2021年10月26日

【10月26日】色彩豊かに紅葉見ごろ

今年の紅葉は例年になく緩やかに進行していましたが、ようやく見ごろをむかえています
雲場池の紅葉の一番の見どころとなっている池の西側に連なるカエデ並木の紅葉はまだ本格的な見ごろとまでは言えないかもしれませんが、池の周り全体的には緑、黄色、朱色、紅色の葉が混ざり合い、色彩豊かな景色が広がっています。
今後の天候にも左右されますが、これから月末、あるいは11月初旬にかけてさらに彩りを増していって、最盛期の色どりへと変化していきそうです

20211026kumoba02-0748.jpg
2021年10月26日 軽井沢 雲場池 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色

寒さが厳しくなっていますので、最新の天気情報を確認の上、温かくしてお出かけください。

尚、雲場池は屋外ですが、コロナウィルス感染防止の観点から、マスク着用のうえ、ソーシャルディスタンスを保ちながら散策/散歩をお楽しみください
雲場池の遊歩道は道幅が狭く、場所によっては幅が1bに満たないところもあります。
人と人とがすれ違う際には、どうしても密になってしまいますので、間隔を広く開けたり、状況によっては道を譲り合ったりしながら歩くことを心掛けたいです。

20210924kumoba06-korona.jpg
2021年9月24日撮影 雲場池 マスク着用のお願い

【紅葉時期の参考】雲場池の四季(軽井沢草花館HPより) 

 以下のページにて、2008年からの紅葉変化を紹介しています。


【雲場池の基本情報】

雲場池は南北に細長い池で、1周600mほどの遊歩道が整備されていて、誰もが散策を楽しむことができます(1周徒歩15〜20分)。
周辺には別荘が多く、お散歩コースとして人気があります。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2021年10月26日現在

※お車の方は周辺の駐車場をご利用ください池の入口付近には駐車禁止道路で駐車できません。雲場池周辺の道路は道幅が狭く、歩行者や自転車も多く通行します。路上駐車をされますと、渋滞のもとになったり、事故が起きやすくなります。ご協力お願いいたします。

【雲場池へのアクセス等 アクセス・駐車場・トイレ】

軽井沢駅から1.5kmほど。徒歩でのアクセスが一般的です。レンタル自転車もお勧めですが、紅葉が見ごろの時期は駐輪場に自転車を停められないほどたくさんの人が訪れます。

雲場池詳細エリアマップ(詳細)→ googleマップ

kumoba_map20211004.jpg
雲場池周辺地図

お車で来るられる予定の方は、近くの有料駐車場(上地図参照)が駐車台数も多く便利です。
但し、紅葉最盛期の時期は満車になるくらい混雑します。時間に余裕をもってお越しください。
※雲場池入口付近は路上駐車禁止エリアです。
尚、町の無料駐車場は2021年4月1日より利用できなくなりました(上の周辺地図参照)。

また、トイレが混雑し始めています。事前に(例えば駅などで)用を済ませてから来られることをお勧めします。

【お天気/服装】

軽井沢は標高約1000mの高原です。東京に比べると、7~8度気温が低いので、気象情報に留意いただき、暖かな服装でお出かけください。日中暖かくても朝晩は冷え込みます。

【本日の雲場池(2021.10.26)】

以下、雲場池の周りを1周(反時計回り)回りながら撮影した風景の写真を紹介します(時間不順)。

kumoba_map2020_上流.jpg
MAP 本日の散策ルート(赤い点線を入口から反時計回りに1周:徒歩15分くらい)

20211026kumoba00-0745.jpg
2021年10月26日 7:50 軽井沢 雲場池 正面入口から入ってすぐの景色

下写真:雲場池の紅葉で一番の見どころとなる西側カエデ並木の様子です。きれいに色づいてきましたが、月末、あるいは11月初旬にかけて、さらに色どりを増していきそうです。

20211026kumoba02-0748.jpg
2021年10月26日 雲場池 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色

20211026kumoba01-0745.jpg
2021年10月26日 雲場池 池の正面から右側(東側)の景色 見ごろをむかえています

20211026kumoba03-0733.jpg
2021年10月26日 雲場池 遊歩道東側

20211026kumoba04-0735.jpg
2021年10月26日 雲場池 遊歩道東側

20211026kumoba05-0735.jpg
2021年10月26日 雲場池 遊歩道東側

20211026kumoba06-0736.jpg
2021年10月26日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

kumoba_map2020-04.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20211026kumoba07-0737.jpg
2021年10月26日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-08.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20211026kumoba08-0739.jpg
2021年10月26日 雲場池 遊歩道西側

20211026kumoba09-0739.jpg
2021年10月26日 雲場池 遊歩道西側

下写真:西側カエデ並木を裏側(遊歩道)から見た景色です。黄色みを帯びてきましたが、まだ紅葉が進んでいません。

20211026kumoba10-0739.jpg
2021年10月26日 雲場池 遊歩道西側

20211026kumoba11-0741.jpg
2021年10月26日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-10.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

【小さな美術館軽井沢草花館 展示のご案内】

「開館25周年記念 石川功一 軽井沢の草花展」11月23日まで開催中です。
火曜日休館、但し11/23の火曜日は開館
下の画像をクリックすると軽井沢草花館ホームページにリンクします。

20210330exhibit_700.jpg
以上
posted by 軽井沢草花館 at 21:27| 2021年秋

2021年10月25日

【10月25日】紅葉見ごろのシーズン始まる 西側カエデは5割程度

今年の紅葉は例年になく緩やかに進行中ですが、ここ数日の冷え込みで彩りが増して、ようやく見ごろの状態となりました。
雲場池の紅葉の一番の見どころとなっている池の西側に連なるカエデ並木の紅葉はまだ5割程度の色どりですが、池の周り全体的には緑、黄色、朱色、紅色の葉が混ざり合い、色彩豊かな景色が広がっています。
今後の天候にも左右されますが、これから月末、あるいは11月初旬にかけて彩りを増していって、最盛期の色どりへと変化していきそうです。

20211025kumoba13-0903.jpg
2021年10月25日 軽井沢 雲場池 遊歩道西側からの景色

これからしばらく、多くの人出が予想されます。どうぞ時間に余裕をもってお出かけください。
また、寒さも厳しくなっていますので、最新の天気情報を確認の上、温かくしてお出かけください。

尚、雲場池は屋外ですが、コロナウィルス感染防止の観点から、マスク着用のうえ、ソーシャルディスタンスを保ちながら散策/散歩をお楽しみください
雲場池の遊歩道は道幅が狭く、場所によっては幅が1bに満たないところもあります。
人と人とがすれ違う際には、どうしても密になってしまいますので、間隔を広く開けたり、状況によっては道を譲り合ったりしながら歩くことを心掛けたいです。

20210924kumoba06-korona.jpg
2021年9月24日撮影 雲場池 マスク着用のお願い

【紅葉時期の参考】雲場池の四季(軽井沢草花館HPより) 


 以下のページにて、2008年からの紅葉変化を紹介しています。



【雲場池の基本情報】

雲場池は南北に細長い池で、1周600mほどの遊歩道が整備されていて、誰もが散策を楽しむことができます(1周徒歩15〜20分)。
周辺には別荘が多く、お散歩コースとして人気があります。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2021年10月25日現在

※お車の方は周辺の駐車場をご利用ください池の入口付近には駐車禁止道路で駐車できません。雲場池周辺の道路は道幅が狭く、歩行者や自転車も多く通行します。路上駐車をされますと、渋滞のもとになったり、事故が起きやすくなります。ご協力お願いいたします。

【雲場池へのアクセス等 アクセス・駐車場・トイレ】

軽井沢駅から1.5kmほど。徒歩でのアクセスが一般的です。レンタル自転車もお勧めですが、紅葉が見ごろの時期は駐輪場に自転車を停められないほどたくさんの人が訪れます。

雲場池詳細エリアマップ(詳細)→ googleマップ

kumoba_map20211004.jpg
雲場池周辺地図

お車で来るられる予定の方は、近くの有料駐車場(上地図参照)が駐車台数も多く便利です。
但し、紅葉最盛期の時期は満車になるくらい混雑します。時間に余裕をもってお越しください。
※雲場池入口付近は路上駐車禁止エリアです。
尚、町の無料駐車場は2021年4月1日より利用できなくなりました(上の周辺地図参照)。

また、トイレが混雑し始めています。事前に(例えば駅などで)用を済ませてから来られることをお勧めします。

【お天気/服装】

軽井沢は標高約1000mの高原です。東京に比べると、7~8度気温が低いので、気象情報に留意いただき、暖かな服装でお出かけください。日中暖かくても朝晩は冷え込みます。

【本日の雲場池(2021.10.25)】

以下、雲場池の周りを1周(反時計回り)回りながら撮影した風景の写真を紹介します(時間不順)。

kumoba_map2020_下流道路.jpg
MAP 本日の散策ルート(赤い点線を入口から反時計回りに1周:徒歩15分くらい)

昨日の日曜日に比べると少ないものの、多くの人が雲場池を訪れていました。

20211025kumoba00-0913.jpg
2021年10月25日 9:35 軽井沢 雲場池 正面入口から入ってすぐの景色

20211025kumoba00-0923.jpg
2021年10月25日 9:25 軽井沢 雲場池 正面入口から入ってすぐの景色

下写真:雲場池の紅葉で一番の見どころとなる西側カエデ並木の様子です。昨日から今日にかけてだいぶ赤味が増し、現在、初期の見ごろといったところです。例年に見られる最盛期の時の色どりからすると「まだこれから」といった状態で、今後10月末から11月初旬にかけて彩りを増していきそうです。

20211025kumoba02re-0926.jpg
2021年10月25日 雲場池 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色

下写真:池の正面から右側に広がる景色です。こちらのほうは見ごろの状態になっていて、様々な色が混ざってとてもきれいです。
今後、月末にかけて、さらに色どりを増していきそうです。

20211025kumoba01-0923.jpg
2021年10月25日 雲場池 池の正面から右側(東側)の景色 鮮やかさが増してきました

20211025kumoba02b-0909.jpg
2021年10月25日 雲場池 遊歩道東側

20211025kumoba03-0845.jpg
2021年10月25日 雲場池 遊歩道東側

20211025kumoba04-0848.jpg
2021年10月25日 雲場池 遊歩道東側

20211025kumoba05-0850.jpg
2021年10月25日 雲場池 遊歩道東側

20211025kumoba06-0852.jpg
2021年10月25日 雲場池 遊歩道東側

20211025kumoba07-0852.jpg
2021年10月25日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

kumoba_map2020-04.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20211025kumoba08-0853.jpg
2021年10月25日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

(下写真)上の写真の橋を渡らずに、さらに遊歩道を150mほど池の上流側(北側)に進みます。上流側の突きあたり付近が下の写真の場所で、ここから折り返して、出発点(南側の入口)まで450mくらいです。

20211025kumoba09-0855.jpg
2021年10月25日 雲場池 上流側 遊歩道東側(突あたりより)

kumoba_map2020-05.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20211025kumoba10-0857.jpg
2021年10月25日 雲場池 上流側 遊歩道西側

20211025kumoba11-0858.jpg
2021年10月25日 雲場池 上流側(木橋) 遊歩道西側

20211025kumoba12-0859.jpg
2021年10月25日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-08.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20211025kumoba13-0903.jpg
2021年10月25日 雲場池 遊歩道西側

20211025kumoba14-0903.jpg
2021年10月25日 雲場池 遊歩道西側

20211025kumoba15-0904.jpg
2021年10月25日 雲場池 遊歩道西側

下写真:西側カエデ並木を裏側(遊歩道)から見た景色です。黄色みを帯びてきましたが、まだ紅葉が進んでいません。

20211025kumoba16-0904.jpg
2021年10月25日 雲場池 遊歩道西側

20211025kumoba17-0931.jpg
2021年10月25日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-10.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20211025kumoba19-1316.jpg
2021年10月25日 雲場池 池の南端から西側方向

20211025kumoba18-0934.jpg
2021年10月25日 雲場池 駐輪場付近からの景色

【小さな美術館軽井沢草花館 展示のご案内】

「開館25周年記念 石川功一 軽井沢の草花展」11月23日まで開催中です。
火曜日休館、但し11/23の火曜日は開館
下の画像をクリックすると軽井沢草花館ホームページにリンクします。

20210330exhibit_700.jpg
以上
posted by 軽井沢草花館 at 15:14| 2021年秋

2021年10月24日

【10月24日】本格的な紅葉まであと一歩

今年の雲場池の紅葉は例年になく緩やかに進行中です。
ここ3〜4日で景色の中に占める紅色の割合が増えて、色彩豊かな景色が広がるようになりましたが、本格的な紅葉まであと一歩といったところです。

これからさらに色どりを増していきます
例年であれば10月25日から11月初旬に最盛期をむかえることが多いですが、今年は月末くらいから最盛期をむかえそうです。

20211024kumoba02-0855.jpg
2021年10月24日 8:55 軽井沢 雲場池 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色

今日もたくさんの人が紅葉狩りに訪れていました。朝10時頃には駐輪場が満車となり、道路側に駐輪しないと停められないような状況で、昨日以上の混雑ぶりです。
まだ、ピーク時の混雑にはなっていませんが、これからさらに人出が増えていくことが予想されます。どうぞ時間に余裕をもってお出かけください。
また、寒さも厳しくなっていますので、最新の天気情報を確認の上、温かくしてお出かけください。

尚、雲場池は屋外ですが、コロナ感染防止の観点から、マスク着用のうえ、ソーシャルディスタンスを保ちながら散策/散歩をお楽しみください。
雲場池の遊歩道は道幅が狭く、場所によっては幅が1bに満たないようなところもあります。
人と人とがすれ違う際にはどうしても密になってしまいますので、間隔を広く空けたり、場合によっては道を譲り合ったりしながら歩くことを心掛けたいものです。

20210924kumoba06-korona.jpg
2021年9月24日撮影 雲場池 マスク着用のお願い

【紅葉時期の参考】雲場池の四季(軽井沢草花館HPより) 


これから、徐々に紅葉シーズンに近づいていきます。紅葉最盛期は、概ね10月25日過ぎから11月3日で、色づきが本格化する10月半ばから散り際の11月10日くらいまでは、毎年大変多くの人が紅葉狩りに訪れます。雲場池が最もにぎわうのがこの紅葉シーズンです(但し、サクラの開花と同じで、年のよって前後しますし、見ごろの期間が長かったり短かったりします)。

【雲場池の基本情報】

雲場池は南北に細長い池で、1周600mほどの遊歩道が整備されていて、誰もが散策を楽しむことができます(1周徒歩15〜20分)。
周辺には別荘が多く、お散歩コースとして人気があります。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2021年10月24日現在

※お車の方は周辺の駐車場をご利用ください池の入口付近には駐車禁止道路で駐車できません。雲場池周辺の道路は道幅が狭く、歩行者や自転車も多く通行します。路上駐車をされますと、渋滞のもとになったり、事故が起きやすくなります。ご協力お願いいたします。

【雲場池へのアクセス等 アクセス・駐車場・トイレ】

軽井沢駅から1.5kmほど。徒歩でのアクセスが一般的です。レンタル自転車もお勧めですが、紅葉が見ごろの時期は駐輪場に自転車を停められないほどたくさんの人が訪れます。

雲場池詳細エリアマップ(詳細)→ googleマップ

kumoba_map20211004.jpg
雲場池周辺地図

お車で来るられる予定の方は、近くの有料駐車場(上地図参照)が駐車台数も多く便利です。
但し、紅葉最盛期の時期は満車になるくらい混雑します。時間に余裕をもってお越しください。
※雲場池入口付近は路上駐車禁止エリアです。
尚、町の無料駐車場は2021年4月1日より利用できなくなりました(上の周辺地図参照)。

また、トイレが混雑し始めています。事前に(例えば駅などで)用を済ませてから来られることをお勧めします。

【お天気/服装】

軽井沢は標高約1000mの高原です。東京に比べると、7~8度気温が低いので、気象情報に留意いただき、暖かな服装でお出かけください。日中暖かくても朝晩は冷え込みます。

【本日の雲場池(2021.10.24)】

以下、雲場池の周りを1周(反時計回り)回りながら撮影した風景の写真を紹介します(時間不順)。

kumoba_map2020_上流.jpg
MAP 本日の散策ルート(赤い点線を入口から反時計回りに1周:徒歩15分くらい)

今日は、よく晴れて紅葉狩り日和となりました。
昨日の予報では朝は氷点下2度まで気温が下がる見通しでしたが、実際には最低気温が0.5度となり、氷点下にならずに済みました。日中は気温が上がり、この時期らしい暖かさとなりました。

20211024kumoba00-0933.jpg
2021年10月24日 9:35 軽井沢 雲場池 正面入口から入ってすぐの景色

昨日よりも、紅葉狩りに来た人が増えたと感じました。

20211024kumoba00-1036.jpg
2021年10月24日 10:35 軽井沢 雲場池 正面入口から入ってすぐの景色

下写真:雲場池の紅葉で一番の見どころとなる西側カエデ並木の様子です。だいぶ赤みが増してきましたが、本格的な見ごろの状態まであと一歩といったところです。

20211024kumoba02-0855.jpg
2021年10月24日 雲場池 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色

20211024kumoba01-0606.jpg
2021年10月24日 早朝 雲場池 池の正面から右側(東側)の景色 鮮やかさが増してきました

20211024kumoba03-0613.jpg
2021年10月24日 早朝 雲場池 遊歩道東側

20211024kumoba04-0616.jpg
2021年10月24日 早朝 雲場池 遊歩道東側

20211024kumoba05-0940.jpg
2021年10月24日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

kumoba_map2020-04.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20211024kumoba06-0941.jpg
2021年10月24日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-08.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20211024kumoba07-0943.jpg
2021年10月24日 雲場池 遊歩道西側

下写真:西側カエデ並木を裏側(遊歩道)から見た景色です。黄色みを帯びてきましたが、まだ紅葉が進んでいません。

20211024kumoba08b-0852.jpg
2021年10月24日 雲場池 遊歩道西側

20211024kumoba09-0945.jpg
2021年10月24日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-10.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

【小さな美術館軽井沢草花館 展示のご案内】

「開館25周年記念 石川功一 軽井沢の草花展」11月23日まで開催中です。
火曜日休館、但し11/23の火曜日は開館
下の画像をクリックすると軽井沢草花館ホームページにリンクします。

20210330exhibit_700.jpg
以上
posted by 軽井沢草花館 at 13:47| 2021年秋

2021年10月23日

【10月23日】紅葉、色彩豊かな景色広がる

今年の雲場池の紅葉は例年になく緩やかに進行中ですが、ここにきてようやく本格的な色になってきました
現在、本格的な色どりまであと一歩といったところですが、全体の景色の中に緑、黄色、朱色、紅色の色が混ざり合って、この時期ならではの色彩豊かな景色が広がっています。

これからさらに色どりを増していきます。
例年であれば10月25日から11月初旬に最盛期をむかえることが多いですが、今年は月末ころから始まるのではないかと思います。

20211023kumoba00-1011.jpg
2021年10月23日 10:10 軽井沢 雲場池 正面入口付近からの景色

週末土曜日ということもあり、紅葉狩りの人たちは、昨日までよりもだいぶ増えました。朝10時頃では、駐輪場がほぼ埋まり、池の南端付近から見渡せる範囲で50人くらい確認できました。
ピーク時になると人の数が数えきれないくらいになるので、それに比べればまだ空いていますが、明日以降さらに人出が増えていくことが予想されます。どうぞ時間に余裕をもってお出かけください。
また、寒さも厳しくなっていますので、最新の天気情報を確認の上、温かくしてお出かけください。

尚、雲場池は屋外ですが、コロナ感染防止の観点から、マスク着用のうえ、ソーシャルディスタンスを保ちながら散策/散歩をお楽しみください。
雲場池の遊歩道は道幅が狭く、場所によっては幅が1bに満たないようなところもあります。
人と人とがすれ違う際にはどうしても密になってしまいますので、間隔を広く空けたり、場合によっては道を譲り合ったりしながら歩くことを心掛けたいものです。

20210924kumoba06-korona.jpg
2021年9月24日撮影 雲場池 マスク着用のお願い

【紅葉時期の参考】雲場池の四季(軽井沢草花館HPより) 


これから、徐々に紅葉シーズンに近づいていきます。紅葉最盛期は、概ね10月25日過ぎから11月3日で、色づきが本格化する10月半ばから散り際の11月10日くらいまでは、毎年大変多くの人が紅葉狩りに訪れます。雲場池が最もにぎわうのがこの紅葉シーズンです(但し、サクラの開花と同じで、年のよって前後しますし、見ごろの期間が長かったり短かったりします)。

【雲場池の基本情報】

雲場池は南北に細長い池で、1周600mほどの遊歩道が整備されていて、誰もが散策を楽しむことができます(1周徒歩15〜20分)。
周辺には別荘が多く、お散歩コースとして人気があります。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2021年10月23日現在

※お車の方は周辺の駐車場をご利用ください池の入口付近には駐車禁止道路で駐車できません。雲場池周辺の道路は道幅が狭く、歩行者や自転車も多く通行します。路上駐車をされますと、渋滞のもとになったり、事故が起きやすくなります。ご協力お願いいたします。

【雲場池へのアクセス等 アクセス・駐車場・トイレ】

軽井沢駅から1.5kmほど。徒歩でのアクセスが一般的です。レンタル自転車もお勧めですが、紅葉が見ごろの時期は駐輪場に自転車を停められないほどたくさんの人が訪れます。

雲場池詳細エリアマップ(詳細)→ googleマップ

kumoba_map20211004.jpg
雲場池周辺地図

お車で来るられる予定の方は、近くの有料駐車場(上地図参照)が駐車台数も多く便利です。
但し、紅葉最盛期の時期は満車になるくらい混雑します。時間に余裕をもってお越しください。
※雲場池入口付近は路上駐車禁止エリアです。
尚、町の無料駐車場は2021年4月1日より利用できなくなりました(上の周辺地図参照)。

また、トイレが混雑し始めています。事前に(例えば駅などで)用を済ませてから来られることをお勧めします。

【お天気/服装】

軽井沢は標高約1000mの高原です。東京に比べると、7~8度気温が低いので、気象情報に留意いただき、暖かな服装でお出かけください。日中暖かくても朝晩は冷え込みます。

【本日の雲場池(2021.10.23)】

以下、雲場池の周りを1周(反時計回り)回りながら撮影した風景の写真を紹介します(時間不順)。

kumoba_map2020_上流.jpg
MAP 本日の散策ルート(赤い点線を入口から反時計回りに1周:徒歩15分くらい)

今日は、晴れ間が多かったものの、気温があまり上がらず、寒い一日となりました。
特に朝から風が強く、気温以上に寒く感じました。

20211023kumoba00-1027.jpg
2021年10月23日 10:15 軽井沢 雲場池 正面入口から入ってすぐの景色

週末土曜日ということもあり、紅葉狩りに来た人数は、昨日までよりもだいぶ増えました。

20211023kumoba00-1011.jpg
2021年10月23日 軽井沢 雲場池 正面入口から入ってすぐの景色

下写真:雲場池の紅葉で一番の見どころとなる西側カエデ並木の紅葉ですが、まだ表面が赤くなった程度で、本格的な見ごろの状態まであと一歩といったところです。

20211023kumoba02-1026.jpg
2021年10月23日 雲場池 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色

20211023kumoba01-1027.jpg
2021年10月23日 雲場池 池の正面から右側(東側)の景色 鮮やかさが増してきました

20211023kumoba03-0850.jpg
2021年10月23日 雲場池 遊歩道東側

20211023kumoba-suikazura02.jpg
2021年10月23日 雲場池 スイカズラの実

20211023kumoba04-0852.jpg
2021年10月23日 雲場池 遊歩道東側

20211023kumoba05-0856.jpg
2021年10月23日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

kumoba_map2020-04.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20211023kumoba06-0856.jpg
2021年10月23日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

20211023kumoba07-0900.jpg
2021年10月23日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-08.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20211023kumoba08-0903.jpg
2021年10月23日 雲場池 遊歩道西側

下写真:西側カエデ並木を裏側(遊歩道)から見た景色です。まだ紅葉が進んでいません。

20211023kumoba09-0907.jpg
2021年10月23日 雲場池 遊歩道西側

20211023kumoba10-0916.jpg
2021年10月23日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-10.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20211023kumoba-egonoki.jpg
2021年10月23日 雲場池 エゴノキの実

【小さな美術館軽井沢草花館 展示のご案内】

「開館25周年記念 石川功一 軽井沢の草花展」11月23日まで開催中です。
火曜日休館、但し11/23の火曜日は開館
下の画像をクリックすると軽井沢草花館ホームページにリンクします。

20210330exhibit_700.jpg
以上
posted by 軽井沢草花館 at 14:06| 2021年秋

2021年10月22日

【10月22日】紅葉初期、全体的に豊かな色彩に

今年の雲場池の紅葉は例年になく緩やかに進行中です。
例年であれば、このくらいの時期から本格的な紅葉シーズンが始まっていますが、今年はまだ初期の色づきといったところ。
それでも、今週に入ってから急に冷え込みが厳しくなっており、日に日に鮮やかさが増してきました。
現在、本格的な紅葉というには、まだ少し早い感じがしますが、全体の景色の中に緑、黄色、朱色、紅色の色が混ざり合って色彩豊かな景色が広がっています

あくまでも今日現在の予想ですが今週末から来週前半にかけて本格的な色どりになり、その先の最盛期の見ごろになるのは、例年であれば10月25日から11月初旬ですが、今年は月末ころから始まるのではないかと思います。

20211022kumoba02-0854.jpg
2021年10月22日 8:55 軽井沢 雲場池 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色

紅葉狩りに来る人はまだそれほど多くありませんが、少しづつ増えてきています。
明日、週末からは大幅に人出が増えることが予想されますので、時間に余裕をもってお出かけください
また、寒さも厳しくなっていますので、最新の天気情報を確認の上、温かくしてお出かけください
トイレはできるだけ到着前にお済ませください。雲場池のトイレは個数が少なく、紅葉最盛期には毎年行列が出来ています。

尚、雲場池は屋外ですが、コロナ感染防止の観点から、マスク着用のうえ、ソーシャルディスタンスを保ちながら散策/散歩をお楽しみください
雲場池の遊歩道は道幅が狭く、場所によっては幅が1bに満たないようなところもあります。
人と人とがすれ違う際にはどうしても密になってしまいますので、間隔を広く空けたり、場合によっては道を譲り合ったりしながら歩くことを心掛けたいものです。

20210924kumoba06-korona.jpg
2021年9月24日撮影 雲場池 マスク着用のお願い

【紅葉時期の参考】雲場池の四季(軽井沢草花館HPより) 


これから、徐々に紅葉シーズンに近づいていきます。紅葉最盛期は、概ね10月25日過ぎから11月3日で、色づきが本格化する10月半ばから散り際の11月10日くらいまでは、毎年大変多くの人が紅葉狩りに訪れます。雲場池が最もにぎわうのがこの紅葉シーズンです(但し、サクラの開花と同じで、年のよって前後しますし、見ごろの期間が長かったり短かったりします)。

【雲場池の基本情報】

雲場池は南北に細長い池で、1周600mほどの遊歩道が整備されていて、誰もが散策を楽しむことができます(1周徒歩15〜20分)。
周辺には別荘が多く、お散歩コースとして人気があります。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2021年10月22日現在

※お車の方は周辺の駐車場をご利用ください池の入口付近には駐車禁止道路で駐車できません。雲場池周辺の道路は道幅が狭く、歩行者や自転車も多く通行します。路上駐車をされますと、渋滞のもとになったり、事故が起きやすくなります。ご協力お願いいたします。

【雲場池へのアクセス等 アクセス・駐車場・トイレ】

軽井沢駅から1.5kmほど。徒歩でのアクセスが一般的です。レンタル自転車もお勧めですが、紅葉が見ごろの時期は駐輪場に自転車を停められないほどたくさんの人が訪れます。

雲場池詳細エリアマップ(詳細)→ googleマップ

kumoba_map20211004.jpg
雲場池周辺地図

お車で来るられる予定の方は、近くの有料駐車場(上地図参照)が駐車台数も多く便利です。
但し、紅葉最盛期の時期は満車になるくらい混雑します。時間に余裕をもってお越しください。
※雲場池入口付近は路上駐車禁止エリアです。
尚、町の無料駐車場は2021年4月1日より利用できなくなりました(上の周辺地図参照)。

また、紅葉が見ごろとなる10月下旬くらいからはトイレが混雑します。事前に(例えば駅などで)用を済ませてから来られることをお勧めします。

【お天気/服装】

軽井沢は標高約1000mの高原です。東京に比べると、7~8度気温が低いので、気象情報に留意いただき、暖かな服装でお出かけください。日中暖かくても朝晩は冷え込みます。

【本日の雲場池(2021.10.22)】

以下、雲場池の周りを1周(反時計回り)回りながら撮影した風景の写真を紹介します(時間不順)。

kumoba_map2020_下流道路.jpg
MAP 本日の散策ルート(赤い点線を入口から反時計回りに1周:徒歩20分くらい)

20211022kumoba00-0903.jpg
2021年10月22日 9:05 軽井沢 雲場池 正面入口から入ってすぐの景色

下写真:雲場池の紅葉で一番の見どころとなる西側カエデ並木の紅葉ですが、まだ表面が赤くなった程度で、初期の色どりの状態です。最盛期には全体が赤く染まります。

20211022kumoba02-0854.jpg
2021年10月22日 8:55 雲場池 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色

20211022kumoba01-0829.jpg
2021年10月22日 8:30 雲場池 池の正面から右側(東側)の景色 鮮やかさが増してきましたが、まだ初期の色どりです。

20211022kumoba03-0834.jpg
2021年10月22日 8:35 雲場池 遊歩道東側

20211022kumoba-kohauchiwakaede.jpg
2021年10月22日 雲場池 コハウチワカエデの紅葉

20211022kumoba04-0836.jpg
2021年10月22日 8:35 雲場池 遊歩道東側

下写真:ドウダンツツジの紅葉が彩りを増してきました。

20211022kumoba05-0838.jpg
2021年10月22日 8:40 雲場池 遊歩道東側

20211022kumoba06-0839.jpg
2021年10月22日 8:40 雲場池 中央折り返し地点の木橋

kumoba_map2020-04.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20211022kumoba07-0840.jpg
2021年10月22日 8:40 雲場池 中央折り返し地点の木橋

(下写真)上の写真の橋を渡らずに、さらに遊歩道を150mほど池の上流側(北側)に進みます。上流側の突きあたり付近が下の写真の場所で、ここから折り返して、出発点(南側の入口)まで450mくらいです。

20211022kumoba08-0843.jpg
2021年10月22日 8:45 雲場池 上流側 遊歩道東側(突あたりより)

kumoba_map2020-05.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20211022kumoba09-0845.jpg
2021年10月22日 8:45 雲場池 上流側(木橋) 遊歩道西側

20211022kumoba09-0847.jpg
2021年10月22日 8:45 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-08.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20211022kumoba10-0849.jpg
2021年10月22日 8:50 雲場池 遊歩道西側

20211022kumoba11-0851.jpg
2021年10月22日 8:50 雲場池 遊歩道西側

下写真:西側カエデ並木を裏側(遊歩道)から見た景色です。まだ紅葉が進んでいません。

20211022kumoba12-0851.jpg
2021年10月22日 8:50 雲場池 遊歩道西側

20211022kumoba13-0858.jpg
2021年10月22日 9:00 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-10.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

【小さな美術館軽井沢草花館 展示のご案内】

「開館25周年記念 石川功一 軽井沢の草花展」11月23日まで開催中です。
火曜日休館、但し11/23の火曜日は開館
下の画像をクリックすると軽井沢草花館ホームページにリンクします。

20210330exhibit_700.jpg
以上
posted by 軽井沢草花館 at 12:57| 2021年秋

2021年10月21日

【10月21日】紅葉の進行遅く、初期の色どり

今年の雲場池の紅葉は予想以上に緩やかに進行中です。
例年であれば、このくらいの時期から本格的な紅葉シーズンが始まりますが、今年はまだ初期の色づきといったところ。
今週末から来週前半にかけて本格的な色どりになると思われますが、予測は難しいです。
その先の最盛期の見ごろになるのは、例年であれば10月25日から11月初旬ですが、今年は始まりがだいぶ遅くなるのではないかと思います。

20211021kumoba00-0847.jpg
2021年10月21日 9:45 軽井沢 雲場池 正面入口付近からの景色

下の写真は、過去比較的紅葉がゆっくりと進んだ年(2010、2012、2019、2021)を選び、同じ10月21日に撮影した写真を並べたものです。右下が今年(2021)ですが、紅葉が遅かった年同士で比べても、ひときわ紅葉の進み具合が遅いのが分かります。写真なので、ある程度の色の違いがありますが、差は歴然です。
2000年の秋から紅葉時期の写真を撮りためていますが、その範囲の中では、今年が最もゆっくりと紅葉が進行しています。

2010_2012_2019_2021_1021.jpg
軽井沢 雲場池 2010年、2012年、2019年、2021年 共に10月21日撮影

紅葉狩りに来る人はまだそれほど多くありませんが、少しづつ増えてきています。
今週末くらいから大幅に増えそうですので、時間に余裕をもってお出かけください。
また、寒さも厳しくなっていますので、最新の天気情報を確認の上、温かくしてお出かけください。

尚、雲場池は屋外ですが、コロナ感染防止の観点から、マスク着用のうえ、ソーシャルディスタンスを保ちながら散策/散歩をお楽しみください。
雲場池の遊歩道は道幅が狭く、場所によっては幅が1bに満たないようなところもあります。
人と人とがすれ違う際にはどうしても密になってしまいますので、間隔を広く空けたり、場合によっては道を譲り合ったりしながら歩くことを心掛けたいものです。

20210924kumoba06-korona.jpg
2021年9月24日撮影 雲場池 マスク着用のお願い

【紅葉時期の参考】雲場池の四季(軽井沢草花館HPより) 


これから、徐々に紅葉シーズンに近づいていきます。紅葉最盛期は、概ね10月25日過ぎから11月3日で、色づきが本格化する10月半ばから散り際の11月10日くらいまでは、毎年大変多くの人が紅葉狩りに訪れます。雲場池が最もにぎわうのがこの紅葉シーズンです(但し、サクラの開花と同じで、年のよって前後しますし、見ごろの期間が長かったり短かったりします)。

【雲場池の基本情報】

雲場池は南北に細長い池で、1周600mほどの遊歩道が整備されていて、誰もが散策を楽しむことができます(1周徒歩15〜20分)。
周辺には別荘が多く、お散歩コースとして人気があります。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2021年10月21日現在

※お車の方は周辺の駐車場をご利用ください池の入口付近には駐車禁止道路で駐車できません。雲場池周辺の道路は道幅が狭く、歩行者や自転車も多く通行します。路上駐車をされますと、渋滞のもとになったり、事故が起きやすくなります。ご協力お願いいたします。

【雲場池へのアクセス等 アクセス・駐車場・トイレ】

軽井沢駅から1.5kmほど。徒歩でのアクセスが一般的です。レンタル自転車もお勧めですが、紅葉が見ごろの時期は駐輪場に自転車を停められないほどたくさんの人が訪れます。

雲場池詳細エリアマップ(詳細)→ googleマップ

kumoba_map20211004.jpg
雲場池周辺地図

お車で来るられる予定の方は、近くの有料駐車場(上地図参照)が駐車台数も多く便利です。
但し、紅葉最盛期の時期は満車になるくらい混雑します。時間に余裕をもってお越しください。
※雲場池入口付近は路上駐車禁止エリアです。
尚、町の無料駐車場は2021年4月1日より利用できなくなりました(上の周辺地図参照)。

また、紅葉が見ごろとなる10月下旬くらいからはトイレが混雑します。事前に(例えば駅などで)用を済ませてから来られることをお勧めします。

【お天気/服装】

軽井沢は標高約1000mの高原です。東京に比べると、7~8度気温が低いので、気象情報に留意いただき、暖かな服装でお出かけください。日中暖かくても朝晩は冷え込みます。

【本日の雲場池(2021.10.21)】

以下、雲場池の周りを1周(反時計回り)回りながら撮影した風景の写真を紹介します(時間不順)。

kumoba_map2020_上流.jpg
MAP 本日の散策ルート(赤い点線を入口から反時計回りに1周:徒歩15分くらい)

20211021kumoba00-1015.jpg
2021年10月21日 10:15 軽井沢 雲場池 正面入口から入ってすぐの景色

今日のところ、人出はそれほど多くありませんが、今週末から大幅に増えそうです。観光ツアーで雲場池を訪れる人たちも時々見られるようになっています。

20211021kumoba00-0847.jpg
2021年10月21日 8:45 軽井沢 雲場池 正面入口から入ってすぐの景色

下写真:雲場池の紅葉で一番の見どころとなる西側カエデ並木の紅葉ですが、まだ表面が赤くなった程度で、初期の色どりの状態です。最盛期には全体が赤く染まります。

20211021kumoba02-0916.jpg
2021年10月21日 9:15 雲場池 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色

20211021kumoba01-0847.jpg
2021年10月21日 8:45 雲場池 池の正面から右側(東側)の景色 鮮やかさが増してきました

20211021kumoba03-0849.jpg
2021年10月21日 8:50 雲場池 遊歩道東側

20211021kumoba04-0850.jpg
2021年10月21日 雲場池 遊歩道東側

20211021kumoba05-0852.jpg
2021年10月21日 雲場池 遊歩道東側

下写真:ドウダンツツジの紅葉が彩りを増してきました。

20211021kumoba06-0854.jpg
2021年10月21日 雲場池 遊歩道東側

20211021kumoba07-0854.jpg
2021年10月21日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

kumoba_map2020-04.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20211021kumoba-fuji.jpg
2021年10月21日 雲場池 フジの黄葉

20211021kumoba08-0855.jpg
2021年10月21日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-08.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20211021kumoba09-0857.jpg
2021年10月21日 雲場池 遊歩道西側

20211021kumoba10-0858.jpg
2021年10月21日 雲場池 遊歩道西側

下写真:西側カエデ並木を裏側(遊歩道)から見た景色です。まだ紅葉が進んでいません。

20211021kumoba11-0900.jpg
2021年10月21日 雲場池 遊歩道西側

20211021kumoba12-0901.jpg
2021年10月21日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-10.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20211021kumoba-soyogo.jpg
2021年10月21日 雲場池 ソヨゴの実

【お天気グラフ】

下グラフは9月1日から10月20日までの気温の変化を表しています。
本来10月に入ってから徐々に気温が下がっていって、それと同時に紅葉の色づきも深まっていきますが、今年は10月前半まで9月並みの暖かさとなり、10月16日を境に以降11月並みの寒さとなっています。
本来の10月並みの気温の日がほとんどないのが特徴と言えそうです。

2021年気象データグラフ9-10月20日.jpg
グラフ 軽井沢 2021年9月1日から10月20までの気温の変化(気象庁 軽井沢観測所データより作成)

【小さな美術館軽井沢草花館 展示のご案内】

「開館25周年記念 石川功一 軽井沢の草花展」11月23日まで開催中です。
火曜日休館、但し11/23の火曜日は開館
下の画像をクリックすると軽井沢草花館ホームページにリンクします。

20210330exhibit_700.jpg
以上
posted by 軽井沢草花館 at 16:45| 2021年秋

2021年10月20日

【10月20日】浅間山初冠雪、風の強い一日

昨日は夕方から雨となっていましたが、本日、浅間山初冠雪の知らせが届きました。平年よりも11日早く、昨年よりも2日遅かったそうです。
※町中では雪は降りませんでした。

今日は晴れ間が広がったものの、風の強い状態が続きました。
日中の最高気温は12.9度でしたが、気温よりも寒く感じる一日となりました。

雲場池の紅葉はまだ初期の色づきといったところですが、冷え込みが厳しくなってきて、今後は色づきの進行が加速しそうです。
例年、本格的な紅葉は20日過ぎからで最盛期の見ごろは10月25日から11月初旬になることが多いですが、今年(2021)は今週末(10/23)ころから本格的な紅葉シーズンに入りそうです
今年はどのような美しい景色になるのか、今から楽しみです。

今のところ、紅葉狩りに来る人はそれほど多くありませんが、今週末くらいから大幅に増えそうです
時間に余裕をもってお出かけください。
また、寒さも厳しくなっていますので、最新の天気情報を確認の上、温かくしてお出かけください

20211020kumoba08-0930.jpg
2021年10月20日 9:30 軽井沢 雲場池 一部のカエデやドウダンツツジが鮮やかになってきました

尚、雲場池は屋外ですが、コロナ感染防止の観点から、マスク着用のうえ、ソーシャルディスタンスを保ちながら散策/散歩をお楽しみください。
雲場池の遊歩道は道幅が狭く、場所によっては幅が1bに満たないようなところもあります。
人と人とがすれ違う際にはどうしても密になってしまいますので、間隔を広く空けたり、場合によっては道を譲り合ったりしながら歩くことを心掛けたいものです。

20210924kumoba06-korona.jpg
2021年9月24日撮影 雲場池 マスク着用のお願い

【紅葉時期の参考】雲場池の四季(軽井沢草花館HPより) 


これから、徐々に紅葉シーズンに近づいていきます。紅葉最盛期は、概ね10月25日過ぎから11月3日で、色づきが本格化する10月半ばから散り際の11月10日くらいまでは、毎年大変多くの人が紅葉狩りに訪れます。雲場池が最もにぎわうのがこの紅葉シーズンです(但し、サクラの開花と同じで、年のよって前後しますし、見ごろの期間が長かったり短かったりします)。

【雲場池の基本情報】

雲場池は南北に細長い池で、1周600mほどの遊歩道が整備されていて、誰もが散策を楽しむことができます(1周徒歩15〜20分)。
周辺には別荘が多く、お散歩コースとして人気があります。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2021年10月20日現在

※お車の方は周辺の駐車場をご利用ください池の入口付近には駐車禁止道路で駐車できません。雲場池周辺の道路は道幅が狭く、歩行者や自転車も多く通行します。路上駐車をされますと、渋滞のもとになったり、事故が起きやすくなります。ご協力お願いいたします。

【雲場池へのアクセス等 アクセス・駐車場・トイレ】

軽井沢駅から1.5kmほど。徒歩でのアクセスが一般的です。レンタル自転車もお勧めですが、紅葉が見ごろの時期は駐輪場に自転車を停められないほどたくさんの人が訪れます。

雲場池詳細エリアマップ(詳細)→ googleマップ

kumoba_map20211004.jpg
雲場池周辺地図

お車で来るられる予定の方は、近くの有料駐車場(上地図参照)が駐車台数も多く便利です。
但し、紅葉最盛期の時期は満車になるくらい混雑します。時間に余裕をもってお越しください。
※雲場池入口付近は路上駐車禁止エリアです。
尚、町の無料駐車場は2021年4月1日より利用できなくなりました(上の周辺地図参照)。

また、紅葉が見ごろとなる10月下旬くらいからはトイレが混雑します。事前に(例えば駅などで)用を済ませてから来られることをお勧めします。

【お天気/服装】

軽井沢は標高約1000mの高原です。東京に比べると、7~8度気温が低いので、気象情報に留意いただき、暖かな服装でお出かけください。日中暖かくても朝晩は冷え込みます。

【本日の雲場池(2021.10.20)】

以下、雲場池の周りを1周(反時計回り)回りながら撮影した風景の写真を紹介します(時間不順)。

kumoba_map2020_上流.jpg
MAP 本日の散策ルート(赤い点線を入口から反時計回りに1周:徒歩15分くらい)

20211020kumoba00-1031.jpg
2021年10月20日 10:30 軽井沢 雲場池 正面入口から入ってすぐの景色

今日のところ、人出はそれほど多くありませんが、今週末から大幅に増えそうです。

20211020kumoba00-1310.jpg
2021年10月20日 13:10 軽井沢 雲場池 正面入口から入ってすぐの景色

20211020kumoba02-0935.jpg
2021年10月20日 雲場池 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色 赤味を帯びてきました

20211020kumoba01-1309.jpg
2021年10月20日 雲場池 池の正面から右側(東側)の景色 鮮やかさが増してきました

20211020kumoba03-0920.jpg
2021年10月20日 雲場池 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色

20211020kumoba04-0923.jpg
2021年10月20日 雲場池 遊歩道東側

下写真:ドウダンツツジの紅葉が彩りを増してきました。

20211020kumoba05-0925.jpg
2021年10月20日 雲場池 遊歩道東側

20211020kumoba06-0925.jpg
2021年10月20日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

kumoba_map2020-04.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20211020kumoba07-0927.jpg
2021年10月20日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-08.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20211020kumoba08-0930.jpg
2021年10月20日 雲場池 遊歩道西側

下写真:所々で鮮やかな紅葉が見られるようになりました。

20211020kumoba-nishikigi.jpg
2021年10月20日 雲場池 ニシキギの紅葉

20211020kumoba09-0932.jpg
2021年10月20日 雲場池 遊歩道西側

20211020kumoba10-1052.jpg
2021年10月20日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-10.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20211020kumoba11-0944.jpg
2021年10月20日 雲場池 駐輪場からの景色

【小さな美術館軽井沢草花館 展示のご案内】

「開館25周年記念 石川功一 軽井沢の草花展」11月23日まで開催中です。
火曜日休館、但し11/23の火曜日は開館
下の画像をクリックすると軽井沢草花館ホームページにリンクします。

20210330exhibit_700.jpg
以上
posted by 軽井沢草花館 at 16:39| 2021年秋

2021年10月19日

【10月19日】週末辺りから本格的な紅葉シーズンか?

雲場池の紅葉は、今まで暖かかったこともあり、色づきは平年に比べてゆるやか。
まだ初期の色づきといったところですが、冷え込みが厳しくなってきて、今後は色づきの進行が加速しそうです。
例年、本格的な紅葉は20日過ぎからで最盛期の見ごろは10月25日から11月初旬になることが多いですが、今年(2021)は今週末(10/23)ころから本格的な紅葉シーズンに入りそうです。

尚、毎年、本格的な紅葉シーズンになると、雲場池を訪れる人の数が急増します。
最盛期の時期は、特に時間に余裕をもってお出かけください
また、寒さも厳しくなっていますので、最新の天気情報を確認の上、温かくしてお出かけください。

20211019kumoba02-0859.jpg
2021年10月19日 9:00 軽井沢 雲場池 初期の色どりとなった西側カエデ並木の紅葉

尚、雲場池は屋外ですが、コロナ感染防止の観点から、マスク着用のうえ、ソーシャルディスタンスを保ちながら散策/散歩をお楽しみください。
雲場池の遊歩道は道幅が狭く、場所によっては幅が1bに満たないようなところもあります。
人と人とがすれ違う際にはどうしても密になってしまいますので、間隔を広く空けたり、場合によっては道を譲り合ったりしながら歩くことを心掛けたいものです。

20210924kumoba06-korona.jpg
2021年9月24日撮影 雲場池 マスク着用のお願い

【紅葉時期の参考】雲場池の四季(軽井沢草花館HPより) 


これから、徐々に紅葉シーズンに近づいていきます。紅葉最盛期は、概ね10月25日過ぎから11月3日で、色づきが本格化する10月半ばから散り際の11月10日くらいまでは、毎年大変多くの人が紅葉狩りに訪れます。雲場池が最もにぎわうのがこの紅葉シーズンです(但し、サクラの開花と同じで、年のよって前後しますし、見ごろの期間が長かったり短かったりします)。

【雲場池の基本情報】

雲場池は南北に細長い池で、1周600mほどの遊歩道が整備されていて、誰もが散策を楽しむことができます(1周徒歩15〜20分)。
周辺には別荘が多く、お散歩コースとして人気があります。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2021年10月19日現在

※お車の方は周辺の駐車場をご利用ください池の入口付近には駐車禁止道路で駐車できません。雲場池周辺の道路は道幅が狭く、歩行者や自転車も多く通行します。路上駐車をされますと、渋滞のもとになったり、事故が起きやすくなります。ご協力お願いいたします。

【雲場池へのアクセス等 アクセス・駐車場・トイレ】

軽井沢駅から1.5kmほど。徒歩でのアクセスが一般的です。レンタル自転車もお勧めですが、紅葉が見ごろの時期は駐輪場に自転車を停められないほどたくさんの人が訪れます。

雲場池詳細エリアマップ(詳細)→ googleマップ

kumoba_map20211004.jpg
雲場池周辺地図

お車で来るられる予定の方は、近くの有料駐車場(上地図参照)が駐車台数も多く便利です。
但し、紅葉最盛期の時期は満車になるくらい混雑します。時間に余裕をもってお越しください。
※雲場池入口付近は路上駐車禁止エリアです。
尚、町の無料駐車場は2021年4月1日より利用できなくなりました(上の周辺地図参照)。

また、紅葉が見ごろとなる10月下旬くらいからはトイレが混雑します。事前に(例えば駅などで)用を済ませてから来られることをお勧めします。

【お天気/服装】

軽井沢は標高約1000mの高原です。東京に比べると、7~8度気温が低いので、気象情報に留意いただき、暖かな服装でお出かけください。日中暖かくても朝晩は冷え込みます。

【本日の雲場池(2021.10.19)】

以下、雲場池の周りを1周(反時計回り)回りながら撮影した風景の写真を紹介します(時間不順)。

kumoba_map2020_上流.jpg
MAP 本日の散策ルート(赤い点線を入口から反時計回りに1周:徒歩15分くらい)

20211019kumoba00-0859.jpg
2021年10月19日 9:00 軽井沢 雲場池 正面入口から入ってすぐの景色

20211019kumoba02-0859.jpg
2021年10月19日 雲場池 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色 赤味を帯びてきました

20211019kumoba01-0859.jpg
2021年10月19日 雲場池 池の正面から右側(東側)の景色 鮮やかさが増してきました

下写真:一部ではありますが、紅葉が進んで見ごろとなっているカエデ(もみじ)も各所で見られます。

20211019kumoba03-0758.jpg
2021年10月19日 雲場池 遊歩道東側

20211019kumoba-noibara.jpg
2021年10月19日 雲場池 ノイバラの実

20211019kumoba04-0759.jpg
2021年10月19日 雲場池 遊歩道東側

下写真:ドウダンツツジの紅葉が彩りを増してきました。

20211019kumoba05-0801.jpg
2021年10月19日 雲場池 遊歩道東側

20211019kumoba06-0802.jpg
2021年10月19日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

kumoba_map2020-04.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20211019kumoba07-0803.jpg
2021年10月19日 雲場池 中央折り返し地点 木橋の上からの景色

20211019kumoba08-0804.jpg
2021年10月19日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-08.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20211019kumoba09-0807.jpg
2021年10月19日 雲場池 遊歩道西側

20211019kumoba10-0808.jpg
2021年10月19日 雲場池 遊歩道西側

20211019kumoba11-0810.jpg
2021年10月19日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-10.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20211019kumoba12-0811.jpg
2021年10月19日 雲場池 正面入口付近のベンチ

【小さな美術館軽井沢草花館 展示のご案内】

「開館25周年記念 石川功一 軽井沢の草花展」11月23日まで開催中です。
火曜日休館、但し11/23の火曜日は開館
下の画像をクリックすると軽井沢草花館ホームページにリンクします。

20210330exhibit_700.jpg
以上
posted by 軽井沢草花館 at 20:07| 2021年秋

2021年10月18日

【10月18日】朝0.7度、今季一番の冷え込みとなりました

朝の最低気温は0.7度(平年-5.0度)で、今季一番の冷え込みとなりました。
昨日(10/17)の朝までは平年を上回る暖かさが続いていましたが、昨日の午後から気温が下がり、一気に11月上旬並みの寒さとなりました。また、9月28日から10月16日までの19日間は一日当たりの平均気温が平年値を上回っていましたが、昨日20日ぶりに途絶えました。

2021年気象データグラフ9-10月18日.jpg
グラフ 軽井沢 2021年9月1日から10月17までの気温の変化(気象庁 軽井沢観測所データより作成)

さて、雲場池の紅葉は、今まで暖かかったこともあり、色づきは平年に比べてゆるやか。
まだ初期の色づきといったところですが、昨日から急激に気温が下がり、色づきの進行が加速していく可能性があります。
寒さが一気に増し、手袋やマフラーの必要な季節です。お出かけの際は、最新の気象情報を確認の上、服装に気を付けてお出かけください。

ちなみに、例年、本格的な紅葉は20日過ぎからで最盛期の見ごろは10月25日から11月初旬になることが多いのです。

20211018kumoba02-0923.jpg
2021年10月18日 9:25 軽井沢 雲場池 

尚、雲場池は屋外ですが、コロナ感染防止の観点から、マスク着用のうえ、ソーシャルディスタンスを保ちながら散策/散歩をお楽しみください。
雲場池の遊歩道は道幅が狭く、場所によっては幅が1bに満たないようなところもあります。
人と人とがすれ違う際にはどうしても密になってしまいますので、間隔を広く空けたり、場合によっては道を譲り合ったりしながら歩くことを心掛けたいものです。

20210924kumoba06-korona.jpg
2021年9月24日撮影 雲場池 マスク着用のお願い

【紅葉時期の参考】雲場池の四季(軽井沢草花館HPより) 


これから、徐々に紅葉シーズンに近づいていきます。紅葉最盛期は、概ね10月25日過ぎから11月3日で、色づきが本格化する10月半ばから散り際の11月10日くらいまでは、毎年大変多くの人が紅葉狩りに訪れます。雲場池が最もにぎわうのがこの紅葉シーズンです(但し、サクラの開花と同じで、年のよって前後しますし、見ごろの期間が長かったり短かったりします)。

【雲場池の基本情報】

雲場池は南北に細長い池で、1周600mほどの遊歩道が整備されていて、誰もが散策を楽しむことができます(1周徒歩15〜20分)。
周辺には別荘が多く、お散歩コースとして人気があります。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2021年10月18日現在

※お車の方は周辺の駐車場をご利用ください池の入口付近には駐車禁止道路で駐車できません。雲場池周辺の道路は道幅が狭く、歩行者や自転車も多く通行します。路上駐車をされますと、渋滞のもとになったり、事故が起きやすくなります。ご協力お願いいたします。

【雲場池へのアクセス等 アクセス・駐車場・トイレ】

軽井沢駅から1.5kmほど。徒歩でのアクセスが一般的です。レンタル自転車もお勧めですが、紅葉が見ごろの時期は駐輪場に自転車を停められないほどたくさんの人が訪れます。

雲場池詳細エリアマップ(詳細)→ googleマップ

kumoba_map20211004.jpg
雲場池周辺地図

お車で来るられる予定の方は、近くの有料駐車場(上地図参照)が駐車台数も多く便利です。
但し、紅葉最盛期の時期は満車になるくらい混雑します。時間に余裕をもってお越しください。
※雲場池入口付近は路上駐車禁止エリアです。
尚、町の無料駐車場は2021年4月1日より利用できなくなりました(上の周辺地図参照)。

また、紅葉が見ごろとなる10月下旬くらいからはトイレが混雑します。事前に(例えば駅などで)用を済ませてから来られることをお勧めします。

【お天気/服装】

軽井沢は標高約1000mの高原です。東京に比べると、7~8度気温が低いので、気象情報に留意いただき、暖かな服装でお出かけください。日中暖かくても朝晩は冷え込みます。

【本日の雲場池(2021.10.18)】

以下、雲場池の周りを1周(反時計回り)回りながら撮影した風景の写真を紹介します(時間不順)。

kumoba_map2020_上流.jpg
MAP 本日の散策ルート(赤い点線を入口から反時計回りに1周:徒歩15分くらい)

20211018kumoba00-0942.jpg
2021年10月18日 9:50 軽井沢 雲場池 正面入口から入ってすぐの景色

20211018kumoba02-0923.jpg
2021年10月18日 9:25 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色 赤味を帯びてきました

20211018kumoba01-0611.jpg
2021年10月18日 6:10 雲場池 池の正面から右側(東側)の景色 鮮やかさが増してきました

20211018kumoba03-0910.jpg
2021年10月18日 9:10 雲場池 遊歩道東側

下写真:ドウダンツツジの紅葉が彩りを増してきました。

20211018kumoba04-0914.jpg
2021年10月18日 雲場池 遊歩道東側

20211018kumoba05-0914.jpg
2021年10月18日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

kumoba_map2020-04.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20211018kumoba06-0915.jpg
2021年10月18日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-08.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

下写真:場所によってドウダンツツジの紅葉がきれいです。

20211018kumoba07-0916.jpg
2021年10月18日 雲場池 遊歩道西側

20211018kumoba08-0916.jpg
2021年10月18日 雲場池 遊歩道西側

20211018kumoba09-0920.jpg
2021年10月18日 雲場池 遊歩道西側

20211018kumoba10-0921.jpg
2021年10月18日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-10.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20211018kumoba-kamatsuka.jpg
2021年10月18日 早朝 雲場池 カマツカの実

【小さな美術館軽井沢草花館 展示のご案内】

「開館25周年記念 石川功一 軽井沢の草花展」11月23日まで開催中です。
火曜日休館、但し11/23の火曜日は開館
下の画像をクリックすると軽井沢草花館ホームページにリンクします。

20210330exhibit_700.jpg
以上
posted by 軽井沢草花館 at 14:24| 2021年秋

2021年10月17日

【10月17日】木枯らし?

朝からの雨は10時過ぎには上りましたが、昼頃には「木枯らし?」と思うような強い風が吹きました。

さて、雲場池の紅葉は、例年に比べるとゆっくりと進行しており、まだ初期の色どりといったところです。
例年だと、本格的な紅葉は20日過ぎからで最盛期の見ごろは10月25日から11月初旬になることが多いのですが、今年は始まりが少し遅くなりそうです。

10月に入ってから記録的な暖かさが続いていましたが、本日10月17日を境に気温が下がる予報です。今朝はまだ冷え込まなかったものの、日中は気温は上がらず、おそらく10月に入ってから初めて一日の平均気温が平年値を下回りそうです。
明日からは朝晩の冷え込みが本格化し、霜が降りたり、氷点下を記録するような寒さが続きそうです。
お出かけの際は、最新の気象情報を確認の上、服装に気を付けてお出かけください。

20211017kumoba04-0905.jpg
2021年10月17日 軽井沢 雲場池 場所によってきれいに紅葉したイロハモミジが見られるようになりました

尚、雲場池は屋外ですが、コロナ感染防止の観点から、マスク着用のうえ、ソーシャルディスタンスを保ちながら散策/散歩をお楽しみください。
雲場池の遊歩道は道幅が狭く、場所によっては幅が1bに満たないようなところもあります。
人と人とがすれ違う際にはどうしても密になってしまいますので、間隔を広く空けたり、場合によっては道を譲り合ったりしながら歩くことを心掛けたいものです。

20210924kumoba06-korona.jpg
2021年9月24日撮影 雲場池 マスク着用のお願い

【紅葉時期の参考】雲場池の四季(軽井沢草花館HPより) 


これから、徐々に紅葉シーズンに近づいていきます。紅葉最盛期は、概ね10月25日過ぎから11月3日で、色づきが本格化する10月半ばから散り際の11月10日くらいまでは、毎年大変多くの人が紅葉狩りに訪れます。雲場池が最もにぎわうのがこの紅葉シーズンです(但し、サクラの開花と同じで、年のよって前後しますし、見ごろの期間が長かったり短かったりします)。

【雲場池の基本情報】

雲場池は南北に細長い池で、1周600mほどの遊歩道が整備されていて、誰もが散策を楽しむことができます(1周徒歩15〜20分)。
周辺には別荘が多く、お散歩コースとして人気があります。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2021年10月17日現在

※お車の方は周辺の駐車場をご利用ください池の入口付近には駐車禁止道路で駐車できません。雲場池周辺の道路は道幅が狭く、歩行者や自転車も多く通行します。路上駐車をされますと、渋滞のもとになったり、事故が起きやすくなります。ご協力お願いいたします。

【雲場池へのアクセス等 アクセス・駐車場・トイレ】

軽井沢駅から1.5kmほど。徒歩でのアクセスが一般的です。レンタル自転車もお勧めですが、紅葉が見ごろの時期は駐輪場に自転車を停められないほどたくさんの人が訪れます。

雲場池詳細エリアマップ(詳細)→ googleマップ

kumoba_map20211004.jpg
雲場池周辺地図

お車で来るられる予定の方は、近くの有料駐車場(上地図参照)が駐車台数も多く便利です。
但し、紅葉最盛期の時期は満車になるくらい混雑します。時間に余裕をもってお越しください。
※雲場池入口付近は路上駐車禁止エリアです。
尚、町の無料駐車場は2021年4月1日より利用できなくなりました(上の周辺地図参照)。

また、紅葉が見ごろとなる10月下旬くらいからはトイレが混雑します。事前に(例えば駅などで)用を済ませてから来られることをお勧めします。

【お天気/服装】

軽井沢は標高約1000mの高原です。東京に比べると、7~8度気温が低いので、気象情報に留意いただき、暖かな服装でお出かけください。日中暖かくても朝晩は冷え込みます。

【本日の雲場池(2021.10.17)】

以下、雲場池の周りを1周(反時計回り)回りながら撮影した風景の写真を紹介します(時間不順)。

kumoba_map2020_上流.jpg
MAP 本日の散策ルート(赤い点線を入口から反時計回りに1周:徒歩15分くらい)

今日は朝から雨となりましたが、10時を過ぎたころには雨は上がりました。
昼頃には日差しが出るようになりましたが、「木枯らし」と思うような強い風が吹きました。
※以下の写真はまだ風が弱く、小雨の降っていた9時台に撮影したものです。

20211017kumoba00-0949.jpg
2021年10月17日 9:50 軽井沢 雲場池 正面入口から入ってすぐの景色

20211017kumoba02-0949.jpg
2021年10月17日 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色 赤味を帯びてきました

20211017kumoba01-0949.jpg
2021年10月17日 雲場池 池の正面から右側(東側)の景色 鮮やかさが増してきました

20211017kumoba03-0904.jpg
2021年10月17日 雲場池 遊歩道東側

20211017kumoba05-0906.jpg
2021年10月17日 雲場池 遊歩道東側

下写真:ドウダンツツジの紅葉が彩りを増してきました。

20211017kumoba06-0909.jpg
2021年10月17日 雲場池 遊歩道東側

20211017kumoba07-0909.jpg
2021年10月17日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

kumoba_map2020-04.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20211017kumoba08-0910.jpg
2021年10月17日 雲場池 中央折り返し地点 木橋の上からの景色

20211017kumoba09-0910.jpg
2021年10月17日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-08.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20211017kumoba10-0912.jpg
2021年10月17日 雲場池 遊歩道西側

20211017kumoba11-0914.jpg
2021年10月17日 雲場池 遊歩道西側

20211017kumoba12-0916.jpg
2021年10月17日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-10.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

【小さな美術館軽井沢草花館 展示のご案内】

「開館25周年記念 石川功一 軽井沢の草花展」11月23日まで開催中です。
火曜日休館、但し11/23の火曜日は開館
下の画像をクリックすると軽井沢草花館ホームページにリンクします。

20210330exhibit_700.jpg
以上
posted by 軽井沢草花館 at 12:37| 2021年秋

2021年10月16日

【10月16日】霧の一日 紅葉は初期の色づきのまま

雲場池の紅葉は、例年に比べるとゆっくりと進行しており、まだ初期の色どりといったところ。本格的な紅葉は1週間くらい先からになりそうです。

例年だと、本格的な紅葉は20日過ぎからで最盛期の見ごろは10月25日から11月初旬になることが多いのですが、今年は始まりが少し遅くなりそうです。

今日は朝から霧が出て、夕方まで続きました。
軽井沢は霧の発生が多いところなので、霧のかかった景色も軽井沢らしいといえそうです。

明日(17日)から気温がグン!と下がる予報です。
朝の気温は高いものの、徐々に気温が下がっていって、夕方頃には10度を下回る寒さになりそうです。さらに明後日(18日・月曜日)の朝は2度前後まで気温が下がる予報で、この秋、初めて霜が降りるかも知れません。
お出かけの際は、最新の気象情報を確認の上、服装に気を付けてお出かけください。

20211016kumoba00-0949.jpg
2021年10月16日 9:50 軽井沢 雲場池 正面入口から入ってすぐの景色 訪れる人も少しづつ増えてきています。

尚、雲場池は屋外ですが、コロナ感染防止の観点から、マスク着用のうえ、ソーシャルディスタンスを保ちながら散策/散歩をお楽しみください。
雲場池の遊歩道は道幅が狭く、場所によっては幅が1bに満たないようなところもあります。
人と人とがすれ違う際にはどうしても密になってしまいますので、間隔を広く空けたり、場合によっては道を譲り合ったりしながら歩くことを心掛けたいものです。

20210924kumoba06-korona.jpg
2021年9月24日撮影 雲場池 マスク着用のお願い

【紅葉時期の参考】雲場池の四季(軽井沢草花館HPより) 


これから、徐々に紅葉シーズンに近づいていきます。紅葉最盛期は、概ね10月25日過ぎから11月3日で、色づきが本格化する10月半ばから散り際の11月10日くらいまでは、毎年大変多くの人が紅葉狩りに訪れます。雲場池が最もにぎわうのがこの紅葉シーズンです(但し、サクラの開花と同じで、年のよって前後しますし、見ごろの期間が長かったり短かったりします)。

【雲場池の基本情報】

雲場池は南北に細長い池で、1周600mほどの遊歩道が整備されていて、誰もが散策を楽しむことができます。
周辺には別荘が多く、お散歩コースとして人気があります。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2021年10月16日現在

※お車の方は周辺の駐車場をご利用ください池の入口付近には駐車禁止道路で駐車できません。雲場池周辺の道路は道幅が狭く、歩行者や自転車も多く通行します。路上駐車をされますと、渋滞のもとになったり、事故が起きやすくなります。ご協力お願いいたします。

【雲場池へのアクセス等 アクセス・駐車場・トイレ】

軽井沢駅から1.5kmほど。徒歩でのアクセスが一般的です。レンタル自転車もお勧めですが、紅葉が見ごろの時期は駐輪場に自転車を停められないほどたくさんの人が訪れます。

雲場池詳細エリアマップ(詳細)→ googleマップ

kumoba_map20211004.jpg
雲場池周辺地図

お車で来るられる予定の方は、近くの有料駐車場(上地図参照)が駐車台数も多く便利です。
但し、紅葉最盛期の時期は満車になるくらい混雑します。時間に余裕をもってお越しください。
※雲場池入口付近は路上駐車禁止エリアです。
尚、町の無料駐車場は2021年4月1日より利用できなくなりました(上の周辺地図参照)。

また、紅葉が見ごろとなる10月下旬くらいからはトイレが混雑します。事前に(例えば駅などで)用を済ませてから来られることをお勧めします。

【お天気/服装】

軽井沢は標高約1000mの高原です。東京に比べると、7~8度気温が低いので、気象情報に留意いただき、暖かな服装でお出かけください。日中暖かくても朝晩は冷え込みます。

【本日の雲場池(2021.10.16)】

以下、雲場池の周りを1周(反時計回り)回りながら撮影した風景の写真を紹介します(時間不順)。

kumoba_map2020_上流.jpg
MAP 本日の散策ルート(赤い点線を入口から反時計回りに1周)

20211016kumoba00-1354.jpg
2021年10月16日 13:55 軽井沢 雲場池 正面入口から入ってすぐの景色

20211016kumoba02-1355.jpg
2021年10月16日 13:55 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色 赤味を帯びてきました

20211016kumoba01-1355.jpg
2021年10月16日 雲場池 池の正面から右側(東側)の景色 色づきが少しづつ増してきています。

20211016kumoba03-0938.jpg
2021年10月16日 雲場池 遊歩道東側

20211016kumoba04-0939.jpg
2021年10月16日 雲場池 遊歩道東側

下写真:ドウダンツツジの紅葉が赤味を増してきました

20211016kumoba05-0941.jpg
2021年10月16日 雲場池 遊歩道東側

20211016kumoba06-0942.jpg
2021年10月16日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

kumoba_map2020-04.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20211016kumoba07-0942.jpg
2021年10月16日 雲場池 中央折り返し地点 木橋の上からの景色

20211016kumoba08-0943.jpg
2021年10月16日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-08.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20211016kumoba09-0945.jpg
2021年10月16日 雲場池 遊歩道西側

20211016kumoba10-0945.jpg
2021年10月16日 雲場池 遊歩道西側

20211016kumoba11-0947.jpg
2021年10月16日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-10.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

【小さな美術館軽井沢草花館 展示のご案内】

「開館25周年記念 石川功一 軽井沢の草花展」11月23日まで開催中です。
火曜日休館、但し11/23の火曜日は開館
下の画像をクリックすると軽井沢草花館ホームページにリンクします。

20210330exhibit_700.jpg
以上
posted by 軽井沢草花館 at 16:35| 2021年秋

2021年10月15日

【10月15日】紅葉、例年よりも緩やかに進行

雲場池の紅葉は、今のところ例年に比べると、ゆっくりと進行しています。
10月に入ってから暖かな日が続いており、ましてや朝晩の冷え込みが記録的にゆるやかです。
まだ本格的な紅葉シーズンとは言えない状況ですが、所々で、きれいに色づいた紅葉も見られるようになっていて、全体的な景色も赤や黄色の割合が増えてきています。

例年だと、本格的な紅葉は20日過ぎからで最盛期の見ごろは10月25日から11月初旬になることが多いのですが、今年は始まりが少し遅くなることが予想されます。

但し、明後日17日(日)から天候が一転する予報です。
今まで平均気温よりも高い状態が続いていましたが、逆に平年値よりも低い日が続きそうなのです。
平年並みに冷え込むと紅葉が鮮やかさを増していきますが、霜が降りるような寒さ(3度以下)になると、葉っぱが赤く色づく前に傷んでしまうことがあるのでちょっと心配です。
お出かけの際は、最新の気象情報を確認の上、服装に気を付けてお出かけください。

20211015kumoba-kohauchiwakaede.jpg
2021年10月15日 遊歩道東からの景色(手前はコハウチワカエデの紅葉)

尚、雲場池は屋外ですが、コロナ感染防止の観点から、マスク着用のうえ、ソーシャルディスタンスを保ちながら散策/散歩をお楽しみください。
雲場池の遊歩道は道幅が狭く、場所によっては幅が1bに満たないようなところもあります。
人と人とがすれ違う際にはどうしても密になってしまいますので、間隔を広く空けたり、場合によっては道を譲り合ったりしながら歩くことを心掛けたいものです。

20210924kumoba06-korona.jpg
2021年9月24日撮影 雲場池 マスク着用のお願い

【紅葉時期の参考】雲場池の四季(軽井沢草花館HPより) 


これから、徐々に紅葉シーズンに近づいていきます。紅葉最盛期は、概ね10月25日過ぎから11月3日で、色づきが本格化する10月半ばから散り際の11月10日くらいまでは、毎年大変多くの人が紅葉狩りに訪れます。雲場池が最もにぎわうのがこの紅葉シーズンです(但し、サクラの開花と同じで、年のよって前後しますし、見ごろの期間が長かったり短かったりします)。

【雲場池の基本情報】

雲場池は南北に細長い池で、1周600mほどの遊歩道が整備されていて、誰もが散策を楽しむことができます。
周辺には別荘が多く、お散歩コースとして人気があります。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2021年10月15日現在

※お車の方は周辺の駐車場をご利用ください池の入口付近には駐車禁止道路で駐車できません。雲場池周辺の道路は道幅が狭く、歩行者や自転車も多く通行します。路上駐車をされますと、渋滞のもとになったり、事故が起きやすくなります。ご協力お願いいたします。

【雲場池へのアクセス等 アクセス・駐車場・トイレ】

軽井沢駅から1.5kmほど。徒歩でのアクセスが一般的です。レンタル自転車もお勧めですが、紅葉が見ごろの時期は駐輪場に自転車を停められないほどたくさんの人が訪れます。

雲場池詳細エリアマップ(詳細)→ googleマップ

kumoba_map20211004.jpg
雲場池周辺地図

お車で来るられる予定の方は、近くの有料駐車場(上地図参照)が駐車台数も多く便利です。
但し、紅葉最盛期の時期は満車になるくらい混雑します。時間に余裕をもってお越しください。
※雲場池入口付近は路上駐車禁止エリアです。
尚、町の無料駐車場は2021年4月1日より利用できなくなりました(上の周辺地図参照)。

また、紅葉が見ごろとなる10月下旬くらいからはトイレが混雑します。事前に(例えば駅などで)用を済ませてから来られることをお勧めします。

【お天気/服装】

軽井沢は標高約1000mの高原です。東京に比べると、7~8度気温が低いので、気象情報に留意いただき、暖かな服装でお出かけください。日中暖かくても朝晩は冷え込みます。

【本日の雲場池(2021.10.15)】

以下、午前中に雲場池の周りを1周(反時計回り)回りながら撮影した風景の写真を紹介します(時間不順)。

kumoba_map2020_下流道路.jpg
MAP 本日の散策ルート(赤い点線を入口から反時計回りに1周)

今日は朝方は曇り空でしたが、9時半過ぎくらいから青空が広がって、お出かけ日和となりました。

20211015kumoba00-1047.jpg
2021年10月15日 10:45 軽井沢 雲場池 正面入口から入ってすぐの景色

下の写真は、早朝の曇天時に撮影したものです。お天気によって、見た目の印象が違います。

20211015kumoba00-0607.jpg
2021年10月15日 6:05 軽井沢 雲場池 正面入口から入ってすぐの景色

20211015kumoba02-0914.jpg
2021年10月15日 9:15 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色 赤味を帯びてきました

20211015kumoba01-0913.jpg
2021年10月15日 雲場池 池の正面から右側(東側)の景色 色づきが少しづつ増してきています。

20211015kumoba03-0835.jpg
2021年10月15日 雲場池 遊歩道東側

20211015kumoba04-0835.jpg
2021年10月15日 雲場池 遊歩道東側 一部のイロハモミジがきれいに紅葉しています

20211015kumoba-kohauchiwakaede.jpg
2021年10月15日 雲場池 コハウチワカエデ(一部赤く紅葉しています)

20211015kumoba05-0841.jpg
2021年10月15日 雲場池 遊歩道東側

20211015kumoba-nishikigi.jpg
2021年10月15日 雲場池 ニシキギの実

20211015kumoba06-0844.jpg
2021年10月15日 雲場池 遊歩道東側 ドウダンツツジの紅葉がきれいになってきました

20211015kumoba07-0855.jpg
2021年10月15日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

kumoba_map2020-04.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

(下写真)上の写真の橋を渡らずに、さらに遊歩道を150mほど池の上流側(北側)に進みます。上流側の突きあたり付近が下の写真の場所で、ここから折り返して、出発点(南側の入口)まで450mくらいです。

20211015kumoba08-0850.jpg
2021年10月15日 雲場池 上流側 遊歩道東側(突あたりより)

kumoba_map2020-05.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20211015kumoba-mamushigusa.jpg
2021年10月15日 雲場池 テンナンショウ属の実

20211015kumoba09-0852.jpg
2021年10月15日 雲場池 上流側(木橋) 遊歩道西側

20211015kumoba10-0854.jpg
2021年10月15日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-08.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20211015kumoba-rengyo.jpg
2021年10月15日 雲場池 レンギョウ(毎年、春と秋に2度いています)

20211015kumoba11-0859.jpg
2021年10月15日 雲場池 遊歩道西側

20211015kumoba-ryunogiku.jpg
2021年10月15日 雲場池 リュウノウギク

20211015kumoba12-0900.jpg
2021年10月15日 雲場池 遊歩道西側

20211015kumoba13-0900.jpg
2021年10月15日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-10.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

【小さな美術館軽井沢草花館 展示のご案内】

「開館25周年記念 石川功一 軽井沢の草花展」11月23日まで開催中です。
火曜日休館、但し11/23の火曜日は開館
下の画像をクリックすると軽井沢草花館ホームページにリンクします。

20210330exhibit_700.jpg
以上
posted by 軽井沢草花館 at 14:51| 2021年秋

2021年10月13日

【10月13日】17日(日)から一気に冷え込む予報

昨日今日と、雨が降ったり止んだり、霧も出てぐずついた天気となりました。
それでも朝晩の冷え込みが緩く、10月に入ってから朝の最低気温が10度を下回ったのは3日間だけで、平年値を下回ったのは僅か1日だけです。
しかし! 10月17日の日曜日から気温が一気に下がる予報です。平年値を下回る寒さとなり、場合によっては、霜が降りたり氷点下になる可能性もあります。天気予報を確認の上、服装に気を付けてお出かけください。
※今後予報が変わる可能性もあるので、最新の天気情報をご確認ください。

さて、雲場池の紅葉は、今のところ、おおむね平年並みといったところです。
例年だと、本格的な紅葉は20日過ぎからで最盛期の見ごろは10月25日から11月初旬になることが多いですが、今年はどうなるでしょうか?
17日からの冷え込みが、平年値(6度前後)であれば色づきが増していきそうですが、霜が降りるような寒さ(3度以下)になると、葉っぱが赤く色づく前に傷んでしまうことがあるのでちょっと心配です。

20211013kumoba04b-0914.jpg
2021年10月13日 遊歩道東からの景色(手前はイロハモミジの紅葉)

尚、雲場池は屋外ですが、コロナ感染防止の観点から、マスク着用のうえ、ソーシャルディスタンスを保ちながら散策/散歩をお楽しみください。
雲場池の遊歩道は道幅が狭く、場所によっては幅が1bに満たないようなところもあります。
人と人とがすれ違う際にはどうしても密になってしまいますので、間隔を広く空けたり、場合によっては道を譲り合ったりしながら歩くことを心掛けたいものです。

20210924kumoba06-korona.jpg
2021年9月24日撮影 雲場池 マスク着用のお願い

【紅葉時期の参考】雲場池の四季(軽井沢草花館HPより) 


これから、徐々に紅葉シーズンに近づいていきます。紅葉最盛期は、概ね10月25日過ぎから11月3日で、色づきが本格化する10月半ばから散り際の11月10日くらいまでは、毎年大変多くの人が紅葉狩りに訪れます。雲場池が最もにぎわうのがこの紅葉シーズンです(但し、サクラの開花と同じで、年のよって前後しますし、見ごろの期間が長かったり短かったりします)。

【雲場池の基本情報】

雲場池は南北に細長い池で、1周600mほどの遊歩道が整備されていて、誰もが散策を楽しむことができます。
周辺には別荘が多く、お散歩コースとして人気があります。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2021年10月13日現在

※お車の方は周辺の駐車場をご利用ください池の入口付近には駐車禁止道路で駐車できません。雲場池周辺の道路は道幅が狭く、歩行者や自転車も多く通行します。路上駐車をされますと、渋滞のもとになったり、事故が起きやすくなります。ご協力お願いいたします。

【雲場池へのアクセス等 アクセス・駐車場・トイレ】

軽井沢駅から1.5kmほど。徒歩でのアクセスが一般的です。レンタル自転車もお勧めですが、紅葉が見ごろの時期は駐輪場に自転車を停められないほどたくさんの人が訪れます。

雲場池詳細エリアマップ(詳細)→ googleマップ

kumoba_map20211004.jpg
雲場池周辺地図

お車で来るられる予定の方は、近くの有料駐車場(上地図参照)が駐車台数も多く便利です。
但し、紅葉最盛期の時期は満車になるくらい混雑します。時間に余裕をもってお越しください。
※雲場池入口付近は路上駐車禁止エリアです。
尚、町の無料駐車場は2021年4月1日より利用できなくなりました(上の周辺地図参照)。

また、紅葉が見ごろとなる10月下旬くらいからはトイレが混雑します。事前に(例えば駅などで)用を済ませてから来られることをお勧めします。

【お天気/服装】

軽井沢は標高約1000mの高原です。東京に比べると、7~8度気温が低いので、気象情報に留意いただき、暖かな服装でお出かけください。日中暖かくても朝晩は冷え込みます。

【本日の雲場池(2021.10.13)】

以下、午前中(一部正午)に雲場池の周りを1周(反時計回り)回りながら撮影した風景の写真を紹介します(時間不順)。

kumoba_map2020_下流道路.jpg
MAP 本日の散策ルート(赤い点線を入口から反時計回りに1周)

今日は朝から本降りの雨で、その後は霧が出て、雨も降ったり止んだりの一日でした。

20211013kumoba00-1206.jpg
2021年10月13日 12:05 軽井沢 雲場池 正面入口から入ってすぐの景色

20211013kumoba02-0910.jpg
2021年10月13日 9:10 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色 赤味を帯びてきました

20211013kumoba01-0942.jpg
2021年10月13日 雲場池 池の正面から右側(東側)の景色 色づきが少しづつ増してきています。

20211013kumoba03-0913.jpg
2021年10月13日 雲場池 遊歩道東側

20211013kumoba04-0914.jpg
2021年10月13日 雲場池 遊歩道東側 一部のイロハモミジがきれいに紅葉しています

20211013kumoba05-0916.jpg
2021年10月13日 雲場池 遊歩道東側

下写真:雨のため遊歩道の各所で水たまり、雨天や雨上がりは靴対策してこられた方が良いです。

20211013kumoba06-0917.jpg
2021年10月13日 雲場池 遊歩道東側

20211013kumoba07-0918.jpg
2021年10月13日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

kumoba_map2020-04.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

(下写真)上の写真の橋を渡らずに、さらに遊歩道を150mほど池の上流側(北側)に進みます。上流側の突きあたり付近が下の写真の場所で、ここから折り返して、出発点(南側の入口)まで450mくらいです。

20211013kumoba08-0921.jpg
2021年10月13日 雲場池 上流側 遊歩道東側(突あたりより)

kumoba_map2020-05.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20211013kumoba09-0923.jpg
2021年10月13日 雲場池 上流側 遊歩道西側

20211013kumoba10-0923.jpg
2021年10月13日 雲場池 上流側(木橋) 遊歩道西側

20211013kumoba11-0925.jpg
2021年10月13日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-08.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20211013kumoba12-0927.jpg
2021年10月13日 雲場池 遊歩道西側

20211013kumoba13-0928.jpg
2021年10月13日 雲場池 遊歩道西側

20211013kumoba14-0930.jpg
2021年10月13日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-10.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20211013kumoba-yamaguwa.jpg
2021年10月13日 早朝 雨の雲場池 ヤマグワの葉(やや黄葉)

【小さな美術館軽井沢草花館 展示のご案内】

「開館25周年記念 石川功一 軽井沢の草花展」11月23日まで開催中です。
火曜日休館、但し11/23の火曜日は開館
下の画像をクリックすると軽井沢草花館ホームページにリンクします。

20210330exhibit_700.jpg

以上
posted by 軽井沢草花館 at 16:12| 2021年秋

2021年10月11日

【10月11日】紅葉ゆるやかに進む

10月上旬の平均気温は平年を2.5度上回って15.2度となり、軽井沢の気象観測史上3番目に暖かさでした。今日も25.5度まで気温が上がり、日中は夏のようでした。
冷え込みが少なく、紅葉は緩やかに進んでいますが、今のところ、おおむね平年並みに色づきといったところです。
まだ本格的な紅葉シーズンとは言えませんが、例年10月下旬から11月初旬に最盛期の見ごろとなることが多く、あと10日くらいすると今よりもだいぶ鮮やかさ増しているでしょう。

20211011kumoba01-1003.jpg
2021年10月11日 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色

現在の人出ですが、10月に入ってから、じわじわと訪れる人が増えてきています。
天気や時間帯によって異なりますが、午前中(6から10時)では、池の入口付近から見渡して、多い時で30人くらいの人が確認できます。

尚、雲場池は屋外ですが、コロナ感染防止の観点から、マスク着用のうえ、ソーシャルディスタンスを保ちながら散策/散歩をお楽しみください。
雲場池の遊歩道は道幅が狭く、場所によっては幅が1bに満たないようなところもあります。
人と人とがすれ違う際にはどうしても密になってしまいますので、間隔を広く空けたり、場合によっては道を譲り合ったりしながら歩くことを心掛けたいものです。

20210924kumoba06-korona.jpg
2021年9月24日撮影 雲場池 マスク着用のお願い

【紅葉時期の参考】雲場池の四季(軽井沢草花館HPより) 


これから、徐々に紅葉シーズンに近づいていきます。紅葉最盛期は、概ね10月25日過ぎから11月3日で、色づきが本格化する10月半ばから散り際の11月10日くらいまでは、毎年大変多くの人が紅葉狩りに訪れます。雲場池が最もにぎわうのがこの紅葉シーズンです(但し、サクラの開花と同じで、年のよって前後しますし、見ごろの期間が長かったり短かったりします)。

【雲場池の基本情報】

雲場池は南北に細長い池で、1周600mほどの遊歩道が整備されていて、誰もが散策を楽しむことができます。
周辺には別荘が多く、お散歩コースとして人気があります。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2021年10月11日現在

※お車の方は周辺の駐車場をご利用ください池の入口付近には駐車禁止道路で駐車できません。雲場池周辺の道路は道幅が狭く、歩行者や自転車も多く通行します。路上駐車をされますと、渋滞のもとになったり、事故が起きやすくなります。ご協力お願いいたします。

【雲場池へのアクセス等 アクセス・駐車場・トイレ】

軽井沢駅から1.5kmほど。徒歩でのアクセスが一般的です。レンタル自転車もお勧めですが、紅葉が見ごろの時期は駐輪場に自転車を停められないほどたくさんの人が訪れます。

雲場池詳細エリアマップ(詳細)→ googleマップ

kumoba_map20211004.jpg
雲場池周辺地図

お車で来るられる予定の方は、近くの有料駐車場(上地図参照)が駐車台数も多く便利です。
但し、紅葉最盛期の時期は満車になるくらい混雑します。時間に余裕をもってお越しください。
※雲場池入口付近は路上駐車禁止エリアです。
尚、町の無料駐車場は2021年4月1日より利用できなくなりました(上の周辺地図参照)。

また、紅葉が見ごろとなる10月下旬くらいからはトイレが混雑します。事前に(例えば駅などで)用を済ませてから来られることをお勧めします。

【お天気/服装】

軽井沢は標高約1000mの高原です。東京に比べると、7~8度気温が低いので、気象情報に留意いただき、暖かな服装でお出かけください。日中暖かくても朝晩は冷え込みます。

【本日の雲場池(2021.10.11)】

以下、午前中に雲場池の周りを1周(反時計回り)回りながら撮影した風景、及び草花の写真を紹介します(時間不順)。

kumoba_map2020_下流道路.jpg
MAP 本日の散策ルート(赤い点線を入口から反時計回りに1周)

今日は朝から雲ひとつない青空が広がりました。気温が25.5度まで上がり、この時期とは思えないような暖かさでした。

20211011kumoba00-1006.jpg
2021年10月11日 10:05 軽井沢 雲場池 正面入口から入ってすぐの景色

20211011kumoba01-1003.jpg
2021年10月11日 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色 赤味を帯びてきました

20211011kumoba02-0946.jpg
2021年10月11日 雲場池 遊歩道東側

20211011kumoba-tsururindo.jpg
2021年10月11日 雲場池 ツルリンドウの実

20211011kumoba03-0951.jpg
2021年10月11日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

kumoba_map2020-04.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

(下写真)上の写真の橋を渡らずに、さらに遊歩道を150mほど池の上流側(北側)に進みます。上流側の突きあたり付近が下の写真の場所で、ここから折り返して、出発点(南側の入口)まで450mくらいです。

20211011kumoba04-0951.jpg
2021年10月11日 雲場池 上流側 遊歩道東側(突あたりより)

kumoba_map2020-05.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20211011kumoba05-0953.jpg
2021年10月11日 雲場池 上流側(木橋) 遊歩道西側

20211011kumoba-kamatsuka.jpg
2021年10月11日 雲場池 カマツカの実

20211011kumoba06-0955.jpg
2021年10月11日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-08.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20211011kumoba07-0958.jpg
2021年10月11日 雲場池 遊歩道西側

20211011kumoba08-0959.jpg
2021年10月11日 雲場池 遊歩道西側

20211011kumoba09-1000.jpg
2021年10月11日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-10.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20211011kumoba-noharaazami.jpg
2021年10月11日 雲場池 ノハラアザミ

【お天気グラフ】

下の表は軽井沢の旬毎の平均気温です。
今年は9月上旬の平均気温が過去2番目に低いものとなり、10月上旬の平均気温は逆に過去3番目に高いものになりました。
平年であれば9月上旬と10月上旬の平均気温差は6.2度ありますが、今年は0.2度しかありません。

2021気温データ9月上旬-10月下旬.jpg

下のグラフは9月1日からの気温の変化です。例年であれば徐々に気温が下がっていきますが、今年は気温の下がり方が非常に小さいです。

2021年気象データグラフ9-10月10日.jpg
グラフ 9月1日から10月10日までの気温変化(気象庁 軽井沢観測所のデータを利用)


【小さな美術館軽井沢草花館 展示のご案内】

「開館25周年記念 石川功一 軽井沢の草花展」11月23日まで開催中です。
火曜日休館、但し11/23の火曜日は開館
下の画像をクリックすると軽井沢草花館ホームページにリンクします。

20210330exhibit_700.jpg

以上
posted by 軽井沢草花館 at 16:46| 2021年秋

2021年10月09日

【10月9日】暖かな10月上旬

雲場池の紅葉は今のところ、平年並みに色づきといったところ。昨年(2020)の同日と比べても、ほぼ同じくらいの色づく具合です。まだ本格的な紅葉シーズンとまでは言えませんが、例年10月下旬から11月初旬に最盛期の見ごろとなることが多く、あと2週間くらいで見ごろのシーズンが始まりそうです。

10月に入ってから暖かな日が続いています。8日までの平均気温は15.2度となっていて、現時点で10月上旬の平年値を2.5度上回っています。1か月前の9月上旬は逆に気温が低く、平均気温が15.4度でしたので、今年(2021)は9月上旬と10月上旬の平均気温がほぼ同じという珍しい気候となっています。

20211009kumoba02-0840.jpg
2021年10月9日 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色

尚、雲場池は屋外ですが、コロナ感染防止の観点から、マスク着用のうえ散策/散歩をお楽しみください。
雲場池の遊歩道は道幅が狭く、場所によっては幅が1bに満たないようなところもあります。
人と人とがすれ違う際にはどうしても密になってしまいますので、間隔を広く空けたり、場合によっては道を譲り合ったりしながら歩くことを心掛けたいものです。

20210924kumoba06-korona.jpg
2021年9月24日撮影 雲場池 マスク着用のお願い

【紅葉時期の参考】雲場池の四季(軽井沢草花館HPより) 


これから、徐々に紅葉シーズンに近づいていきます。紅葉最盛期は、概ね10月25日過ぎから11月3日で、色づきが本格化する10月半ばから散り際の11月10日くらいまでは、毎年大変多くの人が紅葉狩りに訪れます。雲場池が最もにぎわうのがこの紅葉シーズンです(但し、サクラの開花と同じで、年のよって前後しますし、見ごろの期間が長かったり短かったりします)。

【雲場池の基本情報】

雲場池は南北に細長い池で、1周600mほどの遊歩道が整備されていて、誰もが散策を楽しむことができます。
周辺には別荘が多く、お散歩コースとして人気があります。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2021年10月9日現在

※お車の方は周辺の駐車場をご利用ください池の入口付近には駐車禁止道路で駐車できません。雲場池周辺の道路は道幅が狭く、歩行者や自転車も多く通行します。路上駐車をされますと、渋滞のもとになったり、事故が起きやすくなります。ご協力お願いいたします。

【雲場池へのアクセス等 アクセス・駐車場・トイレ】

軽井沢駅から1.5kmほど。徒歩でのアクセスが一般的です。レンタル自転車もお勧めですが、紅葉が見ごろの時期は駐輪場に自転車を停められないほどたくさんの人が訪れます。

雲場池詳細エリアマップ(詳細)→ googleマップ

kumoba_map20211004.jpg
雲場池周辺地図

お車で来るられる予定の方は、近くの有料駐車場(上地図参照)が駐車台数も多く便利です。
但し、紅葉最盛期の時期は満車になるくらい混雑します。時間に余裕をもってお越しください。
※雲場池入口付近は路上駐車禁止エリアです。
尚、町の無料駐車場は2021年4月1日より利用できなくなりました(上の周辺地図参照)。

また、紅葉が見ごろとなる10月下旬くらいからはトイレが混雑します。事前に(例えば駅などで)用を済ませてから来られることをお勧めします。

【お天気/服装】

軽井沢は標高約1000mの高原です。東京に比べると、7~8度気温が低いので、気象情報に留意いただき、暖かな服装でお出かけください。日中暖かくても朝晩は冷え込みます。

【本日の雲場池(2021.10.9)】

以下、午前中に雲場池の周りを1周(反時計回り)回りながら撮影した風景、及び草花(10/5以降)の写真を紹介します(時間不順)。

kumoba_map2020_下流道路.jpg
MAP 本日の散策ルート(赤い点線を入口から反時計回りに1周)

20211009kumoba00-0915.jpg
2021年10月9日 9:15 軽井沢 雲場池 正面入口から入ってすぐの景色

20211009kumoba02-0840.jpg
2021年10月9日 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色 全体が赤味を帯びてきました

20211009kumoba01-0911.jpg
2021年10月9日 雲場池 池の正面から右側(東側)の景色 池の東側も色づき始めています。

20211009kumoba03-0841.jpg
2021年10月9日 雲場池 遊歩道東側

20211009kumoba04-0847.jpg
2021年10月9日 雲場池 遊歩道東側

20211009kumoba05-0851.jpg
2021年10月9日 雲場池 遊歩道東側

20211009kumoba06-0851.jpg
2021年10月9日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

kumoba_map2020-04.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

(下写真)上の写真の橋を渡らずに、さらに遊歩道を150mほど池の上流側(北側)に進みます。

20211009kumoba07-0853.jpg
2021年10月9日 雲場池 上流側 遊歩道東側

(下写真)上流側の突きあたり付近が下の写真の場所で、ここから折り返して、出発点(南側の入口)まで450mくらいです。

20211009kumoba08-0855.jpg
2021年10月9日 雲場池 上流側 遊歩道東側(突あたりより)

kumoba_map2020-05.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20211009kumoba09-0857.jpg
2021年10月9日 雲場池 上流側(木橋) 遊歩道西側

20211009kumoba-gen_yamanoimo.jpg
2021年10月9日 雲場池 ヤマノイモの黄葉


20211009kumoba10-0902.jpg
2021年10月9日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-08.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20211009kumoba-gen_noshoko.jpg
2021年10月9日 雲場池 ゲンノショウコの草モミジ

20211009kumoba11-0905.jpg
2021年10月9日 雲場池 遊歩道西側

20211009kumoba-shiroyomena.jpg
2021年10月9日 雲場池 シロヨメナ

20211009kumoba12-0906.jpg
2021年10月9日 雲場池 遊歩道西側

20211009kumoba13-0912.jpg
2021年10月9日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-10.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)
posted by 軽井沢草花館 at 14:13| 2021年秋

2021年10月07日

【10月7日】最初期の紅葉シーズン

木々に葉が少しづつ赤味や黄色みを帯びてきて、景色全体が秋らしくなってきました。まだ本格的な紅葉シーズンとまでは言えませんが、場所によっては鮮やかな色どりの紅葉も見られるようになり、紅葉最初期といったところです。
現在、雲場池への人出はそれほど多くありませんが、これから徐々に人が増えていきます。
ちなみに昨年(2020)の紅葉シーズンは最盛期の期間、かなり多くの人が訪れています。
例年10月下旬から11月初旬に最盛期の見ごろとなることが多く、あと半月くらいで見ごろのシーズンが始まりそうです。

20211007kumoba02-0830.jpg
2021年10月7日 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色

尚、雲場池は屋外ですが、コロナ感染防止の観点から、マスク着用のうえ散策/散歩をお楽しみください。
雲場池の遊歩道は道幅が狭く、場所によっては幅が1bに満たないようなところもあります。
人と人とがすれ違う際にはどうしても密になってしまいますので、間隔を広く空けたり、場合によっては道を譲り合ったりしながら歩くことを心掛けたいものです。

20210924kumoba06-korona.jpg
2021年9月24日撮影 雲場池 マスク着用のお願い

【紅葉時期の参考】雲場池の四季(軽井沢草花館HPより) 


これから、徐々に紅葉シーズンに近づいていきます。紅葉最盛期は、概ね10月25日過ぎから11月3日で、色づきが本格化する10月半ばから散り際の11月10日くらいまでは、毎年大変多くの人が紅葉狩りに訪れます。雲場池が最もにぎわうのがこの紅葉シーズンです(但し、サクラの開花と同じで、年のよって前後しますし、見ごろの期間が長かったり短かったりします)。

【雲場池の基本情報】

雲場池は南北に細長い池で、1周600mほどの遊歩道が整備されていて、誰もが散策を楽しむことができます。
周辺には別荘が多く、お散歩コースとして人気があります。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2021年10月7日現在

※お車の方は周辺の駐車場をご利用ください。池の入口付近には駐車禁止道路で駐車できません。雲場池周辺の道路は道幅が狭く、歩行者や自転車も多く通行します。路上駐車をされますと、渋滞のもとになったり、事故が起きやすくなります。ご協力お願いいたします。

【雲場池へのアクセス等 アクセス・駐車場・トイレ】

軽井沢駅から1.5kmほど。徒歩でのアクセスが一般的です。レンタル自転車もお勧めですが、紅葉が見ごろの時期は駐輪場に自転車を停められないほどたくさんの人が訪れます。

雲場池詳細エリアマップ(詳細)→ googleマップ

kumoba_map20211004.jpg
雲場池周辺地図

お車で来るられる予定の方は、近くの有料駐車場(上地図参照)が駐車台数も多く便利です。
但し、紅葉最盛期の時期は満車になるくらい混雑します。時間に余裕をもってお越しください。
※雲場池入口付近は路上駐車禁止エリアです。
尚、町の無料駐車場は2021年4月1日より利用できなくなりました(上の周辺地図参照)。

また、紅葉が見ごろとなる10月下旬くらいからはトイレが混雑します。事前に(例えば駅などで)用を済ませてから来られることをお勧めします。

【お天気/服装】

軽井沢は標高約1000mの高原です。東京に比べると、7~8度気温が低いので、気象情報に留意いただき、暖かな服装でお出かけください。日中暖かくても朝晩は冷え込みます。

【本日の雲場池(2021.10.7)】

以下、午前中に雲場池の周りを1周(反時計回り)回りながら撮影した風景、及び草花(10/5以降)の写真を紹介します(時間不順)。

kumoba_map2020_下流道路.jpg
MAP 本日の散策ルート(赤い点線を入口から反時計回りに1周)

20211007kumoba00-0859.jpg
2021年10月7日 9:00 軽井沢 雲場池 正面入口から入ってすぐの景色

20211007kumoba02-0830.jpg
2021年10月7日 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色 全体が赤味を帯びてきました

20211007kumoba01-0829.jpg
2021年10月7日 雲場池 池の正面から右側(東側)の景色 池の東側も色づき始めています。

下写真:ダンコウバイに実が付き、葉がわずかに黄色くなってきました。

20211006kumoba-dankoubai.jpg
2021年10月6日 雲場池 ダンコウバイ 実が付き、黄葉が始まったところです

下写真:日当たりのよい場所では一部のカエデやドウダンツツジが紅葉を始めています。

20211007kumoba03-0831.jpg
2021年10月7日 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色

20211007kumoba04-0832.jpg
2021年10月7日 雲場池 遊歩道東側

20211007kumoba-murasakishikibu.jpg
2021年10月7日 雲場池 ムラサキシキブの実

20211007kumoba05-0837.jpg
2021年10月7日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

kumoba_map2020-04.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

(下写真)上の写真の橋を渡らずに、さらに遊歩道を150mほど池の上流側(北側)に進みます。
上流側の突きあたりが下の写真の場所で、ここから折り返して、元の場所(南側の入口)まで450mくらいです。

20211007kumoba-gomana.jpg
2021年10月7日 雲場池 ゴマナ

20211007kumoba06-0841.jpg
2021年10月7日 雲場池 上流側 遊歩道東側(突あたりより)

kumoba_map2020-05.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20211007kumoba07-0846.jpg
2021年10月7日 雲場池 上流側(木橋) 遊歩道西側

20211007kumoba-ichii.jpg
2021年10月7日 雲場池 イチイの実

下写真:場所によって遊歩道の幅が狭く、人と人とがすれ違う際には密になりがちです。

20211007kumoba08-0848.jpg
2021年10月7日 雲場池 上流側(木橋) 遊歩道西側

20211007kumoba-nokongiku.jpg
2021年10月7日 雲場池 ノコンギク

20211007kumoba09-0849.jpg
2021年10月7日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-08.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)

20211007kumoba-ryunogiku.jpg
2021年10月7日 雲場池 リュウノウギク

20211007kumoba10-0853.jpg
2021年10月7日 雲場池 遊歩道西側

20211007kumoba11-0855.jpg
2021年10月7日 雲場池 遊歩道西側

20211007kumoba12-0855.jpg
2021年10月7日 雲場池 遊歩道西側

20211007kumoba13-0856.jpg
2021年10月7日 雲場池 遊歩道西側

kumoba_map2020-10.jpg
MAP:上写真の位置(赤丸)
posted by 軽井沢草花館 at 20:12| 2021年秋

2021年10月04日

【10月4日】暖かな日続く

10月1日はぐずついた一日となりましたが、2日から4日までの3日間は秋晴れで、日中の気温が20度以上となりました。
朝晩との気温差も10度以上あり、雲場池の紅葉は順調に赤みが増しています。

20211004kumoba01-10934.jpg
2021年10月4日 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色

まだ本格な紅葉シーズンにはなっていませんが、これから色どりが少しずつ鮮やかになっていき、例年10月下旬から11月初旬に最盛期の見ごろとなることが多いようです。

尚、雲場池は屋外ですが、コロナ感染防止の観点から、必ずマスク着用のうえ、感染予防を徹底して散策/散歩をお楽しみください。
雲場池の遊歩道は道幅が狭く、場所によっては幅が1bに満たないようなところもあります。
人と人とがすれ違う際にはどうしても密になってしまいますので、間隔を広く空けたり、場合によっては道を譲り合ったりしながら歩くことを心掛けたいものです。

20210924kumoba06-korona.jpg
2021年9月24日撮影 雲場池 マスク着用のお願い

【紅葉時期の参考】雲場池の四季(軽井沢草花館HPより) 


これから、徐々に紅葉シーズンに近づいていきます。紅葉最盛期は、概ね10月25日過ぎから11月3日で、色づきが本格化する10月半ばから散り際の11月10日くらいまでは、毎年大変多くの人が紅葉狩りに訪れます。雲場池が最もにぎわうのがこの紅葉シーズンです(但し、サクラの開花と同じで、年のよって前後しますし、見ごろの期間が長かったり短かったりします)。

【雲場池の基本情報】

雲場池は南北に細長い池で、1周600mほどの遊歩道が整備されていて、誰もが散策を楽しむことができます。
周辺には別荘が多く、お散歩コースとして人気があります。

kumoba_map2020.jpg
雲場池の遊歩道 2021年10月4日現在

※お車の方は周辺の駐車場をご利用ください。池の入口付近には駐車禁止道路で駐車できません。雲場池周辺の道路は道幅が狭く、歩行者や自転車も多く通行します。路上駐車をされますと、渋滞のもとになったり、事故が起きやすくなります。ご協力お願いいたします。

【雲場池へのアクセス等 アクセス・駐車場・トイレ】

軽井沢駅から1.5kmほど。徒歩でのアクセスが一般的です。レンタル自転車もお勧めですが、紅葉が見ごろの時期は駐輪場に自転車を停められないほどたくさんの人が訪れます。

雲場池詳細エリアマップ(詳細) → googleマップ

kumoba_map20211004.jpg
雲場池周辺地図

お車で来るられる予定の方は、近くの駐車場(上地図参照)が便利ですが、台数が限られており、例年であれば、見ごろの時期は込み合います。※雲場池入口付近は路上駐車禁止エリアです。
尚、町の無料駐車場は2021年4月1日より利用できなくなりました(上の周辺地図参照)。

また、紅葉が見ごろとなる10月下旬くらいからはトイレが混雑します。事前に(例えば駅などで)用を済ませてから来られることをお勧めします。

【お天気/服装】

軽井沢は標高約1000mの高原です。東京に比べると、7~8度気温が低いので、気象情報に留意いただき、暖かな服装でお出かけください。日中暖かくても朝晩は冷え込みます。


【本日の雲場池(2021.10.4)】

以下、午前中に雲場池の周りを1周(反時計回り)回りながら撮影した風景、及び草花(10/2以降)の写真を紹介します(時間不順)。

20211004kumoba00-1042.jpg
2021年10月4日 10:40 軽井沢 雲場池

20211004kumoba01-10934.jpg
2021年10月4日 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色

20211003kumoba-suikazura.jpg
2021年10月3日 雲場池 スイカズラの実

20211004kumoba02-0938.jpg
2021年10月4日 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色

下写真:ダンコウバイに実がつき、葉がわずかに黄色くなってきました。

20211004kumoba-dankobai.jpg
2021年10月4日 雲場池 ダンコウバイ

20211004kumoba03-0926.jpg
2021年10月4日 雲場池 遊歩道東側

20211004kumoba-tsururindo.jpg
2021年10月4日 雲場池 ツルリンドウの実

20211004kumoba04-0927.jpg
2021年10月4日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

20211002kumoba-shidesyajin.jpg
2021年10月2日 雲場池 シデシャジン

20211004kumoba05-0928.jpg
2021年10月4日 雲場池 遊歩道西側

20211004kumoba-sawafutagi.jpg
2021年10月4日 雲場池 

20211004kumoba06-0931.jpg
2021年10月4日 雲場池 遊歩道西側

20211004kumoba07-0932.jpg
2021年10月4日 雲場池 遊歩道西側

20211004kumoba08-0942.jpg
2021年10月4日 雲場池 遊歩道西側
posted by 軽井沢草花館 at 20:27| 2021年秋

2021年10月01日

【10月1日】キンクロハジロ飛来

10月に入りました。
すでに景色全体がうっすらと赤みを帯びてきていますが、これから徐々に紅葉が本格化していく季節です。
例年10月下旬から11月初旬に紅葉最盛期をむかえますが、今年はどうなるでしょうか?
ブログの終わりの方では今年の9月までの天気をふり返ります。

9月の終わりころからは渡り鳥のキンクロハジロが飛来してきました(10/1現在2羽確認)。また、しばらく見かけなかったカイツブリも9月下旬になってから1羽、見かけるようになりました。

20210930kumoba-kinkurohajiro.jpg
2021年10月1日 雲場池 キンクロハジロ

紅葉シーズンは、朝晩の冷え込みが厳しくなります。気象情報を参考に着るものに気を付けてお出かけください。


尚、コロナ禍が続いています。雲場池は屋外ですが、感染防止の観点から、必ずマスク着用のうえ、感染予防を徹底して散策/散歩をお楽しみください。

雲場池の遊歩道は道幅が狭く、場所によっては幅が1bに満たないようなところもあります。
人と人とがすれ違う際にはどうしても密になってしまいますので、間隔を広く空けたり、場合によっては道を譲り合ったりしながら歩くことを心掛けたいものです。

現在、池の周辺で咲いている主な花はナギナタコウジュ、ミズヒキ、イヌタデ、ハナタデ、ミゾソバ、タニソバ、ツリフネソウ、アキノキリンソウ、ゴマナ、ノハラアザミ、トネアザミ、ミヤマヤブタバコ、ナガミノツルキケマン、などです(9/24現在)。

以下、
1.コロナ対応、及び駐車場最新情報
2.本日撮影の写真(風景と草花)
3.お天気グラフ(9月までの天気)

の順で紹介します。

1.コロナ対応、及び駐車場最新情報

コロナウィルス感染予防として、引き続き、雲場池での散策はマスクの着用をお願いしています。
遊歩道の道幅は狭く、人がすれ違う時には密になることもあります。

20210924kumoba06-korona.jpg
2021年9月24日撮影 雲場池 マスク着用のお願い

また、雲場池専用駐車場(無料)が4月から利用できなくなりました。雲場池に車でお越しの方は近くの有料駐車場に止めてから徒歩でのアクセスとなります。

アクセス、駐車場 → こちら(google MAP) 
※無料駐車場は4/1より利用できなくなっています。

20210605kumoba-parking.jpg
2021年6月5日撮影 雲場池 駐車場案内版

2.本日撮影の写真(風景と草花)

池の正面入口から池の周りを撮影した風景(9/30から10/1)と草花(9/27から10/1)の写真です。今日(10/1)は朝から雨が降ったり霧が出たりして天気が悪かったので、風景の写真は昨日(9/30)撮影したものが中心です。
大まかな紅葉の状況が伝われば幸いです。

20211001kumoba00-1452.jpg
2021年10月1日 14:50 軽井沢 雲場池

20210930kumoba01-0850.jpg
2021年9月30日 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色

20211001kumoba02-1451.jpg
2021年10月1日 池の正面より東側の景色

20210930kumoba04-0857.jpg
2021年9月30日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

20210930kumoba05-0903.jpg
2021年9月30日 雲場池 遊歩道 上流側の遊歩道 西側

20210930kumoba-yabumame.jpg
2021年9月30日 雲場池  ヤブマメの実

20210930kumoba06-0903.jpg
2021年9月30日 雲場池 遊歩道 上流側の木橋

20210929kumoba-ichii.jpg
2021年9月29日 雲場池 イチイの実

20210927kumoba-tsuribana.jpg
2021年9月27日 雲場池 ツリバナの実

20210930kumoba07-0906.jpg
2021年9月30日 雲場池 遊歩道西側

20210930kumoba08-0911.jpg
2021年9月30日 雲場池 遊歩道西側

20211001kumoba07-1452.jpg
2021年10月1日 雲場池 正面入口付近

3・お天気グラフ(7/1から9/30までの気温の変化)

2021年気象データグラフ0701-0930.jpg
グラフ 2021年7月1日から9月30日までの気温変化(気象庁 軽井沢観測所のデータより)
 (赤:最高気温、緑:平均気温、青:最低気温)

9月の平均気温は15.7度で平年値を1.0度下回りました。
特に9月上旬の平均気温は15.4度で平年値を3.5度も下回り、軽井沢の気象観測史上2番目に低い気温となりました。
9月の平均気温が16.0度未満の年は、紅葉の進み具合が早い傾向があり、例えば2009年以降で振り返ってみると、9月の平均気温が16度を下回ったのは以下の5年で、今年を除く4年で紅葉が早くに進み、11月に入ったころには最盛期を過ぎています。

2009年:9月平均気温15.1度→ 早くに紅葉
2014年:9月平均気温14.9度→ 早くに紅葉
2015年:9月平均気温15.6度→ 早くに紅葉
2017年:9月平均気温15.6度→ やや早くに紅葉
2021年:9月平均気温15.7度→?

今年も9月の平均気温が16度を下回りましたが、9月上旬の気温が極端に低かっただけで、その他は平均に近い気温でした。
また、朝晩と日中の気温差は比較的小さく、最低気温が10度を下回る厳しい冷え込みもほとんどありません。
過去と同じように紅葉が早くに進むかどうか? 興味深いところです。

これから、気温が下がっていき、特に朝晩の冷え込みが厳しくなっていきます。
特に本格的な紅葉シーズン(10月後半以降)になると、最低気温が0度を下回ることがあります。
気象情報をチェックして暖かくしてお出かけください。


表 軽井沢 2021年の旬毎の平均気温、雨量、相対湿度、日照時間
2021気温データ1月-9月.jpg
posted by 軽井沢草花館 at 20:25| 2021年秋

2021年09月24日

【9月24日】お彼岸、紅葉ほんのり色づき始め

今週(9/20〜)に入ってから清々しく、気持ちのよい天気が続いています。
9月は上旬に記録的な低温に見舞われましたが、中旬、そして下旬になるにつれて、気温が上がってきていて、本来とは逆の推移です。それでも、木々の葉は着実に黄葉/紅葉が進み、雲場池の景色も、全体的に秋らしさが増してきました。
現在の人出の状況ですが、先週末からの3連休以降、訪れる人の数がじわりじわりと増えてきた印象です。といっても、今のところ慢性的に人が密集するような状態ではなく、多い時でも見通しの良い場所から見渡して、20人くらい確認できる程度です(天気や時間帯によって幅があります)。

例年の本格的な紅葉シーズンはおおむね10月後半から11月前半で、10月25日過ぎから11月初旬くらいに見ごろになることが多いです。本格的な紅葉シーズンとは言えませんが、これから気温が下がるにつれ、黄色や赤の割合が増えていきそうです。
軽井沢ではこれから気温がどんどん下がっていき、朝晩の気温が10度を切るくらいの冷え込みになります。気象情報を参考に着るものに気を付けてお出かけください。


尚、コロナ禍が続いています。雲場池は屋外ですが、感染防止の観点から、必ずマスク着用のうえ、感染予防を徹底して散策/散歩をお楽しみください。

雲場池の遊歩道は道幅が狭く、場所によっては幅が1bに満たないようなところもあります。
人と人とがすれ違う際にはどうしても密になってしまいますので、間隔を広く空けたり、場合によっては道を譲り合ったりしながら歩くことを心掛けたいものです。

現在、池の周辺で咲いている主な花はナギナタコウジュ、ミズヒキ、イヌタデ、ハナタデ、ミゾソバ、タニソバ、ツリフネソウ、アキノキリンソウ、ゴマナ、ノハラアザミ、トネアザミ、ミヤマヤブタバコ、ナガミノツルキケマン、などです(9/24現在)。

以下、
1.コロナ対応、及び駐車場最新情報
2.本日撮影の写真(風景と草花)

の順で紹介します。

1.コロナ対応、及び駐車場最新情報

コロナウィルス感染予防として、引き続き、雲場池での散策はマスクの着用をお願いしています。
遊歩道の道幅は狭く、人がすれ違う時には密になることもあります。

20210924kumoba06-korona.jpg
2021年9月24日撮影 雲場池 マスク着用のお願い

また、雲場池専用駐車場(無料)が4月から利用できなくなりました。雲場池に車でお越しの方は近くの有料駐車場に止めてから徒歩でのアクセスとなります。

アクセス、駐車場 → こちら(google MAP) 
※無料駐車場は4/1より利用できなくなっています。
20210605kumoba-parking.jpg
2021年6月5日撮影 雲場池 駐車場案内版

2.本日撮影の写真(風景と草花)

池の正面入口から池の周りを撮影した風景(9/24)と草花(9/20~24)の写真です。
大まかな紅葉の状況が伝われば幸いです。

20210924kumoba00-1228.jpg
2021年9月24日 12:30 軽井沢 雲場池

20210924kumoba01-0858.jpg
2021年9月24日 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色

20210924kumoba02-1229.jpg
2021年9月24日 池の正面より東側の景色

下写真:ごく一部のイロハモミジは紅葉を始めています。

20210924kumoba-irohamomiji01.jpg
2021年9月24日 雲場池 遊歩道東側より

20210924kumoba-naginatakouju.jpg
2021年9月24日 雲場池 ナギナタコウジュ

20210923kumoba-chijimizasa.jpg
2021年9月23日 雲場池 チヂミザサ

20210921kumoba-akinokirinso.jpg
2021年9月21日 雲場池 アキノキリンソウ

下写真:遊歩道沿いに植栽されているドウダンツツジが一部紅葉を始めています。

20210924kumoba03-0923.jpg
2021年9月24日 雲場池 遊歩道西側

20210920kumoba-mizosoba.jpg
2021年9月20日 雲場池 ミゾソバ

20210924kumoba04-0924.jpg
2021年9月24日 雲場池 遊歩道西側

20210924kumoba-irohamomiji02.jpg
2021年9月24日 雲場池 西側カエデ並木

20210924kumoba05-0938.jpg
2021年9月24日 雲場池 遊歩道西側

20210922kumoba-akiakane.jpg
2021年9月22日 雲場池 アキアカネ(赤とんぼ)
posted by 軽井沢草花館 at 16:06| 2021年秋

2021年09月15日

【9月15日】秋の気配、一部紅葉の兆し

9月5日以来の更新となります。

雲場池は、一部の葉が黄葉/紅葉して、全体的にも秋めいた景色になってきました。
本格的な紅葉シーズンはおおむね10月後半から11月前半ですが、10月25日過ぎから11月初旬くらいに見ごろになることが多いです。
紅葉シーズンの始まりまで、あと1か月ほどで、これから徐々に秋らしさが増していきます。
軽井沢ではこれから気温がどんどん下がっていくので、気象情報を参考に着るものに気を付けてお出かけください。

尚、コロナ禍が続いています。雲場池は屋外ですが、感染防止の観点から、必ずマスク着用のうえ、感染予防を徹底して散策/散歩をお楽しみください。

雲場池の遊歩道は道幅が狭く、場所によっては幅が1bに満たないようなところもあります。
人と人とがすれ違う際にはどうしても密になってしまいますので、間隔を広く空けたり、場合によっては道を譲り合ったりしながら歩くことを心掛けたいものです。

現在、池の周辺で咲いている主な花はミズヒキ、ゲンノショウコ、イヌタデ、ハナタデ、ミゾソバ、タニソバ、ツリフネソウ、ノハラアザミ、トネアザミ、ミヤマヤブタバコ、アズマレイジンソウ、ナガミノツルキケマン、などです(9/15現在)。

以下、
1.コロナ対応、及び駐車場最新情報
2.本日撮影の写真(風景と草花)
3・お天気グラフ(1/1から9/14までの気温の変化)

の順で紹介します。

1.コロナ対応、及び駐車場最新情報

コロナウィルス感染予防として、引き続き、雲場池での散策はマスクの着用をお願いしています。
遊歩道の道幅は狭く、人がすれ違う時には密になることもあります。

20210801kumoba10-korona.jpg
2021年8月1日撮影 雲場池 マスク着用のお願い

また、雲場池専用駐車場(無料)が4月から利用できなくなりました。雲場池に車でお越しの方は近くの有料駐車場に止めてから徒歩でのアクセスとなります。

アクセス、駐車場 → こちら(google MAP) 
※無料駐車場は4/1より利用できなくなっています。

20210605kumoba-parking.jpg
2021年6月5日撮影 雲場池 駐車場案内版

2.本日撮影の写真(風景と草花)

池の正面入口から池の周りの遊歩道を反時計回りに1週回りながら撮影した写真と草花の写真です。

20210915kumoba00-0831.jpg
2021年9月15日 8:30 軽井沢 雲場池

20210915kumoba01-0832.jpg
2021年9月15日 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色

20210915kumoba02-0836.jpg
2021年9月15日 雲場池 遊歩道東側より

20210915kumoba03-0840.jpg
2021年9月15日 雲場池 遊歩道東側より

20210915kumoba04-0846.jpg
2021年9月15日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

20210915kumoba05-0849.jpg
2021年9月15日 雲場池 遊歩道 上流側の遊歩道東

20210915kumoba_azumareijinso.jpg
2021年9月15日 雲場池 アズマレイジンソウ

20210915kumoba_gomana.jpg
2021年9月15日 雲場池 

20210915kumoba06-0854.jpg
2021年9月15日 雲場池 遊歩道 上流側の遊歩道東

20210915kumoba_sarashinashouma.jpg
2021年9月15日 雲場池 サラシナショウマ

20210915kumoba_hanatade.jpg
2021年9月15日 雲場池 ハナタデ

20210915kumoba_otakarako.jpg
2021年9月15日 雲場池 オタカラコウ

20210915kumoba_inutade.jpg
2021年9月15日 雲場池 イヌタデ

20210915kumoba_tanisoba.jpg
2021年9月15日 雲場池 タニソバ

20210915kumoba_yomogi.jpg
2021年9月15日 雲場池 ヨモギ

20210915kumoba_yugagiku.jpg
2021年9月15日 雲場池 ユウガギク

20210915kumoba_sankakui.jpg
2021年9月15日 雲場池 サンカクイ

20210915kumoba07-0905.jpg
2021年9月15日 雲場池 遊歩道 上流側の木橋

20210915kumoba_baikamo.jpg
2021年9月15日 雲場池 バイカモ

20210915kumoba_tsurifuneso.jpg
2021年9月15日 雲場池 ツリフネソウ

20210915kumoba08-0910.jpg
2021年9月15日 雲場池 遊歩道西側

20210915kumoba_gen_noshouko.jpg
2021年9月15日 雲場池 ゲンノショウコ

20210915kumoba_mizuhiki.jpg
2021年9月15日 雲場池 ミズヒキ

20210915kumoba_mizosoba01.jpg
2021年9月15日 雲場池 ミゾソバ

20210915kumoba_mizosoba02.jpg
2021年9月15日 雲場池 ミゾソバ

20210915kumoba09-0919.jpg
2021年9月15日 雲場池 遊歩道西側

20210915kumoba10-0922.jpg
2021年9月15日 雲場池 遊歩道西側

3・お天気グラフ(1/1から9/14までの気温の変化)

2021年気象データグラフ0101-0914.jpg
グラフ 2021年1月から9月14日までの気温変化(気象庁 軽井沢観測所のデータより)
 (赤:最高気温、緑:平均気温、青:最低気温)

9月に入ってから気温の低い日が続きました。
9月上旬の平均気温は15.4度で、平年値18.9度よりも3.5度低い結果となりました。9月上旬の気温として、軽井沢の気象観測史上(1933年以降)、2番目に低い値でした。
9月9日以降は、ほぼ平年並みの気温で推移しています。

これから、気温が下がっていき、特に朝晩の冷え込みが厳しくなっていきます。
特に本格的な紅葉シーズン(10月後半以降)になると、最低気温が0度を下回ることがあります。
天気の情報を


表 軽井沢 2021年の旬毎の平均気温、雨量、相対湿度、日照時間
2021気温データ1月-9月上旬.jpg
posted by 軽井沢草花館 at 19:42| 2021年秋

2021年09月05日

【9月5日】9月上旬ぐずついた天気続く

8月19日以来の更新となります。
8月下旬は残暑が厳しくなりましたが、9月に入った途端にぐずついた天気が続いています。
9月は5日まで20度未満の気温で肌寒く、日照もほとんどありません。
毎日、雨か曇りか霧雨か。といった天気です。
雲場池は、気温が下がってきたこともあり、イロハモミジ、ドウダンツツジ、ハルニレなど、一部の葉が紅葉を始めています。
ブログ後半に本日撮影した風景と草花の写真を掲載しています(計43枚)。

現在もコロナ禍が続いています。雲場池は屋外ですが、感染防止の観点から、必ずマスク着用のうえ、感染予防を徹底して散策/散歩をお楽しみください。

雲場池の遊歩道は道幅が狭く、場所によっては幅が1bに満たないようなところもあります。
人と人とがすれ違う際にはどうしても密になってしまいますので、間隔を広く空けたり、場合によっては道を譲り合ったりしながら歩くことを心掛けたいものです。

現在、池の周辺で咲いている主な花はミズヒキ、ゲンノショウコ、イヌタデ、ハナタデ、ミゾソバ、タニソバ、ツリフネソウ、キツリフネ、ノハラアザミ、トネアザミ、ミヤマヤブタバコ、アケボノソウ、アズマレイジンソウ、ナガミノツルキケマン、などです(9/5現在)。

以下、
1.コロナ対応、及び駐車場最新情報
2.本日撮影の写真(風景と草花)

の順で紹介します。

1.コロナ対応、及び駐車場最新情報

コロナウィルス感染予防として、引き続き、雲場池での散策はマスクの着用をお願いしています。
遊歩道の道幅は狭く、人がすれ違う時には密になることもあります。

20210801kumoba10-korona.jpg
2021年8月1日撮影 雲場池 マスク着用のお願い

また、雲場池専用駐車場(無料)が4月から利用できなくなりました。雲場池に車でお越しの方は近くの有料駐車場に止めてから徒歩でのアクセスとなります。

アクセス、駐車場 → こちら(google MAP) ※無料駐車場は4/1より利用できなくなっています。
20210605kumoba-parking.jpg
2021年6月5日撮影 雲場池 駐車場案内版

2.本日撮影の写真(風景と草花)

池の正面入口から池の周りの遊歩道を反時計回りに1週回りながら撮影した写真と草花の写真です。
※風景の写真は最初の1枚だけ午後撮影ですが、その他は午前中の撮影です。

20210905kumoba00-1333.jpg
2021年9月5日 13:35 軽井沢 雲場池

20210905kumoba01-0844.jpg
2021年9月5日 8:45 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色

20210905kumoba02-0845.jpg
2021年9月5日 雲場池 遊歩道東側より

20210905kumoba03-0846.jpg
2021年9月5日 雲場池 遊歩道東側より(イロハモミジが一部紅葉を始めています)

20210905kumoba04-0846.jpg
2021年9月5日 雲場池 遊歩道東側より(イロハモミジが一部紅葉を始めています)

20210905kumoba05-0848.jpg
2021年9月5日 雲場池 遊歩道東側より

20210905kumoba_oohinanousutsubo.jpg
2021年9月5日 雲場池 オオヒナノウスツボ

20210905kumoba06-0849.jpg
2021年9月5日 雲場池 遊歩道東側より

20210905kumoba07-0850.jpg
2021年9月5日 雲場池 遊歩道東側より(イロハモミジが一部紅葉)

20210905kumoba_choujizakura.jpg
2021年9月5日 雲場池 チョウジザクラの紅葉(一部)

20210905kumoba08-0852.jpg
2021年9月5日 雲場池 遊歩道東側より

20210905kumoba_dokuzeri.jpg
2021年9月5日 雲場池 ドクゼリの実(一部で花も咲いています)

20210905kumoba09-0855.jpg
2021年9月5日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

20210905kumoba_yugagiku.jpg
2021年9月5日 雲場池 ユウガギク

20210905kumoba10-0856.jpg
2021年9月5日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

20210905kumoba11-0905.jpg
2021年9月5日 雲場池 遊歩道 上流側の木橋

20210905kumoba_akebonoso.jpg
2021年9月5日 雲場池 アケボノソウ

20210905kumoba12-0908.jpg
2021年9月5日 雲場池 遊歩道 上流側の遊歩道東(一部のドウダンツツジが紅葉を始めています)

20210905kumoba_otakarako.jpg
2021年9月5日 雲場池 オタカラコウ

20210905kumoba13-0910.jpg
2021年9月5日 雲場池 遊歩道 上流側の遊歩道東

20210905kumoba_tsunohashibami.jpg
2021年9月5日 雲場池 ツノハシバミの実

20210905kumoba_sarashinashouma.jpg
2021年9月5日 雲場池 サラシナショウマのつぼみ

20210905kumoba_azumareijinso.jpg
2021年9月5日 雲場池 アズマレイジンソウ

20210905kumoba_inutade.jpg
2021年9月5日 雲場池 イヌタデ

20210905kumoba14-0924.jpg
2021年9月5日 雲場池 遊歩道 上流側の遊歩道西

20210905kumoba_nagaminotsurukikeman.jpg
2021年9月5日 雲場池 ナガミノツルキケマン

20210905kumoba15-0925.jpg
2021年9月5日 雲場池 遊歩道 上流側の遊歩道西

20210905kumoba_tanisba.jpg
2021年9月5日 雲場池 タニソバ

20210905kumoba_tsurifuneso.jpg
2021年9月5日 雲場池 ツリフネソウ

20210905kumoba_kinmizuhiki.jpg
2021年9月5日 雲場池 キンミズヒキ

20210905kumoba16-0929.jpg
2021年9月5日 雲場池 遊歩道西側

20210905kumoba_nobuki.jpg
2021年9月5日 雲場池 ノブキの種

20210905kumoba_mizosoba.jpg
2021年9月5日 雲場池 ミゾソバ

20210905kumoba_toneazami.jpg
2021年9月5日 雲場池 トネアザミ

20210905kumoba_yamahakka.jpg
2021年9月5日 雲場池 ヤマハッカ(ブルー)とミズヒキ(赤)

20210905kumoba17-0940.jpg
2021年9月5日 雲場池 遊歩道西側

20210905kumoba_mizuhiki.jpg
2021年9月5日 雲場池 ミズヒキ

20210905kumoba18-0943.jpg
2021年9月5日 雲場池 遊歩道西側

20210905kumoba19-0944.jpg
2021年9月5日 雲場池 遊歩道西側

20210905kumoba_gen_noshouko01.jpg
2021年9月5日 雲場池 ゲンノショウコ

20210905kumoba20-0945.jpg
2021年9月5日 雲場池 遊歩道西側

20210905kumoba_nohara_azami.jpg
2021年9月5日 雲場池 ノハラアザミ

20210905kumoba21-0945.jpg
2021年9月5日 雲場池 遊歩道西側
posted by 軽井沢草花館 at 15:41| 2021年秋

2021年08月19日

【8月19日】晩夏の雲場池、長雨、そして秋の気配も

お盆休みに入ったころから、天気が崩れ始め、8月中旬は雨で低温の日が続きました。
特に8月13日から17日までの5日間は、日照時間ゼロ、最高気温20度未満、総雨量(5日間)244.5_と梅雨時期のような気候となりました。この期間にカエデやドウダンツツジなど一部の木々の葉がうっすらと赤みを帯び始めたり、全体的に黄色みを帯びてきたりと、どこか秋の気配を感じるようになりました。

コロナ感染者は全国的に増加を続けていて、長野県でも一日100人を超えるようになっています(8/19現在)。
雲場池は屋外ですが、感染防止の観点から、必ずマスク着用のうえ、感染予防を徹底して散策/散歩をお楽しみください。

雲場池の遊歩道は道幅が狭く、場所によっては幅が1bに満たないようなところもあります。
人と人とがすれ違う際にはどうしても密になってしまいますので、間隔を広く空けたり、場合によっては道を譲り合ったりしながら歩くことを心掛けたいものです。

現在、池の周辺で咲いている主な花はミズヒキ、ゲンノショウコ、ノハラアザミ、トネアザミ、フシグロセンノウ、ツユクサ、クサコアカソ、ドクゼリ、ヒメキンミズヒキ、キツネノボタン、ノブキ、ミヤマヤブタバコなどです(8/19現在)。

以下、
1.コロナ対応、及び駐車場最新情報
2.本日撮影の写真(風景と草花)

の順で紹介します。

1.コロナ対応、及び駐車場最新情報

コロナウィルス感染予防として、引き続き、雲場池での散策はマスクの着用をお願いしています。
遊歩道の道幅は狭く、人がすれ違う時には密になることもあります。

20210801kumoba10-korona.jpg
2021年8月1日撮影 雲場池 マスク着用のお願い

また、雲場池専用駐車場(無料)が4月から利用できなくなりました。雲場池に車でお越しの方は近くの有料駐車場に止めてから徒歩でのアクセスとなります。

アクセス、駐車場 → こちら(google MAP) ※無料駐車場は4/1より利用できなくなっています。

20210605kumoba-parking.jpg
2021年6月5日撮影 雲場池 駐車場案内版

2.写真(風景と草花) ※植物8/13〜8/19撮影

池の正面入口から池の周りの遊歩道を反時計回りに1週回りながら撮影した写真と8月13日以降に撮影した草花の写真です。(風景の写真は早朝と昼間の写真があるため、時間順にはなっていません)

20210819kumoba16-1226.jpg
2021年8月19日 12:25 軽井沢 雲場池

20210819kumoba00-0651re.jpg
2021年8月19日 6:50 軽井沢 早朝の雲場池

20210819kumoba00-1225.jpg
2021年8月19日 12:25 軽井沢 昼の雲場池

20210819kumoba_gen_noshouko.jpg
2021年8月19日 雲場池 ゲンノショウコ

20210819kumoba01-0940.jpg
2021年8月19日 9:40 晴れ渡った午前中の雲場池(遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色)

20210819kumoba02-1158.jpg
2021年8月19日 11:55 雲場池 遊歩道東側より

20210817kumoba-yama_ajisai.jpg
2021年8月17日 雲場池 ヤマアジサイ(既に咲き終わり、装飾花の部分が赤みを帯びてきました)

20210819kumoba02-1200.jpg
2021年8月19日 12:00 雲場池 遊歩道東側より

20210819kumoba03-1201.jpg
2021年8月19日 12:00 雲場池 遊歩道東側より

下写真:8月14日早朝に撮影したものです。この日は15.3度まで冷え込み、一部のカエデが赤味を帯び始めました。

20210814kumoba-irohamomiji.jpg
2021年8月14日 早朝 雲場池 遊歩道東側より

20210819kumoba04-1203.jpg
2021年8月19日 12:05 雲場池 遊歩道東側より

20210819kumoba04-1202.jpg
2021年8月19日 12:05 雲場池 中央折り返し地点の木橋

20210819kumoba05-1203.jpg
2021年8月19日 12:05 雲場池 中央折り返し地点の木橋

20210819kumoba_inutade.jpg
2021年8月19日 雲場池 イヌタデ

20210819kumoba_tsuyukusa.jpg
2021年8月19日 雲場池 ツユクサ

20210819kumoba07-1212.jpg
2021年8月19日 12:10 雲場池 遊歩道 上流東側

20210819kumoba08-1205.jpg
2021年8月19日 12:10 雲場池 遊歩道 上流側の木橋側

20210819kumoba06-1205.jpg
2021年8月19日 12:10 雲場池 遊歩道 上流西側

20210819kumoba_mukagoirakusa.jpg
2021年8月19日 雲場池 ムカゴイラクサ

20210819kumoba09-1214.jpg
2021年8月19日 12:15 雲場池 遊歩道 上流西側

20210819kumoba10-1215.jpg
2021年8月19日 12:15 雲場池 遊歩道西側

20210819kumoba_miyamayabutabako.jpg
2021年8月19日 雲場池 ミヤマヤブタバコ

20210819kumoba11-1214.jpg
2021年8月19日 12:15 雲場池 遊歩道西側

20210819kumoba_toneazami.jpg
2021年8月19日 雲場池 トネアザミ

20210819kumoba11-1220.jpg
2021年8月19日 12:20 雲場池 遊歩道西側

20210819kumoba_mizuhiki.jpg
2021年8月19日 雲場池 ミズヒキ

20210819kumoba_fushigurosen_no.jpg
2021年8月19日 雲場池 フシグロセンノウ

20210819kumoba12-1222.jpg
2021年8月19日 12:20 雲場池 遊歩道西側

20210819kumoba13-1223.jpg
2021年8月19日 12:25 雲場池 遊歩道西側

20210819kumoba14-1223.jpg
2021年8月19日 12:25 雲場池 遊歩道西側

20210813kumoba-nohara_azami.jpg
2021年8月13日 雲場池 ノハラアザミ

20210819kumoba15-1224.jpg
2021年8月19日 12:25 雲場池 遊歩道西側
posted by 軽井沢草花館 at 21:54| 2021年夏

2021年08月09日

【8月9日】コロナ禍の雲場池

お盆休みの時期となりました。
コロナ禍にあって、当然ながら本来のにぎやかさはありませんが、8月に入ってから徐々に人が増えてきている印象です。

雲場池は屋外だとはいえ、感染防止の観点から、必ずマスク着用のうえ、感染予防を徹底して散策/散歩をお楽しみください。

雲場池の遊歩道は道幅が狭く、場所によっては幅が1bに満たないようなところもあります。
人と人とがすれ違う際にはどうしても密になってしまいますので、間隔を広く空けたり、場合によっては道を譲り合ったりしながら歩くことを心掛けたいものです。

現在、池の周辺で咲いている主な花はコバギボウシ、ノハラアザミ、トネアザミ、フシグロセンノウ、ツユクサ、クサコアカソ、ゲンオショウコ、アカバナ、ハエドクソウ、ドクゼリ、ヒメキンミズヒキ、ミズヒキ、キツネノボタン、ノブキ、ガンクビヤブタバコ、オトギリソウなどです(8/9現在)。

以下、
1.コロナ対応、及び駐車場最新情報
2.本日撮影の写真(風景と草花)

の順で紹介します。

1.コロナ対応、及び駐車場最新情報

コロナウィルス感染予防として、引き続き、雲場池での散策はマスクの着用をお願いしています。
遊歩道の道幅は狭く、人がすれ違う時には密になることもあります。

20210801kumoba10-korona.jpg
2021年8月1日撮影 雲場池 マスク着用のお願い

また、雲場池専用駐車場(無料)が4月から利用できなくなりました。雲場池に車でお越しの方は近くの有料駐車場に止めてから徒歩でのアクセスとなります。

アクセス、駐車場 → こちら(google MAP) ※無料駐車場は4/1より利用できなくなっています。
20210605kumoba-parking.jpg
2021年6月5日撮影 雲場池 駐車場案内版

2.本日撮影の写真(風景と草花) ※植物は8/2〜8/9撮影

20210809kumoba03-1219.jpg
2021年8月9日 12:20 軽井沢 雲場池

20210809kumoba00-1217.jpg
2021年8月9日 12:15 軽井沢 雲場池

20210809kumoba01-1218.jpg
2021年8月9日 雲場池 正面入口から東側の景色

20210809kumoba02b-1531.jpg
2021年8月9日 雲場池 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色

20210809kumoba19-1222.jpg
2021年8月9日 雲場池 遊歩道東側より

20210804kumoba-kusakoakaso.jpg
2021年8月4日 雲場池 クサコアカソ

20210807kumoba-yugagiku.jpg
2021年8月7日 雲場池 ユウガギク

20210809kumoba04-1222.jpg
2021年8月9日 雲場池 遊歩道東側より

20210809kumoba05-1224.jpg
2021年8月9日 雲場池 遊歩道東側より

20210809kumoba06-1226.jpg
2021年8月9日 雲場池 遊歩道東側より

20210809kumoba07-1226.jpg
2021年8月9日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

20210809kumoba08-1227.jpg
2021年8月9日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

20210809kumoba09-1229.jpg
2021年8月9日 雲場池 遊歩道 上流東側

20210809kumoba10-1231.jpg
2021年8月9日 雲場池 遊歩道 上流東側

20210809kumoba11-1231.jpg
2021年8月9日 雲場池 遊歩道 上流西側

20210809kumoba12-1232.jpg
2021年8月9日 雲場池 遊歩道 上流西側

20210803kumoba-tsuyukusa.jpg
2021年8月3日 雲場池 ツユクサ

20210809kumoba13-1232.jpg
2021年8月9日 雲場池 遊歩道 上流側の木橋

20210809kumoba14-1233.jpg
2021年8月9日 雲場池 遊歩道 上流西側

20210805kumoba-mizuhiki.jpg
2021年8月5日 雲場池 ミズヒキ

20210809kumoba15-1234.jpg
2021年8月9日 雲場池 遊歩道西側

20210806kumoba-otogiriso.jpg
2021年8月6日 雲場池 オトギリソウ

20210809kumoba16-1236.jpg
2021年8月9日 雲場池 遊歩道西側

20210809kumoba-toneazami.jpg
2021年8月9日 早朝 雲場池 トネアザミ

20210809kumoba17-1237.jpg
2021年8月9日 雲場池 遊歩道西側

20210807kumoba-fushigurosen_no.jpg
2021年8月7日 雲場池 フシグロセンノウ

20210802kumoba-kinmizuhiki.jpg
2021年8月2日 雲場池 ヒメキンミズヒキ

20210809kumoba18-1220.jpg
2021年8月9日 雲場池 遊歩道西側
posted by 軽井沢草花館 at 21:37| 2021年夏

2021年08月01日

【8月1日】盛夏の雲場池

一年で最も暑い時期となりましたが、今年の軽井沢はこれまで30度を超える暑さが1度だけで、比較的過ごしやすい日が続いています。遊歩道沿いにはヤマユリやフシグロセンノウ、またミズヒキやアザミが咲きはじめ、まさに盛夏の雲場池です。

ただし、コロナ感染が拡大している状況です。
開放的な屋外だとは言え、必ずマスク着用のうえ、感染予防を徹底して散策/散歩をお楽しみください。
雲場池の遊歩道は道幅が狭く、場所によっては幅が1bに満たないようなところもあります。
人と人とがすれ違う際にはどうしても密になってしまいますので、間隔を広く空けたり、場合によっては道を譲り合ったりしながら歩くことを心掛けたいものです。

現在、池の周辺で咲いている主な花はヤマユリ、ウバユリ、コバギボウシ、ノハラアザミ、トネアザミ?、フシグロセンノウ、ハエドクソウ、ドクゼリ、ヒメキンミズヒキ、ミズヒキ、キツネノボタン、ノブキ、ダイコンソウ、オオガンクビソウ、ガンクビヤブタバコ、ツリガネニンジンなどです(8/1現在)。

以下、
1.コロナ対応、及び駐車場最新情報
2.本日撮影の写真(風景と草花)

の順で紹介します。

1.コロナ対応、及び駐車場最新情報

コロナウィルス感染予防として、引き続き、雲場池での散策はマスクの着用をお願いしています。
遊歩道の道幅は狭く、人がすれ違う時には密になることもあります。

20210801kumoba10-korona.jpg
2021年8月1日撮影 雲場池 マスク着用のお願い

また、雲場池専用駐車場(無料)が4月から利用できなくなりました。雲場池に車でお越しの方は近くの有料駐車場に止めてから徒歩でのアクセスとなります。

アクセス、駐車場 → こちら(google MAP) ※無料駐車場は4/1より利用できなくなっています。

20210605kumoba-parking.jpg
2021年6月5日撮影 雲場池 駐車場案内版

2.本日撮影の写真(風景と草花) ※植物は7/25〜8/1撮影

20210801kumoba00-0933.jpg
2021年8月1日 9:35 軽井沢 雲場池

今日は午前中は青空が広がりましたが、昼にかけて雲が多くなり、午後からは晴れたり曇ったりの天気となりました。
上の写真は午前中の強い日差しが出ているときの撮影で、下は昼過ぎに雲に覆われた時の撮影です。
晴れの時と曇りの時では色や表情が違って見えます。

20210801kumoba00-1205.jpg
2021年8月1日 12:05 軽井沢 雲場池

下写真:今年誕生したカルガモのヒナ3羽、7月9日に確認してから毎日にように見かけていましたが、7月23日(下写真)に見たのを最後に9日間姿を見ていません。無事に育っていてくれれば良いのですが…

20210723kumoba-karugamo.jpg
2021年8月1日 雲場池 カルガモの親子(ヒナ3羽)

20210801kumoba01-0934.jpg
2021年8月1日 雲場池 遊歩道 東側より西側カエデ並木をみた景色

20210801kumoba-ezoshirone.jpg
2021年8月1日 雲場池 エゾシロネ

20210801kumoba02-0936.jpg
2021年8月1日 雲場池 遊歩道東側より

20210801kumoba03-0939.jpg
2021年8月1日 雲場池 遊歩道東側より

20210801kumoba04-0939.jpg
2021年8月1日 雲場池 遊歩道東側より

20210801kumoba-kobagiboshi.jpg
2021年8月1日 雲場池 コバギボウシ

20210801kumoba05-0942.jpg
2021年8月1日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

20210731kumoba-sankakui.jpg
2021年7月31日 雲場池 サンカクイ?

20210729kumoba-semi.jpg
2021年7月29日 早朝 雲場池 セミの羽化 

20210725kumoba-itadori.jpg
2021年7月25日 雲場池 イタドリ 

20210801kumoba-ubayuri.jpg
2021年8月1日 雲場池 ウバユリ

20210801kumoba-onidokoro.jpg
2021年8月1日 雲場池 オニドコロ

20210801kumoba06-0942.jpg
2021年8月1日 雲場池 遊歩道西側

20210801kumoba-dokuzeri.jpg
2021年8月1日 雲場池 ドクゼリ

20210728kumoba-yamayuri.jpg
2021年7月28日 雲場池 ヤマユリのつぼみ(咲きはじめ)

20210801kumoba-azami.jpg
2021年8月1日 雲場池 トネアザミ?

20210801kumoba07-0946.jpg
2021年8月1日 雲場池 遊歩道西側

20210801kumoba-kitsunenobotan.jpg
2021年8月1日 雲場池 キツネノボタン

20210801kumoba-nobuki.jpg
2021年8月1日 雲場池 ノブキ

20210801kumoba-mizuhiki.jpg
2021年8月1日 雲場池 ミズヒキ

20210730kumoba-fushigurosen_no.jpg
2021年7月30日 雲場池 フシグロセンノウ(咲きはじめ)

20210801kumoba08-0947.jpg
2021年8月1日 雲場池 遊歩道西側

20210801kumoba09-0948.jpg
2021年8月1日 雲場池 遊歩道西側

20210801kumoba-nohara_azami.jpg
2021年8月1日 雲場池 ノハラアザミ

20210727kumoba-tsuriganeninjin.jpg
2021年7月27日 雲場池 ツリガネニンジン(咲きはじめ)
posted by 軽井沢草花館 at 16:51| 2021年夏

2021年07月21日

【7月21日】雲場池、夏本番

7月16日、(関東甲信地域で)梅雨明けしたらしいとの発表があってから、夏空が広がり、軽井沢は本格的な避暑地シーズンに入りました。
19日には、今季初めて30度を超える真夏日を記録しましたが、朝晩は高原らしく20度を下回り、過ごしやすくなっています。
雲場池の遊歩道は、日向あり木陰あり。日差しの強いところでは、さすがに暑いですが、木陰に入ると気温が下がりホッとします。

ただし、コロナ感染の影響が続いています。訪れる人の数は2年前までと比べると少ないですが、マスクの着用をしたうえで、感染予防に注意しながら散策/散歩をお楽しみください。
雲場池の遊歩道は道幅が狭く、場所によっては幅が1bに満たないようなところもあり、人と人とがすれ違う際にはどうしても密になってしまいます。

さて、現在の池の様子ですが、カルガモのヒナ3羽は7月9日に親ガモと一緒に泳ぐ姿を見かけてから12日、3羽ともすくすくと成長しています。
池の周りの遊歩道沿いに自生する植物では、ヤマアジサイが見ごろ終盤となっていますが、この1週間で夏の花が一斉に咲きはじめています。
地味な花が多いですが、ハエドクソウ、ドクゼリ、キンミズヒキ、ミズヒキ、キツネノボタン、ダイコンソウ、ヤマホタルブクロ、オオガンクビソウなどが咲き、ヤマユリ、ウバユリ、フシグロセンノウなどおなじみの花もつぼみが膨らんできて、開花が近づいています。

以下、
1.コロナ対応、及び駐車場最新情報
2.本日撮影の写真(風景と草花)

の順で紹介します。

1.コロナ対応、及び駐車場最新情報

コロナウィルス感染予防として、引き続き、雲場池での散策はマスクの着用をお願いしています。
遊歩道の道幅は狭く、人がすれ違う時には密になることもあります。

20210602kumoba-corona.jpg
2021年6月2日撮影 雲場池 マスク着用のお願い

また、雲場池専用駐車場(無料)が4月から利用できなくなりました。雲場池に車でお越しの方は近くの有料駐車場に止めてから徒歩でのアクセスとなります。

アクセス、駐車場 → こちら(google MAP) ※無料駐車場は4/1より利用できなくなっています。
20210605kumoba-parking.jpg
2021年6月5日撮影 雲場池 駐車場案内版

2.本日撮影の写真(風景と草花) ※植物は7/12〜7/21撮影

20210721kumoba00-0941.jpg
2021年7月21日 9:40 軽井沢 雲場池

下写真:7月9日に確認したカルガモのヒナ3羽、1羽も脱落することなく元気に育っています。まだ卵からかえって2週間くらいだろうと思いますが、だいぶ大きくなりました。

20210721kumoba-karugamo01.jpg
2021年7月21日 雲場池 カルガモの親子(ヒナ3羽)

20210721kumoba01-0946.jpg
2021年7月21日 雲場池 遊歩道 東側より西側カエデ並木をみた景色

下写真:梅雨時に満開をむかえたヤマアジサイ、花期も終盤に差し掛かってきました。暑さが続いており、月末にかけて徐々に見納めとなりそうです。

20210721kumoba-yamaajisai.jpg
2021年7月21日 雲場池 ヤマアジサイの花

20210714kumoba-dokuzeri.jpg
2021年7月14日 雲場池 ドクゼリの花(池縁各所で咲いています)

20210721kumoba02-0947.jpg
2021年7月21日 雲場池 遊歩道東側より

下写真:地味な存在かも知れませんが、毎年この時期になると、咲いてくれる花。
上品で涼しげです。

20210712kumoba-haedokuso.jpg
2021年7月12日 雲場池 ハエドクソウ

20210721kumoba03-0948.jpg
2021年7月21日 雲場池 遊歩道東側より

20210721kumoba04-0948.jpg
2021年7月21日 雲場池 遊歩道東側より

20210721kumoba-karugamo02.jpg
2021年7月21日 雲場池 池縁で休息中のカルガモ

20210721kumoba05-0951.jpg
2021年7月21日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

20210721kumoba-kinmizuhiki.jpg
2021年7月21日 雲場池 キンミズヒキ

20210721kumoba06-0952.jpg
2021年7月21日 雲場池 遊歩道西側

20210721kumoba-uamayuri.jpg
2021年7月21日 雲場池 ヤマユリのつぼみ(開花が近づいてきました)

20210721kumoba07-0955.jpg
2021年7月21日 雲場池 遊歩道西側

20210721kumoba-toneazami.jpg
2021年7月21日 雲場池 トネアザミ? つぼみが付き始めました 

20210721kumoba08-0955.jpg
2021年7月21日 雲場池 遊歩道西側

20210721kumoba-tomoeso.jpg
2021年7月21日 雲場池 トモエソウ

20210721kumoba09-0956.jpg
2021年7月21日 雲場池 遊歩道西側

20210721kumoba-ubayuri.jpg
2021年7月21日 雲場池 開き始めたウバユリの花びら

20210720kumoba-himekinmizuhiki.jpg
2021年7月20日 雲場池 ヒメキンミズヒキ

20210721kumoba10-0958.jpg
2021年7月21日 雲場池 遊歩道西側

20210718kumoba-nohara_azami.jpg
2021年7月18日 雲場池 ノハラアザミ

20210719kumoba-ohgankubiso.jpg
2021年7月19日 雲場池 オオガンクビソウ
posted by 軽井沢草花館 at 15:55| 2021年夏

2021年07月11日

【7月11日】アジサイ見ごろ&カルガモにヒナ誕生

曇天日や雨天が続き、梅雨明けが待ち遠しく感じます。
今日は朝から雲が多く、午後にはにわか雨が降ったりして、天候は不安定でしたが、晴れ間の時間帯が長く、夏を感じる一日でした。

雲場池では、7月に入ってから人が少しづつ増えてきているとはいえ、東京都では4度目に緊急事態宣言(8月12日から22日まで)が出るなど、未だコロナ禍です。団体での旅行者は皆無、また海外からの観光客がいない状況なので、2年前と比べると、訪れる人の数はかなり少ないです。

引き続き、感染防止の観点から、雲場池での散策の際はマスクの着用をお願いします。
池の周りには遊歩道が整備されていて誰もが散策を楽しくことができますが(1周20分程度)、道幅が狭く(1m程度)、人とすれ違う際には、どうしても密になってしまいます。コロナの心配がなくなるまではご協力をお願いします。

さて、一昨日(7/9)、雲場池にカルガモのヒナ3羽を確認。今日も元気に親ガモと一緒に池を泳いでいました。

20210711kumoba-karugamo01.jpg
2021年7月11日 軽井沢 雲場池 カルガモ親子(ヒナ3羽) 

カルガモのヒナは2018年に確認して以来、2019年、2020年と2年続けて見ることがなかったので、3年ぶりということになります!
野生のカルガモですので、遠くから静かに見守りましょう。

以下、
1.コロナ対応、及び駐車場最新情報
2.本日撮影の写真(風景中心)

の順で紹介します。

1.コロナ対応、及び駐車場最新情報

コロナウィルス感染予防として、引き続き、雲場池での散策はマスクの着用をお願いしています。
遊歩道の道幅は狭く、人がすれ違う時には密になることもあります。

20210602kumoba-corona.jpg
2021年6月2日撮影 雲場池 マスク着用のお願い

また、雲場池専用駐車場(無料)が4月から利用できなくなりました。雲場池に車でお越しの方は近くの有料駐車場に止めてから徒歩でのアクセスとなります。

アクセス、駐車場 → こちら(google MAP) ※無料駐車場は4/1より利用できなくなっています。
20210605kumoba-parking.jpg
2021年6月5日撮影 雲場池 駐車場案内版

2.本日撮影の写真(風景と植物) ※植物は7/4~7/11撮影

20210711kumoba00-0920.jpg
2021年7月11日 9:20 軽井沢 雲場池

20210711kumoba01-0838.jpg
2021年7月11日 雲場池 遊歩道 東側より西側カエデ並木をみた景色

20210708kumoba-dokuzeri.jpg
2021年7月8日 雲場池 ドクゼリの花

20210711kumoba-yamahotarubukuro.jpg
2021年7月11日 雲場池 ヤマホタルブクロ

池の周りの各所に生えているヤマアジサイが見ごろをむかえています。
7月半ば過ぎくらいまで楽しめそうです。

20210711kumoba-yama_ajisai.jpg
2021年7月11日 雲場池 ヤマアジサイ 見ごろをむかえています

20210711kumoba02-0842.jpg
2021年7月11日 雲場池 遊歩道東側より西側カエデ並木方向の景色

20210709kumoba-daikonso.jpg
2021年7月9日 雲場池 ダイコンソウ

20210705kumoba-onihyoutanboku.jpg
2021年7月5日 雲場池 オニヒョウタンボクの熟した実

20210711kumoba03-0844.jpg
2021年7月11日 雲場池 遊歩道東側より

20210711kumoba-haedokuso.jpg
2021年7月11日 雲場池 ハエドクソウ

20210711kumoba-yamayuri.jpg
2021年7月11日 雲場池 ヤマユリのつぼみ

20210711kumoba04-0849.jpg
2021年7月11日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

20210711kumoba05-0850.jpg
2021年7月11日 雲場池 遊歩道 上流東側

20210711kumoba06-0851.jpg
2021年7月11日 雲場池 遊歩道 上流側の木橋

20210711kumoba07-0852.jpg
2021年7月11日 雲場池 遊歩道 上流東側

20210711kumoba08-0855.jpg
2021年7月11日 雲場池 遊歩道 上流西側

20210711kumoba09-0856.jpg
2021年7月11日 雲場池 遊歩道 上流西側

20210704kumoba-niwatoko.jpg
2021年7月4日 雲場池 ニワトコの実

20210711kumoba10-0857.jpg
2021年7月11日 雲場池 遊歩道 中央折り返し地点

20210711kumoba11-0857.jpg
2021年7月11日 雲場池 遊歩道西側

20210711kumoba-mitsuba.jpg
2021年7月11日 雲場池 ミツバの花

20210711kumoba12-0859.jpg
2021年7月11日 雲場池 遊歩道西側

20210711kumoba13-0900.jpg
2021年7月11日 雲場池 遊歩道西側

20210711kumoba-hebiichigo.jpg
2021年7月11日 雲場池 ヘビイチゴの実

20210711kumoba14-0901.jpg
2021年7月11日 雲場池 遊歩道西側

20210711kumoba-ubayuri.jpg
2021年7月11日 雲場池 ウバユリのつぼみ(7月下旬から咲きはじめそうです。)

20210711kumoba-shimotsuke.jpg
2021年7月11日 雲場池 シモツケ(散り始め)

20210711kumoba15-0905.jpg
2021年7月11日 雲場池 遊歩道西側

20210708kumoba-kitsunenobotan.jpg
2021年7月8日 雲場池 キツネノボタン
posted by 軽井沢草花館 at 16:49| 2021年夏

2021年07月01日

【7月1日】梅雨の雲場池

緑が深くなり、雲場池の景色もすっかり夏らしくなりました。

6月14日に梅雨入りし、その後、梅雨らしい日が続きます。
遊歩道には水たまりが出来たりしますが、これは雨天の時のお決まり事。
特にこの時期は、雨が続いているので、足元が濡れてしまわないよう、散策の際には長靴が良いでしょう。

昨日(6/30)は池縁のヤマアジサイが咲きはじめ、また、今日はシモツケが咲きはじめるなど、夏を告げる花が咲きはじめました。天気はぐずついていますが、しっかりと夏が感じられるようになっています。

雲場池の散策では、引き続き雲場池での散策においてはマスクの着用をお願いしています。
池の周りには遊歩道が整備されていて誰もが散策を楽しくことができます。1周20分程度で回ることが出来ますが、道幅が狭く(1m程度)、人とすれ違う際には、どうしても密になってしまいます。コロナの心配がなくなるまではご協力をお願いします。

以下、
1.コロナ対応、及び駐車場最新情報
2.本日撮影の写真(風景中心)
3.お天気グラフ(4-6月の気温変化)

の順で紹介します。

1.コロナ対応、及び駐車場最新情報

コロナウィルス感染予防として、引き続き、雲場池での散策はマスクの着用をお願いしています。
遊歩道の道幅は狭く、人がすれ違う時には密になることもあります。

20210602kumoba-corona.jpg
2021年6月2日撮影 雲場池 マスク着用のお願い

また、雲場池専用駐車場(無料)が4月から利用できなくなりました。雲場池に車でお越しの方は近くの有料駐車場に止めてから徒歩でのアクセスとなります。

アクセス、駐車場 → こちら(google MAP) ※無料駐車場は4/1より利用できなくなっています。
20210605kumoba-parking.jpg
2021年6月5日撮影 雲場池 駐車場案内版

2.本日撮影の写真(風景と植物) ※植物は6/25~7/1撮影

20210701kumoba00-0934.jpg
2021年7月1日 9:35 軽井沢 雲場池

20210701kumoba00-0909.jpg
2021年7月1日 雲場池 池の正面から右側(東側)の景色

20210701kumoba01-0934.jpg
2021年7月1日 雲場池 遊歩道 東側より西側カエデ並木をみた景色

下写真:雨が続くと遊歩道には水たまりが出来ます。

20210701kumoba02-0912.jpg
2021年7月1日 雲場池 遊歩道東側

20210701kumoba03-0913.jpg
2021年7月1日 雲場池 遊歩道東側

20210701kumoba04-0918.jpg
2021年7月1日 雲場池 遊歩道東側

20210701kumoba05-0919.jpg
2021年7月1日 雲場池 遊歩道東側

20210701kumoba-umegasaso.jpg
2021年7月1日 雲場池 ウメガサソウ

20210701kumoba06-0920.jpg
2021年7月1日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

20210625kumoba-mikuri.jpg
2021年6月25日 雲場池 ミクリ

20210701kumoba07-0921.jpg
2021年7月1日 雲場池 遊歩道 中央折り返し地点 木橋からの景色

20210701kumoba-kusakoakaso.jpg
2021年7月1日 雲場池 クサコアカソ

20210701kumoba08-0921.jpg
2021年7月1日 雲場池 遊歩道西側

20210701kumoba09-0924.jpg
2021年7月1日 雲場池 遊歩道西側

20210701kumoba-tsuruman_nengusa.jpg
2021年7月1日 雲場池 ツルマンネングサ

20210701kumoba10-0924.jpg
2021年7月1日 雲場池 遊歩道西側

20210701kumoba-yamaajisai.jpg
2021年7月1日 雲場池 ヤマアジサイ

20210701kumoba-shimotsuke.jpg
2021年7月1日 雲場池 シモツケ

20210701kumoba-ubayuri.jpg
2021年7月1日 ウバユリのつぼみ

20210626kumoba-dokuzeri.jpg
2021年6月26日 雲場池 ドクゼリ

3.お天気グラフ(4-6月の気温変化)

今日(7/1)も朝から雨で、日中も降ったり止んだりのぐずついた空模様でした。
それでも、ここ1週間ほど気温は低め。日中でも20度前後と過ごしやすいです。

6月は、前半の気温がやや高めで、後半になるとやや低めになりました。
全体ではほぼ平年並みといったところでした。
これから、8月の上旬にかけて気温が上がっていきます。

2021年気象データグラフ0401-0630.jpg
グラフ:軽井沢の(4月から6月)気温の変化(赤:最高気温、緑:平均気温、青:最低気温)

下の表は旬毎の平均気温(平均気温、最高気温、最低気温)を1月かた6月までまとめたものです。
6月は全体としてはすべての項目で平年並みとなりました。

2021気温データ1月-6月.jpg

下の表は旬別の平均気温、雨量、日照時間、相対湿度の平均値をまとめたものです。
6月は気温だけでなく、雨量、日照時間、相対湿度も平年値と大きく差が生じることなく、おおむね平年並みとなりました。

2021気温データ1月-6月-12月.jpg
posted by 軽井沢草花館 at 15:25| 2021年夏

2021年06月13日

【6月13日】初夏の緑

現在、緑の色が深くなり、初夏の景色といったところです。
今年はまだ梅雨入りしていませんが、例年6月終わりころからヤマアジサイが咲きはじめます(見ごろは7月に入ってから)。
また、2017年までは、毎年のように6月から8月にカルガモの雛が誕生していましたが、池の浚渫工事が終わってからは見ていません。今年はどうでしょうか?

雲場池の散策では、引き続き雲場池での散策においてはマスクの着用をお願いしています。
池の周りには遊歩道が整備されていて誰もが散策を楽しくことができます。1周20分程度で回ることが出来ますが、道幅が狭く(1m程度)、人とすれ違う際には、どうしても密になってしまいます。コロナの心配がなくなるまではご協力をお願いします。

以下、
1.コロナ対応、及び駐車場最新情報
2.本日撮影の写真(風景中心)

の順で紹介します。

1.コロナ対応、及び駐車場最新情報

コロナウィルス感染予防として、引き続き、雲場池での散策はマスクの着用をお願いしています。
遊歩道の道幅は狭く、人がすれ違う時には密になることもあります。

20210602kumoba-corona.jpg
2021年6月2日撮影 雲場池 マスク着用のお願い

また、雲場池専用駐車場(無料)が4月から利用できなくなりました。雲場池に車でお越しの方は近くの有料駐車場に止めてから徒歩でのアクセスとなります。

アクセス、駐車場 → こちら(google MAP) ※無料駐車場は4/1より利用できなくなっています。

20210605kumoba-parking.jpg
2021年6月5日撮影 雲場池 駐車場案内版

2.本日撮影の写真(風景と植物)

20210613kumoba00-0822.jpg
2021年6月13日 8:20 軽井沢 雲場池

20210613kumoba01-0822.jpg
2021年6月13日 雲場池 遊歩道 東側より西側カエデ並木をみた景色

20210613kumoba-yamaajisai.jpg
2021年6月13日 雲場池 ヤマアジサイのつぼみ(例年6月終わりころから開花が始まっています)

20210612kumoba-shida.jpg
2021年6月12日 雲場池 シダ植物

20210613kumoba-onihyoutanboku.jpg
2021年6月13日 雲場池 オニヒョウタンボクの実(赤く熟す前でまだ緑色)

20210613kumoba02-0828.jpg
2021年6月13日 雲場池 遊歩道東側

20210606kumoba-ooyamafusuma.jpg
2021年6月6日 雲場池 オオヤマフスマ

20210613kumoba-hoonoki.jpg
2021年6月13日 雲場池 ホオノキのつぼみ

20210613kumoba03-0831.jpg
2021年6月13日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

中央折り返し地点となる木橋から上流側は除草作業が行われました(下写真5枚)

20210613kumoba04-0832.jpg
2021年6月13日 雲場池 中央折り返し地点の木橋

20210613kumoba05-0836.jpg
2021年6月13日 雲場池 遊歩道 上流東側

20210613kumoba06-0837.jpg
2021年6月13日 雲場池 遊歩道 上流西側

20210613kumoba07-0838.jpg
2021年6月13日 雲場池 遊歩道 上流側の木橋

20210613kumoba08-0839.jpg
2021年6月13日 雲場池 遊歩道 上流西側

20210613kumoba09-0842.jpg
2021年6月13日 雲場池 遊歩道 中央折り返し地点 木橋からの景色

20210613kumoba-ineka01.jpg
2021年6月13日 雲場池 イネ科植物

20210613kumoba-kusakoakaso.jpg
2021年6月13日 雲場池 クサコアカソ

20210613kumoba10-0843.jpg
2021年6月13日 雲場池 遊歩道西側

20210613kumoba11-0845.jpg
2021年6月13日 雲場池 遊歩道西側

20210611kumoba-konasubi.jpg
2021年6月11日 雲場池 コナスビ

20210613kumoba12-0845.jpg
2021年6月13日 雲場池 遊歩道西側

20210613kumoba13-0846.jpg
2021年6月13日 雲場池 遊歩道西側

20210613kumoba-narukoyuri.jpg
2021年6月13日 雲場池 ナルコユリ

20210613kumoba-akatsumekusa.jpg
2021年6月13日 雲場池 アカツメクサ

20210613kumoba-nishikiutsugi.jpg
2021年6月13日 雲場池 ニシキウツギ(二色空木)

下の写真はニシキウツギ(二色うつぎ)の咲きはじめで、花の色は白。時間が経過とともに紅色に変わり、上の写真のように紅白2色になります。

20210608kumoba-nishikiutsugi.jpg
2021年6月8日 雲場池 ニシキウツギ(二色空木)
posted by 軽井沢草花館 at 19:52| 2021年夏

2021年06月05日

【6月5日】良い季節、動画&お天気グラフ

軽井沢では新緑の美しい季節をむかえています。
雲場池の周りの木々の葉もやさしい色に染まっています。
この時期は気候が良く大変過ごしやすいのですが、このコロナ禍において積極的にお勧めできないのが残念です。
現在、引き続き雲場池での散策においてはマスクの着用をお願いしています
池の周りには遊歩道が整備されていて誰もが散策を楽しくことができます。1周20分程度で回ることが出来ますが、道幅が狭く(1m程度)、人とすれ違う際には、どうしても密になってしまいます。コロナの心配がなくなるまではご協力をお願いします。

以下、
1.コロナ対応、及び駐車場最新情報
2.本日撮影の動画(Youtube)
3.本日撮影の写真(風景中心)
4.お天気グラフ(1-5月の気温変化、平均気温の更新)
と続きます。

1.コロナ対応、及び駐車場最新情報

コロナウィルス感染予防として、引き続き、雲場池での散策はマスクの着用をお願いしています。
  遊歩道の道幅は狭く、人がすれ違う時には密になることもあります。

20210602kumoba-corona.jpg
2021年6月2日撮影 雲場池 マスク着用のお願い

また、雲場池専用駐車場(無料)が4月から利用できなくなりました。雲場池に車でお越しの方は近くの有料駐車場に止めてから徒歩でのアクセスとなります。

アクセス、駐車場 → こちら(google MAP) ※無料駐車場は4/1より利用できなくなっています。

20210605kumoba-parking.jpg
2021年6月5日撮影 雲場池 駐車場案内版

2.本日撮影の動画(Youtube)

下の写真(アイコン)は本日撮影した動画です(Youtube)。
池の入口からその周辺の景色となります(3分半)

2021年6月5日 8時45分頃 軽井沢 雲場池 動画(3分半)

3.本日撮影の写真(風景中心)

現在、池の周りで咲いている樹木はミズキ(クリーム色)、カマツカ(白)、ヤブデマリ(白)、サワフタギ(白)、ミツバウツギ(白)といったところ、比較的に高い場所で咲いているので気が付きにくいですが、とてもきれいです。
今後、6月中旬から下旬にかけてニシキウツギ、ノイバラ、エゴノキ、クリ、ヤマアジサイ等が咲きはじめます。
草花で目立つのは、マムシグサの仲間です。識別(同定)が難しくて正式名称が何なのか?いつも悩みますが、現在コウライテンナンショウあたりが主流で咲いていて、今後オオマムシグサ、さらいカルイザワテンナンショウなどが咲くかもしれません。
また、今後、ナルコユリ、ツルマンネングサ、バライチゴなど、ちょっと地味ですが、咲くのが楽しみです。

20210605kumoba00-0903.jpg
2021年6月5日 9:05 軽井沢 雲場池

20210605kumoba01-0903.jpg
2021年6月5日 雲場池 遊歩道 東側より西側カエデ並木をみた景色

20210605kumoba02-0845.jpg
2021年6月5日 雲場池 遊歩道東側

20210605kumoba-hohnoki.jpg
2021年6月5日 雲場池 ホオノキのつぼみ

(下写真)
池の上流側は除草作業のため水位が低く調整されています。

20210605kumoba03-0849.jpg
2021年6月5日 雲場池 遊歩道 木橋からの景色

20210605kumoba-kamatsuka.jpg
2021年6月5日 雲場池 カマツカ

(下写真)上流側の大半で除草作業が行われました。

20210605kumoba04-0853.jpg
2021年6月5日 雲場池 遊歩道 上流東側

20210605kumoba-mizuki.jpg
2021年6月5日 雲場池 ミズキ

20210605kumoba-yabudemari.jpg
2021年6月5日 雲場池 ヤブデマリ

20210605kumoba05-0858.jpg
2021年6月5日 雲場池 遊歩道 中央折り返し地点 木橋からの景色

20210605kumoba06-0859.jpg
2021年6月5日 雲場池 遊歩道西側

20210605kumoba07-0901.jpg
2021年6月5日 雲場池 遊歩道西側

4.お天気グラフ(1-5月の気温変化、平均気温の更新)

前月5月19日、気象庁の平均気温データが更新されました。
今まで1981年から2010年までの30年間の平均を平均値として使っていましたが、5月19日より1991年から2020年までの30年間の平均が平均値として扱われるようになりました。

2021気温データ平均気温更新.jpg

図:気象の平均気温データ更新

軽井沢の年間平均気温は8.2度から8.6度へと0.4度高くなりました。
今回の更新では1981年から1990年までの10年間の値と2011年から2020年までの10年間の値が入れ替わっています。
30年間の内の3分の1にあたる10年分の値が入れ替わっただけで、年間平均気温が0.4度も変わったことに大変な驚きがあります。10年分だけを比べたら、1.2度も差があったからです(1981-1990の平均=7.6度、2011-2020の平均=8.8度)。
ここ10年間(2011-2020)においては年間平均気温が5回も9.0度を上回っており、直近5年では4回です。年々温暖化が加速傾向で、この変化は植物の成長にも大きく関わります。
雲場池の芽吹き、新緑の時期(期間)がさらに早まり、そして最も人が訪れる紅葉シーズンの期間は遅くなっていくでしょう。
イベントの期間(新緑、紅葉)も見直しが必要な時期になっているかもしれません。

下のグラフは、今年の5月までの気温の変化を表したものです。
更新された最新の平均気温を太線で表していますが、同時に更新前の平均気温を点線で併記しています(画像をクリックすると拡大できます)。全体的に平均気温が高くなっていることが分かりますが、特に大寒のころや3月の気温が高くなっているようです。

2021年気象データグラフ0101-0603.jpg
グラフ:軽井沢の(1月から5月)気温の変化(赤:最高気温、緑:平均気温、青:最低気温)

下の表は5月までの気温、雨量、日照時間、相対湿度をまとめたものです。
平均値は更新されたデータを使っていますが、今年の平均気温はさらに1.1度高くなっています。

2021気温データ0101-0531.jpg
posted by 軽井沢草花館 at 17:03| 2021年春から新緑

2021年06月02日

【6月2日】新緑から夏に向けて

前回(5/24)から9日ぶりの更新です。
美しい新緑シーズンが続いています。
ただ、前回よりも少し緑色が濃くなってきていて、これから6月の中旬くらいかけて、さらに緑が深くなり、夏の景色へと変っていきます。

20210602kumoba00-0944.jpg
2021年6月2日 9:45 軽井沢 雲場池

(植物)
現在開花中で目立つのはキショウブ、ミツバウツギ、サワフタギ、ニシキギ、ツリバナ、ヘビイチゴ、マムシグサ(テンナンショウ)、シロツメクサ、アカツメクサ、クリンソウ、各種イネ科&カヤツリグサ科といたところ。
咲きはじめたのは、ヤブデマリ、カマツカ。
これから咲きそうなのは、ナルコユリ、ウメガサソウ、ノイバラ、ホオノキなど
そして今月末くらいからはヤマアジサイが開花するでしょう。

(水鳥)
カルガモとマガモが数匹、そして相変わらずカワウが時々やって来ます。

【コロナ対策】

※引き続き、雲場池での散策はマスクの着用をお願いします。
  遊歩道の道幅は狭く、人がすれ違う時には密になることもあります。

20210602kumoba-corona.jpg
2021年6月2日撮影 雲場池 マスク着用のお願い

【アクセス、駐車場】 → こちら(google MAP) ※無料駐車場は4/1より利用できなくなっています。

以下、本日撮影した池の周りの景色、そして5月26日から本日6月2日までに撮影した植物の写真です。

20210602kumoba00-0944.jpg
2021年6月2日 9:45 軽井沢 雲場池

20210602kumoba01-0942.jpg
2021年6月2日 雲場池 遊歩道 東側より西側カエデ並木をみた景色

20210602kumoba-yamaajisai.jpg
2021年6月2日 雲場池 ヤマアジサイ(花序) 開花は例年6月終わりころから

20210602kumoba02-0922.jpg
2021年6月2日 雲場池 遊歩道東側

20210602kumoba03-0923.jpg
2021年6月2日 雲場池 遊歩道東側

20210602kumoba04-0923.jpg
2021年6月2日 雲場池 遊歩道東側

20210602kumoba05-0925.jpg
2021年6月2日 雲場池 遊歩道 中央折り返し地点の木橋

20210602kumoba06-0926.jpg
2021年6月2日 雲場池 遊歩道 木橋からの景色

20210527kumoba_kusanoo.jpg
2021年5月27日 雲場池 クサノオウ

20210601kumoba-shirotsumekusa02.jpg
2021年6月1日 雲場池 シロツメクサ

20210602kumoba-akatsumekusa.jpg
2021年6月2日 雲場池 アカ(ムラサキ)ツメクサ

20210602kumoba-ten-nansho.jpg
2021年6月2日 雲場池 マムシグサの仲間(コウライテンナンショウか?)

20210602kumoba07-0926.jpg
2021年6月2日 雲場池 遊歩道西側

20210530kumoba_sawafutagi.jpg
2021年5月30日 雲場池 サワフタギ

20210602kumoba-mitsubautsui.jpg
2021年6月2日 雲場池 ミツバウツギ

20210602kumoba08-0934.jpg
2021年6月2日 雲場池 遊歩道西側

20210602kumoba-hebiichigo.jpg
2021年6月2日 雲場池 ヘビイチゴの実

20210602kumoba09-0945.jpg
2021年6月2日 雲場池 遊歩道西側

20210602kumoba10-0945.jpg
2021年6月2日 雲場池 遊歩道西側

20210526kumoba_kurinso.jpg
2021年5月26日 雲場池 クリンソウ
posted by 軽井沢草花館 at 20:07| 2021年春から新緑