソソバ、ハナタデ、イヌタデなどのタデ科の花も咲き始めることでしょう。

【1.コロナ対策】
雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがギリギリの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

【2.駐車場事情】
昨年(2021年3月31日)をもって町営雲場池専用だった駐車場が閉鎖、そして今年(2022年2月末)、雲場池から一番近くにあって、大型バスも駐車できた大規模民間有料駐車場も営業終了となっています。
つまり、現況として、雲場池に車で行こうとしても、近くに止められる駐車場がありません。
車で雲場池に行く場合は、少し離れたところになってしまいますが、周辺の駐車場に止めていただきますよう、お願いいたします(最短でも徒歩10分程度)。雲場池の入口周辺の道路は道幅が狭く、また駐車禁止となっています。くれぐれも路上駐車はしないようお願いいたします。※自転車は駐輪場が整備されていますので、ご利用いただけます。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年8月12日)

【3.雲場池の基本情報】

〇遊歩道

雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2022年8月17日現在

〇アクセスマップ


軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、後述、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場は2022年2月末をもって閉鎖されました。

kumoba_map20220311.jpg

2022年3月11日 update


駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。

 google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx


〇気候
軽井沢は標高1000mの高原で、夏でも気温の低い時があります。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。

【本日の雲場池 2022年8月17】 一部8/11〜8/16

雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220817kumoba00-1156.jpg
2022年8月17日 11:55 軽井沢 雲場池 正面(南側)

20220817kumoba-tsuyukusa.jpg
2022年8月17日 雲場池 ツユクサ

20220817kumoba-yamahagi.jpg
2022年8月17日 雲場池 ヤマハギ

20220817kumoba01-0846.jpg
2022年8月17日 雲場池 池の左側(西側カエデ並木)

20220817kumoba-kobagiboushi.jpg
2022年8月17日 雲場池 コバギボウシ

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220817kumoba02-0850.jpg
2022年8月17日 雲場池 遊歩道 東側

20220811kumoba-kuri_iga.jpg
2022年8月11日 雲場池 クリの実

20220817kumoba02-0851.jpg
2022年8月17日 雲場池 遊歩道 東側

下写真:まだ8月ですが、一部のイロハモミジが紅葉し始めました。本格的な紅葉シーズンは10月後半から11月上旬くらいです。

20220817kumoba03-0853.jpg
2022年8月17日 雲場池 遊歩道 東側

20220817kumoba-choujizakura.jpg
2022年8月17日 雲場池 チョウジザクラ(一部紅葉)

20220817kumoba-dokuzeri.jpg
2022年8月17日 雲場池 ドクゼリの(一部)紅葉

20220817kumoba04-0856.jpg
2022年8月17日 雲場池 中央折り返しの木橋

20220817kumoba-tsurifuneso.jpg
2022年8月17日 雲場池 ツリフネソウ

20220817kumoba-kusakoakaso.jpg
2022年8月17日 雲場池 クサコアカソ

20220817kumoba05-0901.jpg
2022年8月17日 雲場池 遊歩道 西側

20220812kumoba-inutobana.jpg
2022年8月12日 雲場池 イヌトウバナ

20220817kumoba-mizuhiki.jpg
2022年8月17日 雲場池 ミズヒキ

20220817kumoba06-0906.jpg
2022年8月17日 雲場池 遊歩道 西側

20220815kumoba-mukagoirakusa.jpg
2022年8月15日 雲場池 ムカゴイラクサ 

20220817kumoba07-0909.jpg
2022年8月17日 雲場池 遊歩道 西側

20220817kumoba-nusubitohagi.jpg
2022年8月17日 雲場池 ヌスビトハギ

20220816kumoba-ezoshirone.jpg
2022年8月16日 エゾシロネ

20220817kumoba-miyamayabutabako.jpg
2022年8月17日 雲場池 ミヤマヤブタバコ

20220814kumoba-egonoki.jpg
2022年8月14日 エゴニキの実

20220817kumoba-nohara-azami.jpg
2022年8月17日 ノハラアザミ

20220817kumoba08-1157.jpg
2022年8月17日 雲場池 遊歩道 西側

20220817kumoba-aburagaya.jpg
2022年8月17日 雲場池 アブラガヤ
posted by 軽井沢草花館 at 21:21| 2022年夏

2022年08月10日

【8月10日】お盆シーズンへ

前回8/4から6日ぶりの更新となります。

20220810kumoba00-0933.jpg
2022年8月10日 9:35 軽井沢 雲場池 正面(南側)

標高1000m付近の軽井沢でも連日30度前後まで気温が上がって、厳しい残暑が続いています。
いつまでこの残暑が続くかわかりませんが、軽井沢に来られる際には、直近の天気予報を確認して、暑さ対策にご留意ください。
雲場池を取り囲むように遊歩道が整備されていて、そのうち3分の2くらいは木陰ですが、残りは日差しが照りつけます。

夏休みシーズンに入り、雲場池を訪れる人も増えています。別荘の方、家族連れ、旅行者など、朝の早い時間帯から散歩を楽しむ姿が見られます。
しかし、新型コロナウィルスの影響もあり、団体での旅行者は限定的で、また外国からの観光客もほとんどいないことから、コロナ前に比べると人は少なく、落ち着いた雰囲気になっています。

8月に入り、雲場池では晩夏の草花が次々に見られるようになっています。
ノハラアザミ、フシグロセンノウ、ミズヒキ、ヒメキンミズヒキ、クサコアカソ、ミヤマヤブタバコ、アカバナ、ゲンノショウコ、ノブキ、ハエドクソウなど。

【1.コロナ対策】
雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがギリギリの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

【2.駐車場事情】
昨年(2021年3月31日)をもって町営雲場池専用だった駐車場が閉鎖、そして今年(2022年2月末)、雲場池から一番近くにあって、大型バスも駐車できた大規模民間有料駐車場も営業終了となっています。
つまり、現況として、雲場池に車で行こうとしても、近くに止められる駐車場がありません。
車で雲場池に行く場合は、少し離れたところになってしまいますが、周辺の駐車場に止めていただきますよう、お願いいたします(最短でも徒歩10分程度)。雲場池の入口周辺の道路は道幅が狭く、また駐車禁止となっています。くれぐれも路上駐車はしないようお願いいたします。※自転車は駐輪場が整備されていますので、ご利用いただけます。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年8月5日)

【3.雲場池の基本情報】

〇遊歩道

雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2022年8月10日現在

〇アクセスマップ


軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、後述、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場は2022年2月末をもって閉鎖されました。

kumoba_map20220311.jpg

2022年3月11日 update


駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。

 google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx


〇気候
軽井沢は標高1000mの高原で、夏でも気温の低い時があります。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。

【本日の雲場池 2022年8月10】 一部8/5〜8/9

雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220810kumoba00-0933.jpg
2022年8月10日 8:40 軽井沢 雲場池 正面(南側)

20220810kumoba-nohara_azami.jpg
2022年8月10日 雲場池 ノハラアザミ

20220810kumoba01-0954.jpg
2022年8月10日 雲場池 池の左側(西側カエデ並木)

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220810kumoba02-0937.jpg
2022年8月10日 雲場池 遊歩道 東側

20220810kumoba03-0938.jpg
2022年8月10日 雲場池 遊歩道 東側

20220810kumoba04-0938.jpg
2022年8月10日 雲場池 遊歩道 東側

下写真:暑さ対策?でしょうか。カルガモたちは木陰で休憩中。

20220810kumoba-karugamo.jpg
2022年8月10日 雲場池 池縁で休息中のカルガモ

20220810kumoba05-0941.jpg
2022年8月10日 雲場池 中央折り返しの木橋

20220810kumoba06-0942.jpg
2022年8月10日 雲場池 上流側 遊歩道 東側

20220810kumoba07-0943.jpg
2022年8月10日 雲場池 上流側 遊歩道 東側

20220810kumoba08-0944.jpg
2022年8月10日 雲場池 上流側 遊歩道(遊歩道の最北端)

20220810kumoba09-0945.jpg
2022年8月10日 雲場池 上流側 遊歩道 西側

20220810kumoba10-0945.jpg
2022年8月10日 雲場池 上流側の木橋

20220810kumoba-dokuzeri.jpg
2022年8月10日 雲場池 ドクゼリ(花期終盤)

20220810kumoba11-0949.jpg
2022年8月10日 雲場池 遊歩道 西側

20220809kumoba-nobuki.jpg
2022年8月9日 雲場池 ノブキ

20220810kumoba-mizuhiki.jpg
2022年8月10日 雲場池 ミズヒキ

20220810kumoba12-0950.jpg
2022年8月10日 雲場池 遊歩道 西側

20220810kumoba-toneazami.jpg
2022年8月10日 雲場池 トネアザミ

20220808kumoba-fushigurosen_nou.jpg
2022年8月10日 雲場池  フシグロセンノウ

20220810kumoba13-0950.jpg
2022年8月10日 雲場池 遊歩道 西側

20220805kumoba-ohgankubiso.jpg
2022年8月10日 雲場池 オオガンクビソウ 

つづく
posted by 軽井沢草花館 at 15:44| 2022年夏

2022年08月04日

【8月4日】晩夏の花、次々と

前回7/29から6日ぶりの更新となります。

20220804kumoba00-0840.jpg
2022年8月4日 8:40 軽井沢 雲場池 正面(南側)

前回7月29日以降、最高気温が30度前後の日が続き、平年以上に暑い夏となっています。
今日は、10時半ころから雨が降り出して、久しぶりに暑さが和らぎ、過ごしやすい一日となりました。

8月に入り、雲場池を訪れる人も増えてきました。別荘の方、家族連れ、旅行者など、朝の早い時間帯から散歩を楽しむ姿が見られます。
しかし、新型コロナウィルスの影響もあり、団体での旅行者は限定的で、また外国からの観光客もほとんどいないことから、コロナ前に比べると人は少なく、落ち着いた雰囲気になっています。

8月に入り、雲場池では晩夏の草花が次々に見られるようになっています。
ノハラアザミ、フシグロセンノウ、ミズヒキ、ヒメキンミズヒキ、クサコアカソ、ミヤマヤブタバコ、アカバナ、ゲンノショウコ、ノブキ、ハエドクソウなど。※ウバユリ、ヤマユリの花期はほぼ終わりました。

20220804kumoba-nohara_azami.jpg
2022年8月4日 雲場池 ノハラアザミ 咲き始め

【1.コロナ対策】
雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがギリギリの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

【2.駐車場事情】
昨年(2021年3月31日)をもって町営雲場池専用だった駐車場が閉鎖、そして今年(2022年2月末)、雲場池から一番近くにあって、大型バスも駐車できた大規模民間有料駐車場も営業終了となっています。
つまり、現況として、雲場池に車で行こうとしても、近くに止められる駐車場がありません。
車で雲場池に行く場合は、少し離れたところになってしまいますが、周辺の駐車場に止めていただきますよう、お願いいたします(最短でも徒歩10分程度)。雲場池の入口周辺の道路は道幅が狭く、また駐車禁止となっています。くれぐれも路上駐車はしないようお願いいたします。※自転車は駐輪場が整備されていますので、ご利用いただけます。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年6月24日)
【雲場池の基本情報】

〇遊歩道

雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2022年8月4日現在

〇アクセスマップ


軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、後述、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場は2022年2月末をもって閉鎖されました。

kumoba_map20220311.jpg

2022年3月11日 update


駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。

 google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx


〇駐車場

雲場池に車でアクセスする予定の方は、駅周辺から旧軽井沢銀座までの間や矢ヶ崎公園の各所駐車場(軽井沢町立、民間)をご利用の上、徒歩でのアクセスとなります。駐車場から雲場池まで、一番近くても徒歩10分程度の距離がありますので、お時間に余裕をもってお出かけいただきますよう、お願いいたします。
雲場池周辺の道路は駐車禁止エリアになっています。路上駐車されますと、渋滞を引き起こしたり、思わぬ人身事故につながりかねませんので、大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 (参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年6月24日)

〇気候
軽井沢は標高1000mの高原で、夏でも気温の低い時があります。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。

【本日の雲場池 2022年8月3〜4日】

雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220804kumoba00-0840.jpg
2022年8月4日 8:40 軽井沢 雲場池 正面(南側)

下写真:6月20日ころに誕生したカルガモの雛7羽と親ガモの計8羽。
誕生から約1か月半といったところですが、親子の大きさが同じくらいになっていて、どれが親ガモなのか分かりません…

20220803kumoba-karugamo02.jpg
2022年8月4日 雲場池 カルガモ親子(親+雛7羽)

20220804kumoba01-0841.jpg
2022年8月4日 雲場池 池の左側(西側カエデ並木)

20220804kumoba02-0844.jpg
2022年8月4日 雲場池 遊歩道 東側

20220804kumoba03-0844.jpg
2022年8月4日 雲場池 遊歩道 東側

20220803kumoba-karugamo01.jpg
2022年8月3日 朝 雲場池 池縁で休息中のカルガモ

※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220804kumoba04-0846.jpg
2022年8月4日 雲場池 遊歩道 東側

20220803kumoba-yugagiku.jpg
2022年8月3日 雲場池 ユウガギク

20220804kumoba05-0847.jpg
2022年8月4日 雲場池 中央折り返しの木橋

20220804kumoba06-0847.jpg
2022年8月4日 雲場池 中央折り返しの木橋

20220804kumoba07-0847.jpg
2022年8月4日 雲場池 中央折り返しの木橋からの景色

20220803kumoba-kitsunenobotan.jpg
2022年8月3日 雲場池 キツネノボタン

20220803kumoba-akabana.jpg
2022年8月3日 雲場池 アカバナ 咲き始め

20220803kumoba-gen-noshouko.jpg
2022年8月3日 雲場池 ゲンノショウコ

20220804kumoba08-0848.jpg
2022年8月4日 雲場池 遊歩道 西側

下写真:オミナエシの花が咲き始めていました。雲場池で咲いているのを見るのは初めてではないかと思います。日当たりの良い草地に2株生えていて、花を咲かせました。

20220804kumoba-nohara_ominaeshi.jpg
2022年8月4日 雲場池 オミナエシ 咲き始め

20220803kumoba-dokuzeri.jpg
2022年8月3日 雲場池 ドクゼリ 花期も終盤です

20220803kumoba-nobuki.jpg
2022年8月3日 雲場池 ノブキ 咲き始め

20220803kumoba-mizuhiki.jpg
2022年8月3日 雲場池 ミズヒキ 咲き始め

20220803kumoba-miyamayabutabako.jpg
2022年8月3日 雲場池 ミヤマヤブタバコ 咲き始め

20220803kumoba-fushigurosen_nou.jpg
2022年8月3日 雲場池 フシグロセンノウ 7月終わりころから咲き始める

20220804kumoba09-0853.jpg
2022年8月4日 雲場池 遊歩道 西側

20220803kumoba-haedokuso.jpg
2022年8月3日 雲場池 ハエドクソウ

20220803kumoba-kusakoakaso.jpg
2022年8月3日 雲場池 クサコアカソ 咲き始め

20220804kumoba-nohara_azami.jpg
2022年8月4日 雲場池 ノハラアザミ 咲き始め

20220804kumoba10-0854.jpg
2022年8月4日 雲場池 遊歩道 西側

つづく
posted by 軽井沢草花館 at 11:37| 2022年夏

2022年07月29日

【7月29日】標高1000m、高原の盛夏

前回7/18から11日ぶりの更新となります。

20220729kumoba00-0948.jpg
2022年7月29日 9:50 軽井沢 雲場池 正面(南側)

標高1000mの軽井沢では、高原の夏が到来しています。
ここのところ、大気の状態が不安定で、昨日は夕方から雷雨となりましたが、日中は晴れ渡る時間が長く、今日もほぼ一日強い日差しが降り注ぎ、まばゆく感じました。
それでも、木陰に入ると、暑さも和らいで、高原の風に心地よさを感じることでしょう。
夏休みに入って、これから雲場池を訪れる人が増えてくる時期ですが、新型コロナウィルス感染者の増加の影響もあるかもしれません、この時期としては、人の数は少なめです。

雲場池で見られる草花では、今まできれいに咲いていたヤマアジサイが完全に咲き終わり、ミズヒキ、ドクゼリ、イタドリ、クサコアカソ、ミヤマヤブタバコ、トネアザミなど、8月の定番ともいえる花が咲き始めています。また、ヤマユリ、ヤブカンゾウ、トモエソウなど、見栄えのする花も咲いて、夏らしくなっています。

尚、6/20過ぎにカルガモの雛が誕生してから1か月以上が経過しました。7羽のヒナは無事に成長、今日も親ガモと一緒に池を泳いでいましたが、親ガモと見分けがつかないくらいの大きさに。そろそろ独り立ちしそうです。

20220729kumoba-karugamo.jpg
2022年7月29日 雲場池 カルガモ親子(先頭の親ガモ+雛7羽)

20220623kumoba-karugamo.jpg
2022年6月23日 軽井沢 雲場池 カルガモ親子(ヒナ7羽)

【1.コロナ対策】
雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがギリギリの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

【2.駐車場事情】
昨年(2021年3月31日)をもって町営雲場池専用だった駐車場が閉鎖、そして今年(2022年2月末)、雲場池から一番近くにあって、大型バスも駐車できた大規模民間有料駐車場も営業終了となっています。
つまり、現況として、雲場池に車で行こうとしても、近くに止められる駐車場がありません。
車で雲場池に行く場合は、少し離れたところになってしまいますが、周辺の駐車場に止めていただきますよう、お願いいたします(最短でも徒歩10分程度)。雲場池の入口周辺の道路は道幅が狭く、また駐車禁止となっています。くれぐれも路上駐車はしないようお願いいたします。※自転車は駐輪場が整備されていますので、ご利用いただけます。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年6月24日)

【雲場池の基本情報】

〇遊歩道

雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2022年7月29日現在

〇アクセスマップ


軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、後述、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場は2022年2月末をもって閉鎖されました。

kumoba_map20220311.jpg

2022年3月11日 update


駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。

 google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx


〇駐車場

雲場池に車でアクセスする予定の方は、駅周辺から旧軽井沢銀座までの間や矢ヶ崎公園の各所駐車場(軽井沢町立、民間)をご利用の上、徒歩でのアクセスとなります。駐車場から雲場池まで、一番近くても徒歩10分程度の距離がありますので、お時間に余裕をもってお出かけいただきますよう、お願いいたします。
雲場池周辺の道路は駐車禁止エリアになっています。路上駐車されますと、渋滞を引き起こしたり、思わぬ人身事故につながりかねませんので、大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 (参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年6月24日)

〇気候
軽井沢は標高1000mの高原で、夏でも気温の低い時があります。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。

【本日の雲場池 2022年7月29日】(※一部7/21以降)

雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220729kumoba00-0948.jpg
2022年7月29日 9:50 軽井沢 雲場池 正面(南側)

20220729kumoba-kusakoakaso.jpg
2022年7月29日 雲場池 クサコアカソ

20220729kumoba01-0949.jpg
2022年7月29日 雲場池 池の左側(西側カエデ並木)

20220729kumoba-hime-kinmizuhiki.jpg
2022年7月29日 雲場池 ヒメキンミズヒキ

20220729kumoba-yama-ajisai.jpg
2022年7月29日 雲場池 ヤマアジサイ(花はすべて散りましたが、装飾花の部分がきれいに残っています)

下写真:日差しが強い時でも、遊歩道は木陰です。
※雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220729kumoba02-0932.jpg
2022年7月29日 雲場池 遊歩道 東側

20220729kumoba03-0932.jpg
2022年7月29日 雲場池 遊歩道 東側

20220724kumoba-kobagiboushi.jpg
2022年7月24日 雲場池 コバギボウシ

20220729kumoba04-0935.jpg
2022年7月29日 雲場池 中央折り返しの木橋(下流側から)

20220726kumoba-tsuribana.jpg
2022年7月26日 早朝 雲場池 ツリバナ

20220728kumoba-dokueri.jpg
2022年7月28日 雲場池 ドクゼリ

20220729kumoba-mizuhiki.jpg
2022年7月29日 雲場池 ミズヒキ

20220729kumoba05-0936.jpg
2022年7月29日 雲場池 遊歩道 西側

20220728kumoba-mikuri.jpg
2022年7月28日 雲場池 ミクリの実

20220729kumoba-toneazami.jpg
2022年7月29日 雲場池 トネアザミ

20220727kumoba-yamayuri.jpg
2022年7月27日 雲場池 ヤマユリ たくさん咲きましたが、7月末頃で見頃が終わりそうです

20220721kumoba-ubayuri.jpg
2022年7月21日 雲場池 ウバユリ(現在、花が散ってしまっています)

20220728kumoba-sobana02.jpg
2022年7月28日 雲場池 ソバナ

20220729kumoba-tomoeso.jpg
2022年7月29日 雲場池 トモエソウ

20220729kumoba06-0941.jpg
2022年7月29日 雲場池 遊歩道 西側

20220729kumoba-miyamayabutabako.jpg
2022年7月29日 雲場池 ミヤマヤブタバコ

20220729kumoba07-0941.jpg
2022年7月29日 雲場池 遊歩道 西側

20220729kumoba-itadori.jpg
2022年7月29日 早朝 雲場池 イタドリの花

20220729kumoba08-0947.jpg
2022年7月29日 雲場池 遊歩道 西側

20220725kumoba-tsuyukusa01.jpg
2022年7月25日 雲場池 ツユクサ
posted by 軽井沢草花館 at 16:36| 2022年夏

2022年07月18日

【7月18日】本格的な避暑地シーズン始まる

前回7/13から5日ぶりの更新となります。

20220718kumoba00-0830.jpg
2022年7月18日 8:30 軽井沢 雲場池 正面(南側)

今日は3連休の最終日。
心配された3連休中の天気でしたが、3日間を通して、日中の雨はほとんどなく、どんよりとした時間帯が多かったものの、比較的涼しくて過ごしやすい連休となりました。

7月半ばを過ぎて、軽井沢は本格的な避暑地シーズンに入っています。標高1000mに位置する高原・軽井沢の清涼な気候を求めて多くの人が訪れています。人が多く訪れる時期に入り、雲場池に行く際の注意点を以下に2点挙げておきます。

【1.コロナ対策】
雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがギリギリの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

【2.駐車場事情】
昨年(2021年3月31日)をもって町営雲場池専用だった駐車場が閉鎖、そして今年(2022年2月末)、雲場池から一番近くにあって、大型バスも駐車できた大規模民間有料駐車場も営業終了となっています。
つまり、現況として、雲場池に車で行こうとしても、近くに止められる駐車場がありません。
車で雲場池に行く場合は、少し離れたところになってしまいますが、周辺の駐車場に止めていただきますよう、お願いいたします(最短でも徒歩10分程度)。雲場池の入口周辺の道路は道幅が狭く、また駐車禁止となっています。くれぐれも路上駐車はしないようお願いいたします。※自転車は駐輪場が整備されていますので、ご利用いただけます。

(参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年6月24日)

【雲場池の基本情報】

〇遊歩道

雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2022年7月18日現在

〇アクセスマップ


軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、後述、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場は2022年2月末をもって閉鎖されました。

kumoba_map20220311.jpg

2022年3月11日 update


駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。

 google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx


〇駐車場

雲場池に車でアクセスする予定の方は、駅周辺から旧軽井沢銀座までの間や矢ヶ崎公園の各所駐車場(軽井沢町立、民間)をご利用の上、徒歩でのアクセスとなります。駐車場から雲場池まで、一番近くても徒歩10分程度の距離がありますので、お時間に余裕をもってお出かけいただきますよう、お願いいたします。
雲場池周辺の道路は駐車禁止エリアになっています。路上駐車されますと、渋滞を引き起こしたり、思わぬ人身事故につながりかねませんので、大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 (参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年6月24日)

〇気候
軽井沢は標高1000mの高原です。現在記録的な猛暑となっていますが、通常であれば朝晩は気温が下がります。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。

【本日の雲場池 2022年7月18日】(※一部7/14以降)

雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。人と人とがぎりぎりの距離ですれ違う場所も多く、密になりやすい環境がありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220718kumoba00-0830.jpg
2022年7月18日 8:30 軽井沢 雲場池 正面(南側)

20220718kumoba02-0829.jpg
2022年7月18日 雲場池 池の左側(西側カエデ並木)

20220717kumoba-oobako.jpg
2022年7月17日 雲場池 オオバコ

20220718kumoba01-0830.jpg
2022年7月18日 雲場池 入口正面から右側(池の東側)の景色

20220718kumoba-yamaajisai01.jpg
2022年7月18日 雲場池 ヤマアジサイ

上下・写真:ヤマアジサイの装飾花の部分がきれいに残っていますが、中央の花びらが散り始めました。見頃の時期も終盤です。

20220718kumoba-yamaajisai02.jpg
2022年7月18日 雲場池 ヤマアジサイ

20220718kumoba03-0832.jpg
2022年7月18日 雲場池 遊歩道 東側

20220714kumoba-yugagiku.jpg
2022年7月14日 雲場池 ユウガギク

20220718kumoba04-0833.jpg
2022年7月18日 雲場池 遊歩道 東側

20220718kumoba-oobagiboushi.jpg
2022年7月18日 雲場池 オオバギボウシ

20220716kumoba-kuri.jpg
2022年7月16日 雲場池 クリ(イガ)

20220718kumoba05-0835.jpg
2022年7月18日 雲場池 遊歩道 東側

20220718kumoba06-0838.jpg
2022年7月18日 雲場池 中央折り返しの木橋(下流側から)

20220718kumoba07-0838.jpg
2022年7月18日 雲場池 中央折り返しの木橋(上流側から)

20220718kumoba-nagaminotsurukikeman.jpg
2022年7月18日 雲場池 上流側 ナガミノツルキケマン

20220718kumoba-baikamo.jpg
2022年7月18日 雲場池 上流側 バイカモの花

20220718kumoba08-0849.jpg
2022年7月18日 雲場池 遊歩道 西側

20220717kumoba-ubayuri.jpg
2022年7月17日 雲場池 ウバユリのつぼみ

20220718kumoba-ezonogishigishi.jpg
2022年7月18日 雲場池 エゾノギシギシ

20220717kumoba-yamayuri.jpg
2022年7月17日 雲場池 ヤマユリのつぼみ

20220718kumoba09-0852.jpg
2022年7月18日 雲場池 遊歩道 西側

20220717kumoba-dokuzeri.jpg
2022年7月17日 雲場池 ドクゼリ

20220718kumoba10-0852.jpg
2022年7月18日 雲場池 遊歩道 西側

20220717kumoba-kusakoakaso.jpg
2022年7月17日 雲場池 クサコアカソ(開花前)

20220718kumoba-mitsuba.jpg
2022年7月18日 雲場池 ミツバの花

20220718kumoba11-0854.jpg
2022年7月18日 雲場池 遊歩道 西側
続きを読む
posted by 軽井沢草花館 at 15:15| 2022年夏

2022年07月13日

【7月13日】夏休み前

前回7/7から6日ぶりの更新となります。

夏休みを前に梅雨が戻ってきたかのような天気が続いています。
7月に入り、散歩に訪れる人が少しづつ増えてきているように感じますが、混雑するような感じではありません。
それでも、これから本格的な避暑地シーズンをむかえ、雲場池を訪れる人が増えてくることが予想されます。雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。場所によって密になる場所もありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

下写真:ヤマアジサイの花が見ごろのピークをむかえていますが、7月後半にもなると徐々に散り始めていきそうです。今朝、カブトムシの雌がヤマアジサイの枝で休んでいました。

20220713kumoba-kabutomushi-mesu.jpg
2022年7月13日 軽井沢 雲場池 ヤマアジサイの枝で休むカブトムシ(雌)

下写真:生後3週間くらいと思われますが、カルガモの雛7羽がだいぶ大きくなってきました。

20220713kumoba-karugamo.jpg
2022年7月13日 軽井沢 雲場池 カルガモ親子(雛7羽)

【雲場池の基本情報】

〇遊歩道

雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2022年7月13日現在

〇アクセスマップ


軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、後述、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場は2022年2月末をもって閉鎖されました。

kumoba_map20220311.jpg

2022年3月11日 update


駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。

 google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx


〇駐車場

雲場池に車でアクセスする予定の方は、駅周辺から旧軽井沢銀座までの間や矢ヶ崎公園の各所駐車場(軽井沢町立、民間)をご利用の上、徒歩でのアクセスとなります。駐車場から雲場池まで、近くても1~2km離れていますので、お時間に余裕をもってお出かけいただきますよう、お願いいたします。
雲場池周辺の道路は駐車禁止エリアになっています。路上駐車されますと、渋滞を引き起こしたり、思わぬ人身事故につながりかねませんので、大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 (参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年6月24日)

〇気候
軽井沢は標高1000mの高原です。現在記録的な猛暑となっていますが、通常であれば朝晩は気温が下がります。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。

【本日の雲場池 2022年7月13日】 (※一部7/10以降)

雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。場所によって密になる場所もありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220713kumoba00-0916.jpg
2022年7月13日 9:15 軽井沢 雲場池 正面(南側)

20220713kumoba-kitunenobotan.jpg
2022年7月13日 雲場池 キツネノボタン

20220713kumoba-yamaajisai00.jpg
2022年7月13日 雲場池 ヤマアジサイ

20220713kumoba01-0829.jpg
2022年7月13日 雲場池 入口正面から左側(西側カエデ並木)

20220713kumoba-daikonso.jpg
2022年7月13日 雲場池 ダイコンソウ

20220713kumoba-onihyoutanboku.jpg
2022年7月13日 雲場池 オニヒョウタンボクの実

20220713kumoba-yugagiku.jpg
2022年7月13日 雲場池 ユウガギク

20220713kumoba02-0838.jpg
2022年7月13日 雲場池 遊歩道 東側

20220713kumoba-oobagiboushi.jpg
2022年7月13日 雲場池 オオバギボウシ

20220713kumoba03-0839.jpg
2022年7月13日 雲場池 遊歩道 東側

20220713kumoba04-0839.jpg
2022年7月13日 雲場池 遊歩道 東側

20220713kumoba05-0840.jpg
2022年7月13日 雲場池 遊歩道 東側

20220713kumoba06-0840.jpg
2022年7月13日 雲場池 中央折り返しの木橋

20220713kumoba07-0844.jpg
2022年7月13日 雲場池 遊歩道上流側 東側

20220713kumoba08-0845.jpg
2022年7月13日 雲場池 遊歩道上流側 東側

20220713kumoba09-0846.jpg
2022年7月13日 雲場池 遊歩道上流 西側

20220713kumoba10-0846.jpg
2022年7月13日 雲場池 遊歩道上流 西側

20220713kumoba11-0847.jpg
2022年7月13日 雲場池 上流側 木橋

20220713kumoba12-0847.jpg
2022年7月13日 雲場池 遊歩道上流 西側

20220710kumoba-yamaguwa.jpg
2022年7月10日 雲場池 ヤマグワの実

20220713kumoba-murasakishikibu.jpg
2022年7月13日 雲場池 ムラサキシキブの花

20220713kumoba13-0852.jpg
2022年7月13日 雲場池 遊歩道 西側

20220712kumoba-mikuri.jpg
2022年7月13日 雲場池 ミクリの実

20220713kumoba-dokuzeri.jpg
2022年7月13日 雲場池 ドクゼリ

20220713kumoba-yamayuri.jpg
2022年7月13日 雲場池 ヤマユリのつぼみ

20220713kumoba14-0858.jpg
2022年7月13日 雲場池 遊歩道 西側

20220713kumoba-ubayuri.jpg
2022年7月13日 雲場池 ウバユリのつぼみ

20220713kumoba15-0900.jpg
2022年7月13日 雲場池 遊歩道 西側

20220713kumoba-haedokuso.jpg
2022年7月13日 雲場池 ハエドクソウ

20220713kumoba-kusakoakaso.jpg
2022年7月13日 雲場池 ナルコユリ

20220713kumoba16-0904.jpg
2022年7月13日 雲場池 遊歩道 西側

20220711kumoba-oobako.jpg
2022年7月11日 雲場池 オオバコ

20220713kumoba-yamaajisai01.jpg
2022年7月13日 雲場池 ヤマアジサイ

20220713kumoba-yamahotarubukuro.jpg
2022年7月13日 雲場池 ヤマホタルブクロ
posted by 軽井沢草花館 at 23:12| 2022年夏

2022年07月07日

【7月7日】ヤマアジサイの季節

前回7/1から6日ぶりの更新となります。

木々の葉はすっかり夏の深い緑になりました。
6月終わりころから続いた猛暑も一段落して、夏休み前の静かな雲場池です。
現在、池の周りの各所で見られるヤマアジサイが満開で見頃となっています。これから徐々に散っていき、「夏の日(祝日18日)」くらいになると花期も終盤になっているでしょう。

20220706kumoba-yamaajisai.jpg
2022年7月6日 軽井沢 雲場池 ヤマアジサイ

また、カルガモのヒナが雲場池で育っていて、誕生してから半月くらいだと思いますが、親ガモの後について元気に泳ぎ回っています。成長が早く、姿は親ガモに近くなってきました。

(前回7/1の時にはヒナが7羽でしたが、本日6羽しか確認できませんでした)

20220707kumoba-karugamo.jpg
2022年7月7日 軽井沢 雲場池 カルガモ親子(雛7羽)

なお、これから本格的な避暑地シーズンをむかえ、雲場池を訪れる人が増えてくることが予想されます。雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。場所によって密になる場所もありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

【雲場池の基本情報】

〇遊歩道

雲場池の周りには1週15〜20分の遊歩道が整備されていて、昔から散歩コースとして親しまれています。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2022年7月7日現在

〇アクセスマップ


軽井沢駅から約1.4km、徒歩20分といったところでしょうか。駐輪場(自転車)がありますが、駐車場(自動車)がありません。お車の方は、後述、町内の駐車場をご利用ください。※雲場池の近くにあった有料駐車場が2022年2月末をもって閉鎖されました。

kumoba_map20220311.jpg

2022年3月11日 update


駅からの詳細地図は以下のマップを参照ください。

 google Map → http://goo.gl/maps/c4Crx


〇駐車場

雲場池に車でアクセスする予定の方は、駅周辺から旧軽井沢銀座までの間や矢ヶ崎公園の各所駐車場(軽井沢町立、民間)をご利用の上、徒歩でのアクセスとなります。駐車場から雲場池まで、近くても1~2km離れていますので、お時間に余裕をもってお出かけいただきますよう、お願いいたします。
雲場池周辺の道路は駐車禁止エリアになっています。路上駐車されますと、渋滞を引き起こしたり、思わぬ人身事故につながりかねませんので、大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 (参考)軽井沢町の公式ホームページ(雲場池周辺の駐車場利用について 2022年4月28日)

〇気候
軽井沢は標高1000mの高原です。現在記録的な猛暑となっていますが、通常であれば朝晩は気温が下がります。直近の気象情報をご確認の上、着るものに注意してください。

【本日の雲場池 2022年7月7日】 (※一部7/2以降)

雲場池の遊歩道は道幅が広くありません。場所によって密になる場所もありますので、マスクの着用、人と人との間隔を空ける、会話を控えるなど、新型コロナウィルスの感染予防に留意して散歩をお楽しみください。

20220707kumoba00-0638.jpg
2022年7月1日 6:40 軽井沢 雲場池 正面(南側)

下写真:6月終わりころから咲き始めたヤマアジサイが見ごろをむかえています。現在ピークの状態で、これから少しづつ散っていき、夏休みが始めるころ(山の日くらい)には見頃も終わっていそうです。

20220702kumoba-yamaajisai_shimotsuke.jpg
2022年7月2日 雲場池 シモツケ(左)とヤマアジサイ(右)

20220707kumoba03-0638.jpg
2022年7月7日 雲場池 正面入口から右側(池の東側)の景色

20220705kumoba-daikonso.jpg
2022年7月5日 雲場池 ダイコンソウ

20220707kumoba01-0639.jpg
2022年7月7日 雲場池 入口正面から左側(西側カエデ並木)

20220706kumoba-yamaajisai.jpg
2022年7月6日 軽井沢 雲場池 ヤマアジサイ

20220707kumoba02-0641.jpg
2022年7月7日 雲場池 遊歩道東側から西側カエデ並木

20220707kumoba-onihyoutanboku.jpg
2022年7月7日 雲場池 オニヒョウタンボクの実

20220707kumoba04-0940.jpg
2022年7月7日 雲場池 遊歩道 東側

20220707kumoba-murasakishikibu.jpg
2022年7月7日 雲場池 ムラサキシキブ

20220707kumoba05-0943.jpg
2022年7月7日 雲場池 中央折り返しの木橋

20220703kumoba-dokuzeri.jpg
2022年7月3日 雲場池 ドクゼリ 各所で涼しげに咲いてくれています

20220707kumoba06-0946.jpg
2022年7月7日 雲場池 遊歩道 西側

20220707kumoba07-0948.jpg
2022年7月7日 雲場池 遊歩道 西側

posted by 軽井沢草花館 at 14:16| 2022年夏